No.12660 PCが・・・ 投稿者:らいちゅ@岐阜市北部 投稿日:2005/01/29(Sat)
07:52 おはようございます。 昨日、今日とPCの電源が勝手に入る現象が続いています。 昨日はいつ電源が入ったのかわからなかったのですが、 今日は目を覚まし、だいたいAM2:15ぐらいでした。 Hi-netで連続波形画像を見ると周辺地域で AM2:14〜15の時に乱れがありました。 関係してるのかな? |
No.12659 待夢さんの掲示板によると 投稿者:でんぼ 投稿日:2005/01/29(Sat)
05:54 2005/01/29 02:14 35.563 138.701 306.9km M4.7 震源地 山梨付近 過去データを調べた所、この付近は深さ240km以下の深発地震が起きる地域であり、同時刻に起きた長野西部の深発地震の残響と考えられます ・・・とのことです。 節分には豆まきして、歳の数だけ(?)豆を食べよう! |
No.12658 奄美大島北西沖地震発生です 投稿者:MoonEyes@横浜 投稿日:2005/01/29(Sat)
04:28 震源地 奄美大島北西沖 発震時刻 2005/01/29 04:08:20.46 緯度 29.533N 経度 128.414E 深さ 15.0km マグニチュード 3.2 |
No.12657 深発地震 投稿者:地震情報 投稿日:2005/01/29(Sat)
03:28 2005-01-29 02:14:09.737 0.061 35.769 0.5 137.640 0.3 247.7 0.5 4.1 (長野県西部) 2005-01-29 02:14:10.136 0.280 35.563 2.2 138.701 3.6 306.9 2.0 4.7 (山梨県中部) |
No.12656 気になる… 投稿者:4児の母@横浜 投稿日:2005/01/29(Sat)
03:23 新潟と浅間山を結んだ延長線上の深発はいつ発生のものでしょう… 耳の圧は強く、今も耳が痛いほどで継続しています。 09:01−追記− おはようございます。深発の情報ありがとうございます。 本日、日本時間00:46エクアドル沖M6.2の後も吐き気が強く、耳鳴りも音色が変わり入れ交じりで鳴り止みません。耳圧で耳が痛く昨夜は眠れませんでした。耳の痛みと動悸で集中力に欠け分析できません。ごめんなさい。 |
No.12655 体感?? 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/01/29(Sat)
02:02 普段、体感前兆を感じるタイプではないため不確かですが、先ほど1時半前後に北西側を向いている耳がボボボボボっとなりました。ゲーム中の夫の横で眠りこけていたのですが、そのボボで目が覚めました。何も無ければそれで良いのですが、ご報告までに。当てにならない情報でレスが流れまして申し訳ありません。おやすみなさい。 |
No.12654 毛少庁さんのサイト 投稿者:ぺん 投稿日:2005/01/29(Sat)
02:01 ジシンダス・毛少庁さんのサイトをいつも見ていましたが、今見ようとしたら消滅してしまっていました。 検索するとこちらにも過去投稿されたことがあったようで・・・どうなさっているのかわかるとよいのですが・・・心配しています。 佐藤様、すみませんなんてとんでもないです。やめてはダメといっておいて私自身は自分の感じていることを正直にかけなかったことに恥じ入っています。 しばらくこちらにいらっしゃらなかったあと、とてもわかりやすい感知情報に整理されて短い間に随分努力なさったのだろうなと感心しておりました。頼りにしております。 みい様ありがとうございました。空気、半分オカルト地味たような話で書くまいと思っていました。みい様の投稿がなかったら本当に投稿することはなかったでしょう。これからについても少しあるのですが、今よりもっとオカルト地味てしまいそうで板汚しになりかねず・・もうしばらく勇気をためまたそれが本当に人の役に立つことなのかということも再考してみます。 またどうかこちらこそよろしくお願いいたします。 |
No.12653 雷? 投稿者:AC★東京北部 投稿日:2005/01/29(Sat)
01:58 1時頃、空がピカッと光りました(東京北部)雷かなーと思ったのですが1回のみだったので不思議です。光った場所は真上で、近くのビルなどの影響は考えられません。なんだったのでしょう・・・。地震と関係のない投稿で申し訳ありません。 |
No.12652 揺れ? 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/29(Sat)
01:35 チョコ@大阪北部さんと同じく、現在1時30分頃にも揺れたかも、座ってたら、判る程度で。 画像の方に、雲写真いれてます。 |
No.12651 米軍、夜間訓練? 投稿者:地震キター@横浜市 投稿日:2005/01/29(Sat)
01:27 深夜、1時20分ごろ、ジェット機の轟音が聞こえていました。なにやってるんでしょうねえ。迷惑ですね。 |
No.12650 揺れています 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/29(Sat)
01:08 こんばんわ。 何となく揺れているような・・・ 5円玉と照明器具の鎖が揺れています。 家もパシッなどと音がします。 |
No.12649 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/29(Sat)
00:35 KS様、皆様こんばんは。0:25頃より、2匹のドジョウがいつもよりやや激しい上下運動を始めました。 昨日も、地震雲が沢山出ていましたね(汗)昨日朝の千葉県北西部の地震は、一瞬ユラッと揺れたかな?と感じた程度でした。「今晩も、何も起きませんように」と、祈りながら就寝しますm(__)m |
No.12648 気象庁発表確定1月27日深発・有感データ 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/29(Sat)
00:08 □■1月27日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■21日3回→22日3回→23日10回→24日7回→25日10回→26日12回→27日8回 2005 1 27 01:34 54.1 43゜13.2'N 143゜25.4'E 114km M0.8 十勝支庁中部 2005 1 27 05:04 3.6 44゜ 9.7'N 146゜58.1'E 124km M2.6 択捉島付近 2005 1 27 08:37 5.3 44゜28.1'N 143゜57.9'E 207km M2.0 北海道北東沖 2005 1 27 09:38 5.1 43゜24.4'N 144゜46.6'E 143km M1.9 根室支庁中部 2005 1 27 12:08 49.1 42゜53.9'N 144゜12.7'E 109km M1.7 釧路沖 2005 1 27 19:12 15.5 44゜ 4.7'N 147゜32.9'E 101km M2.6 択捉島付近 2005 1 27 22:28 10.6 43゜27.5'N 145゜14.9'E 126km M1.8 根室支庁中部 2005 1 27 23:43 29.3 43゜30.6'N 144゜36.0'E 138km M- 釧路支庁中南部 ■東北地方■21日5回→22日1回→23日5回→24日4回→25日4回→26日2回→27日4回 2005 1 27 02:11 16.9 41゜ 0.3'N 141゜36.2'E 110km M1.1 青森県東方沖 2005 1 27 16:59 12.9 39゜29.0'N 140゜ 9.1'E 165km M1.8 秋田県沿岸南部 2005 1 27 18:33 55.4 38゜20.9'N 139゜53.9'E 162km M1.8 山形県村山地方 2005 1 27 18:40 5.4 38゜55.1'N 140゜44.3'E 133km M1.8 宮城県北部 ■関東・中部地方■21日1回→22日6回→23日1回→24日3回→25日2回→26日2回→27日5回 2005 1 27 01:52 48.0 36゜28.4'N 140゜24.7'E 95km M0.6 茨城県北部 2005 1 27 06:27 26.7 34゜37.8'N 139゜25.0'E 133km M1.6 伊豆大島近海 2005 1 27 08:19 22.9 35゜48.9'N 138゜50.9'E 155km M1.4 山梨県中西部 2005 1 27 10:35 50.8 36゜13.7'N 139゜ 7.6'E 91km M0.9 埼玉県北部 2005 1 27 19:36 16.3 36゜25.0'N 139゜54.8'E 115km M1.3 栃木県南部 ■近畿・中国・四国地方■21日0回→22日0回→23日0回→24日0回→25日0回→26日0回→27日0回 該当なし ■九州地方■21日3回→22日0回→23日2回→24日1回→25日2回→26日2回→27日1回 2005 1 27 23:34 7.1 31゜24.9'N 130゜27.4'E 145km M1.5 鹿児島県薩摩地方 ■沖縄地方■21日3回→22日1回→23日1回→24日3回→25日4回→26日2回→27日0回 該当なし ■M3以上 21日31回→22日25回→23日22回→24日17回→25日19回→26日17回→27日15回 ■M3以上深発21日4回→22日1回→23日2回→24日6回→25日3回→26日1回→27日1回 2005 1 27 12:56 45.0 27゜22.8'N 141゜13.1'E 200km M5.4 父島近海 □■1月27日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□21日3回→22日3回→23日5回→24日2回→25日5回→26日4回→27日4回 2005年1月27日08:43:44.2 36゜40.5'N 141゜25.7'E 48km M:3.9 茨城県沖 最大震度:2 2005年1月27日12:56:45.0 27゜22.8'N 141゜13.1'E 200km M:5.4 父島近海 最大震度:1 2005年1月27日14:38:14.1 35゜35.7'N 136゜ 8.8'E 12km M:2.8 福井県嶺南地方 最大震度:1 2005年1月27日16:42:46.8 37゜21.8'N 139゜ 2.0'E 0km M:3.5 新潟県中越地方 最大震度:2 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ |
No.12647 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/29(Sat)
00:01 北海道・東北▼午前から渡島半島〜東北日本海側中心に福島・新潟までの広い範囲にさざ波の波状が見られます。8:00渡島半島から東、東南東へ帯雲が数本あり、浦河沖・襟裳岬沖へ集まる様子です。雲の表面に波状も見られます。十勝・釧路境の東方沖から東南東へ帯雲がありました。11:00日本海側から津軽海峡を渡って青森の南東沖へ波状の帯があり、帯や筋となって数時間見られます。13:00〜14:00北越に東西方向の短い亀裂、秋田・男鹿半島辺りへ北北西から他の雲のラインを横切って到達する亀裂が見られます。 関東・東海▼午前中、九州北部から東海までの広い範囲で西南西―東北東の流れが見られます。その中で11:00〜12:00静岡まで伸びた筋の流れが富士山に吸い寄せられるように集まる様子です。12:00遠州灘から北東方向(陸側)へ放射状に棒状の雲が吹出すように並び、筋の飛び散りなど形状を変えて14:00頃まで同じ地点を中心に雲の活動が見られました。 11:00鹿島灘から東の沖へ伸びる雲がありやや波状。13:00房総半島南東部に小さな吹き出し雲が見られます。この吹出し地点へ、14:00新島近海からの亀裂と静岡最西部からの亀裂が伸びてきてぶつかりその地点より東側はやや波状になっています。13:00の赤外で見ると、紀伊水道南方沖から熊野灘、遠州灘を通り伊豆半島の西までの雲の空白亀裂に見えます。 中国四国・九州▼11:00玄界灘から関門海峡を通って周防灘までの筋雲があり、時間と共に山口北西部からの筋になって12:00には安芸灘へ、13:00広島中部沿岸へ、14:00には岡山・兵庫県境沿岸付近まで伸びています。 11:00〜12:00島根・岩見当たりにかもめマーク(γ)のような雲が見られます。11:00豊後水道に南北方向の筋があり、午後まで見られました。また、午前中から沖縄本島周辺に東北東へ伸びる棒状の雲が並ぶのが見られ、勢いを感じました。 19:00赤外 山口県北西部から瀬戸内沿岸部を通って滋賀・岐阜・三重の県境付近まで途切れつつラインがあり21:00やや広がります。同時刻 有明海から熊本を通って豊後水道まで雲の境界線21:00には筋になり四国、香川・徳島の県境ラインにそって紀伊水道〜伊勢湾まで。相模湾の西側に雲の集まる様子。埼玉・東京・神奈川の東部から北東へ吹出すような雲。23:00愛知西部から銚子までの筋。 |
No.12646 29日を注目したいと思います 投稿者:五郎 投稿日:2005/01/28(Fri)
23:58 理由 @行徳情報 27日11:00 の鮫背びれ波形 A名前:愛知県刈谷市yukko 日付:1月28日(金) 日中の東西ラインの大規模架橋方射状雲には日暈、椋平虹が出現していました B名前:ちぃ@さがみ 日付:1月28日(金) 朝8時頃の東の空。 外に出てみると、南西に雲が収束していました。 以上です |
No.12645 15時頃の飛行機雲 投稿者:岐阜県 投稿日:2005/01/28(Fri)
23:14 今日は、東西に飛行機雲が沢山ありました。 天気がとても良く、暖かい一日でした。 大寒波が来るなんて、信じられないです! |
No.12644 神戸ナマズ観察 弱暴れ 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/28(Fri)
23:04 こんばんは。数日ナマズに異常が観られますが今日は19時前に底石を掘ったり壁面に頭をぶつけたり・・と弱暴れと思える行動がありました。定位置での向き変えも頻繁に感じられました。現在は南を向いているものの静穏です。 空の観察・・飛行機雲が長時間残る一日でしたが午後から240-60の帯雲や筋雲が目立ちました。 00:00追記 定位置から離れ吸込み口下へ移動しています。 |
No.12643 富士山方向に収束 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/28(Fri)
22:36 こんばんは。 今朝、7時前の地震で目が覚めました。震度1のようでしたが「あれで1なの?」と怖くなりました。寝ていたせいもあったでしょうが・・・。 先ほど、画像をUPしましたが(そこでも書きましたが)今朝は雲が南西に収束していました。 伊勢原方面を歩いているとき、雲の収束先を見てみたら「富士山の頭」が見えました。 今日は飛行機雲も多く出ていましたが、全ての飛行機雲が富士山の方へ収束するのは、考えられません。 |
No.12642 体感 投稿者:天使 投稿日:2005/01/28(Fri)
22:12 地震前に、事故の影響で、足が痛み出すようになって、4ヶ月目になります。 今回も、当たるのかはわかりませんが、過去2度の地震前に、足が痛かったです。 今回、あの強烈な痛みが、ここ数日・・・本日特に強くなった為、投稿いたします。 この数日内で、世界のどこか・・・で、地震が来るのではないかと、足の痛みより、予感しております。 |
No.12641 地電流データ 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/28(Fri)
22:08 地電流データ(御前崎)に27日〜変異が出ています。同じ変異状況は昨年11月7日〜2.3日出ています。(ただしこの時期は太陽の黒点活動が活発で地球の磁気圏がかなり荒れたのでそのせいで、データが乱れたという話があり、実際他の地域のデータ全てが乱れています・・・) 静岡での電波時計の受信状況から見て御前崎近辺での大きな地震とは思えませんが・・。 一応、そういうデータもあるという程度で受け止めて頂いて、(磁気圏の乱れから来るデータと同じなので丸きり見当はずれかもしれませんし)近辺に限らず、皆さんが気をつけて頂ければと思います。 11月9日 東海道沖 (北緯33.8度、東経138.4度) 深さ約40km M4.3 11月9日 東海道沖 (北緯33.8度、東経138.4度) 深さは約10km M5.4 |
No.12640 りすの寝場所 投稿者:小動物の館@名古屋 投稿日:2005/01/28(Fri)
21:34 皆様、管理人様こんばんは。懲りずにまた投稿いたします。あまり役に立たないかと思いますが、最近の小動物の様子です。 シマリス★3日くらい前まで続いていた警戒鳴きはおさまりました。ただ今日はいつも寝る巣ではなく、家の物が不在の時や不安な時に寝る場所で寝ています。 かめ★昨日から昼間に立ったまま静止状態。現在はおとなしく寝ています。 金魚★しばらく昼間暴れていたのがおさまり、今日の昼間はおとなしくしていました。 めだか/熱帯魚★昨日までは集合して泳ぐことが多かったのですが、今日は普段通りでした。 今日は小動物たち落ち着いていましたが、りすが寝場所を変えたのがなんだか心配です。明日からの寒さのせいだけだといいんですが…。 |
No.12639 月 投稿者:あこ@静岡中部 投稿日:2005/01/28(Fri)
21:06 こんばんは。 今、窓から外の様子を見たらこちらでも 月が赤いです。 低い空もいつもより赤く不気味です。 赤い空の方向には、特に赤く光るような物はありません。 昨日の空とか、電波時計の不受信など何かありそうですね。 |
No.12638 月 投稿者:みーこ 投稿日:2005/01/28(Fri)
20:49 今の佐賀の月はスゴイです。 月の周りが朝焼けのように焼けてます。 傘ではないような、どす黒い焼け方です。 |
No.12637 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/01/28(Fri)
19:52 KS様 皆様 こんばんは。 今日もTVのノイズが出ています。 NHK、STV、HBCに加えNHK教育にも。。 カラーの他に黒も混じってとても強く出ています。 私の所も少し揺れるかなといった感じですね。 出ているチャンネル数も多いので広い範囲で揺れるかも?と思います。 ご参考までに。。。m(_ _"m)ペコリ |
No.12636 信じますか? 投稿者:ひみつ 投稿日:2005/01/28(Fri)
19:22 はじめて投稿します 北海道北広島の住人です このURL ほかの地震予知HPに紹介されていたものです とても気になって,それから毎日見ているURLです http://www.kinmiraiken.jp/sho/yoken.html 東京方面の皆さん 備えあれば憂いなしです 当たるかどうかはなんともわかりませんが このような予見をしている方がいます でもここ2日間ほどの宏観画像を見て とても現実味を帯びているように感じます 地震が来ても大きな被害がないように祈ります・・ |
No.12635 右側の痛み 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/28(Fri)
18:38 何度もすみません。6時頃から右頬と右耳の奥に痛みがあって、頭の中がモヤモヤした感じもあり、吐き気までしてきました。これが何を意味するのか私には、さっぱりわからないのですが報告しました。 あと、揺れなんですが、午後4:10、5:40、6:25にユラ〜っとした感じの揺れを感じています。 |
No.12634 竜巻雲?? 投稿者:みるたん 投稿日:2005/01/28(Fri)
18:11 今日午後2時過ぎ東京の原宿表参道交差点で空を、見上げたら竜巻雲?まっすぐに上に伸びる雲がありました。なんだかとても不気味な雲でした。昨日も家で飼っている室内犬がテレビ代のしたや、テーブルの下にもぐりこみは今日もです。今日の空も筋雲や竜巻雲や地震雲らしい雲が沢山見え不安に感じています。 |
No.12633 眠気 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/28(Fri)
17:00 お昼過ぎからとても眠いです。でも忙しく横になれませんでした(TT)【南東ー南】【遠方・海】継続。 【近県】反応あり。 【ちばこさま】 金魚の行動が気になりますね(;;)心配です。金魚も何か辛いのかしら?頑張れ金魚! 【べんさま】 貴重な投稿ありがとうございます。私も投稿する時迷いました。でも、私の投稿を呼んで、何か感じてもらえるのではないか?と思い、勇気を振り絞って書きました。これからも空気の事を教えて下さい。お願い致します。 |
No.12632 ぴょん吉@大阪様 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/28(Fri)
16:29 まさに、そんな感じです。座っていてもツライ感じで。何度も深呼吸したくなるんです。鼓動が強くわかるというか、うまく説明できないのですが・・。 これが<体感>というものだとしたら、前にも何度かあるんです。年とってきたせいだと、思ってました。 体感されている皆さん、心から本当にご苦労様です。 ぴょん吉@大阪様、有難うございました。 |
No.12630 竜巻雲? 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/28(Fri)
15:58 みなさま、毎日ご苦労様です。 朝8時頃、北西に竜巻雲みたいな雲がありました。 上が細く、下が太くて渦を巻いているように見えたのですが、消えるのが早かったので確信はできません。 皆さんの体感とは違うかもしれませんが、朝から頭が重い感じです。暖かすぎるからでしょうか・・。 |
No.12629 新規でごめんなさい 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/28(Fri)
15:35 元気のなかった金魚の動きが15時過ぎから水槽に激突を繰返しております。今までに無い動き方ですので報告を上げさせていただきました。(TT)揺れる前兆か?と、心配ですが魚も心配なので本日はこれにて・・・。 |
No.12628 やけに暖かい日です 投稿者:mae@三重県伊勢市 投稿日:2005/01/28(Fri)
15:29 異常高温とまで言っていいのか素人なのでわかりませんが、今日はやけに暖かい日ですね。久々に子供にコートを着せず外遊びさせましたが充分でした。 カラスや他の動物たちに変わった様子はみられませんが、雲は朝からいろいろな雲が全体的に南西方向に収束している感じです。 |
No.12625 わたしもどじょうに同じです。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/28(Fri)
14:14 午後から近場の前兆が上がりっぱなしなため、正常な思考が難しい状態です。愛知県西部と愛知-静岡です。のぼると正常にお伝えできなくなってしまう。これが体感の報告の問題点です。継続していますので、どこか他の発震の前兆で上がっている場合もあり、様子見です。べんさん。すみません。母様浅間山でしょうか。伊豆諸島方面からの圧も強い状態でずっと継続中。14時ごろ東京-千葉ー茨城の部位また強い反応あり。昨日から何度も反応があり、まれなこと。 |
No.12624 4児の母様 投稿者:u@世田谷 投稿日:2005/01/28(Fri)
14:08 今日の浅間山はとても活発です。 http://vulcania.jp/bbs/ こちらで今の浅間山が見れます。 |
No.12623 TVノイズ 投稿者:らいちゅ@岐阜市北部 投稿日:2005/01/28(Fri)
14:05 こんにちは。 今日、今現在ですがNHKの総合、教育、名古屋テレビ 東海テレビ、CBCに横線のカラーノイズが出ております。 1つ2つはよくあったのですが、これだけ多いのは 初めてでしたので・・・。 東海地区の方、いかがでしょうか? 雲も放射状に広がっております。 |
No.12622 ドジョウ観察! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/01/28(Fri)
14:00 こんにちは! 13:20頃外出先から帰宅した時点でドジョウが激しい上下運動をしていました。1番と6番と赤ドジョウ1匹が激しい 上下、他のドジョウも時々乱舞で強い反応です。 空のほうですが昨日に引き続き東西ラインのぼやけた筋雲が全天で架橋状態、薄いアークも出現していました。 早朝は釧路方面と思われる黒雲が南の空に滞空、威力がありましたので要注意と思いました。 |
No.12619 感覚 投稿者:ぺん 投稿日:2005/01/28(Fri)
12:17 以前佐藤様に「発表することをやめてはだめ」と書いたことがある、ぺんです。先日みい様の「山が泣いて」を見て、今まで宏観か検索したことしか投稿しなかったが、自分の本当に感じていたことを自分も正直に書かなければと思い投稿します。 阪神大震災の前の1月7日、久しぶりに帰った阪神間の外れにある実家の最寄り駅で帰りの電車を待っていたとき、ホームでいつもと違う空気を感じました。しばらくぶりだからだ、きっと正月明けで街が始動していないからだと自分にいいきかせましたが、その違う空気はまるで街が「死んで」いるかのような沈んで澱んだ空気、不気味で早く電車がこないかと思いました。 震災後、避難してきた親戚を見舞いに実家にいった帰りのホームで、ふと気づくとその不気味な空気は微塵もなくなっており愕然としました。 この1月15日17時〜18時頃、東名高速を名古屋ICから小牧へ向け走る車中、春日井をすぎるあたりで何か変な空気に気がつきました。それは小牧に向かうにつれ強くなり「死運」ともとれる切迫した空気に。折しも雨。事故する?と気を張り詰めました。小牧で名古屋高速へ、19時ごろ長久手に帰りついても小牧までのあの強烈な感覚はないがなお沈滞した「死んで」いる感覚は長久手にも漂っていました。それはまさにあのホームで感じたものと同じ、なぜ出かける前は何も感じなかったのに?と。(どちらも慣れた空気から幾許かの時を離れていたからか?) その日パソコンをあけ佐藤様の「愛知西部」・篠島の放射、のちにゆう様達の濃尾直下の可能性、なぜこんなに?偶然?・・・しかしその後十日経てども何も起きず・・・。 「プレート型地震の前に周辺の直下型が頻発する」というのをどこかで見ました。これらはその直下型の、またプレート型に進む前兆ではないかと思うものの、何か抑圧を受けてとまっているというより、もっとパターンの違うものが控えている、そんな気もします。 昨今どこへいっても「地震が多い」と誰もがいいます。「ニュースで見た」というのだけではない妙な真実味とそんなことはおきるはずがないという常識感、その狭間で人の心が揺れているのを感じます。もしかすると誰もが生き物としての自然につながる感覚をもっているが、人間の歴史の中でそれらは低俗なものとして抑圧され、無意識の底に沈んでいるのかもしれない、と思う瞬間です。 災いは人の心に揺さぶりをもって母なる自然、全てのものにつながる心を取り戻すか、否かをただしており、本板のように「異常を感じたことを告げる」ことは、人間が森羅万象とのつながりを取り戻す大切な一歩であると思えます。 それは母体を食い潰すガン細胞のように環境を破壊し自らも堕ちていく、つながりを忘れた生き方とは別の道になり、自然への限りない感謝になると私は思います。 自然は、文明に崩された調子を取り戻すために動きだしているのかもしれません。 なんであれ本来の生き物である自分が感じることを人に伝えることは大事なことである、そう思い長文・人によっては愚かと思えることでありますが投稿することにいたしました。 |
No.12618 体感 投稿者:4児の母@横浜 投稿日:2005/01/28(Fri)
12:10 海外遠方前の症状(吐き気)は連日継続。昨日は日本時間7:00スマトラ北部西沖M6.1他余震があったようですが、今まで吐き気はM7以上で出る症状なので、何かしら大きな動きが進行しているのではないかと思っています。 耳の圧も複合でその都度細かく入れ替わり重なり、浅間山、新潟のラインが気になります。関東近辺(関東沖にも似ている)の圧も昨日夕方からまだ続いています。 −12:26追記 ぺん様− はじめまして。私も同じ思いです!大自然、全てのものに思いをつなげる。そこから生まれる感謝。このままでは環境破壊で人間は地球に住めなくなる。富や名声を貪り宗教という名の下に続く争い。天災は進む道が間違っていることに対する子を思う親の戒め。辛いことではありますが、本当に愛のある親なら現状を見て見ぬふりするはずが無い。皆が思いを変え輪にならなければ戒めが続くのも致し方なし。そう思います。投稿してくださったこと、感謝いたします。 −14:25追記− u@世田谷さま、ありがとうございます。 佐藤様、私も今辛いです。例の新潟と似た圧強いです。そして2時間ほど前くらいから鼓膜の振動(火山活動)も強くきています。でも不思議なことに浅間山は左耳なのに右にも入ってきます。九州とか南の方の山も動いているのかな?と思いますが… ぴょん吉様、アウトドア様、いつもありがとうございます。 ニコバル島の地震、幻日や変わった雲の意味 http://sora.ishikami.jp/diary/index.html みなさま、いつも投稿文が長くなり申し訳ありません。 |
No.12617 奄美大島近海再び 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/28(Fri)
12:04 28日11時07分頃 震源地 奄美大島近海 (北緯28.3度 東経129.5度 深さ30km) 規模 マグニチュード3.7 ■奄美大島近海が一週間以内に再度発生するのも今までのパターンです。今後もご注意ください。 ■奄美大島近海が2回発生後の「大きな地震」は過去12回中3回あります。9/5紀伊半島・東海道沖の双子地震、11/8新潟中越、1/18釧路沖です。2回目発生後のタイムラグは当日が1回、2日後が1回、4日後が1回です。*4児の母様ありがとうございます。 ■追記(14:00)東京都内かなり大きな「日暈」はっきり出ています。 |
No.12616 アーク?椋平虹? 投稿者:のほほん@ 投稿日:2005/01/28(Fri)
11:15 三重県久居市からです。居間太陽のまわりにとっても大きな丸い虹があります。すっんごく大きいです。アーク?椋平虹?とかいうものでしょうか。こんなにお天気がいいのに??? |
No.12615 金魚 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/28(Fri)
11:09 おはようございます。 ●金魚 8:15一度大きく飛び跳ねて以来元気がなく、食欲もあまり無い様子(一匹しか飼ってませんので観測不可能) ●インコは通常通り●野鳥は木の実が豊富なのに今朝も来てません。 ●体感 左耳弱く長くヒリヒリが続いております、「遠い所」なのかな? ☆下町の母様のご覧になられたナマズの動きや、みい様の金魚の激しい動きがとても気になります。みい様の金魚の鱗も心配です。 |
No.12614 初めて書き込みさせていただきます 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/01/28(Fri)
10:20 午前10時より10分間観測しております、中野のなまずが、暴れるように泳いでおります。 確かこちらで、以前書き込みをされていた方がいらしたと思い、ご報告申し上げました。 私はなまずのことはよく判らないのですが、東京に在住しておりますので、何か異変が起きる時にはなまずが暴れるのでは?と気になって、ここ数日チョコチョコ見ていました。何事も無いと良いのですが・・・ |
No.12613 おはようございます。 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/28(Fri)
10:19 ◆金魚が朝から激しい泳ぎをしています。鱗がボロボロになっちゃうぞー! ◆空の様子 今日も東ー西ラインに多数筋雲あり。様子をみてから写真を撮ります。 ◆体感 細かく説明すると長くなってしまうので、短めに・・・。 群馬を中心として【南東ー南】昨夜からずっと強で継続。今朝、左手首に痛み。右耳キーン音【遠方又は海洋】頻繁にあり。新たな動きがありそうな感じです。 11:53追記 普段カラスの鳴き声が気になる事はないのですが、今日は朝から現在まで、ずっと騒がしいです。 ペットのプレーリーも警戒鳴きをしました。 |
No.12612 東西ラインに一直線の雲が・・ 投稿者:せいら@東京荒川 投稿日:2005/01/28(Fri)
10:13 皆様はじめまして^^ 二ヶ月ほど前から見させていただいてます いつもは見るの専門なのですが、昨日今日と続けて地震雲のようなもの?をみたのでご報告します 昨日は夕方16時半頃でしょうか 洗濯板のよーな雲がでており、自転車にのりつつ気になるなぁと思っていました 本日は東西に直線の雲(飛行機雲ではないと思います)が二本でており、かなり長いです うまく言えませんが気になりますです・・ 何もなければいいですよね 佐藤様 読み専門だった私ですが、いつも参考にさせていただいてます。 霊感、超能力といったものがあるならば地震を体感できる人もいるだろうと羨ましく拝見しています 感じたことを文字にするって難しいでしょうけど頑張ってくださいまし^-^ |
No.12611 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/28(Fri)
09:49 09:45 強烈圧中の下〜中程度 最新は★岩手県北部 08:59 20.1km M3.0 09:48 烈中の上に 09:54 その後すぐ烈中へ、中断 09:57 烈強 ★房総半島南東はるか沖 09:38 35.0km M3.9 10:00 烈中の上 10:06 烈中 10:11 烈中の上 :12 烈強 :18 烈強烈になりかけ :22 烈強 :23 烈中の上 :32 烈強 :32 すぐ烈中の上 :36 全身ピリピリ 烈中の上 :40 烈強 :46 烈強の下 :47 烈中の上 :51 烈中、中断 ★奄美大島近海 11時07分頃 M3.7 震度2 ★千葉県中部 12:06 71.0km M2.7 13:43 千葉県中部の直前は胸焼けが特に強かったですが、その後も継続中(海外大型らしいです)。烈中 13:50 烈強 :54 烈中の上〜烈強 :58 烈中の上 14:03 烈強の下 :07 烈強 ★宮崎県北部 13:57 87.5km M2.5 14:14 烈中の上 ★北海道東方沖 14:13 54.1km M3.1 14:19 烈強の下 ★秋田県北部 14:17 151.5km M2.8 14:20 烈強の下 14:24 烈強 14:26 胸焼け強、烈強の下 :32 烈中の上 :34 同、中断 :50 烈強烈(西〜南西?):56 烈強 15:09 烈中の上から烈強 :17 中断 15:41 烈強烈 15:44 烈強 :49 同、中断 ★十勝地方南東沖 16:04 56.7km M3.2 17:09 烈中、終了します。 ■4児の母様、お返事ありがとうございます!なるほどー。★釧路沖でM4.8、M4.0がありましたね。追記の関東近辺は、★千葉県北西部 06時48分頃 M4.0 震度2でしょう。 強要になって御負担かと思い削除しましたが、やっぱりこれからも強要しますから〜(^^) ■ぺん様、貴重なお話をありがとうございます。何かありましたら、躊躇なさらず、是非ともご報告下さい。 ■H.S@尼崎様、私が勝手に言ってます強烈圧は頭が重いです。地面に引っ張られる感じです。(16:03) それですそれです!こちらこそ、ご報告ありがとうございました!(16:42 ) |
No.12610
神奈川県大磯の朝 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/01/28(Fri)
08:19 おはようございます。出勤中です。7:50現在。北の空に直線状雲二本。ほぼ東西方向。うち一本は飛行機雲から変化したものですが太く発達しています。南の空にも直線状雲数本。朝焼けはないです。本日も目が離せないですね。 |
No.12609 今日もつららが 投稿者:もんも ![]() 長野のライブカメラのつらら 昨日無くなって寂しかったのですが、今日又復活です。 http://nagano-city.ddo.jp/ |
No.12608 ★9:11追記 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/28(Fri)
07:36 ◎今日の体感の反応です。(Mは推測です。その位の反応を受ける瞬間があるという意味です) ・【北海道西側】(M5以上)今朝は弱(1.5/5.0) ・【北海道東側】(M5以上:注意)今朝は中(3.5/5.0) ・【岩手】(M5以上:注意)今朝は弱(1.5/5.0) ・【宮城・福島】(M4.0)今朝は微か(1.0/5.0) ・【東京-千葉-茨城】(M4.5)(昨日の発震後再び数回続けて反応。)まれなこと ・【愛知県西部】(M5.0)今朝は中(3.0/5.0) ・【紀伊半島沖】(M5以上)今朝は中(3.0/5.0) ・【愛知-静岡】海からの反応(2.0/5.0)昨日は一日強 ・【岐阜県】(M4.5)今朝は微か(1.0/5.0) 【新潟】(M4.5)昨夕再びの反応。今朝は微か(1.0/5.0) ◎気になること ・【伊豆諸島】と関東周辺から強い圧を感じます。 ・昨日は一日海からの反応が強く、ときどき浅間山の前兆のようなものを感じ始めました。また、相変わらず一日中圧を受けているようなすっきりしない状態が続いています。(遠方を含む大型発震を疑っています) ★昨日該当の発震です。 ・【東京-千葉-茨城南部】(M4.5)は08:43茨城県沖 D30km M4.3が該当です。 ・【伊豆諸島南端・小笠原諸島】(M5.0)は12:57父島近海 D210km M4.9が該当です。 ・【新潟】(M4.0)は16:42 新潟県中越地方 D10km M3.6が該当です。 25,26日とは違い27日の発震では、体感と実際の発震規模の大きな誤差が感じられません。どういった意味があるのかわかりませんが・・・・ ★8:21追記 ・06:48 千葉県北西部D80km M4.0は現在も圧が継続中のためしばらく反応を観察します。 ・【北海道東側】(M5以上:注意)は07:33 釧路沖 D50km M4.1は該当ではありません。 ★9:11追記 ・【東京-千葉-茨城】(M4.5)がまた反応がありました。 『:KS・兵庫県西宮市さま』こちらこそいつも感謝しております。m(_ _)m 『g@神奈川平塚さま』【小笠原諸島】場所と規模の特定に雲の裏付けをいただきまして、ありがとうございます。(反応は強かったのですが、場所の特定にとても自信が無かったので出して良いものか迷っていました^^) 『みなさま』連日のあたたかい励ましのお言葉を、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
No.12607 電波時計に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/28(Fri)
02:18 電波時計福島局、01:55から不受信に入りましたのでお知らせします。20分経過 (26日夜、27日は正常) 追記 02:40頃時刻受信、03:09受信完了、福島局に長時間の不受信発生、近畿地方から福島県間に異常発生。 雑誌 Newton 3月号に「震度7が襲う!想定外の大震災」との特集記事がありますが、現在の危機的状況がリアルに描写されていて、これが現実なのかと改めて思いました。掲示板ではさまざまなご意見があると思いますが、読む方にこの状況の中で少しでも参考にしていただけるようなご意見なりレポートをお願いできればと思います。誤字の指摘などしている場合でもないと思います(笑) 現在状況は緊迫していますが、近畿地方から関東、九州地方まで、今日、明日に被害地震規模が発生するようなことは恐らくないと思いますが、遠方震源については情報も少なく明確なことはわかりません。また状況が急変することもあり、警戒しつつ様子を見たいと思います。みなさんのさまざまなレポートに感謝しています。いつも本当にご苦労さま、レポートありがとうございます。 |
No.12606 気象庁発表確定1月26日深発・有感データ 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/28(Fri)
01:28 □■1月26日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■20日10回→21日3回→22日3回→23日10回→24日7回→25日10回→26日12回 2005 1 26 00:02 55.7 43゜24.3'N 145゜13.9'E 90km M2.7 根室支庁中部 2005 1 26 00:28 4.0 43゜11.7'N 141゜14.5'E 182km M2.0 石狩湾 2005 1 26 02:58 31.0 42゜43.0'N 139゜12.7'E 220km M2.6 北海道南西沖 2005 1 26 04:48 36.1 42゜17.5'N 141゜12.2'E 113km M1.3 苫小牧沖 2005 1 26 07:32 20.4 41゜51.2'N 142゜ 4.5'E 97km M2.6 浦河沖 2005 1 26 11:45 36.6 43゜17.3'N 144゜ 2.8'E 143km M1.9 釧路支庁中南部 2005 1 26 14:52 59.6 44゜37.7'N 142゜ 0.2'E 228km M2.3 留萌支庁中北部 2005 1 26 15:35 12.6 43゜22.0'N 143゜57.2'E 131km M- 十勝支庁北部 2005 1 26 17:19 28.9 41゜49.6'N 142゜10.5'E 95km M- 浦河沖 2005 1 26 18:31 48.2 42゜39.6'N 141゜27.7'E 114km M- 胆振支庁中東部 2005 1 26 19:27 17.0 41゜33.9'N 141゜24.5'E 96km M1.6 苫小牧沖 2005 1 26 20:25 29.7 42゜36.2'N 140゜18.4'E 154km M1.7 渡島支庁北部 ■東北地方■20日1回→21日5回→22日1回→23日5回→24日4回→25日4回→26日2回 2005 1 26 00:27 21.7 38゜51.3'N 141゜22.4'E 102km M0.9 岩手県内陸南部 2005 1 26 06:01 13.3 37゜ 3.5'N 140゜40.3'E 100km M1.1 福島県浜通り地方 ■関東・中部地方■20日2回→21日1回→22日6回→23日1回→24日3回→25日2回→26日2回 2005 1 26 00:10 4.4 33゜31.4'N 137゜16.6'E 361km M2.6 東海道沖 2005 1 26 17:57 40.6 35゜46.3'N 139゜19.0'E 108km M0.7 東京都多摩西部 ■近畿・中国・四国地方■20日0回→21日0回→22日0回→23日0回→24日0回→25日0回→26日0回 該当なし ■九州地方■20日1回→21日3回→22日0回→23日2回→24日1回→25日2回→26日2回 2005 1 26 00:24 2.6 30゜58.9'N 130゜22.2'E 147km M2.0 鹿児島県西方沖 2005 1 26 02:11 37.4 32゜51.7'N 131゜15.5'E 120km M1.0 大分県西部 ■沖縄地方■20日1回→21日3回→22日1回→23日1回→24日3回→25日4回→26日2回 2005 1 26 06:51 49.8 25゜ 7.4'N 124゜ 9.1'E 113km M- 石垣島近海 2005 1 26 19:19 35.2 25゜17.6'N 123゜22.0'E 165km M- 与那国島近海 ■M3以上 20日44回→21日31回→22日25回→23日22回→24日17回→25日19回→26日17回 ■M3以上深発20日3回→21日4回→22日1回→23日2回→24日6回→25日3回→26日1回 2005 1 26 18:10 36.0 38゜11.4'N 134゜46.9'E 426km M3.4 日本海中部 □■1月26日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□20日7回→21日3回→22日3回→23日5回→24日2回→25日5回→26日4回 2005年1月26日02:17:46.1 38゜50.4'N 141゜36.4'E 73km M:3.2 宮城県沖 最大震度:1 2005年1月26日05:30: 4.1 33゜15.5'N 137゜ 8.3'E 42km M:4.1 東海道沖 最大震度:1 2005年1月26日08:50:12.7 37゜16.2'N 138゜58.8'E 9km M:3.0 新潟県中越地方 最大震度:3 2005年1月26日16:37:15.3 37゜20.4'N 138゜54.9'E 7km M:2.3 新潟県中越地方 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ |
No.12605 双子卵で 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/28(Fri)
00:50 ちぃ@さがみはら様、ひな@東京墨田様 私も地震の前に双子卵が多いと聞いた事があります。 双子卵の事ですが、この近くは農家が多く、養鶏場もあり卵が多く手に入りやすいので、道沿いの産直店では、双子卵だけ約10個入ったものがあります。 6〜7年前は沢山あったのですが、最近は少なくなったと思います。 どうも、鶏が最初に生む卵に「双子卵」多いと聞いてます。 ストレスは多いでしょうね。 |
No.12604 たぬきがいました。 投稿者:あんこ@東京江戸川区 投稿日:2005/01/28(Fri)
00:39 はじめまして。江戸川区に住んでいますが、今日夜自宅近くでたぬきがいました。ずっとこの近辺に住んでいますが、初めて見ました。一緒に居たダンナも「なんでこんなところに??」と驚いていました。 近くは住宅地ばかりで山も近くにはありません。どこかで飼っていたのが逃げたのか・・・? それとこれも今日初めてテレビのチャンネルが何もしていないのに勝手に変わりました。 何なのか・・一応ご報告まで・・・ |
No.12603 ちぃ@さがみはら 様 投稿者:ひな@東京墨田 投稿日:2005/01/28(Fri)
00:28 さっそくのお返事ありがとうございます。 生産地の件ですが、中に入っている賞味期限等が書いてある用紙確認したところ 先週購入した物は群馬の物でした。 今、こちらでは東西に帯状で波を打っているような雲が3本出ています。雲はゆっくり東に流れています。 |
No.12602 参考資料 投稿者:taka 投稿日:2005/01/28(Fri)
00:23 最近何がなんだか、わかりません。 人の欲望が、ソウサセタノデショウカ? こうしたところに、旅に行きたい。。。のんびり http://www.churashima.net/shima/special/yado/yaeyama/irimute/index.html |
No.12601 ひな@東京墨田
様。 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/28(Fri) 00:01 その卵の生産地(?)が気になりますね。 東京の卵でも、山梨とかいろんな所から卵が来るので・・・。(さすがに関西辺りからは来ない?) 私も、双子卵は10年以上見ていません。 よく、半熟卵を食べるのですが双子は一度も見たことがありません。 今、外は静まり返っています。犬や鳥の鳴き声が聞こえません。 【みい@群馬県前橋市 様。】 その「地元」(群馬でしょうか)、 時期からして新潟周辺だったのでしょうか・・・? |
No.12600 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/27(Thu)
23:53 こんばんは。本日も私用の為夜間(21時半〜)のみの報告です。対角線上(定位置)で頭を南に向けてじっとしています。先程から頭を少しだけ浮かせています。 |
No.12599 ノイズ・雲・金魚 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/27(Thu)
23:46 こんばんは。◆ノイズ 22:20頃 10chにバチ!っと音と共に、画面全体にはっきりした黒いノイズが入りました。 ◆雲 東ー南西に数本の筋雲。このラインは現在濃いオレンジ色に見えます。 ◆金魚 産卵か?と思って準備したのに・・・未だに追いかけています。良く見たら、鯉が金魚を追いかけていました(??)もしかすると、暴れているだけ? 念の為【注意】信号です。 【ちぃ@さがみはら様】 地元の養鶏所に知り合いがいて、卵を良く頂くのですが、昨年10月頃、30個のうち半分が双子でした。その後は1個も見かけていないです。今まで気にした事がありませんでした(^^) ★1/28 8:35追記 『地元』→【群馬】です。 |
No.12598 「双子卵」について 投稿者:ひな@東京墨田 投稿日:2005/01/27(Thu)
23:22 はじめまして。いつも拝見させていただいています、ひな@東京墨田と申します。 ちぃ@さがみはら様の双子卵の投稿を見て「はっ」といたしましたので書き込みさせていただきました。 先週、先々週と購入したパックの中に1つずつ双子がありました。 私は双子卵を見たのが20年ぶりくらいなので最初とても驚きました。それが翌週も見つけたのでちょっと怖くなっていたんです。 何事も無いのが一番ですがご報告まで・・・。 |
No.12597 地磁気の変化について 投稿者:一山 投稿日:2005/01/27(Thu)
23:12 八丈水路観測所地磁気変化グラフに以下の通り変化がありました。 14時分30頃(協定世界5時30時分頃)グラフのFに変化 対応する地震 14時38分 震源地は福井県嶺南地方 (北緯35.6度、東経136.1度) 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.3 震度1 16時分45頃(協定世界時7時分45頃)グラフのFに変化 対応する地震 16時42分 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.4度、東経139.0度) 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.6 震度2 28日1時06分追記) 23時分45頃(協定世界時14時分45頃)グラフのFに変化 御参考まで)海上保安庁海洋情報部ホームページから八丈水路観測所地磁気変化グラフ http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hachizyo/latester.cgi |
No.12596 感銘。 投稿者:taka 投稿日:2005/01/27(Thu)
22:56 何回見ても感動します。将来に思いをはせて! http://www.bokunen.com/gaiasymphony/gaia5/index.shtml |
No.12595 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/27(Thu)
22:43 北海道▼9:00留萌の沖へ北西からやや薄い亀裂があり、10:00には天売島までになり、11:00には再び留萌までの鮮明な亀裂、12:00には薄くなりました。9:00〜12:00内浦湾へ筋雲が指向し9:00〜10:00には波状も見られます。襟裳岬周辺では9:00扇状の雲の先端が集まる様子で11:00には先端から沖に円雲、12:00には南東沖に大柄な棒状の雲の列が見られました。11:00サロマ湖辺りへの北東からの亀裂があります。 東北・北陸▼9:00〜12:00津軽海峡と下北半島へ東から筋が伸びており13:00には一つの帯になっています。9:00宮城沖にさざ波の波状雲があり、宮城・岩手県境辺りへ伸びるものと、仙台湾から内陸まで伸びる2方向が見られます。共に11:00頃まであり宮城から日本海側の山形・新潟県境まで伸びていました。11:00秋田男鹿半島に筋の集中が見られ、13:00には島根中部から日本海を通って伸びてきた大きく長い帯雲が秋田沿岸から内陸にぶつかっています。同時刻青森へも南西から大きく長い帯雲がぶつかっています。 9:00中越沿岸に空白の切れ込みが2方向から集まり、10:00沿岸から海側へ噴水のように円弧を描いて伸びる雲が数本見られます。11:00には雲の集まる様子と西南西から太い空白帯がぶつかっています。また、北越では12:00雲の集まる様子が見られ13:00には空白円があります。9:00若狭湾を取り巻くような雲、15:00〜16:00能登半島先端を通って北越・宮城県北部〜太平洋側へと抜ける高層の帯雲があります。 9:00福島沿岸から東へ真っ直ぐの帯雲があり、内陸には波状も見られます。10:00一旦消えた東への雲が11:00に再び吹出しになり12:00〜13:00勢いのある雲となって東へ伸びています。 関東・東海▼9:00銚子から薄い雲が東へ扇状広がりに出ています。13:00茨城・福島県境から東へ筋雲。相模湾の沿岸西部に9:00雲の寄り集まる(周囲へ吹出す?)様子があり13:00には空白円。15:00にも空白円となるが西半分の円で伊豆半島方向へ飛び散る様な雲が見られ、湾を縦(南北)に真っ直ぐ横切る雲の境界があり内陸まで伸びて神奈川中央から東方向はほとんど雲に覆われています。 駿河湾入り口の伊豆半島先端沖へ9:00〜南東から指向する雲の先端があり波状もあります。10:00には同所に筋の集中、11:00には島根県中部から駿河湾入り口付近まで細い亀裂があり途中大阪京都の接する辺りで線が途切れ同心円らしきものが見えます。湾入り口付近までの帯雲はその後もあって、12:00には先端に同心円らしきもの、13:00回りから雲の先端が集まる様子などが見られました。 他、9:00駿河湾奥から東京・神奈川境(東部)へ筋、10:00小田原辺りから東京湾奥への筋、11:00富士山の裾野を含む広範囲からほぼ東へ真っ直ぐ伸びる雲などが見られました。 紀伊半島周辺以西▼9:00熊野灘から(尾鷲の沖あたり)真っ直ぐ東へ伸びる雲があります。15:00には三重県の伊勢湾沿岸に沿うような南北の雲が見られます。9:00山口県北部沖に細かいワッフル模様らしき物。15:00鹿児島半島へ西方沖から段差の筋が横切っていました。 西の地域は雲が終日覆っていてほとんど観察できませんでした。 今日、気になったのは中越以北の日本海側、駿河湾、相模湾、福島・宮城沿岸でした。 みい様、そういうレポートでも勿論充分ですよ♪。お人柄あふれる金魚さん達のご報告など、私は好きです。 吟乃丞様、お気持ちの御負担になるように思いますのでデータの方はご希望があった時だけにしますね。今まで通り微振動などの体感も宜しくお願い致します。 |
No.12594 我が家のイヌ 投稿者:みるたん 投稿日:2005/01/27(Thu)
22:42 始めての投稿です。いつも見ているだけなのですが、うちでも室内犬飼っているのですが最近数日前から私の膝にきて抱っこをせがみ、放すとテーブルに下や、テレビ台の下にもぐりこみます。前も北海道で地震が起きた数日前から同じ行動を、していて今回もです。少し不安です。雲も筋雲や断層雲を最近目にしているので。 |
No.12593 hi-netの印 投稿者:taka 投稿日:2005/01/27(Thu)
22:29 hi-net関東南東沖、に二つ並ぶ同心円の赤丸、同位置に 割り込むように黄色丸。 |
No.12592 雲 耳痛 電波 犬 投稿者:東京都八王子 投稿日:2005/01/27(Thu)
22:16 こんばんは こちら八王市南大沢 朝からムカデのような雲があり消えません。 携帯のメールもエラーで送信できませんでした。 左耳ツンと痛みあり。 我家の犬がここ数日私から離れず抱っこばかりせがみ離すとテーブルの下に入ってしまいます。 なんか変ですよね。今の空雲本当に怖いです。 |
No.12591 海老名市上空3本の長い雲です 投稿者:安部 ![]() 今まで見たことも無い雲です。3本長く帯のようにつらなっています。犬がほえまくっています。どこの家もです |
No.12590 どじょ@神奈川県北部様 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/27(Thu)
22:03 こんばんは!雲の名前、参考になって良かったです(*^^*) 彩という字の通りの雲でした。貝の裏側って表現、ピッタリですね!どじょうちゃんの動き、これからも頼りにさせていただきます。今日は忙しくて、投稿もROMもこれで最後になってしまいそうですが…(泣!) |
No.12588 毎日同じ位置で確認出来る雲 投稿者:kao@可児市 投稿日:2005/01/27(Thu)
21:40 皆様こんばんは、お邪魔します。 デジカメが数日前に故障してしまって投稿出来なかったのですが、【後出し】になる前にここ数日での雲の報告をさせて下さい。 KS様、佐藤@刈谷様、他の方々の体感やご報告を毎日とても参考にさせて頂いております。 やはり自分の住んでいる所が気になるので東海地区の情報を元に空を観察しているのですが、朝7時台、昼12時台、夕方4時台とほぼ2週間ほど前から毎日同じ場所でさざ波雲を見る事が出来ます(大体20分ぐらいで流れていきますが)。その他の時間帯も観察するのですが、在ったり無かったり。 位置的には【南西の空・220°-250°】と【東南の空・120°-160°】です。 それで不思議と佐藤様の体感される場所(ここでは【愛知-静岡海側】と【愛知県西部】)の強弱とさざ波雲の大小が比例してる気がするんです。 まだまだ自信が無いので投稿は少ないですが、皆様をとても信頼しております。どうぞ誹謗中傷などに屈しないで下さい(長々と貴重な情報の上にすいません)。 *今日のP.M4時頃の【南西の空・220°-250°】にさざ波雲の横に真っ直ぐ立つような短い虹がありました。太陽の輪かな?とも思ったのですが他には見当たらず太さ的にも虹のような・・。 |
No.12587 地震雲? 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/27(Thu)
21:19 こんばんは。 現在、北西の空に、二分状の雲が出ています。西方面から、東方面へと長く続いているように見えます。 本日は、地震雲が各地で出現したようで、要注意ですね。 佐藤様。今朝の茨城沖の発震、見事に的中されてますね!これからも無理せずに、観察を宜しくお願い致しますo(^-^)o |
No.12586 気になる事 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/27(Thu)
19:31 19:05から耳の聞こえが悪くなりました。何かが詰っているかのようで不思議です。感覚は飛行機の発着時の圧迫によく似ております。直接関係があるか分からないですが、少し気になりましたので念の為報告いたします。 |
No.12585 本日の雲 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/01/27(Thu)
18:48 みなさまこんばんは。今日は朝から常に南南東に雲が収束しておりました。 9時40分頃現れた直線状に伸びた雲はなかなか消えず、そのあとその雲と直角に交わる雲も2本観察いたしました。 同じ方向に11時頃には「ささかまぼこ」の様な雲が幾つか並んで出ておりました。 南南東はこちらから見るとちょうど浅間山方面になります。 佐藤様 お気遣い無く(^^) ◆追記20:20◆ 忘れておりました。上記と同時刻北東にも収束する雲がみられました。北東はこちらから見ると中越方面になります。 |
No.12584 新規ですみません! 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/27(Thu)
18:42 誰も通りかかっていないのにいきなり犬が窓に向かって ワンワン吠え出しました。 外を出て様子を見ても、うちの犬が反応する要素は見当たりませんし 何もないのに吠え続け、気持ち悪いなぁと思ったら よその犬もワンワン吠え始めました。 よその犬に関しては、うちの犬の声が聞こえて反応したのかも知れませんが とにかく何もないのにワンワンしつこく吠えています。 今も時折「ゴフッ」と鳴き止みかけの時のような声を出しています。 関係ないかも知れませんが報告だけさせていただきます。 20時40分追記:只今右側こめかみと三叉神経が通っている頬の辺りに 鈍痛が定期的にあります。10秒に一度ぐらいズーンと痛みます。 |
No.12583 どんよりです。 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/27(Thu)
17:59 今日も、あちらこちらで地震雲が目撃されていたんですね。こちらは一日中どんよりとした空模様で、発見できませんでした。微振動のことなのですが、今日はフワフワした感覚の揺れで、いつもとは少し違っていました。今度から揺れを感じた時間をメモしてみます。あまりお役に立てないかもしれませんが・・・ |
No.12582 不穏な体感あり! 投稿者:うさぎ@仙台 投稿日:2005/01/27(Thu)
17:07 KS様、みなさま、こんにちは。 きょうは今はじめてHi-netを見ました。 実は13時少しまえ頃に強めの耳痛が久々にありました。 そしてほぼ同じタイミングでカラスも騒ぎ始めました。 Hi-netも反応しているようです。 私の場合、これらのタイミングが揃うと何処かで 強めに発震することが多いです。 特にTVでカラーノイズが出ている地域はご注意くださいませ! |
No.12581 地震発生 投稿者:しゅうへい 投稿日:2005/01/27(Thu)
16:54 27日16時42分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.4度、東経139.0度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。 最大震度2 |
No.12580 カメの様子が気になりました。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/01/27(Thu)
16:50 先ほど保育園で飼っているカメが2匹とも一生懸命に水槽の壁をよじ登ろうとするような行動をしていました。 このカメ達はいつもは岩の上でじっとしている所しか見たことがないので気になりました。 しばらく見ていると2匹同時に顔を洗うような仕草も見せました。 前足で目のあたりをしきりに擦るような感じでした。 チョコ@大阪北部様 卵の件ですが私の所でも最近血の塊が混じっている卵が4個ありました。 |
No.12579 なんだかすごい空です! 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/01/27(Thu)
16:47 今日は朝から帯雲やら筋雲が四方八方たくさん出てました。そして今太陽の上に彩雲出てます。西からの放射雲はすごく恐ろしい感じです。また昨日も今日もTV白いノイズが出てます。全CHです。今日の方がひどいです。 *いろいろ言う人はいますが・・・誤字脱字?みんな一生懸命報告してるんだから少し位は仕方ないでしょう。今そんな小さな事言ってる場合じゃないですよ! |
No.12578 小鳥の鳴き声、最近の卵 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/27(Thu)
16:37 こんにちわ。 今日昼ぐらいに雀を中心にいろんな小鳥がたくさん騒がしかったです。 朝方カラスもちょっと騒がしかったです。 ピィ!ピィ!と鳴く鳥も結構騒がしくて珍しいなーと思いました。 先ほどまで出かけていたのでその後のことはわかりませんが、今現在は全く静かでしーんとしています。 それと、昨日18時16分頃の頬を押さえられるような症状が出て以来 耳痛などの症状が全く出なくなりました。 あとここ最近卵に血卵が多すぎます。同じものを2パック同じ日に買ったわけでなく 違うところで一週間ぐらい間があいて別のメーカーものを買ったのに 同じぐらいの頻度で血卵に出くわしてしまいます。 お弁当を毎日作っていますがしょっちゅう血の塊を掬い取る作業をしているような気がします。 あと一週間前に実家から2個卵を借りましたが、そのうちの一個も血卵でした。 皆様のお宅はどうですか? ★追記:今、血卵を検索したところ原因は鶏が何らかのストレスを受ける影響で 卵の殻が出来るまでに通る卵管などの毛細血管が切れて出血して、その血が混ざるみたいです。 |
No.12577 空が怖いです 投稿者:ぷかり@静岡市街 投稿日:2005/01/27(Thu)
16:27 はじめての投稿です 携帯FOMAからの画像アップの仕方が わからないので写真を載せれないのが残念です ただいま空がすごい怖いの様子です 太陽の周りに放射線の雲が延び 北には西から東に向け、筋状の雲の数々 南には、太陽から伸びている雲がそのままつながっています。初心者なのでうまくいえませんが、どなたか近県の方、空を見てみてください。 |
No.12576 行徳データ 投稿者:taka 投稿日:2005/01/27(Thu)
16:23 無方向アンテナに「フカヒレ型」がでてます。 最近この時間に、いろいろ反応出てます。 |
No.12575 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/01/27(Thu)
15:50 KS様 皆様 こんにちは。 今朝、仕事に出かける前はノイズは出ていなかったのですが 帰宅して先ほどTVを見たところ、NHK、STV、HBCの3つのチャンネルで カラーの粒状のチラチラしたノイズが強く出ています。 |
No.12574 そつぱ@横浜さん 投稿者:横浜BK 投稿日:2005/01/27(Thu)
15:26 彩雲>私も車の中から目撃しました ふわっとしたコッペパンのような雲の先端部分が、虹色に 光っていました。 携帯で撮影しましたが、肝心の彩雲の色が飛んでしまっていて、残念です。 追記:画像板の方に帰宅後にデジカメで撮影した雲を掲載しました、若干彩雲気味です。 |
No.12572 都内東西に波状と帯状 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/27(Thu)
15:24 現在都内も激しく帯状と波状が東西のラインで出ています。 ■追記(16:20)今度は東西の収束がハッキリしてきました。波状もあり。まだ続くと思われます。 |
No.12571 彩雲 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/27(Thu)
15:17 管理人様、皆様、こんにちは。 取り急ぎなんですが、さきほどこちら横浜市港南区から南西方向に”彩雲”が見えました。肉眼でみたのは初めてです。午前中の様子はわかりませんが午後になってから南西方向から波状の雲が東の方向に流れていってます。その他のことについては夜、報告出来たらいたします。簡単で、すみませんm(_ _)m |
No.12570 エナメル色の雲 投稿者:どじょ@神奈川県北部 投稿日:2005/01/27(Thu)
15:05 本日の空は朝からはっきりとしたサンマの骨のような雲が数本東〜西方向に見えました(コンパス不携帯です^^;) 14時40分頃の太陽に架かる雲はペッタリとした質感で三つに分かれた先端がどれもきれいなピンク色に輝き きれいな螺鈿の貝細工(アワビ貝のウラ側みたい)のようでした 携帯で撮ったのですが上手く色が出ませんでしたが御覧になった方も多かったのではないでしょうか 気になります 〜そつば様 あの雲は彩雲というのですね(^^)勉強になりました〜 ついでですがドジョウは今のところ動いてもアンテナ程度で泳ぎまでには至っておりません |
No.12569 体感 投稿者:4児の母@横浜 投稿日:2005/01/27(Thu)
14:50 体感をきっかけに皆つながっていること、地震のわけ、無意味に起こっていることはなく、恐れることでもないことを知りました。 思いこそ大切。それが分岐点のようです。 意味不明かもしれませんが、切迫していると感じるので、頭でではなく、心で何かを感じていただけたらと思いました。 http://sora.ishikami.jp/diary/index.html 17:35−追記− ぴょん吉・大阪さま、先ほどの追記を拝見してはいましたが、用事で出なくてはならず遅くなり失礼いたしました(削除なさったのですね^^;)。昨日報告の東北、北海道方面と思われる圧は、今朝の茨城県沖M4.3のあと一旦弱まるも、また強く感じています。それより気になるのは昨日投稿分の浅間山関連の件です。新潟のものと似た圧が数日間強くきていますが、先ほどの地震も体感と合っていませんので、そちらを今一番気にしています。後ほど削除いたします。 20:53−追記− 両耳圧先ほどから強くなりました。関東近辺と思います。圧の感じは関東東方沖にも似ています。どれが先かはわかりません。 |
No.12568 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/27(Thu)
14:34 KS様、皆様、お気遣いありがとうございます! そして、佐藤様、謝られる覚えはありませんが?(^_^) また、発振、間違ってましたー?発生、でも良さそうですね。以後注意しますね〜! ■14:32 強烈圧強になりかけ (★父島近海 12時57分頃 M4.9 震度 ) (★伊豆諸島東方はるか沖 14:02 35.0km M3.3) 今日も今朝から強烈圧です。14:37 烈中の上 14:40 中断 ★福井県嶺南地方 14時38分頃 M3.3 震度1 14:50 烈中の上 ★福島県東方沖 14:48 15.0km M2.5 14:55 烈中の上 15:02 烈強 15:04 烈中の上 15:06 烈強 15:10 また強くなってます 15:13 烈中の上 15:19 中断 ★紀伊半島南方沖 15:32 22.0km M3.5 15:41 烈中の上 15:47 烈強 15:50 烈中の上 ★青森県東方沖 15:55 47.9km M2.6 15:59 烈中の上 16:16 烈強になりかけ 16:22 眠気が強い?、烈強 16:24 烈中の上 16:30 中断 16:43 烈中 ★新潟県中越地方16時42分頃 M3.6 震度2 16:55 烈中の上 17:02 烈中 ★根室半島沖 17:01 35.8km M2.6 ★青森県東方沖 17:04 43.1km M3.0 17:09 烈強になりかけ 17:13 烈中〜烈中の上 17:17 烈中、終了します。 |
No.12567 静穏 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/27(Thu)
14:15 ●インコ 静穏 ●金魚 時折水しぶきを上げますが、大きな変化もなし ●毎日庭に訪れるヒヨドリの姿も今日は見られません。 13時48分、耳のヒリヒリ感が多少あるものの、切迫の状態ではないと一人勝手に判断しつつ、「備え」だけはしてます。 **体感報告の方々へ** 私は、耳鼻以外の体感が鈍いですから些細な情報も貴重だと思ってます。是非、これからも色々教えて下さいませ。 |
No.12566 hinet 投稿者:柚子茶 投稿日:2005/01/27(Thu)
13:59 ただいま13時50分ですが、ハイネット連続波形画像の関東、中部、東海の主だったところほとんどを見ることが出来ません。 7割ぐらいの地点が赤マークになっています。 |
No.12565 光と闇 投稿者:色即是空 投稿日:2005/01/27(Thu)
13:42 誤字指摘を始め、他人のレスに妨害、中傷。 また体感を病名と結びつける 押しつけがましいアドバイス。そういった人がどこのサイトのどんな項目内容の掲示板にも来ます。 ここを医療相談HPなどに取り違えている人もいますし、指導者になった気分で他人の意見に自己満足意見を押し付けようとする人もいます。 そういった人に押し流されないように配慮しながら 同士の輪を温かく広げていってくださいませ。 |
No.12564 ↓の者です。 投稿者:Pana@岐阜 投稿日:2005/01/27(Thu)
13:16 すみません、入力ミスです。 続きですが、避難物資を用意しなくちゃいけないなとか、忘れかけてた自然の恐怖みたいなものを思い出させてくれるんです。うまくいえませんが、皆さんこれからも貴重なご意見いっぱい聞かせてください。 |
No.12562 朝方の虹 投稿者:plenty@江東区 投稿日:2005/01/27(Thu)
12:52 素人@埼玉さまが、今朝7時半頃虹を見られたとのことですが、こちら東京江東区から南(東京湾上空)方向にも、ほぼ太陽の高さと同じ位置にはっきりと縦型の虹が架かっていました。時間にして15分間ぐらいでしょうか。それ程長くはありませんが、まっすぐ縦型に、それは美しいものでした。マンション7階から毎朝南の方を見ておりますが、あのようなはっきりとした虹を見た(気づいた)のは初めてです。出勤準備をしていた主人を呼び、「凄いね」と言いながらベランダから眺めておりました。 また今、やはり南方向が夕方のようにうっすらと赤く染まっており、東西に薄く架橋する筋雲が何本も停滞し、空の様子はあまり気持ちの良いものではありません。雲や虹は湿度が高いためと思いますが、午前中いつになく騒がしく上空を舞っていたカラスたちもぴたっとどこかへ居なくなっており、ちょっと嫌だなぁと思っております。 |
No.12561 誤字? 投稿者:通りすがりのものですが 投稿日:2005/01/27(Thu)
11:07 誤字を真剣さの基準にするのは無理と思いますが。日本語ソフトの変換ミスと言うことも考えられます。かくいうあなたも「とうこう」とされています。あなたの攻撃パターンに従えば『間違って変換されるより、平仮名の方がましと言うことでしょうか。』と、言う事になります。こういった揚げ足取りをしないのは最低限のネチケット(今や死語か)と思います。 尚、誤字をしている方の擁護をするとつもりでもありません。ここは掲示板ですから信じられる書き込みも信じられない書きこみもあって当然です。判断の責任は読み手にあり、信じるも信じないも個人の勝手で行えばよいだけです。 |
No.12560 気になる雲 投稿者:すー@豊田市 投稿日:2005/01/27(Thu)
11:02 管理人様、皆様こんにちは。 今朝6時半頃、さざ波状に連なる雲を見ました。昨日1/26のジュビロ様の画像に似てました。 豊田市の自宅ベランダから見て南東の空に、東北東−西南西ラインの雲が10本ほど並んでいました。 寝ていた妻を起こし、地震前兆の可能性がある事、皆様の体感の事を話したところ、 2・3日前からぶつけてもいないのに膝が痛み、耳鳴りが時々あるそうです。 念のため、注意を促して出勤しました。 そして7時頃、先の雲はぶつ切り状態で並び、それとほぼ直交するライン、南東−北西ラインで帯状に伸びる雲が3本、上にかかってました。 特に真ん中の1本は、南東の地表近くから頭上を越えて北西の空仰角45°あたりに消えてゆき、「架橋」に近い感じを受けました。薄かったですが。 南東に収束するようにも見えましたが、まっすぐな線路が遠くで収束する見え方と同様に、平行かもしれません。 |
No.12559 ご注意 投稿者:吉ヱ門 投稿日:2005/01/27(Thu)
10:31 皆様の文面を見ていて真剣に勉強し、予測をたてていらっしゃる方とそうでない方の区別がつくようになってきました。何故なら毎回誤字で書き込みされるかたは勉強もせずにとうこうしてるから誤字まみれなのでは?地震関連の著書を読んだりしていればありえない事です。とくに発振?発震ではないのですか? |
No.12558 頑張って下さい! 投稿者:3人の母@鴨川 投稿日:2005/01/27(Thu)
10:16 毎朝、こちらを見るのが日課になっております。 昨日またゴタゴタあったようですね。朝起きて少しでも頭が痛かったりだるかったりすると不快なものです。体感を感じる皆様はそんな状態が続いている中、少しでも不快が和らいだ時に書き込みしてくれているのだと思います。 佐藤@刈谷様・みい様・4児の母様他、体感の書き込みをして下さっている方これからも貴重な報告をお願い致します。千葉、房総など心配で日々参考にしていただいてますので! |
No.12557 ★19:59追記 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/27(Thu)
09:15 しゅうへいさまの投稿を拝見して思ったのですが、朝から「海」の反応がいつもよりも強く感じて【愛知ー静岡】の反応も上がったため、[12547]に追加したところでした。また早朝より【東京-千葉-茨城南部】の反応もあったので、書き込みましたが、今現在伊豆諸島の活動がとても強く入ってきます。【宮城・福島】も反応しており、何か海側で動きがあるのでは?と思います。 ★9:35更新 久々に感じる強い前兆(浅間山の噴火前みたいな)を感じます。 ★17:19更新 新潟県中越地方 D10km M3.6が発震しましたが、その後やはり【新潟】の反応が強いです。(M4.5)ぐらいに感じます。 今日は朝から海側からの反応がたいへん強いのですが【愛知-静岡】も強く感じます。(M4.0)ぐらいに。 (どちらも直前波を感じているものではありません。) ★19:59追記 16時以降も数度【東京-千葉-茨城】の反応がありました。(M4.5)(まれなことなので追記します。) |
No.12556 地震発生 投稿者:しゅうへい 投稿日:2005/01/27(Thu)
08:55 27日08時43分頃地震がありました。 震源地は茨城県沖 (北緯36.7度、東経141.5度) で震源の 深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。 最大震度2 |
No.12555 おはようございます 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/27(Thu)
08:47 昨日は色々と考えてしまい、私にしては珍しく凹んでいました。が・・・そんな事言っている場合じゃないんですよね。昨夜も大きめ?と思われる耳の圧迫感がありました。今の所該当する発震はありません。体感を文章にしてお伝えするのはとても難しく、誤解も生じやすいと実感しました。 【g@神奈川平塚さま】 自然体ってとっても大事ですよね。最近、少し無理していました。今までの様に「体感がありました。念の為広い範囲で注意して下さい」でも十分?なんて甘い考えかな〜(^^;)お気遣いに感謝致しますm(__)m 13:08 発振→発震に訂正致しました。以後気を付けます。 |
No.12554 音沙汰さま。ご覧のみなさま。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/27(Thu)
08:42 25日16時29分頃 滋賀県北部 マグニチュード3.5 の発振を指しております。体感のみから書き込んでおりまして、岐阜の部位と近い反応だったもので、つい25日の発振も岐阜と書き込んでいました。今回は【岐阜-長野】の反応です。今訂正いたしました。ありがとうございます。^^ |
No.12553 虹? 投稿者:素人@埼玉 投稿日:2005/01/27(Thu)
08:35 7時30分頃東の空に虹が出ていました。 でも、縦の部分?しかないのです。空に浮いているように足?の部分と弧を描く部分が無く1の字のように縦に一本・・・そもそもこれを虹というのかも分かりませんが、虹のような色あいでした。また気になって10分後に見ましたがもうなくなっていました。 最近、こちらにお邪魔するようになり、空を気にするようになって気を付けて見ていたから偶然見つけてしまったのか(よくある事なのかな?) それとも、前兆現象なのか分かりませんが・・・。一応ご報告まで |
No.12552 長野の朝焼け 投稿者:もんも ![]() 本日6時台朝焼けです。 http://nagano-city.ddo.jp/ それよりも「つらら」がとても気になります。 |
No.12551 赤い幻日? 投稿者:カーレッジ@大阪市 投稿日:2005/01/27(Thu)
07:46 本日AM7:00頃、朝陽の水平方向右手の雲の中に、真っ赤に染まった部分を見つけました。朝焼けの一部かとも思いましたが、それよりも赤く周りが虹色に見えていました。こんなに赤い幻日を見たのは初めてでしたので、報告させていただきます。 |
No.12550 佐藤@刈谷さま 投稿者:音沙汰 投稿日:2005/01/27(Thu)
07:25 >【岐阜県】・・・・(M4.5)昨日の発振より東です と、ありますが昨日地震があったのでしょうか? 記憶にないのでお教えくださいませ |
No.12549 気象庁発表確定1月25日深発・有感データ1 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/27(Thu)
07:16 □■1月25日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■19日8回→20日10回→21日3回→22日3回→23日10回→24日7回→25日10回 2005 1 25 04:50 46.8 43゜42.2'N 143゜11.5'E 166km M1.9 網走支庁紋別地方 2005 1 25 05:37 36.3 43゜18.0'N 144゜37.8'E 97km M- 釧路支庁中南部 2005 1 25 06:56 14.1 42゜36.7'N 143゜21.1'E 92km M0.7 十勝支庁南部 2005 1 25 08:20 12.6 41゜49.4'N 139゜24.5'E 188km M3.6 北海道南西沖 2005 1 25 09:01 16.7 43゜58.6'N 146゜ 5.5'E 116km M2.4 国後島付近 2005 1 25 11:46 21.4 44゜16.5'N 146゜58.4'E 143km M3.8 択捉島付近 2005 1 25 15:03 43.8 45゜41.3'N 142゜35.9'E 332km M3.4 北海道北東沖 2005 1 25 15:58 26.8 41゜35.5'N 141゜30.4'E 124km M1.4 苫小牧沖 2005 1 25 16:58 26.9 42゜50.3'N 143゜44.7'E 100km M- 十勝支庁中部 2005 1 25 23:14 43.8 43゜ 2.4'N 143゜56.0'E 123km M0.7 釧路支庁中南部 ■東北地方■19日3回→20日1回→21日5回→22日1回→23日5回→24日4回→25日4回 2005 1 25 04:06 35.0 38゜37.4'N 140゜59.2'E 93km M0.6 宮城県北部 2005 1 25 04:58 18.8 39゜14.1'N 140゜58.3'E 98km M0.9 岩手県内陸南部 2005 1 25 06:01 41.8 38゜52.6'N 141゜21.4'E 105km M0.9 岩手県内陸南部 2005 1 25 21:04 49.3 37゜ 5.6'N 140゜31.8'E 100km M1.7 福島県中通り地方 ■関東・中部地方■19日5回→20日2回→21日1回→22日6回→23日1回→24日3回→25日2回 2005 1 25 13:26 49.8 35゜53.6'N 140゜ 8.3'E 95km M1.4 茨城県南部 2005 1 25 23:51 38.8 34゜35.1'N 138゜43.3'E 235km M2.9 駿河湾南方沖 ■近畿・中国・四国地方■19日0回→20日0回→21日0回→22日0回→23日0回→24日0回→25日0回 該当なし ■九州地方■19日2回→20日1回→21日3回→22日0回→23日2回→24日1回→25日2回 2005 1 25 10:42 50.1 31゜20.1'N 130゜33.1'E 141km M2.0 鹿児島湾 2005 1 25 16:19 31.5 30゜54.4'N 130゜17.4'E 117km M1.6 種子島近海 ■沖縄地方■19日2回→20日1回→21日3回→22日1回→23日1回→24日3回→25日4回 2005 1 25 05:50 32.8 25゜ 6.6'N 122゜57.5'E 115km M1.9 与那国島近海 2005 1 25 06:37 35.9 25゜58.8'N 124゜17.3'E 193km M2.5 東シナ海 2005 1 25 21:59 7.5 25゜33.3'N 123゜40.1'E 196km M2.9 東シナ海 2005 1 25 22:50 31.6 25゜19.8'N 123゜11.1'E 162km M- 与那国島近海 ■M3以上 19日60回→20日44回→21日31回→22日25回→23日22回→24日17回→25日19回 ■M3以上深発19日7回→20日3回→21日4回→22日1回→23日2回→24日6回→25日3回 2005 1 25 08:20 12.6 41゜49.4'N 139゜24.5'E 188km M3.6 北海道南西沖 2005 1 25 11:46 21.4 44゜16.5'N 146゜58.4'E 143km M3.8 択捉島付近 2005 1 25 15:03 43.8 45゜41.3'N 142゜35.9'E 332km M3.4 北海道北東沖 |
No.12548 気象庁発表確定1月25日深発・有感データ2 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/27(Thu)
07:16 □■1月25日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□19日7回→20日7回→21日3回→22日3回→23日5回→24日2回→25日5回 2005年1月25日00:49:50.5 35゜21.3'N 134゜14.7'E 7km M:2.1 鳥取県東部 最大震度:1 2005年1月25日08:55:26.2 38゜47.9'N 141゜35.0'E 64km M:3.0 宮城県沖 最大震度:1 2005年1月25日11:09: 3.3 34゜21.4'N 139゜ 8.7'E 0km M:2.5 新島・神津島近海 最大震度:1 2005年1月25日16:29:26.8 35゜26.6'N 136゜16.2'E 8km M:3.2 滋賀県北部 最大震度:1 2005年1月25日19:11: 7.4 37゜12.8'N 138゜50.2'E 9km M:2.5 新潟県中越地方 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁発表地震各種資料等は、気象庁トップページから左グリーン「データ・資料・出版」内「各種情報・資料と解説」【地震・津波】クリックでご覧いただけます。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ 朝から大幅にスペースを利用し申し訳ありません。 |
No.12547 みなさまおはようございます。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/27(Thu)
06:30 ◎今日の体感の反応です。(Mは推測です。その位の反応を受ける瞬間があるという意味です) ・【北海道西側】(M5以上)14日から毎日反応 ・【北海道東側】(M5以上:注意)今朝は微か(1.0/5.0) ・【岩手】・・・・(M5以上:注意)今朝は中(3.5/5.0) ・【宮城・福島】・・・・(M4.0)今朝反応あり ・【青森】・・・・(M4.0)今朝も微か(1.0/5.0)26日微か ・【伊豆諸島南端・小笠原諸島】・・・・(M5.0)今朝再び反応あり ・【東京-千葉-茨城南部】・・・・(M4.5)今朝反応あり ・【愛知県西部】(M5.0)今朝は微か(1.0/5.0) ・【紀伊半島沖】(M5以上)今朝は微か(1.0/5.0) ・【愛知-静岡】海からの反応(4.0/5.0)7時頃より反応(7:20追加) ・【岐阜-長野】・・・・(M4.5) ・【新潟】・・・・(M4.0)今朝反応あり ◎気になる場所 ・【伊豆諸島(本土より)】今朝も活発に感じる 25日頃から体感と発振規模に大きなズレがあるようです。スマトラ沖の前にも同じようなことが続きました。 (海外も含めて)大きな規模での発振が控えているのかもと思ったりしていますが、他の可能性も考えてみます。なぜか発振後も一日中圧を受けているようなすっきりしない状態が続いています。 ・ 【愛知-静岡】・・・・(M5以上)海側は26日05:30東海道沖 D10km M4.0が該当です。 ・ 【新潟】・・・・(M4.5) 今朝は微か(1.0/5.0)は26日08:50新潟中越地方D10kmM3.3が該当です。 朝までにいただいたご意見にも深く感謝いたします。より気を引き締めて参ります。<(_ _)> |
No.12546 電話回線 投稿者:こころ@大阪 投稿日:2005/01/27(Thu)
02:48 25日・26日と電話回線が繋がりにくくなっていました。 IP電話のせいかもしれませんが、半年弱そんなこともなく、 へんだなと思っていたら、こちらの掲示板の他の現象もあり、 なんでもないことかもしれませんが、書き込みさせていただきました。 |
No.12545 月の気象関係より 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/27(Thu)
01:19 月に輪があるのを調べてみました。昔の言い伝えかも。 http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/~asano/tenki/iitutae/t047.htm 宏観情報のBBSなので、気がついた点は、、書き込まれたほうが、みなさまや自分自身とっても良いと思いますよ。 |
No.12544 気象庁確定データ 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/27(Thu)
01:15 は27日朝に投稿させて頂きます。こちらからも大きな輪が見えています。現在ナマズ、石巻貝に異常は見られません。 |
No.12543 月の輪 投稿者:ぽん@岡山 投稿日:2005/01/27(Thu)
00:52 わたしも見ました!すごく大きくてびっくりしました。月の横に東北東から南西にかけて、細くて勢いのあるまっすぐの雲もありました。 |
No.12542 警戒!!!月に巨大な光環 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/27(Thu)
00:51 お知らせいただきました月の輪、こちらでも確認しました。これまで見た中で最も鮮明で巨大、初めて見るような光環で驚きました。警戒警報レベルの異常(非常に稀な現象)に間違いないと思います。 |
No.12541 異常 音 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/27(Thu)
00:45 1月26日AM9時頃、「ド〜ン」間隔を開けて「ド〜ン」2〜3回振動が当たり一面響きました。 遠くで爆発したような音です。(空気を振動する様な音) Hi-netの連続波形画像に波形の乱れがありました。 上空なのかわかりませんが、誰か隣近県で、聞いた方いませんか? ※その時間、浅間山の波形が乱れているのは気のせいでしょうか。(気象庁でも噴火の記載なし)(一時群馬にいた経験有り) |
No.12540 電波が良好すぎ 投稿者:大阪だぬき 投稿日:2005/01/27(Thu)
00:40 私の家は、電波が届きにくく携帯は繋がりません。 繋がったとしてもプチプチ切れてしまいます。 電波時計も、部屋の中で一度も受信したことがないのに 今日、仕事から帰ると受信マークがついてまして 時間を置いて3回受信してみましたら3回とも 受信できました。不思議です。 カラス@大阪市さん カラス@大阪市さんの投稿を見てベランダに出て 月をジーっと見上げていたら、目の端に白い雲のような ものがうつって、視野を広げて見たら 「なんじゃ これー」って感じでした。 昨年も、でかい輪が出ていたのは見ましたけど こんな巨大なものははじめて見ましたよ。 写真に撮りたいのですが、私のへっぽこデジカメでは 無理のようです。 |
No.12539 月の輪 投稿者:カラス@大阪市 投稿日:2005/01/27(Thu)
00:20 大阪市内で今みえる月に無茶苦茶大きい輪?ができてます。こんな大ききは初めてみました。 |
No.12538 同感です 投稿者:mae@三重県伊勢市 投稿日:2005/01/27(Thu)
00:18 ↓桜文鳥さんに同感です。私は鈍感で、体感前兆等感じる事ができないので、地震予知に役立つような報告がなかなかできません。皆様、批判するひとを気にせずにこれからもよろしくお願いします。 |
No.12537 残念です。 投稿者:桜文鳥 投稿日:2005/01/26(Wed)
23:57 最近ここのサイトをよく見るようになりました。なぜなら私には地震に関する体感がありません。こちらの投稿は地震情報として、貴重な体感を体調が悪いにもかかわらず、報告してくれています。(体感だけではありませんが)今まで、地震に対してただ受身でしかありませんでしたが、ここのサイトのお陰で地震と向き合うことが出来た気がします。毎日、報告を見てはドキドキしたり安心したり、今まで地震対策なんて、何もしていませんでしたが、今はだいぶ準備出来ていると思っています。佐藤様、その他の体感を投稿して下さっている方、どうか、今までどうり、貴重な情報の投稿をお願いします。私の他にもそう思っている方がいると思っています・・・。 管理人様、個人的意見ですみません。でも、どうしても言いたくて・・・。 |
No.12536 真っ赤な月 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/26(Wed)
23:38 こんばんは。 本日、18時頃仲間と遊びに行く途中、車の窓から赤くて大きな月(ほぼ満月)を見ました。 一緒にいた仲間に「あの月、怖いよ」と言わずにはいられませんでした。 その少し前、空を見たら「さざ波雲を太くした、整列した雲」を数本見ました。 今日は寒かったですが、最近カラスの数が減りました。勤務中、泣き声が聞こえることがなくなりました・・・。 |
No.12535 電磁波の影響実験 投稿者:キリン@山梨 投稿日:2005/01/26(Wed)
23:29 してみたらわかるとおもいます。 そのへんで売ってる小さい観葉植物を買ってきてテレビの上に置いて育ててみてください。 みるみる葉の色が薄くなってしおれてきます。 大事に育てていた植物をテレビの上に置いたら3日くらいでそんな状態になってしまいました。 携帯電話や電子レンジ、PC、電子機器からは少なからず電磁波が出ているものです。植物にそれだけの変化があるのであれば、人間の細胞レベルにも働きかける可能性は十分あると思いませんか? 体感が一概に地震と結びつくとは思いませんが、全く否定することはできないのではないでしょうか。 |
No.12534 ↓のカラスの件ですが 投稿者:つくしんぼ 投稿日:2005/01/26(Wed)
23:25 ↓のカラスの件ですが、良くあることですよ。普通の喧嘩です。4,5羽で追いかけて、いじめられてるカラスは全速で飛ぶものですから、窓ガラスとか、どっかにぶつかって死ぬ事、もしくは気絶したり、死んだ振りして逃げることは、よくあります。 知能は発達してるので、そういうこともあるんじゃないでしょうか?? |
No.12533 深く感謝しております 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/26(Wed)
23:25 いつもご迷惑をおかけしてしまうのに、たくさんの方々から励ましのお言葉をいただき、深く感謝しております。ありがとうございます。他の体感者の方々にまで悲しい思いをさせてしまって本当にすみません。 明日から引き続き観測を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。おやすみなさい。 |
No.12531 カラス・衛星画像(九州以外) 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/26(Wed)
22:42 当地でのカラスの様子は、午前中は静か。午後からやや騒がしく夕方になるにつれ何度も連続で鳴くなど、普段とちょっと違う様子でした。 北海道・東北▼日中ずっと、知床半島から北東の国後島方面に細かい波状の雲があります。10:00知床半島付け根から稚内の北沖にかけて筋雲が出ていました。9:00石狩湾の空白円を中心として同心円が見られ北から真っ直ぐに伸びてきた帯雲の先端が積丹で巻き込む様子です。11:00には積丹半島西岸から周囲に飛び散るような雲になり13:00〜16:00積丹沖中心に筋雲の集中が見られます。北から真っ直ぐの帯雲はその後石狩・留萌支庁境へ急に曲がるように寄せ、13:00にはそこから内陸、さらに東岸の十勝までの薄いラインが見られました。根室・網走・釧路支庁境辺りに雲が寄り集まる様子も見られました。 9:00青森下北半島付け根辺りから周囲へ噴出すような帯雲が数本見られ10:00にはその内の一本が蛇行しながら浦河へ指向しています。13:00青森・秋田県境の日本海沿岸から真っ直ぐ東へ吹出しの雲があり14:00には東の太平洋側まで延びています。 関東▼13:00〜14:00群馬・栃木南部県境付近に円雲があり、浅間を含む一帯から宮城沖までのぼんやりとしていますが勢いを感じる直線ラインの帯雲があります。浅間周辺には11:00と14:00薄い窪みと同心円らしきものが見られます。14:00周囲が雲に覆われる中、相模湾(大島の東辺り)の空白円を中心の同心円があり薄い亀裂が2方向へ伸びています。15:00には東京湾に空白円があり筋が2方向へ。15:00福島・茨城県境沖に小さな空白円中心の同心円も見られました。 東海・中部・近畿▼9:00〜13:00遠州灘沿岸、掛川の南辺りから御嶽山辺りまでの雲の境界線があり14:00には、御前崎〜静岡・愛知・長野県境辺りまでのラインへ移動しその後更に東へ移動しますが15:00には御前崎からのライン上に筋雲が薄ら見られます。駿河湾に空白円も見られます。9:00紀伊水道へ南から雲の境界線が延びて10:00にはやや波状になります。また10:00には播磨灘から大阪湾の海域に向けて周辺の雲が集まる様子ですが14:00には全体が紀伊水道を通って南東へ流れるラインになります。11:00四国から和歌山側への東西の筋雲と紀伊水道へ南北へ走る筋の列が海峡周辺で交差して格子模様を作っています。14:00、熊野灘から遠州灘西域に細かい波状が見られます。 他、山陰・松江の沖に雲の筋が四方から集まる様子があり、玄界灘からのラインは長い帯雲になっています。 みい@群馬前橋市様、山のお話よく分りますよ。山が泣く、木々が泣く・・樹や草や虫や生き物が豊かである事はそれを育む大地が豊かである事と同じ意味だと思います。それらの総意のような物が山の中にあるという事を山に親しんだ人なら感じた事があるでしょう。あまり考え込まず今のままの自然体でのレポートで、受け取る人には充分伝わっていると思います。これからもお願い致します。 |
No.12530 11/26 地震雲 投稿者:伊勢人 ![]() 11/26朝7:30頃、伊勢にも地震雲らしきものを確認しました。友人は写真に収めたとのことです。 |
No.12529 体感他 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/01/26(Wed)
22:02 こんばんは・・・ 今日は朝から耳鳴りがひどい一日でした。(4.0/5.0) 〜〜〜g@神奈川平塚様〜〜〜 1/25分の不確定データ情報有難う御座いました。 先ほど情報を見させて頂きました、お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳御座いませんでした。まだまだいい加減な人間な為地震一筋と言うわけには行きません。お世話おかけ致します。 〜〜〜ちぃ@さがみはら様〜〜〜 昨夜は返信有難う御座いました。鼻の痛みは如何ですか?このところ一日の内わずか数時間の間でも気温の変化や天候の変化が早いように感じます。お体どうぞお大切に・・・ |
No.12528 地鳴り? 投稿者:モモ 投稿日:2005/01/26(Wed)
21:51 最近地鳴りかなって思うことが多々あります。そういえば、NHKの映りも悪いときがあったりしてちょっと心配。さっきもあったし、なんなんだろう!? |
No.12527 衛星画像・九州 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/26(Wed)
21:24 九州▼9:00〜13:00日向灘から大隈半島・日南海岸辺りまで波状雲が寄せています。この波状の中に扇形の先端を持つ雲が出来10:00〜11:00宮崎南西部に先端が向かっています。13:00には鹿児島・熊本・宮崎県境付近に先端が移動、この時間には波状は薄れています。この一連の雲のすぐ南に南東から伸びる長大な雲の空白亀裂があり主に大隈半島付近から種子島・屋久島にぶつかっています。 9:00長崎・五島列島との間の海域にある空白円を中心として巻き込みのある同心円が見られます。この巻き込み同心円が時間と共に南下し移動、11:00頃には天草諸島の西方海域を中心とする円雲が出来、その周りに空白帯の周が長崎から鹿児島までかかります。更にその外側に日本海から東シナ海を回り種子島近海まで半円を描く大きな円弧の雲が廻って、九州全体を覆うほどの大きさの2重の円雲となっています。気になるのはこの外周円と、先の長大な空白亀裂が午後に、大隈半島南部・種子島・屋久島近海でぶつかっていることです。22:00赤外では鹿児島西方沖に大きな空白円が出来ています。 先ほどお知らせしましたが、17:00九州・熊本の南部と中部に東西に走る雲の空白亀裂があります。宮崎・大分県境付近まで延びています。他、9:00島原半島と天草諸島の間の海域中心?もしくは八代海?中心の同心円が見られます。(ちょっと判断つきかねます。すみません)14:00鹿児島西部沖に小さな空白円が見られました。 追記、先ほどお知らせしたのは以前書いた、東西の筋の列とは別物なのですが熊本付近の亀裂が出ると割りと早く発振があったり揺れが思いのほか大きめであったりするので・・・。 |
No.12526 テレビノイズ 投稿者:まい@奈良 投稿日:2005/01/26(Wed)
20:53 いつも拝見させて頂いてます。 皆様のご意見大変参考になります。 父の話で、もう寝てしまったので何chかがわからないのですが 6〜7時ごろ 太い縦線の黒いノイズがテレビに入っていたようです。 今は4chで画像がぶれています。 いつも映りはとても良く 初めてのことなので書き込ませて頂きました。 失礼します。 |
No.12525 本日の飛行機 投稿者:地震キター@横浜市 投稿日:2005/01/26(Wed)
20:21 今日はやたら飛行機やらヘリコプターが何機も飛びかっていました。米軍の演習ということらしいのですが、何か準備でもしているのか、ここのところどうも気になります。 |
No.12524 カラス 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/01/26(Wed)
20:05 みなさんこんにちは。ありがたく皆様のご投稿を拝見させていただいております。 19:57現在当地では特に異常なしです。 満月にも特に異常は見られません。 本日小田原市内の勤務先付近では午前11時ごろから午後2時にかけてカラス7〜8羽が「カー」を5回鳴きを繰り返していました。午後2時以降はぱったり鳴くのをやめたようです。以上ご報告まで。 |
No.12523 行徳データ 投稿者:taka 投稿日:2005/01/26(Wed)
20:04 平穏化しています、こういうときこそ要注意が必要だと思います。 |
No.12522 月と虹 投稿者:名古屋南 投稿日:2005/01/26(Wed)
19:44 大変ご無沙汰しております。 本日の出始めの月は名古屋でもかなり赤みを帯びていました。 17:50頃確認。18:05には黄色みが強まっていましたが。 24日11時頃、頭の真上にアーク虹もでていましたが(太陽に逆向き)少しの時間で消えて行きました。 こんなに強い色彩の虹は久しぶりでした。 |
No.12521 批判に関して 投稿者:小熊 投稿日:2005/01/26(Wed)
19:38 初めまして。いつも拝見させてもらってます。佐藤様の投稿に関して色々意見が出ているようですが、以前よりも格段分かり易くなって本当に有難く思っております。そもそも体感で予知している方、他にも沢山おられます。何故佐藤様だけに批判的意見が出るのでしょう?不可解でなりませんが・・。体感予知そのものが信用できないと仰るのでしょうか?そこら辺を明確にして頂きたい!もっとも、そうであるならば体感が地震とは全く無関係であるとゆう証明も必要になりますが。体感に限らず何にでも当てはまる事だと思います。 >こいこ様 完全に個人的感情での意見ですね。ではどうゆう報告の仕方が望ましいんでしょう?ここに投稿される方は皆、独自の方法で報告されてます。恐らくは試行錯誤しながら分かり易く簡潔に・・と、報告してくれてるものと思います。個人を名指ししてHPを持つよう勧めるなど失礼極まりないと思います。 |
No.12519 神戸ナマズ観察 本日も不穏です 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/26(Wed)
19:17 こんばんは。常時観察ではありませんが・・10時頃体の横転がありました(寒波の影響かも)。17時過ぎユラユラ泳ぎ、先程19:13にもユラユラ泳ぎが観られました。 |
No.12518 微振動?? 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/26(Wed)
19:09 一日中、強風が吹き荒れていたせいか、区別が付きませんでした・・その分、月は良く見えています。 濃い黄色のようです。 体感できない私にとっては、佐藤さんの投稿は貴重な報告でもあります。気になさらずこれからも、投稿なさって下さい。 |
No.12517 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/26(Wed)
18:43 こんばんは。 5分程前より、1匹のドジョウが上下左右の運動を繰り返しています。少し様子を見ます。 佐藤様の投稿への批判と取れる意見が出ているようですが、佐藤様は、以前よりも数段分かりやすく、詳しく伝えて下さっていますよ。苦しい体調の中で、非常に努力されていらっしゃると思います。様々なご意見があるのは当然とは思いますが、私は、お一人お一人の情報を、大切にしたいと思っております。 長々と失礼しました。日付が変わり次第、削除致します。 |
No.12516 せっかくなのに。 投稿者:こいこ 投稿日:2005/01/26(Wed)
18:28 変な雲や月がでていると必ずこちらを拝見させて頂いてます。 あくまでも意見なのですが佐藤様、ご自分でhpをお開きになったら どうでしょうか?前回も何かと意見が飛び交ったようですし。。。。 佐藤様の報告の仕方に関しては正直あまりいい印象がもてません。 |
No.12514 佐藤さま 投稿者:ぱんで 投稿日:2005/01/26(Wed)
18:07 あなたのせいではありませんよ。お気になさらず、お子ちゃまは無視しましょう。これからもご報告御願い致します。 |
No.12513 コンパスの異常の継続の報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2005/01/26(Wed)
17:46 こんばんわ。午前中の報告後のコンパスの変化をお知らせします。 PM0:39@東2.5度A東3度 PM1:27B西1度(2キロ西畑の下) PM1:52@東2度A東3度 PM2:43@東2度A東3度 PM3:20@東2.5度A東3度 PM4:00@東2度A東3度 PM4:30@東2度A東2.5度 PM5:00@東1度A東1度 PM5:30@0度A0度 以上です。Bは新潟方面に反応かもしれません。 東よりの継続時間は8.5時間くらいでした。 ただ明日またぶり返しがあれば1−2日延びるかもしれません。もしぶり返しがなければ、今晩からあすあさっての発生があるかもしれません。他の宏観から北海道方面か三陸沖方面と考えられます。 |
No.12512 左端さん 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/26(Wed)
17:36 KSさま。ぴょん吉さま。雨宿りさま。ご覧の皆様。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 左端さん。何か疑問がありましたら、問いかける形でお願いいたします。[12435]で私の体感について書き込みました。一度ご覧下さい。 |
No.12510 富士方面の発光 投稿者:AC★東京北部 投稿日:2005/01/26(Wed)
17:35 度々すいません。現在富士方面の空がピンク色に発光しております。地震と関係があるかは分かりませんが、念のため報告させていただきます。 |
No.12509 そら様★右耳・鼓膜の痛み 投稿者:AC★東京北部 投稿日:2005/01/26(Wed)
17:33 その後、鼓膜に痛みは感じておりません。今まで、地震の前に体感などを感じたことはないので関係がないのかもしれませんが、強烈な痛みだったのですごく気になります。何もなければよいのですが・・・。 |
No.12508 ありがとうございました 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/26(Wed)
17:22 ぴょん吉様、佐藤様、ご指導ありがとうございました。 東海沖5時半頃でしたか・・メモっときます。 ぴょん吉様、あ!気象庁のHPにも載ってましたか・・ こりゃ見落としてしまってましたお手数かけてスミマセンでしたm(_ _)m あ・・佐藤様が出してくださったURLも気象庁だったんですね(^^;) ボケボケしてました・・汗笑 左端様、初めましてこんばんわ^^ 私は左端様から大変貴重なヒントを与えてくださったかも知れません。 >本当に人、動物が体感するのは震源、震央付近のごくわずか こちらのアドバイスの件で大変気になることがあります。 実はうちは活断層の付近に住んでいます。 新潟から滋賀、京都、神戸までの新潟−神戸構造帯と言われている地震帯の付近らしいんですが・・汗 阪神大震災の時うちの近所でちょうど活断層が真下に通ってると言われてる付近では 家屋の壁にひび割れが入っているぐらいひどく、その付近よりちょっと離れたところでは そこまでの被害は見当たらずなぜにここだけ・・と不思議に思ったことがありました。 新潟中越地震の時はこちらも少しゆら〜っと床が滑るような揺れを感じましたし・・ そして今日4児の母様とアウトドア@横浜鶴見様がご指摘されている新潟ー浅間ー東海沖の関連 この内容で考えれば東海沖の揺れもこちら付近の活断層に何らかの刺激があるのでは?とまぁあくまでも素人の仮想ですが・・笑 でも仮にそうであれば左端様のご指摘されている通りかもですね! と投稿している間にまた右頬の強烈圧が始まりました・・(18時16分) |
No.12506 山の気持ち? 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/26(Wed)
16:59 新規投稿ですみません。私はいつも赤城山に行くのですが、今日もいつも通り子供と一緒に行って来ました。何だかもやもやした感じがあり、「これから起こる事は何?」と山に訪ねてみました。その途端左耳に針で刺す様な痛みがありました。左方向は浅間山。「浅間山が知っているの?」と聞いてみたら、いきなり西から突風。子供が「お山が泣いている。怖い。だっこして!」と大泣き。すぐ車に戻りました。子供は車に入ったら落ち着き、何事もなかったかの様にしていました。私は今も左耳に痛みが残っています。浅間山の投稿があったので気になりまして、私もありのままを書きました。 悲しいのか?怒っているのか? 1/3に続き今日も答えが出せませんでした。 >文句があるならずばり当ててから書き込め 私の事ですか? はっきり震源を特定出来る人はいないと思いますが・・・。自分でも気にしていた事ですので、今後体感についての書き込みは控えます。お騒がせしてすみませんでしたm(__)m |
No.12505 削除 投稿者:左端 投稿日:2005/01/26(Wed)
16:54 後ほどすべて削除いたします。管理人 |
No.12503 勘違い君が増えてる 投稿者:左端 投稿日:2005/01/26(Wed)
16:42 佐藤氏の愛知西部の部位ってなんなん?北海道の部位?本当に人、動物が体感するのは震源、震央付近のごくわずかで、発震直前のはず!動物にしても同じ。皆はただ適当にこじつけてるだけの変態。文句があるならずばり当ててから書き込め。 |
No.12500 削除 投稿者:左端 投稿日:2005/01/26(Wed)
16:22 削除させていただきました。管理人 |
No.12499 チョコ@大阪北部さま 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/26(Wed)
15:57 気象庁の毎日の地震活動のページがわかりやすいです。 2日前までなら確認することができますよ。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/index.html 今確認する場所はわからないのですみません。 あまり無理は禁物です。お体を大切にしてくださいね。(^_^) ぴょん吉さま。ベストタイミングですね!(1分違い) |
No.12498 チョコ@大阪北部様 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/26(Wed)
15:56 多分その現象は、私が勝手に言ってます強烈圧だと思います。 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.91.html ↑Hi-netの赤丸は、気象庁によると、★05時30分頃 東海道沖 M4.0 震度1 です。 東海沖と新潟の間に起こってますので、おそらく浅間山の強烈圧だと思いますよー。 ■15:53 烈中の上。(15:14に少し強くなり、その後、★新潟県中部 15:35 11.1km M2.5がありました) ■佐藤様。はい、笑っちゃいました(^_^) |
No.12497 耳痛と新たな症状 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/26(Wed)
14:56 こんにちわ。 やはり今日も耳痛が出ました。 時刻は今朝6時頃一分程続きました。しかし耳痛と共に 耳から頬、顎(右側)がぐーーっと押さえられるような症状があり、 だんだん強くなってきて顔が歪んでいるかのような錯覚もあるぐらいの違和感でした。 何度も起きてはドレッサーに向かい、自分の顔を確認しホッとしては やっぱり歪んでる気がしてまた起きてと寝られませんでしたが5分程で治まりました。 安心して2度寝に入り、起きたら不思議なことに元々持っていた肩こり首の凝りが 全くなくなっていてスッキリしていました。 なんじゃ?って感じです。今現在は頭も首も体もスッキリ軽々楽々で過ごしています。 6時以来耳痛はまだ出ていませんし、今日は割りと体調が良いです。 ★ぴょん吉様、アドバイスありがとうございますm(_ _)m 皆様も似たような症状でいらっしゃるということで、その可能性もあるかも知れないですよね。 とりあえず痛くなったら時間をメモしていこうと思っています。 小さな地震でもそれと照らし合わせて検証したいのですが 24時間hinetにへばりつくわけにもいかず、過去の丸印が いつ起きたか時間のデータがどこかに記録されていれば 確認しやすいんですけどねえ・・紀伊半島沖にも赤丸黄丸付いていますし これがいつ起きたものなのか知りたいです。 もし6時頃だったら反応してる可能性大ですし・・ |
No.12496 新潟中越-浅間山-紀伊半島沖(東海道沖) 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/26(Wed)
14:05 4児の母@横浜様 昨日はありがとうございました。 おっしゃる通りでまさしく「セット」だと思われます。9/1浅間山噴火以来、新潟中越から浅間山を通り長野県南部そして静岡を通り紀伊半島沖へと正確な直線で震央が多数発生しています。「長野中部震央が左右に移動することにより「紀伊半島沖」と「東海道沖」に分かれます。どちらにしろ新潟中越と浅間山と紀伊半島沖(東海道沖)はセットのように私も思っておりました。■4児の母様 うさぎ様 ありがとうございます。 |
No.12495 このライン、波形が似ていませんか? 投稿者:うさぎ@仙台 投稿日:2005/01/26(Wed)
14:03 はじめまして。いつもロムばかりでしたが、どうしても気にかかり初投稿です。 Hi-netを見てみると宮城県の田尻〜群馬県の嬬恋〜三重県の四日市の波形が呼応しているように見えます。 浅間山を挟んで波形が似ていると大変気になります。 ちなみに仙台市内在住ですが、昨夜は夜9時過ぎに若干のTVノイズがありましたが、現在はそれもなく平穏に感じます。 ■追記−17:03− アウトドア@横浜鶴見さま、こんにちは。 やはりそうですか…。今もう一度Hi-netを見ましたが怖いくらい同じ波形でなんだか不気味です。 |
No.12493 圧、チョコ@大阪北部様 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/26(Wed)
12:32 今朝より強烈圧平均中程度ですが、同じく今朝より、頭部左上が、ビリッビリッ、と強い電気が走ってる感じが継続してます。強烈圧の受けすぎでとうとう頭が壊れたかとも思いますが、さっぱり訳がわかりません。 ■チョコ様のおっしゃる、耳ズキンズキン系ですが、昨日多々ありました。 気が付いたのは去年の11月半ばだったと思います。 発振前、発振最中、発振直後と、よくある様ですが、その後発振が続かない事もありました。(でもスマトラ前もありました。ただ、スマトラが原因かはどーでしょー??) 地震関連だと思ってますが、とりあえず参考程度にして下さい。 |
No.12492 CASIO
DS-120(第1)に届いた手紙 【【【重要】】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/01/26(Wed)
12:29 1/26 11:12点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。過去2回の同表示には2日後迄にM7級(M7.6,M7.5)が後続しました。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.693。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.12491 Hinet 投稿者:信州@そば 投稿日:2005/01/26(Wed)
12:28 群馬県嬬恋(浅間山北面に位置)のhinet波形が本日8時過ぎから大きく乱れております。今朝私が見た雲の指す方向とも重なる為気になるところです。一応ご報告まで。 |
No.12490 携帯電話と耳鳴り 投稿者:よしの@横浜 投稿日:2005/01/26(Wed)
11:58 ご無沙汰しています。忙しくなかなか書き込みに来ることが出来ませんでした。 先週の金曜日に今までで一番大きくてクリアに左耳にピーッっと耳鳴りを感じてからたまに耳つまりもおこしています。 さらに、今までと生活環境もまったく同じで行動範囲も同じでアンテナも3本立っているにも関わらず、DOCOMOのFOMAですが電話がなかなか通じません。今まで普通に通じていた自宅の中でもです。半年以上使っていてはじめての現象です。 この現象は主人のFOMAも同じで2〜3日前からです。 そろそろ関東?満月などの状況も重なっており、あと2〜3日注意したいです。 |
No.12489 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2005/01/26(Wed)
11:54 こんにちわ。下記の通りコンパスの異常をお知らせします。 AM8:07@0度A0度 AM8:44@東1度A東3度 AM9:32@東2度A東3度 AM10:41@東2.5度A東3度 AM11:40@東2.5度A東3度 以上です。ごらんのとおりまだ収束がみられません。 友人の仙台のTMさんからも鳥類の異常を知らせるメールも先ほど頂いていますので同じものを捉えている可能性があります。また変化がありましたらお知らせします。 |
No.12488 ずうっと耳鳴りやまず。 投稿者:ルナ@町田鶴川 ![]() 今まで耳鳴りは、あまり気に留めないのですが、11時26分から今もずっと止まりません。 一応、報告まで。 |
No.12487 今朝の空と・・ 投稿者:信州@そば 投稿日:2005/01/26(Wed)
11:03 長野県東信地区より。 今朝7時過ぎから9時頃の状況としてさざ波状の雲、鱗雲多数。さざ波の垂直方向は概ね50°。同方向から放射状の絹雲。80−240°にかけて絹雲が架橋。 昨日の天気予報で当地最低気温が-6℃とあったが実際は0℃でと6℃も誤差があり、温度上昇も気になるところです。 |
No.12486 体感 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/26(Wed)
08:41 おはようございます。24日夜10:10頃の右耳キーン音は、26日05時30分頃東海道沖 M4.0、が該当かと思います。体感より少し規模が小さく思いますが・・・。 ◆昨夜 23:30頃 両耳の圧迫感15分ほど継続。いつもの耳下の圧迫ではない為様子をみます。 ◆川魚 集結しています。 ◆ノイズ 全chクリアになりました。 体感ではすぐにでも発振か?と思えるのに、該当発振が少なく、皆様を不安にさせてしまっている様で申し訳なく思っています。まだまだ修行が足りませんね(TT) ★佐藤さま 同じ感じに思いましたか? 体感より規模が小さい発振後は注意ですよね?今日は天気が悪く感じずらくなっていますが、注意してみます。 |
No.12485 みなさまおはようございます。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/26(Wed)
08:39 ◎今日の体感の反応です。 ・【北海道西側】(M5以上)14日から毎日反応 ・【北海道東側】(M5以上:注意)今朝はやや強い(4.0/5.0) ・【岩手】・・・・(M5以上:注意)今朝は低(2.0/5.0) ・【青森】・・・・(M4.0)今朝は微か(1.0/5.0) ・【新潟】・・・・(M4.5) 今朝は微か(1.0/5.0) ・【伊豆諸島南端・小笠原諸島】・・・・(M5.0) ・【愛知県西部】(M5.0)今朝は微か(1.0/5.0) ・【紀伊半島沖】(M5以上)今朝はやや強い(4.0/5.0) ・【岐阜県】・・・(M4.5)昨日の発振より東です ◎気になる場所 ・【東京-茨城南部】から南に広い範囲で反応(保留分) ・【伊豆諸島(本土より)】昨夜より活発に反応。 ・【愛知-静岡】・・・・(M5以上)海側です。今朝は低(20/5.0)が 5:30東海道沖 D10km M4.0が対応かどうか反応をみています。 ・【宮城県・福島県】(M4.0)は2:17宮城県沖D70kmM3.5が該当です。 g@神奈川平塚さま。毎日の観測と詳細な分析をいつもありがとうございます。こちらこそ必ず拝見し、ご報告いただく内容に心配になったりホッとしたりしております。^^ 学生時代から地理にうとい私がこの年になって体感と地図を見比べてうなっています。実はそれが一番大変だったりします・・・(^_^;) g@神奈川平塚さまのおっしゃるとおり、西日本の抑圧傾向は何か大きな震源(海外も含む)によっての抑圧ではないかと私も思っています。 みい@群馬県前橋市さま。私も東海沖が反応と釣り合わないとおもいます。(-_-)? |
No.12484 同じく 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/26(Wed)
08:08 おはようございます ●金魚は朝から激しい動きです(様子を見ます) ●インコは静穏 ●朝から鼻が凄く痛いです ちぃ@さがみはら様 「鼻痛」ぶつけて鼻血出るんじゃないのかな?と思うような痛さではございませんか?私も少し症状が似てるかもしれません、お大事になさって下さいませ。 |
No.12483 雪です 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/26(Wed)
07:59 KS様皆様おはようございます。 今朝、成田から千葉市へ帰ってきましたが、こちらは雪が降り続いています。この雪で、今日は大きな地震は来ないかも…と、少しほっとしてみたり、この天気が回復したら抑圧されていたエネルギ-が開放されてしまうのでは…と、複雑な気持ちです。 |
No.12482 月 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/01/26(Wed)
06:50 今ランニングをしに行ってふと空を見ると月が赤みを帯びていました。カラスもそこらじゅうで鳴いているようです。月が赤くなるのは磁気が強まっている証拠と聞いているので少し心配です。 |
No.12481 電波時計に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/26(Wed)
02:41 電波時計01:49リセット、東西局自動選択タイプに再び不受信発生、50分経過、この時計は通常5分程度で受信します。昨晩も65分の不受信を記録していますが、連続で強い異常と推定されます。また02:20頃ナマズにゆっくりした暴れ発生しました。2.0/5.0、こちらのナマズも強い異常ではありませんが、ここ数日不穏な状態が見られます。 追記 東西局自動選択機種 約100分の不受信でした。 |
No.12480 環境電磁波 投稿者:トランジット 投稿日:2005/01/26(Wed)
01:44 25日、神奈川県横浜市金沢区の電磁波が深夜に急上昇。 http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/050125.html 明日掲載される26日のデータが待たれるところ。 |
No.12479 気象庁発表確定1月24日深発・有感データ1 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/26(Wed)
01:00 □■1月24日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■18日7回→19日8回→20日10回→21日3回→22日3回→23日10回→24日7回 2005 1 24 05:55 1.6 43゜28.7'N 145゜23.2'E 126km M1.0 国後島付近 2005 1 24 10:14 29.1 46゜ 5.7'N 148゜15.3'E 291km M3.4 択捉島付近 2005 1 24 15:35 49.6 42゜57.5'N 141゜42.6'E 141km M1.3 空知支庁南部 2005 1 24 16:54 43.6 43゜35.2'N 144゜39.6'E 154km M2.6 根室支庁北部 2005 1 24 17:31 55.4 44゜28.5'N 147゜48.9'E 143km M2.4 択捉島付近 2005 1 24 18:41 38.8 43゜22.9'N 145゜ 6.6'E 90km M0.5 根室支庁中部 2005 1 24 19:30 42.9 43゜57.4'N 145゜34.7'E 159km M3.0 国後島付近 ■東北地方■18日3回→19日3回→20日1回→21日5回→22日1回→23日5回→24日4回 2005 1 24 01:09 18.2 40゜ 5.4'N 141゜50.1'E 99km M1.1 岩手県沿岸北部 2005 1 24 17:32 16.9 41゜14.3'N 141゜21.4'E 118km M1.8 青森県下北地方 2005 1 24 21:58 17.4 36゜55.1'N 137゜50.8'E 234km M2.3 新潟県上越地方 2005 1 24 23:41 23.3 40゜ 2.7'N 140゜51.5'E 112km M - 岩手県内陸北部 ■関東・中部地方■18日7回→19日5回→20日2回→21日1回→22日6回→23日1回→24日3回 2005 1 24 02:45 31.9 36゜27.0'N 139゜54.7'E 115km M0.8 栃木県南部 2005 1 24 05:44 1.6 36゜16.7'N 139゜40.7'E 131km M1.5 栃木県南部 2005 1 24 12:58 52.3 35゜ 9.2'N 139゜22.7'E 150km M3.8 相模湾 ■近畿・中国・四国地方■18日0回→19日0回→20日0回→21日0回→22日0回→23日0回→24日0回 該当なし ■九州地方■18日4回→19日2回→20日1回→21日3回→22日0回→23日2回→24日1回 2005 1 24 22:02 40.1 31゜ 6.3'N 130゜16.1'E 163km M1.7 鹿児島県西方沖 ■沖縄地方■18日2回→19日2回→20日1回→21日3回→22日1回→23日1回→24日3回 2005 1 24 00:52 44.1 28゜12.8'N 127゜18.3'E 182km M2.9 東シナ海 2005 1 24 12:47 18.7 23゜52.1'N 126゜ 5.4'E 116km M3.2 沖縄本島南方沖 2005 1 24 16:26 13.2 25゜39.2'N 124゜29.2'E 212km M2.9 東シナ海 ■M3以上 18日22回→19日60回→20日44回→21日31回→22日25回→23日22回→24日17回 ■M3以上深発18日3回→19日7回→20日3回→21日4回→22日1回→23日2回→24日6回 2005 1 24 10:14 29.1 46゜ 5.7'N 148゜15.3'E 291km M3.4 択捉島付近 2005 1 24 12:47 18.7 23゜52.1'N 126゜ 5.4'E 116km M3.2 沖縄本島南方沖 2005 1 24 12:58 52.3 35゜ 9.2'N 139゜22.7'E 150km M3.8 相模湾 2005 1 24 17:15 21.2 27゜24.3'N 141゜ 5.7'E 339km M3.9 父島近海 2005 1 24 19:30 42.9 43゜57.4'N 145゜34.7'E 159km M3.0 国後島付近 2005 1 24 20:44 43.1 28゜34.3'N 139゜22.4'E 553km M3.7 鳥島近海 |
No.12478 気象庁発表確定1月24日深発・有感データ2 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/26(Wed)
01:00 □■1月24日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□18日7回→19日7回→20日7回→21日3回→22日3回→23日5回→24日2回 2005年1月24日10:31:23.3 36゜ 4.7'N 139゜53.5'E 47km M:3.0 茨城県南部 最大震度:1 2005年1月24日11:34:32.5 28゜32.7'N 129゜48.7'E 53km M:3.8 奄美大島近海 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁発表地震各種資料等は、気象庁トップページから左グリーン「データ・資料・出版」内「各種情報・資料と解説」【地震・津波】クリックでご覧いただけます。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ |
No.12477 本日も 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/26(Wed)
00:27 あたりは静穏を保っています。 今は、頭が重い感じが続いてますが、ひどくなく生活はしてますよ。(昼過ぎに頭痛が少し。) 24日、PM11時半過ぎから、2〜3回ゴ〜〜と鳴っていたのはどうも地鳴りかと思われます。 (25日同時刻には何も無く、新幹線でもありません) 25日特に昼前後から、かなり眠気があり何度寝てもスッキリしないので「地震があるぞ」と思ったくらいで、16時29分滋賀北部の時は、本当に爆睡してました。 車載ラジオでは、他府県(三重・神戸等)が入ってます。いつもは京都くらいまで。 猫も緊張してるかも。 |
No.12476 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/26(Wed)
00:02 こんばんは。本日もナマズに異常が観られました。15時10分頃帰宅した際ユラユラと泳いでいました。今日も気配を感じてかすぐに対角線上へ戻りました。以降用事をしながらちらちらと見る程度ですが、夜になってから頭の向きが変わっています(普段は対角線上で頭を東に向けていますがほぼ北を向いています)。また現在頭を少し浮かせている状態です。 ■00:20追記 石巻貝1匹が水面ギリギリまで上がっています。残りの4匹も真ん中位まで上がりじっとしています。 |
No.12475 地磁気の変化について 投稿者:一山 投稿日:2005/01/25(Tue)
23:37 八丈水路観測所地磁気変化グラフに以下の通り変化がありました。 11時00分頃(協定世界時2時00分頃)グラフのFに変化 対応する地震 11時09分 震源地は新島・神津島近海 (北緯34.3度、東経139.2度) 震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.6 震度1 16時35分頃(協定世界時7時35分頃)グラフのFに変化 対応する地震 16時29分 震源地は滋賀県北部 (北緯35.4度、東経136.3度) 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.5 震度1 24日13時10分頃(協定世界時4時10分頃)グラフのFに強い変化 対応する地震 発生していません。 御参考まで)海上保安庁海洋情報部ホームページから八丈水路観測所地磁気変化グラフ http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hachizyo/latester.cgi |
No.12474 吟之丞(横浜)
様。 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/25(Tue) 23:17 こんばんは。 毎日、入浴前には部屋のエアコンをつけるのですが今日は暖かいのでつけませんでした。 ・・・さすがに、寒かったです。すぐエアコンをつけたので今は部屋の中は暖かいです。 私事ですが、昨日の朝から鼻が痛み始めました(花粉症になったことはありません。鼻の中、ではなく外側が「ぶつけた」ように痛い)。こんなこと初めてだったのでびっくりしました。 ただの体調不良ならいいのですが。 【追記】今朝9時頃、南の方向に東西ラインで、数本の筋状雲を発見。空全体がもやもやしていたので、くっきりとは見えませんでした。 南にはそれ以外雲は見えませんでした。 |
No.12473 お返事ありがとうございます 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
23:06 jun@大阪北部さまこんばんわ。 暖かいと思いきや今夜は急に冷え込みますね・・ 雨が降ってきたからかな?とも思っていますが。 ちばこ@千葉県市様こんばんわ。 お気遣いありがとうございますm(_ _)mちばこ様もどうぞお大事になさってくださいね。 あ、やはりずっと痛みが続いているわけじゃないんですね。 私も抜き打ちで始まったり治まったりしています。 痛み出してから治まるまでの時間は2〜3分程、4〜5秒間隔でズキンズキンと痛みます。 そしてまた忘れた頃にまた痛み始めます。 19時半頃もありました。それ以降はまだ出ていません。 明日も続くようだったら痛みが始まった時間と治まった時間を詳しくメモしてみようかと思います。 |
No.12472 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/25(Tue)
22:48 北海道・東北▼9:00〜11:00樺太の西岸から石狩湾まで真っ直ぐ空白の亀裂が伸びて、雲の境界線は海域で南北の直線になっています。また、空白の帯はそのまますっぽり宗谷岬にぶつかっています。11:00から徐々に襟裳岬に向かって南東から帯雲が伸びて14:00には十勝地方までかかっています。10:00〜11:00福島〜宮城沖に2方向からの筋の列が重なっていますがやや不鮮明でワッフル模様にはなっていません。10:00〜16:00三陸海岸へ波状と筋の雲が寄せています。9:00〜10:00新潟北越〜山形にかけて西の日本海から2本の波状の帯雲が寄せ、間と両外に空白の亀裂を伴っています。11:00〜13:00筋雲となり、福島北部の太平洋沿岸まで伸び、13:00から福島側の帯雲は波状になっています。 関東▼9:00〜13:00房総南端から伊豆半島南部までの海域(相模湾から外海へ出た辺り)へ南東から波状を伴う帯雲があり、9:00〜10:00は先端部分がやや円形になっています。14:00から相模湾、房総半島の海域は雲が無く、内陸方向へ雲が広がる様子が見られ15:00〜16:00相模湾がすっぽり空白の周りに雲の塊が広がる同心円になっています。9:00〜10:00伊豆諸島の八丈島以南の海域に2方向からの筋の列が重なりかなり鮮明なワッフル模様になっています。(関東東方沖中心の同心円のようにも見えます)9:00〜15:00の終日、雲に覆われるまで茨城沖に雲の空白域があり、真っ直ぐ東へ空白の帯が伸びています。 東海以西▼9:00志摩半島以北の三重県、愛知県西部から岐阜にかけて非常に細かいさざ波の波状雲で、10:00志摩半島に雲の集まる様子が見られ、13:00には雲に覆われ小さな空白円が見られます。10:00〜12:00熊野灘(紀伊半島南部沖)へ先端が指向する波状の扇広がりの帯雲があります。 14:00以降、西から広範囲を覆う雲が広がってくる中で、浜松の沖に15:00周りの雲が集まる様子があり、16:00この海域から東への部分だけが中州のように雲の空白の島になっています。 9:00島根県西部の沖にドーナツ状の空白円があります。 今日、纏めていて驚きましたのは、佐藤様の「伊豆諸島南端とか小笠原諸島?(M5?)」の体感です。丁度、八丈島から南方の海域に筋の重なるワッフル模様があり、この模様が出るとM4〜M5になるのでは?と考えております。今までも参考にさせて頂いていましたが、あまりにぴったりなので正直な所、驚いています。細かくそれほど判るようになられるまで、辛い思いをされながら続けてこられた事に感謝いたします。いつも有難うございます。 吟之丞様(不確定データ 25日0:45〜1:15で抽出) 25日 00:55 35.98N 141.13E D40.1 auto M1.7 銚子沖 25日 01:07 37.02N 139.59E D4.5 auto M0.8 福島南西部 25日 01:07 36.42N 140.57E D61.4 auto M1.8 茨城北部 |
No.12471 耳の痛み再び・・・ 投稿者:そら 投稿日:2005/01/25(Tue)
22:31 >AC★東京北部さま こんにちは。娘と同時刻、しかもこちらも右耳だったのでびっくりしました!実は先ほども同じ方の耳を痛がったのですが、それもやはりほんの数分(数十秒?)で、今ではぐっすり寝ています。他にも耳の痛みや圧を感じてらっしゃる方が多いので、気になりますね。。。 |
No.12470 相模原と市内では? 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/01/25(Tue)
22:26 ちぃ様こんばんは・・・そちらはとても暖かいとの事で外に出てみましたがこちら横浜市でもはずれのS区はさほど暖かいと言うほどではありません。予報では今日は雪がちらつくと言っていましたが降りませんでしたね! 現在こちらの空は厚い雲に覆われ東の空が幾分明るめに見えます。相模原とはさほど遠くない距離でも随分気温に差があるように感じます、おかしな陽気ですね! 〜〜〜〜〜本日は・・・〜〜〜〜〜〜 やはり今日も朝からご近所の犬が吼えているのが気になりました、またからすの鳴き声も結構聞こえていました。このところの陽気寒暖の差の激しさが気になるところです。空は相変わらず轟音の響く音が耳につく毎日です。以上ご報告まで。 |
No.12469 電波時計3機種同時不受信発生、継続中 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/25(Tue)
22:16 電波時計21:50から3機種すべて不受信です。稀な現象で強い異常と推定されます。間もなく25分経過します。 追記 3機種とも未だ受信されません。間もなく50分経過・・・仮に同一震源としますと近畿地方該当ということになります。現在FMノイズは先ほど確認しましたが静穏状態継続していました。ナマズは定位置から離れて動きません。この状況から近畿地方とその周辺で発生しても最大M5程度と思われます。関東や九州地方等遠方震源の場合はわかりません。満月でもあり、これまでの異常現象で対応活動未発と思われる現象も多く、暫くは警戒が必要です。後ほど結果等お知らせします。22:45記 追記 東西局自動選択機種 22:55受信(不受信65分)、福島局 22:59受信(不受信70分)、九州局23:04時刻のみ受信しました。23:07記 |
No.12468 鎌倉より 投稿者:taka 投稿日:2005/01/25(Tue)
22:03 鎌倉の稲村ガ崎で温泉が出たそうです。 18度と低温ですが、きちんと水質を検査したところ 温泉成分であることがわかり、今月21日より 営業開始したそうです、最初は井戸掘るつもり だったとか・・・ |
No.12467 耳の圧痛 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/25(Tue)
21:55 こんばんは。 今日は、耳や体調異変の報告が多数寄せられていますね。私も21:50より左耳に圧痛を感じ始めています。東方向です。 本日は、午後より成田へ来ておりますが、空は雲で覆われています。かなり気温も低いようです。 |
No.12466 暖かい 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/25(Tue)
21:50 今、異常なくらい暖かいです。 上着なしで外に出てみたけど、全然平気でした。 今日の神奈川の天気予報、雪マークが出ていたのに。 空は雲で覆われていて、全体的に赤いです。 今、TV神奈川で天気予報やってました。 「日本の南側にある怪しい筋状雲」見ました! 明日も神奈川は雪マークです。こんなに暖かいのに。 |
No.12465 二度目ですみません 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/25(Tue)
21:08 ●金魚が今も激しく動き水しぶきを上げております。 ●インコ、本日もトリガーの影響にて再び産卵。 ●そういえば今日は野良猫に多く遭遇しています。 チョコ@大阪北部様 こんばんは、私も先程から右耳の奥がズキンと10秒ほど痛んだので気になり投稿いたしました。チョコ様もお大事になさって下さいませ。 |
No.12464 続けてすみません。 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/25(Tue)
19:36 TM@新宿さんの地震前兆電子量観測が すごい状態になっています。微振動も、 相変わらず続いて、ますます不安に・・・ 防災グッズの点検に大忙しです。 |
No.12463 滋賀北部で地震! 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/01/25(Tue)
17:50 PM4時29分ごろに滋賀県北部でマグニチュード3.5! 昨日の雲や微振動は、この事なのでしょうか。 今夜は眠れるのかなぁ・・ |
No.12462 今日明日警戒? 投稿者:信州@そば 投稿日:2005/01/25(Tue)
17:44 いつも拝見しております。 私の住んでいる長野県では22日頃から空が慌しくなっております。昨日はいつも見慣れた地震雲とは一味違う雲も出ました。 また会社内でも疲労感等を訴える者が増え体感前兆?と思われる状態が続いております。 本日25日は満月でしかも彗星が近づいているとの事。さらに昨日までとは違い、猛烈な寒気がおさまって朝久しぶりに氷が張りませんでした。 2,3日中に大規模な発震が無ければと心配しています。個人的には首都圏、名古屋圏が心配です。 |
No.12461 波状雲 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2005/01/25(Tue)
16:18 午前中に西〜北西にかけて広い範囲で5本〜10本の波状雲が出ていました。ここのところKSさまのとこにもアクセスできない状態でした(T_T) 1/24 15:00~DVDを見ていたのですが、全画面が白くなり、8~10cmの帯が出ました。その後、再度確認しましたが異常はみられませんでした。 |
No.12460 カラスがビルの上で騒いでいます。 投稿者:jun@大阪北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
16:11 皆様、こんにちは 今日は一日中曇り空で、黒い雨雲以外は特に目についた雲はありませんでした。夜には雨が降ってきそうです。 家の周辺では昨日、今日と鳥がやたらと目につきます。 特にカラスが高いビルのアンテナでで3、4匹群れてよく鳴いています。神奈川県の方でもそうなんですね。こちらは、切迫した鳴き声ではなくて「カァカァ」呼び合う様に鳴いていました。連日だったので少し気になっています。 チョコ様*本当に昨日から暖かいですよね。 こんなに暖かい冬は初めてのような気がします。夜でも暖房無しで大丈夫でした。空模様もずっと不穏のようですので、暫く注意したいと思います。もし、発震しても大きく揺れないといいですね。 |
No.12459 暖かさと耳の痛み 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
14:30 こんにちわ。 皆様の投稿を拝見させていただき、少し気になりました。 実は私も日曜日から右耳の奥が痛みます。どんな痛みかといいますと 中耳炎の痛みに似ています。しかし中耳炎だったら 何も手に付かない程痛くてずーーーっと痛みっぱなしで 耳に触れない程で熱を持つような痛みなのですが、 この痛みは4〜5秒感覚で脈打つようにズキン・・ズキン・・と定期的に痛み、 中耳炎ほどひどい痛みではなく少し気になるなぁぐらいの痛みです。 耳が痛いとおっしゃっている方々はどのような痛みなのかなぁと気になります。 皆様似たような痛みだったらびっくりですね! ●昨日からなぜこんなに暖かいんでしょうね・・・ 今朝は窓に結露も出なかった程、昨夜は暖かかったんだなぁと思います。 天気予報では昨日は晩から下り坂で雨か雪になると言われていたのに 結局雨は降らず暖かくて不気味です・・ |
No.12458 昨日の夜から 投稿者:北陸人 投稿日:2005/01/25(Tue)
13:05 昨日の夜いきなり蛍光灯がカチカチと言い出し外も雨降ってるのにいつもより明るい感じがしました!今日は今日でテレビにノイズが出たりエアコンが勝手に作動したり変な音がしたりしています!それに昨日たくさん見れた地震雲らしいものが今日は一回も見れていません!見れないことが逆に恐怖を感じます! |
No.12457 フィリピンプレート上?に不審な雲 投稿者:no
Name 投稿日:2005/01/25(Tue)
13:00 9次頃よりフィリピンプレートに台湾から南海沖に沿って 雲が沸きだしています。 http://www.tenki.jp/him/1t020.html |
No.12456 からす 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:44 現在「ゲロロ」5〜6鳴きを2〜3回。ゲロロ鳴きは一回の息が長いので5〜6回と言っても長めの鳴き方になります。朝から甲高い「カッカッ」鳴き「カカカカカ」鳴きなど、で5〜8鳴きの連続を断続的に繰り返しています。行動は近辺の高いビルの上に飛ぶカラスがあちこちに2〜3羽ずつ見られます。朝からの状態3.5〜4.0/5.0。 |
No.12455
神奈川県小田原市の空 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:32 11:35現在当地から薄いものの290度〜110度にかけて帯雲ほぼ架橋状態。12:25現在長さはだいぶ短くなるも、波状が一部見られます。当地は現在暖かいものの伊豆・相模湾方面は霞み、丹沢方面もうっすら稜線が見える程度です。 12:45追記画像板でg@神奈川平塚さまが掲示されている雲がまさに私の見た雲です。さっそくのアップありがとうございましたm(__)m |
No.12454 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川県北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:30 ■注意です 昨日短時間の泳ぎが見られ以後土管には戻らない状況が続いておりましたが本日も11時頃から観察し やはり泳ぎが見られております 継続した同一の刺激なら少し恐い気がします まだ水音をさせるような強い勢いはありませんが昨日より既に経過時間が長いようなのでだんだん刺激が強くなっている心配があります 強い変化がありましたら追記いたしますm(__)m 15時50分追記 少し勢いのある泳ぎが入ってきています まだ途中にアンテナ状態を挟みますが不穏度はアップしてきています 18時20分追記 夕方から泳ぎはなくなりました土管にはまだ戻りません |
No.12453
耳の圧痛、体調、帯雲 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:00 新規で失礼します。 未明から左耳と喉に、時折圧痛を感じております。体調もだるさが強いです。 北方面に淡い帯雲があります。途切れている部分もありますが、かなり長い雲のようです そして再び、1匹のドジョウも、上下運動を始めました。 アウトドア@横浜鶴見様、はじめまして(^^)いつも拝見させて頂いております。奄美大島近海→宮城県沖→大型地震or噴火…要注意ですね(>_<) 12:10追記 上記指摘の帯雲ですが、まだそのままあります。私が気付いた時間から、少なくとも20分は経過しています。 |
No.12452 気になったこと 投稿者:月 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:42 24日の18時50分頃、月のすぐ上に飛行機雲の様な細い雲が一筋ありました。 月より少し長いくらいの雲だったのですが、珍しいなー、と思って見ていたら、その雲が月の上から下まで下がってきてすぐに消えてしまいました。(たぶん1分もかかっていないと思います) 昨日は特に風が強かった訳でもなく、雲にしては随分動きが早いと思ったのですがこれって普通にあることなんでしょうか? |
No.12451 体調 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:37 皆様こんにちは。昨日は朝から眠気と動悸、耳鳴り、単発的な痛みと変化が激しかった割に、気持ちに緊迫感はなく、今日は大きな発振はないとだろうと判断し、時間の許す限り横になっていました。 ◆昨晩22:10右耳キーン音(周りの音が聞こえなくなる位大きい音)かなりビックリしました。 0:00頃胸の圧迫感(激しい動悸あり) ◆今朝 イライラ感と動悸。顔が火照るほどの極度の緊張感があります。 発振間近か? 動揺している為判断できず。 ◆ノイズ 昨夜19:00〜現在 8ch黒縦線と横線(各5cm位1本)が脈ありで出ています。 ◆金魚 お局金魚が産卵しそう?まだ時期が早いのに〜。その為、興奮状態です。みんなで追いかけっこしています。 |
No.12450 ★20:27更新 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:18 11:17現在。新潟の反応が強くなりつつあるのですが、4児の母様はどうでしょう? 15:50更新 4児の母様。出かけておりまして、遅くなりましたが、まさしくです!!そのすぐ後から、北海道東側と(私は岩手と思う部位)が来ていました。(@@)いつも私たちがダウンする浅間山の動きは、私はまだ来ていませんが、いつも母様が先に感知されるので、気を付けて観測します。 ★16:00ごろ【東京-千葉-茨城南部】の海側(ずっと遠方)で反応がありました。部位はずっと沖ですが反応は陸地の反応でした。想像力を働かせると伊豆諸島南端とか小笠原諸島なのか?と思いますが、(これは全然あてにならない想像です)いつものようにこの部位は規模がハッキリしませんが(およそM5.0)。3度も立て続けに反応があったことと、先日の強く広い範囲で反応があった【東京-千葉-茨城南部】保留分が気になるので場所の特定が?なのに書き込みます。 ★20:27更新 【新潟】(M4.5) 今朝は微か(1.0/5.0)は 19時11分 新潟県中越地方 深さ10km M2.9が該当ではありません。 |
No.12448 CASIO
DS-120(第2)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:11 1/25 9:03。点灯前より、上記電卓(電源はソーラーのみ)に[ J.]表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.691。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.12447 そら様★右耳・鼓膜の痛み 投稿者:AC★東京北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:01 はじめまして。茨城の双子地震の前日にすごく赤い夕焼けを見て、それから前兆現象に興味を持ち、毎日ログしておりました。(中越の前日もすごい焼けでした)今朝、そら様の娘さんと全く同時刻に、右耳の鼓膜に激痛が走りました。本当に我慢できないぐらいの痛み・・・。同時刻ということが気になって投稿させていただきました。地震と関係がないといいのですが・・・。 |
No.12446 耳鳴 投稿者:東京都八王子 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:01 新潟地震10月23日1回目の地震から2回目が来る間に左耳に突き抜けるような耳鳴がきました。 (耳鳴なんて今まで気にしたことないくらい今までありませんでした。) この日から耳鳴を頻繁に感じるようになりました。 昨日も1回目は左から右へ強い圧を持った耳鳴。。茨城県南部地震と同じ時間 2回目は軽い感じの耳鳴。。奄美大島近海地震と同じ時間 3回目からは両方から圧力をかけられているような状態です。大型が押し寄せてるようなかんじです。 |
No.12445 耳の痛み 投稿者:そら 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:51 こんにちは。 神奈川に住んでいますが、5歳の娘が8時40分頃に急に「耳が痛い!」と言い出しました。 今まで突発的に痛くなることが無かったのでびっくりしましたが、よく聞くと痛くなったり痛くなくなったりしていたようです。 10分ほどして幼稚園に行く時間にはすっかり治っていたようですが、思わず「地震?」と思ってしまいました。 |
No.12444 ちょっぴり気になる事 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:51 おはようございます ●金魚→今朝から水槽衝突・小暴れを数回繰り返す ●インコ→至って静かですが、♀のみトリガーの影響でしょうか?ゲージ内の新聞紙を食い千切っております。 ●電波時計→今朝から九州局のみが不受信続きです。 12時51分追記 11時52分以降何度も金魚がジャンプを繰返しております。 いつもと違う様子ですので、念の為ご注意下さい。 それと、冬なのにアリが部屋にいました(TT) |
No.12443 奄美大島近海の後の宮城県沖 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:47 奄美大島近海が発生後の宮城県沖の地震は最近13回の内の9回目となります。奄美大島近海→宮城県沖→大きな地震か噴火の流れです。 ■過去8回の宮城県沖後のタイムラグは当日が5回、翌日が1回、2日後が1回、4日後が1回です。念のためご注意下さい。 *g@神奈川平塚様 ありがとうございます。 ■過去8回の中で奄美大島近海発生の「翌日」の宮城県沖の発生は1回だけでした。10/21奄美大島近海震度2 →10/22宮城県沖震度1→10/23新潟中越大地震 データを調べてゾッとしましたが、小さく被害のない結果であることを願います。来なくても身の回りの準備から。 ■追記(14:30) 4児の母@横浜様 グレイニー千葉様 こちらこそいつも拝見しております。午後から都内におりますが今日の空も気になる状態です。私は体感はありませんが家族があります。また、雲を見ていると時々「雲の主張」のような物を感じることがあります。共通点がたくさんありますので今後もお世話になります。 |
No.12442 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:43 既に強烈圧なのですが、先程かなり強くなりました。最新は★宮城県沖 08時55分頃 M3.4 震度1です。今日は暖かいです。 10:12 烈強 10:16烈中 ★岩手県東方沖 10:27 35.3km M2.9 11:12 先程からまた強くなったりしています。11:20 烈中 11:22 烈強 11:24 烈強烈 ★新島・神津島近海 11時09分頃 M2.6 震度1 11:26 新島前と新島後の強烈圧は少し違いがあります。11:27 烈強烈のまま 11:29 烈強 ★福島県東方沖 11:24 7.8km M2.8 11:36 烈強 11:38 烈中の上 11:40 PC画面に横線が入りました。11:41 胸焼けが強め 烈強 ★国後島近海 11:46 104.2km 3.5 11:49 烈強 11:51 先程から全身ピリピリしてます 11:55 烈中の上 11:57 烈強 ★福島県東方沖 11:50 11.5km M2.9 12:03 烈中の上〜強 12:04 烈強 12:08 烈中の上〜強 12:14 終了します。 ★房総半島南東はるか沖 12:11 68.6km M3.9 12:32 胸焼け・めまいが強め 烈中の上 12:35 同・終了します。 ★茨城県東方沖 12:38 46.9km M2.6 |
No.12441 おはようございます 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:32 朝から雪がちらついています。少し風もあるため実際の気温よりも寒く感じられます。 待夢さまのところで「警告」でましたね…。 |
No.12440 左右両幻日 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:28 KS様、皆様おはようございます。 本日8:30頃左右幻日を観測しましたのでご報告です。一応規模としてはM5前後を想像しています。 雲の様子・昨日のライブカメラ、北海道@日高沿岸さまのご報告からも道東が怪しい気がします。幻日の出現時間も短かったので、もしかすると対応が本日あるかもしれません。 |
No.12439 二分状の空。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:15 KS様 皆様 おはようございます。 今朝はTVのノイズはまったく見られません。 朝、日の出前の70°〜170°くらいの空が シャープに二分状となっていました。道東でしょうか。。 |
No.12457 フィリピンプレート上?に不審な雲 投稿者:no
Name 投稿日:2005/01/25(Tue)
13:00 9次頃よりフィリピンプレートに台湾から南海沖に沿って 雲が沸きだしています。 http://www.tenki.jp/him/1t020.html |
No.12456 からす 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:44 現在「ゲロロ」5〜6鳴きを2〜3回。ゲロロ鳴きは一回の息が長いので5〜6回と言っても長めの鳴き方になります。朝から甲高い「カッカッ」鳴き「カカカカカ」鳴きなど、で5〜8鳴きの連続を断続的に繰り返しています。行動は近辺の高いビルの上に飛ぶカラスがあちこちに2〜3羽ずつ見られます。朝からの状態3.5〜4.0/5.0。 |
No.12455
神奈川県小田原市の空 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:32 11:35現在当地から薄いものの290度〜110度にかけて帯雲ほぼ架橋状態。12:25現在長さはだいぶ短くなるも、波状が一部見られます。当地は現在暖かいものの伊豆・相模湾方面は霞み、丹沢方面もうっすら稜線が見える程度です。 12:45追記画像板でg@神奈川平塚さまが掲示されている雲がまさに私の見た雲です。さっそくのアップありがとうございましたm(__)m |
No.12454 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川県北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:30 ■注意です 昨日短時間の泳ぎが見られ以後土管には戻らない状況が続いておりましたが本日も11時頃から観察し やはり泳ぎが見られております 継続した同一の刺激なら少し恐い気がします まだ水音をさせるような強い勢いはありませんが昨日より既に経過時間が長いようなのでだんだん刺激が強くなっている心配があります 強い変化がありましたら追記いたしますm(__)m |
No.12453
耳の圧痛、体調、帯雲 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/25(Tue)
12:00 新規で失礼します。 未明から左耳と喉に、時折圧痛を感じております。体調もだるさが強いです。 北方面に淡い帯雲があります。途切れている部分もありますが、かなり長い雲のようです そして再び、1匹のドジョウも、上下運動を始めました。 アウトドア@横浜鶴見様、はじめまして(^^)いつも拝見させて頂いております。奄美大島近海→宮城県沖→大型地震or噴火…要注意ですね(>_<) 12:10追記 上記指摘の帯雲ですが、まだそのままあります。私が気付いた時間から、少なくとも20分は経過しています。 |
No.12452 気になったこと 投稿者:月 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:42 24日の18時50分頃、月のすぐ上に飛行機雲の様な細い雲が一筋ありました。 月より少し長いくらいの雲だったのですが、珍しいなー、と思って見ていたら、その雲が月の上から下まで下がってきてすぐに消えてしまいました。(たぶん1分もかかっていないと思います) 昨日は特に風が強かった訳でもなく、雲にしては随分動きが早いと思ったのですがこれって普通にあることなんでしょうか? |
No.12451 体調 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:37 皆様こんにちは。昨日は朝から眠気と動悸、耳鳴り、単発的な痛みと変化が激しかった割に、気持ちに緊迫感はなく、今日は大きな発振はないとだろうと判断し、時間の許す限り横になっていました。 ◆昨晩22:10右耳キーン音(周りの音が聞こえなくなる位大きい音)かなりビックリしました。 0:00頃胸の圧迫感(激しい動悸あり) ◆今朝 イライラ感と動悸。顔が火照るほどの極度の緊張感があります。 発振間近か? 動揺している為判断できず。 ◆ノイズ 昨夜19:00〜現在 8ch黒縦線と横線(各5cm位1本)が脈ありで出ています。 ◆金魚 お局金魚が産卵しそう?まだ時期が早いのに〜。その為、興奮状態です。みんなで追いかけっこしています。 |
No.12450 ちょっと気になります。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:18 11:17現在。新潟の反応が強くなりつつあるのですが、4児の母様はどうでしょう? |
No.12448 CASIO
DS-120(第2)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:11 1/25 9:03。点灯前より、上記電卓(電源はソーラーのみ)に[ J.]表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.691。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.12447 そら様★右耳・鼓膜の痛み 投稿者:AC★東京北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:01 はじめまして。茨城の双子地震の前日にすごく赤い夕焼けを見て、それから前兆現象に興味を持ち、毎日ログしておりました。(中越の前日もすごい焼けでした)今朝、そら様の娘さんと全く同時刻に、右耳の鼓膜に激痛が走りました。本当に我慢できないぐらいの痛み・・・。同時刻ということが気になって投稿させていただきました。地震と関係がないといいのですが・・・。 |
No.12446 耳鳴 投稿者:東京都八王子 投稿日:2005/01/25(Tue)
11:01 新潟地震10月23日1回目の地震から2回目が来る間に左耳に突き抜けるような耳鳴がきました。 (耳鳴なんて今まで気にしたことないくらい今までありませんでした。) この日から耳鳴を頻繁に感じるようになりました。 昨日も1回目は左から右へ強い圧を持った耳鳴。。茨城県南部地震と同じ時間 2回目は軽い感じの耳鳴。。奄美大島近海地震と同じ時間 3回目からは両方から圧力をかけられているような状態です。大型が押し寄せてるようなかんじです。 |
No.12445 耳の痛み 投稿者:そら 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:51 こんにちは。 神奈川に住んでいますが、5歳の娘が8時40分頃に急に「耳が痛い!」と言い出しました。 今まで突発的に痛くなることが無かったのでびっくりしましたが、よく聞くと痛くなったり痛くなくなったりしていたようです。 10分ほどして幼稚園に行く時間にはすっかり治っていたようですが、思わず「地震?」と思ってしまいました。 |
No.12444 ちょっぴり気になる事 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:51 おはようございます ●金魚→今朝から水槽衝突・小暴れを数回繰り返す ●インコ→至って静かですが、♀のみトリガーの影響でしょうか?ゲージ内の新聞紙を食い千切っております。 ●電波時計→今朝から九州局のみが不受信続きです。 12時51分追記 11時52分以降何度も金魚がジャンプを繰返しております。 いつもと様子が違う様子、念の為ご注意下さい。 |
No.12443 奄美大島近海の後の宮城県沖 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:47 奄美大島近海が発生後の宮城県沖の地震は最近13回の内の9回目となります。奄美大島近海→宮城県沖→大きな地震か噴火の流れです。 ■過去8回の宮城県沖後のタイムラグは当日が5回、翌日が1回、2日後が1回、4日後が1回です。念のためご注意下さい。 *g@神奈川平塚様 ありがとうございます。 ■過去8回の中で奄美大島近海発生の「翌日」の宮城県沖の発生は1回だけでした。10/21奄美大島近海震度2 →10/22宮城県沖震度1→10/23新潟中越大地震 データを調べてゾッとしましたが、小さく被害のない結果であることを願います。来なくても身の回りの準備から。 |
No.12442 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:43 既に強烈圧なのですが、先程かなり強くなりました。最新は★宮城県沖 08時55分頃 M3.4 震度1です。今日は暖かいです。 10:12 烈強 10:16烈中 ★岩手県東方沖 10:27 35.3km M2.9 11:12 先程からまた強くなったりしています。11:20 烈中 11:22 烈強 11:24 烈強烈 ★新島・神津島近海 11時09分頃 M2.6 震度1 11:26 新島前と新島後の強烈圧は少し違いがあります。11:27 烈強烈のまま 11:29 烈強 ★福島県東方沖 11:24 7.8km M2.8 11:36 烈強 11:38 烈中の上 11:40 PC画面に横線が入りました。11:41 胸焼けが強め 烈強 ★国後島近海 11:46 104.2km 3.5 11:49 烈強 11:51 先程から全身ピリピリしてます 11:55 烈中の上 11:57 烈強 ★福島県東方沖 11:50 11.5km M2.9 12:03 烈中の上〜強 12:04 烈強 12:08 烈中の上〜強 12:14 終了します。 ★房総半島南東はるか沖 12:11 68.6km M3.9 12:32 胸焼け・めまいが強め 烈中の上 12:35 同・終了します。 ★茨城県東方沖 12:38 46.9km M2.6 |
No.12441 おはようございます 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:32 朝から雪がちらついています。少し風もあるため実際の気温よりも寒く感じられます。 待夢さまのところで「警告」でましたね…。 |
No.12440 左右両幻日 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:28 KS様、皆様おはようございます。 本日8:30頃左右幻日を観測しましたのでご報告です。一応規模としてはM5前後を想像しています。 雲の様子・昨日のライブカメラ、北海道@日高沿岸さまのご報告からも道東が怪しい気がします。幻日の出現時間も短かったので、もしかすると対応が本日あるかもしれません。 |
No.12439 二分状の空。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:15 KS様 皆様 おはようございます。 今朝はTVのノイズはまったく見られません。 朝、日の出前の70°〜170°くらいの空が シャープに二分状となっていました。道東でしょうか。。 |
No.12438 宮城県沖・地震情報 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/25(Tue)
09:14 平成17年 1月25日09時05分 気象庁地震火山部 発表 25日08時55分頃地震がありました。 震源地は宮城県沖 (北緯38.8度、東経141.6度) で震源の 深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。 最大震度1(気象庁発表) 奄美に続く宮城県沖です。 昨日(24日)の衛星画像から(一部の時間だけの観察です) 北部▼渡島半島から積丹にかけての西の海域から細かい波状が沿岸及び内陸まで寄せています。浦河沿岸部に薄い同心円らしきものが見られます。浦河沖に空白円の見られる時間と、苫小牧の南方沖(青森東方沖?)に大き目の空白円が見られる時間がありました。秋田北部〜青森にかけての西沿岸に空白円があり、円に向かって南西の日本海から小金崎に向かって長い空白亀裂がはっきり見られます。また、夜のうち福島沿岸から北東に向かって真っ直ぐに吹出す勢いのある筋雲がありました。 関東周辺▼茨城県〜千葉県全域にチリメン皺のような細かい波状の模様が見られます。山梨県の県境線に沿って北〜東の一帯から外へ(静岡・神奈川・東京へ)波状の列が並んでいます。 中部▼三重県青山高原辺りから岐阜の福井に接する辺りへ雲の空白亀裂があり、福井から岐阜の山間(美濃地方山間部)にかけて波状が2方向から重なるワッフル模様がやや不鮮明ながら見られます。伊勢湾奥の三重・愛知県境付近から兵庫県南西部のやや中央部寄りまで空白亀裂があり、途中氏が・京都・奈良・三重の接する辺りにぼやけた波状の部分があります。 熊野灘から紀伊半島南部にやや乱れた波状が見られます。遠州灘沿岸の愛知。静岡県境付近から駿河湾まで大柄でやや不鮮明な波状雲。一部新島付近にも飛び地で見られます。 九州▼日向灘から大隈半島へ向けて細かな波状が見られます。九州の北西部に北西から雲の流れが寄せています。 追記・・8回のうち5回が当日ですか・・・。満月でもあり嫌ですね・・・。 |
No.12437 24日夕方・異様なスズメが・・・ 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2005/01/25(Tue)
08:54 東大阪市の畑近くの電線に、何百羽いるのか数えきれない程のスズメが、電線4本にビッチリと肩寄せ合って留まっていました。朝から断層雲や鱗雲・筋雲などがたくさんでてるので、怖いです。。。 |
No.12436 連続で失礼いたします。★9:20更新 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/25(Tue)
08:30 ◎今日の体感の反応です。 【北海道西側】・・・・(M5以上)14日から毎日反応 【北海道東側】・・・・(M5以上:注意)今朝は低(20/5.0)23日強烈 【愛知-静岡】・・・・(M5以上)海側です。今朝はやや強い(4.0/5.0) 【愛知県西部】・・・・(M5.0)今朝は低(20/5.0)19日強 【紀伊半島沖】・・・・(M5以上)今朝は中程度(3.5/5.0)(18日強烈) 【岩手】・・・・(M5以上:注意)今朝は低(20/5.0)23、24日強烈 【宮城県・福島県】・・・・(M4.0)今朝は微か(1.0/5.0) 【新潟】・・・・(M4.5) 今朝は微か(1.0/5.0) 【青森】・・・・(4.0)今朝は微か(1.0/5.0) ◎気になる場所 ・今朝は【愛知-静岡】(の海側)【愛知県西部】【紀伊半島沖】以外の部位の反応が低下しています。 ・ 【東京-茨城南部】から南に広い範囲で反応(保留分) ★9:20更新 【宮城県・福島県】・・・・(M4.0)今朝は微か(1.0/5.0) は08:55宮城県沖(M3.4)が該当ではありません。まだ反応あり。 |
No.12435 ぼくちゃんさま 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/25(Tue)
08:28 はじめまして。佐藤@刈谷です。私は日本各地地殻変動を体で感知します。まだ関連がわかっている地域が限られる上、微妙に近い部位の反応もあったり、規模の予測に関してはだいぶ経験を積んでいかないと正確にお伝えするまでにはまだ時間がかかりそうです。体にはハッキリとトントンたたかれる感じや、圧力、耳圧、耳の振動、しびれる感覚、熱い感覚など、いろいろな反応があります。火山活動に関しては噴火の前や噴火未満でも地下活動が活発な時は、空気の動きが変わります。火山はそれぞれ空気の動きにも特徴があり、浅間山の噴火は辛く、三宅島は眠いです。地下をエネルギー(流動体)が移動する様子や地下の振動を感じることもあります。地震の発振直前の波動を受ける時や活動の活発な断層上では電流を流されたみたいに硬直してしまい、とてもやっかいです。現代では退化した感覚で、私だけではなくどなたにも残っていて、普段気にしないで過ごしているだけだと思います。^^ |
No.12434 電波時計不受信発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/01/25(Tue)
07:53 朝7:20ごろ、リセット。3分後アンアテナ消えました。場所は判りませんが要警戒だと思います。 |
No.12433 鎌倉より 投稿者:taka 投稿日:2005/01/25(Tue)
07:29 今朝、野生のリス来てます。 なんだか、よくわかりません。 |
No.12432 佐藤@刈谷 様 投稿者:ぼくちゃん 投稿日:2005/01/25(Tue)
06:58 毎日、細かい報告ご苦労様です。 ところで、体感の反応とのことですが、特定の地域について、「入ってきた・反応があった」との内容。 何をどのように観測されているのか、是非教えていただきたいと思います。 |
No.12431 電波時計に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/25(Tue)
03:07 福島局02:50から不受信に入りました。→→03:35受信、45分の不受信発生 |
No.12430 今日は・・・ 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/25(Tue)
02:47 【東京-千葉-茨城南部】22日夜再び反応(M4.0)は24日10:31 茨城南部(D50km)M3.5が該当と思いますが、M0.5も体感と誤差があることが気になります。規模と直前の高まりが分かりにくい部位なのですが、もう少し正確に感知します。あと、海側の反応で【東京-千葉-茨城南部】南に広い範囲で反応(保留)は念のため1週間再び感知しないか様子をみます。 ★今日は【北海道東側】-【岩手】。【紀伊半島】【愛知県西部】が交互に強烈に入るのですが、どちらもM5以上の強さを感じるため、大変辛い時間帯が何度かありました。こんな感じは4児の母@横浜さまが書き込んでいらっしゃるとおり、海外を含む大きな震源があるのではとわたしも思っています。 |
No.12429 雲 投稿者:C@西宮 投稿日:2005/01/25(Tue)
02:24 昨日の昼間、北の空に(うまく表現できませんが)一本のラインの上にちょんちょんちょんと杭を打った様な雲が何回も何回も現れていました。地震雲でしょうか・・? こんな様な雲です→ LLLLLLLLL |
No.12428 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/25(Tue)
02:22 皆様こんばんは。 昨日はじっとしていたドジョウですが、今見たところ、少し暴れていました。ヒゲはアンテナ状態で、底砂利を蹴散らす音もしていましたので、もしかすると何かに反応している可能性があります。 これを書いているところで、1匹が上下運動を始めています。 |
No.12427 熊のジョンまで出没とか 投稿者:地震キター@横浜市 投稿日:2005/01/25(Tue)
01:49 なにか騒がしくなってきたような.... 日本地震予知協会 http://www.interq.or.jp/earth/eqc/ 関東全域、伊豆、相模は警戒! 24日午後、シャク状雲が発生し、双曲磁場、熊のジョンまで出現しました。明日25日は彗星マックホルツの近日点と満月が重なります。いつも以上に警戒してください。 〜(佐々木) |
No.12426 お抹茶@京都南部 投稿者:no
Name 投稿日:2005/01/25(Tue) 00:59 こんばんは。京都市西部在住のものです。皆さんが書かれている通り、今日はと言っても昨日になるけど、筋上の雲や、騒がしい雲いっぱいでしたね。午後からは当地雲が広がり、隠れてしまいましたが、気温も暖かく、気味の悪い一日でした。がしかし、夕方も普通のオレンジ色の夕焼けで、真っ赤な夕焼けではなく、今は雲で見えませんが、夜少し見えた月は普通の色でした。鳥達も普通で(スズメやカラス)、近所の犬も普通に散歩していました。雲を見るようになって気付いたのですが、空も人間と同じく、とても機嫌のいい日と悪い日があったり、感情を持ってるなぁと思います。ただ好きで見上げてた空も雲も、いつもとは違うと怖くなったり、純粋に綺麗だなぁと思えないのが寂しい今日この頃です。 |
No.12425 微妙に・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/01/25(Tue)
00:59 現在何か微妙に揺れを感じるのですが気のせいではないと思うのですが・・・車も通っている様子もありませんし他に振動の原因が思い当たりません。 |
No.12424 気象庁発表確定1月23日深発・有感データ1 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/25(Tue)
00:48 □■1月23日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■17日9回→18日7回→19日8回→20日10回→21日3回→22日3回→23日10回 2005 1 23 03:10 37.4 41゜56.2'N 141゜18.5'E 103km M2.6 苫小牧沖 2005 1 23 05:43 2.9 45゜51.7'N 142゜17.5'E 316km M2.8 宗谷海峡 2005 1 23 07:42 43.0 43゜ 8.0'N 143゜26.0'E 135km M1.3 十勝支庁中部 2005 1 23 08:41 45.5 42゜37.3'N 142゜58.5'E 106km M4.5 十勝支庁南部 2005 1 23 09:35 33.3 43゜ 0.9'N 143゜29.5'E 126km M1.0 十勝支庁中部 2005 1 23 10:20 18.1 41゜53.9'N 141゜27.5'E 124km M2.0 苫小牧沖 2005 1 23 14:21 45.1 42゜27.6'N 142゜ 7.1'E 93km M0.4 日高支庁西部 2005 1 23 15:43 32.5 42゜53.5'N 143゜25.1'E 117km M - 十勝支庁中部 2005 1 23 18:42 23.8 43゜54.1'N 145゜12.0'E 127km M1.5 国後島付近 2005 1 23 22:16 56.6 43゜59.5'N 147゜55.1'E 102km M3.4 択捉島付近 ■東北地方■17日2回→18日3回→19日3回→20日1回→21日5回→22日1回→23日5回 2005 1 23 02:21 23.5 38゜37.4'N 140゜55.7'E 94km M0.9 宮城県北部 2005 1 23 05:01 48.8 41゜27.9'N 140゜33.2'E 127km M1.1 津軽海峡 2005 1 23 08:11 9.3 39゜ 5.0'N 140゜ 9.2'E 140km M1.8 秋田県内陸南部 2005 1 23 16:59 29.8 39゜13.7'N 141゜ 4.7'E 91km M0.4 岩手県内陸南部 2005 1 23 21:06 11.4 38゜37.8'N 140゜49.3'E 104km M0.6 宮城県北部 ■関東・中部地方■16日3回→17日2回→18日7回→19日5回→20日2回→21日1回→22日6回→23日1回 2005 1 23 11:51 26.6 36゜40.4'N 140゜28.7'E 97km M1.9 茨城県北部 ■近畿・中国・四国地方■17日0回→18日0回→19日0回→20日0回→21日0回→22日0回→23日0回 該当なし ■九州地方■17日1回→18日4回→19日2回→20日1回→21日3回→22日0回→23日2回 2005 1 23 08:20 14.3 31゜34.9'N 130゜41.1'E 115km M1.8 鹿児島県薩摩地方 2005 1 23 15:14 35.3 32゜21.7'N 131゜ 7.4'E 98km M1.2 宮崎県北部山沿い地方 ■沖縄地方■17日0回→18日2回→19日2回→20日1回→21日3回→22日1回→23日1回 2005 1 23 22:57 3.6 28゜ 0.5'N 127゜ 4.7'E 167km M2.9 東シナ海 ■M3以上 17日10回→18日22回→19日60回→20日44回→21日31回→22日25回→23日22回 ■M3以上深発17回2回→18日3回→19日7回→20日3回→21日4回→22日1回→23日2回 2005 1 23 08:41 45.5 42゜37.3'N 142゜58.5'E 106km M4.5 十勝支庁南部 2005 1 23 22:16 56.6 43゜59.5'N 147゜55.1'E 102km M3.4 択捉島付近 |
No.12423 気象庁発表確定1月23日深発・有感データ2 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/25(Tue)
00:48 □■1月23日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□17日3回→18日7回→19日7回→20日7回→21日3回→22日3回→23日5回 2005年1月23日07:34:17.0 42゜58.3'N 145゜ 0.2'E 54km M:3.3 釧路支庁中南部 最大震度:1 2005年1月23日08:24:36.4 38゜38.4'N 141゜55.2'E 10km M:4.1 宮城県沖 最大震度:1 2005年1月23日08:41:45.5 42゜37.3'N 142゜58.5'E 106km M:4.5 十勝支庁南部 最大震度:2 2005年1月23日15:43:59.6 33゜ 1.5'N 132゜ 2.4'E 59km M:3.4 豊後水道 最大震度:1 2005年1月23日17:25:59.5 32゜22.7'N 130゜37.3'E 10km M:2.7 熊本県熊本地方 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ |
No.12422 静かすぎ? 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/25(Tue)
00:41 あまりにも静かすぎて、鳥がどこにいるのか・・・ 猫も落ち着きが無く、ついて回ります。 行徳のデータも、静穏しすぎてきたように、見受けられますが、ここ数日(時間)内のような気がします。 |
No.12421
この雲…この月要注意! 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/01/24(Mon)
23:50 皆さんこんばんは。今日はまた一段と騒がしい空だったようで画像掲示板の報告もすごいですね。ところで今夜の月綺麗かと思ってたら9時頃に妹が大騒ぎしてまして。いつのまにか月のまわりに大きな大きな傘が!こんな大きな傘初めてという感じでした。空はかなりの水蒸気があるみたいです。そしたら11時頃、月の傘は消えたものの月のまわりが濃いオレンジ色になってました。西から放射してきた雲のせいです。太い太い帯雲がどんどん流れてきてます。新潟と北海道で大きめの地震が1時間差であった夜と同じ雲が出てます。しかも同じ方向です!要注意! |
No.12420 地磁気の強い変化について 投稿者:一山 投稿日:2005/01/24(Mon)
23:19 13時10分頃(協定世界時4時10分頃)八丈水路観測所地磁気変化グラフのFに強い変化がありました。 追記23時31分)2日間注意。 |
No.12419 冷えてきました 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/01/24(Mon)
23:15 こんばんは・・・ 日中の暖かさが考えられない位外は冷えています。 月もきれいに見える晩ですね!ところで鼻血の投稿を読ませて頂きそう言えば2、3日前に滅多に鼻血など出さない娘が鼻血が出たとの事で鼻を押さえていたのを思い出しました。偶然かもしれませんが、ちょうど皆様の投稿と同じような時期だったのでふと思い出しました。 現在南の空にクジラの形に尾を引いたような雲が一つぽっかり浮かんでいるのが見えています。日中も雲の様子がおかしい空模様でした。 |
No.12418 連動型の大地震の可能性 投稿者:noto 投稿日:2005/01/24(Mon)
23:08 今起きるかもしれない地震!この地震に連動性はないのでしょうか?ひとつの地震が発生した後連動して日本列島の多くの地域で大型地震は発生するのか? |
No.12417 電場時計が狂う? 投稿者:てばまる@武蔵野市 ![]() 皆さんこんばんわ、初めまして。 昨夜、電波時計を見ましたらいつもは正確な指針なのになぜが5分も遅れていました。今は正常に戻っています。 このサイトで怪しい雲や動きが多発しているということを 知り、この電波時計の異常な状態も何か関連があるのではないかと少々怖いです。 |
No.12416 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/24(Mon)
22:50 KSさま、皆さま、こんばんは。 少し気になる動きがありましたのでご報告です。13:40頃帰宅した際ナマズが泳いでいたようです(体色変化有)。気配を感じて対角線上へ戻りました。常時観察ではありませんが見る度対角線上で頭の移動が数センチありました。また先程22時35分頃ひげを頻繁に動かしていました。 |
No.12415 キック@京都市様 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/24(Mon)
22:08 お久しぶりです。別のサイトへ行かれたのかと思いました。(^_^;PCダウンですか?私の中古のMac3台は元気ですが、なぜかMacではKS様のTOPページを開けなくてwindowsを追加しました(笑)。ところでまた「奄美」ですね。奄美に関してはもう少し深く考察して見る必要があると考えています。ただ時間がもっとほしい〜! ■奄美大島近海発生後の大きな地震が発生しやすい時間帯は今までの統計では夕方から23時台です。20時〜0時の発生は50パーセントを超えます。 |
No.12414 災害用ダイヤル 投稿者:とおりすがり 投稿日:2005/01/24(Mon)
22:01 すこし前からやってますよ。 でも今日の空ほんと不気味でしたね。 |
No.12413 TV 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/24(Mon)
21:52 こんばんは。 今朝、「災害用ダイヤル(171)」のCMオンエアされていました。初めて見ました。 これって、気象庁などに問い合わせが多いのでしょうか?その「回答」がこのCMか?と考えてしまいました。 今朝はさざなみ雲を発見、14時頃は鳥の羽のような雲を見ました。夕焼けは、不気味な赤紫色でした。 さきほど帰宅しましたが、まだ空にはさざなみ雲(太くした感じ)が出ています。 月は、「金色」に近い色で、明るく輝いています。 |
No.12412 今朝の夜明け前の月 投稿者:千葉県在住 投稿日:2005/01/24(Mon)
21:50 毎朝(6時頃)私の父は犬の散歩に出かけるのですが、今朝の月はいつもの3倍位の大きさだったそうです。昨日、関東地方は雪や雨が降ったので、「空気が掃除されて、レンズ効果で大きくみえたのかな」と話していましたが、それにしても大きすぎる月だったそうです。大地震の前には電磁波の影響で月や星が大きく見えるという説を聞いたことがあるのですが、これは地震前兆現象なのでしょうか? |
No.12411 空、耳鳴り、他 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/24(Mon)
21:38 管理人様、皆様、こんばんは。 今日の横浜の日暮れの様子を画像掲示板にUPいたしました。関東の方々たくさんUPされてます。そのぐらい不穏な空でした。またここのところあまり宛にしていなかった耳鳴りですが今日は午後5時頃、10分間の間に2度も強くて長い耳鳴りを感じました。今朝午前3時頃、目覚めた時にも強い耳鳴りがあり、さきほど娘まで耳を痛がったので今度ばかりは不安です…。投稿直後にまた耳鳴りです…はぁ〜さすがに恐いです。 *****吟之丞(横浜)様 お久しぶりです(*^^*)こちらは日々の生活が忙しいながらも元気です。ありがとうございます。吟之丞様こそお体の方は大丈夫ですか?かなり体感がつらそうな時が増えたようなので心配です。趣味に傾くのは良いことだと思いますよ!気晴らしは絶対に必要です!私も皆様の報告を見ていることのほうが多いですよぉ(図々しく←笑)空の様子は出来るだけ掴もうと思ってますので今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m *****4児の母様 おひさしぶりです。今日空の画像を撮りに行った帰りに風に怒られました。ものすごく怖くて…ホラー映画の主人公になった気分でした(^ ^;)思わず『怒らないで』とつぶやいてしまいました。4児の母様ならおわかりになりますよね?飛行音と思いながらも、ここ何日も音の響きはやっぱり気になります。 ※皆様、私信を含み長々とすみませんm(_ _)m *****追記22:36 4児の母様 言葉が足りなくてすみませんでした。まず風の話ですが、丁度写真を撮り終えた時にものすごい風が吹いてきたんですよ。いつもの音じゃなくて。風が生きてて怒ってるって感じだったんで4児の母様なら理解してくださるかなぁ〜なんて思いました。それから音ですが、ほんとは地鳴りって言いたいところなんですよね。でも私も確証は無いし。聞いたことのある人にしかわからないと思います。この音の響きって。私はたまたま山の上に住んでますから聞こえ易いのかもしれないです。また長くなってしまいました…。 |
No.12410 彩雲 投稿者:キック@京都市 投稿日:2005/01/24(Mon)
21:36 皆様こんばんは。今日の午前中位置的には太陽の真下で赤気の強い彩雲を確認しました。太陽の真下と言っても太陽と彩雲の距離はかなり離れていました。太陽の周り(近く)には他にも雲が沢山ありましたが、離れたその一部分だけ彩雲が見られて驚きました。運転中だったので撮影できませんでしたが。****アウトドア様ご無沙汰しております。PCがダウンしてしまった為にこの20日近くここに来られませんでした(泣)1/7・11・18の奄美大島近海も気が気ではありませんでした。やはり厳しい結果が出ますね。今回は全国的に情報が多いですし、何箇所かに集中しているようにも見受けられますので、今日の奄美大島近海も4・5日は要注意ですね。 |
No.12409 TVのノイズと空。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/01/24(Mon)
21:21 KS様 皆様 こんばんは。 今日もTVのノイズが出ています。 特に横に激しく出るノイズが気になります。 このノイズが出ると数時間以内の事が多いです。 夜になり西から北にかけて空は赤くなっていましたが 今は全体的に赤紫色になっています。 |
No.12408 昼間の夕焼け? 投稿者:Crispy@静岡県静岡市 投稿日:2005/01/24(Mon)
20:38 12:00〜14:00の間、特に良く見られたのですが、学校から見て海側(南側)に二層に東西に分かれた雲がありました。 今日は雨だったこともあり、そういう雲もあるのかな〜…と、思っていたのですが、片方はいわゆる雨雲で黒っぽい雲でしたが、何故かもう一方の層は夕焼けのようなオレンジ色をしていました。 その二層の雲は14:00頃に無くなったと思いますが、北側ではしばらくそのオレンジ色が見られました。 (本当は写真を撮りたかったのですが、携帯にカメラ付きがついて無いので撮ることが出来ませんでした) 16:30頃に確認した空は、雲も晴れてきて夕焼けがある程度見えるようになりました。 しかし、夕焼け前の空の色は青色と普通の空の色だったので、アレは何だったのか…と、気になります。 あと、自分は違うのですが、携帯の電池の消耗が3日程前から早いという人も知り合いにいます。 |
No.12407 今日の様子 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/01/24(Mon)
20:22 今日は雲が変でしたね。14時頃に山際がピンクだったので画像掲示板にupしました。 現在こちらの状況はTVノイズ白の点状又は極細の線がたま〜に見られます。最近の様子と比べると非常に少ないです。皆様の地域ではノイズは出ていませんか? ここ3日ほど、我が家とお向かいの家のエアコンの室外機が凄く音を立てます。 関係無いかもしれませんが、少し気分が悪いです。流行りの嘔吐下痢風邪の引き始めなら良いのですが。(ぃゃ良くないか。) |
No.12406 鼻と電磁波? 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/24(Mon)
19:32 こんばんは ★インコは静穏状態になりました。 ★金魚は水槽の隅に向い尾びれを揺らすが、至って静か ★電波時計 九州局のみ不受信が気になりました。 お京@千葉県北東部様 最近鼻血は出なくなりましたが、昨年の9月頃から鼻がとにかく痛いです。「蓄膿症かな?」と耳鼻科へ向かったのですが「判りません」といわれました。著しく鼻や耳がヒリヒリと痛む時もございますので、電磁波などの因果関係の有無を調べてみます。あ、我が子もトリガー生まれでした。 |
No.12404 うなる空 投稿者:no Name 投稿日:2005/01/24(Mon)
19:08 茨城在住の者です。 雲の異変はよくわかりませんが、 今日はずっと空がうなってます。 我が家から見る月はいつもどおりです。 |
No.12403 行徳データについて 投稿者:taka 投稿日:2005/01/24(Mon)
18:50 今まで続いていた、南・東方向の反応が消えました。 新潟の時もこうした状況下だと記憶しています。 参考資料です。現在の地球は昔に比べれば、それでも、 温室の様な、幸せな環境に思えてきます。予告動画有り http://www.nhk.or.jp/daishinka/program01.html |
No.12402 筋雲 投稿者:地震が怖い人 投稿日:2005/01/24(Mon)
18:21 今日午後1時30分頃、いつもは見かけない筋状の雲が南東の方角に3つほど見られました。これって地震雲なのでしょうか?気になります。 |
No.12401 筋雲 投稿者:地震が怖い人 投稿日:2005/01/24(Mon)
18:19 今日午前1時30分頃、いつもは見かけない筋状の雲が南東の方角に3つほど見られました。これって地震雲なのでしょうか?気になります。 |
No.12400 長い帯状の雲 投稿者:さき@大阪市内 投稿日:2005/01/24(Mon)
18:15 午前10時くらいに北の空に東から西に向かってまっすぐ伸びている帯状の雲を見つけました。 結構長いことあったように思います。 お昼ぐらいには霜降り肉のような細かい雲が真上に出ていて、不思議でした。 明日も雲をよく観察しようと思います。 |
No.12399 雲 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2005/01/24(Mon)
17:42 今日は朝から変わった雲がたくさんでています。 方向は何処からとか何処に収束というのがつかみにくく 、あちらこちらに筋状のものや洗濯板状のもの鳥の羽の様なものが出ていました。 そして夕方頃より体が重く息苦しいです。動悸というか、胸のあたりがバクバクします。腰も重いです。 |
No.12398 1/24 北関東 投稿者:風の便り ![]() 北関東では、午後四時ごろ,太陽の東側に幻日がありました。運転中であったため、撮影はできませんでした。その後の夕焼けは、赤色も強めでした。 夕日の写真はこちらにあります。 http://kazenotayori.net/ |
No.12367 今日の空と動物 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/24(Mon)
00:53 こんばんわ・・(もうおはようございますか・笑) 今日、契約していた新車の納車を迎え、生駒山や箕面公園など ドライブいきまくっていました。 今日は曇っているから雲の観測はできないなーと思っていたのが大間違い! 全体が曇っているのに段々畑みたいに段差があったり、 例えば砂浜の砂が曇り空だとすると砂浜の砂をフォークでスーっと掻いたような模様のものがあったりでずっと雲に目が離せませんでした。 一番気持ち悪かった光景が生駒山へ登っていき、下に見える大阪??奈良??の町並みを見下ろしている時 ふと目に飛び込んだものが・・・!方角はサッパリわかりませんでしたが バッサリと空を二分割するような曇り空と晴れた空の境目を見てしまいました。 そしてその境目から晴れてる側に浮かんでいたウインナーみたいな形をした2〜3個の雲が ピンク色だったのを覚えています(当時の時刻は13時過ぎ) わーなんか嫌なもの見たかも・・と思いながら次は箕面公園へ行ったのですが カラスは遊んでいるしお猿さんたちも相変わらず道路へ出てきて 人間ギャラリー達にお菓子をもらったりでのんびりした様子でしたので 少しホッとしました・・・ |
No.12366 ありがとうございます 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/24(Mon)
00:43 ちばこ@千葉市さま、お気遣いありがとうございます。 病院へ行ったので、まだマシになりそうです。 私の場合(耳の圧は、耳と鼻をつなぐ管(耳管)がつまりそうになると、起こります。) かなり雲も掛かってましたので、写真も投稿しておきました。 夕焼けも、西にしずむ方より、北側が赤かった。 |
No.12365 気象庁発表確定1月22日深発・有感データ 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/24(Mon)
00:27 □■1月22日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■16日8回→17日9回→18日7回→19日8回→20日10回→21日3回→22日3回 2005 1 22 05:19 9.9 43゜13.7'N 141゜39.0'E 167km M- 空知支庁南部 2005 1 22 17:18 43.3 42゜45.2'N 141゜16.2'E 130km M1.9 石狩支庁南部 2005 1 22 23:10 18.3 42゜35.0'N 141゜31.5'E 110km M1.0 胆振支庁中東部 ■東北地方■16日0回→17日2回→18日3回→19日3回→20日1回→21日5回→22日1回 2005 1 22 02:47 28.1 37゜50.5'N 140゜30.0'E 99km M1.8 福島県中通り地方 ■関東・中部地方■15日2回→16日3回→17日2回→18日7回→19日5回→20日2回→21日1回→22日6回 2005 1 22 00:07 28.2 36゜47.3'N 140゜11.9'E 114km M1.0 栃木県南部 2005 1 22 03:23 17.5 36゜29.7'N 139゜59.1'E 114km M1.2 栃木県南部 2005 1 22 04:37 58.2 33゜41.3'N 139゜54.0'E 113km M2.5 八丈島近海 2005 1 22 04:51 24.4 35゜25.8'N 139゜32.1'E 136km M1.8 神奈川県東部 2005 1 22 07:55 22.0 32゜26.8'N 138゜32.1'E 418km M3.4 東海道沖 2005 1 22 22:55 37.8 35゜ 8.3'N 139゜31.9'E 109km M2.4 相模湾 ■近畿・中国・四国地方■16日0回→17日0回→18日0回→19日0回→20日0回→21日0回→22日0回 該当なし ■九州地方■16日3回→17日1回→18日4回→19日2回→20日1回→21日3回→22日0回 該当なし ■沖縄地方■16日3回→17日0回→18日2回→19日2回→20日1回→21日3回→22日1回 2005 1 22 16:52 57.0 26゜ 2.1'N 124゜51.9'E 207km M3.3 東シナ海 ■M3以上 16日12回→17日10回→18日22回→19日60回→20日44回→21日31回→22日25回 ■M3以上深発16日2回→17回2回→18日3回→19日7回→20日3回→21日4回→22日1回 2005 1 22 07:55 22.0 32゜26.8'N 138゜32.1'E 418km M3.4 東海道沖 □■1月22日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□16日5回→17日3回→18日7回→19日7回→20日7回→21日3回→22日3回 2005年1月22日08:50:10.2 32゜38.0'N 130゜51.1'E 7km M:2.1 熊本県熊本地方 最大震度:1 2005年1月22日15:29:56.5 35゜37.9'N 140゜59.9'E 18km M:3.8 千葉県東方沖 最大震度:1 2005年1月22日16:10: 5.2 26゜21.6'N 127゜44.3'E 16km M:2.8 沖縄本島近海 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁発表地震各種資料等は、気象庁トップページから左グリーン「データ・資料・出版」内「各種情報・資料と解説」【地震・津波】クリックでご覧いただけます。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ −−−−− ぴょん吉@大阪さま。お知らせ頂きありがとうございました。日中なら雑音で聞こえなかったと思います。久し振りに耳にする地鳴りで思わず身構えてしまいました(汗)。体感で大変と思いますがご無理の無いように。。 |
No.12364 夜の宏観 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/01/24(Mon)
00:11 管理人さんこんばんは。22時ぐらいに堤防にランニングしにいった時、頭上から東北東(滋賀方面)に伸びる筋雲があり、北の空にはボールペンで手で書いたような線状の雲が一定間隔に現れていました(5個ぐらい)、あと月の周辺部にはうろこ雲がたくさん有り月明かりではっきりと見えました。月の周りに青っぽいリングのようなものがみえました。以上です。 |
No.12363 こんな記事がありました。 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/23(Sun)
23:48 東京で地震雲?去年の12月のデータですが。 http://www.sponichi.co.jp/society/photonews/2003/12/04-1.htm この後の大きな地震は、12月6日と14日(いずれも北海道)です。 本日は、福岡で「空飛ぶオレンジの物体」が発見されたようです。 (飛行機雲、で済んでいますがどうなんでしょう) |
No.12362 衛星画像より 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/23(Sun)
23:30 今日は低気圧の雲がデンとあり、少ない観察です。 北海道・東北▼日中ほとんど石狩支庁と留萌支庁の境辺り、雄冬岬に、北からと北西から伸びる帯雲がぶつかる様に寄せており、16:00には周りが雲に覆われた中空白の帯が指向。9:00〜知床半島から阿寒までの範囲でさざ波の波状が見られます。11:00〜13:00根室・標津から稚内まで真っ直ぐの帯雲があります。 冬の寒気の筋雲が渡島半島〜山形までの日本海側に寄せていて、その内の1本が11:00〜12:00山形・新潟県境から宮城の東方沖まで伸びています。 他、雲が覆う中で観察できた亀裂(雲の空白の筋)が幾つかあります。9:00〜11:00熊野灘から四国南方沖(両端はやや円の窪みになっていて丁度全体がボタンホールのような具合)。夜の間の画像では山口北西部から中南部にかけて。また肥前から佐賀を通って筑後、阿蘇、延岡を通り日向灘までやや蛇行する亀裂。薩摩半島南東から桜島、日南海岸までの亀裂が見られました。 一部薄い亀裂?と思われるものの中で気になったのは10:00に伊勢湾を横切る形の直線があります。このラインが画像掲示板の7068、西濃の見張番様の雲のラインと平行でそう遠からぬ位置であったことです。 追記・・・深夜のデータ調べて下さり有難うございました。昨晩、拝見しました。他のデータの方、ご無理なさいませんよう。私もちょっとペースダウンするかも・・・です。 |
No.12361 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/23(Sun)
23:14 結構前から中の上あります。最新は★房総半島南東はるか沖 20:11 35.0km M3.9 ★九州地方南西沖 23:15 5.0km M2.5 23:29 頭痛が強めの中の上圧。23:37 強 23:50 先程、強烈圧に。烈中の下〜烈強。現在は烈中の上。終了します。 ★房総半島南東はるか沖 23:46 65.0km M3.6 ちばこ@千葉市様、お気遣いありがとうございます!至って元気です^^ ちばこ様もお大事に。 |
No.12360 Canon LS-51A,CASIO DS-120#5に異常【【 重要 】】
投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/01/23(Sun) 22:17 1/23 19:50点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の極めて稀な表示と現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.686。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.12359 トリガー 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/23(Sun)
20:56 最近トリガーに興味があります。本日飼っているインコが夕方に産卵、月が地球に及ぼす影響は小鳥のお腹までにも影響するのですね。産婦人科でもラッシュかしら?(想像ですが)この様な状下につきインコの観察は少し様子を見てから再開いたします。金魚は大きな変化はまだ見られません。 それと、catさん、ぴょん吉さん、しまじろうさんのご主人様、耳鼻科関係の症状とても気になります、皆様もお大事になさって下さいませ。 |
No.12358 新規で投稿します。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/23(Sun)
19:52 [12343]で更新していましたが新規で投稿します。 【宮城県・福島県】・・・・(M4.0)夕方から再び反応あり。 【岩手県】【北海道東側】・・・・なぜか反応が連動するのですがどちらも(M5以上)の強力な強さを感じます。 |
No.12357 からすの鳴き声 投稿者:播井 幸司 ![]() 1月22日午前7時から9時頃に掛けて南西・南南西方向にウロコ地震雲。 23日15時頃にからすの鳴き声。空中周回して餌探し。 アマチュア無線の電波状態不安定。 |
No.12356 頭上で 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2005/01/23(Sun)
18:16 本日午後4:55から5:10の間、当地上空近くでうろこ雲が次々に発生していました。 気がついた時間が上記時間帯ですので何時から発生が始まったかは不明です。 一宮市と尾西市の境目あたりかと思います。 変な雲も一杯に広がっていたので、のちほど画像の方へUPしたいと思います。 |
No.12355 断層雲 投稿者:カラス@大阪市 投稿日:2005/01/23(Sun)
18:09 大阪市内二時前〜今も北の空、西〜東、くっきりわかれています。今日はコンパス、カメラなく写真撮れていません。こんな長時間はっきりしてるのは十月中以来です。 |
No.12353 今日は朝から断層状? 投稿者:mae@三重県伊勢市 投稿日:2005/01/23(Sun)
17:06 今日は朝9時過ぎと昼の16時前に同じ道を通ったのですが、(同じ方向むきに)どちらの時間も北の空が変でした。 朝は全天曇り空の中、北東から西にかけて他より濃いグレーの帯雲があり、16時前には北東から西にかけて地上付近が明るい断層状になっていて、その明るい空の中にやはり濃いグレーの帯雲(西に向かって細くなっていましたが)があってぼんやりとはしていましたが、サンドイッチ状の変な空でした。 運転中で写真をとれませんでしたが、ご報告まで。 |
No.12352 空 投稿者:新大阪 投稿日:2005/01/23(Sun)
16:17 今、大阪、梅田に私用で来ていますが、断層雲すごいです。どなたか写真、投稿してくれないかなー?カメラ持ち合わせがないんです。全天にかけてと、東から南にかけての地上との境目がハッキリ二層に別れています。(-_-;) |
No.12351 行徳データについて 投稿者:taka 投稿日:2005/01/23(Sun)
16:00 南・東方向平穏化。本日。野生のりす現れず。 比較的静か。鎌倉より |
No.12350 カラス 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/23(Sun)
15:16 こちらでも、カラスが「クワッ クワッ」という鳴き方をしています。集団もあり、一羽だけで低い建物の上から鳴いてるもの見かけます。 本日は雪が降りそうに寒いです。 空は雲に覆われているので、怪しい雲は発見できません。 14:58に栃木で地震がありました。(Hi-netより) ここ数日、関東は多いですね。 逆に、関西(瀬戸内海側)が穏やかなのが心配です。 去年、伊勢湾でのエビ大漁が報告されたのも気がかりです。 【追記】現在20時ですが、空から雷のような音が聞こえます。戦闘機とは違う音です。 |
No.12349
カラス&足長蜂 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/23(Sun)
15:08 KS様皆様こんにちは。 今日こちらでは、カラスの鳴き声がよく聞こえます。 「ガァガァ」「グワッグワッ」など、複数で鳴いているようです。 それと、先日お話した、わが家の団地に巣を作っている足なが蜂ですが、未だに巣に残っています。このまま越冬するつもりなのでしょうか。。。 |
No.12348 NO353号発行 投稿者:仙台ja7hoq ![]() ![]() 上記UPしました。 日本地震前兆現象観測ネットワーク |
No.12347 空 投稿者:C@西宮 投稿日:2005/01/23(Sun)
14:16 今北の空に、はっきりとした断層状の雲が出ています。ご報告まで・・ |
No.12346 雪になりました。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/23(Sun)
12:59 管理人様、皆様、おはようございます。 昨晩、遅くまで眠れなかったので寝坊してしまいました。今日のちょうど正午頃ですが、こちらからみて北西方向に東西に架橋する薄い灰色の帯雲がチラッと見えました。目の錯覚かもしれませんが…昨日見えた雲より、かなり奥まった方向です(北寄り)雲のラインの端がやはり見えず。参考に出来ません。今は全体的に灰色の雲に覆われていて、雪が降り始めました。このまま強くなると積もりそうな軽い雪です。 |
No.12345 月の回りに虹 投稿者:朝まで 投稿日:2005/01/23(Sun)
12:07 京都市1月22日22時10分ごろ 月の回りに虹ができていました。 |
No.12344 胸の圧迫感 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/23(Sun)
11:26 皆様こんにちは。昨日痛みが復活した膝、腰は今朝の宮城県、十勝支庁南部が該当と思います。 0:30〜1:00に胸の圧迫感がありました。この胸の圧迫感が出てから最短で3時間、遅くても24時間以内にM5前後が発振している様です(過去1回はずしましたが・・・)今日もはずれて欲しいのが本音(−”−;) ●今日は膝の痛み継続中【中】 10:00〜10:30胸の圧迫感、10:30右耳キーン音と続いています。眠気もあり変化が激しく、ただでさえ地域の特定が出来ないのに今日はいったいどこ?って感じです。 ●金魚 激しい泳ぎです。鯉が特に暴れています。体を砂利に打ち付ける行動も見られます。 18:10追記 今日は右耳キーン音が目立ちます。群馬から遠方か海洋と思います(あくまでも数少ない自データーからですので・・・) 21:00追記 19:00頃から6ch、8chに胡麻塩状(黒と白)のチラチラしたノイズが入っています。時々はっきりした線も入ります。 |
No.12343 今日の体感の反応です。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/23(Sun)
10:11 ◎今日の体感の反応です。 【北海道西側】・・・・(M5以上)14日からの繰り返す強い反応 【北海道東側】・・・・(M4.5)今朝はやや強い(4.0/5.0) 【愛知-静岡】・・・・(M5以上)海側です。今朝はやや強い(4.0/5.0) 【愛知県西部】・・・・(M5.0)中程度(3.5.5.0)(19日強が最高で強弱を繰り返す)今朝は微か(1.0/5.0)【紀伊半島沖】・・・・(M4.5)今朝は中程度(3.5/5.0)(18日強烈) 【岩手】・・・・(M4.5)今朝はやや強い(4.0/5.0) 【宮城県・福島県】・・・・(M5.0)今朝は微か(1.0/5.0)(17日から強弱を繰り返す) 【新潟】・・・・(M4.5) 昨日はときどき強く反応(4.0/5.0)【青森】・・・・(M4.0)今朝は中(3.0/5.0) 【東京-千葉-茨城南部】昨晩の再び反応(M4.0)です。 ◎気になる場所 【愛知-静岡】・・・・海(M5以上)近場のため強く感じるのか、【三河地方】など考えたよりもっと近い場所なのか? 【伊豆諸島】・・・・今朝もやや活発に感じます。 【東京-茨城南部】から南に広い範囲で反応(保留です) ★10:22追記 【宮城県・福島県】・・・・(M5.0)今朝は微か(1.0/5.0)は今朝8:24宮城県沖M4.3が該当かどうか判断中。 【北海道東側】・・・・(M4.5)今朝はやや強い(4.0/5.0)は今朝08:42十勝支庁南部M4.7該当だと思いますが、まだ同程度の反応があります。 ★10:33追記 【岩手】・・・・今強烈に反応ありますが(M5以上) ★11:17追記 【宮城県・福島県】該当のようです。(それ以後反応なし) |
No.12342
富士五湖方面異常なし? 投稿者:minerva 投稿日:2005/01/23(Sun)
09:11 みなさん、こんにちは。 先日、1月22日に富士五湖方面への旅行をとりやめた 方からの報告がありましたね。こちらは静岡県東部に 住む者で、かなり気になっていました。が、結局 特に変わったことはありませんでした。やや疲れやすいかな、と思うくらいです。この地域のかた、何か 変わったことがあったら教えてください。 |
No.12341 からす・地電流データ 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/23(Sun)
08:11 カラスが連続の呼応鳴きです。「コーカーカーカー」の鳴き方で同時鳴きもあり、続いて別の個体が「ゲロロ」鳴きの呼応、20分以上断続的に鳴いていました。高いビルの上への集まりや、あちこちへ場所を変える飛び回りもありました。(3.5/5.0) (15:00修正加筆) 地電流データ、関東のデータ・伊豆半島データと岐阜のデータに22日に変調が出ています。この変調は先の愛知西部及び伊豆諸島の1〜2日前に出た変調とほぼ同じと思います。伊豆諸島は最近、無感地震の空白にもなっています。 |
No.12340
投稿数と地震との関係 投稿者:メジナ@京都市 投稿日:2005/01/23(Sun)
04:59 wendy様わざわざ調べて頂きありがとうございます。 昨年10/20〜昨日までの私が記帳しているデータを簡単に考察してみました。 発震日の前々日−前日の投稿数のみで見たところ、発震56回(M5.0以上と震度4以上)のうち投稿数減少後発震35回(62.5%)・投稿数増加後発震20回(35.7%)・投稿数同じで発震1回となりました。 データの数が少ないのと、休日と投稿数との関係や追記で投稿された数は含んでいないので、投稿数と地震の関係って宏観にはならないのか…マジでもうしばらくの間、調べてみようと思ってます。 管理人様、不要でしたら削除お願いします。 |
No.12339 今日の茨城県沖M3.8について 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/23(Sun)
03:43 22日朝の書き込みで『[12179]でお知らせした【東京-茨城南部】から南に広い範囲で反応(広い範囲で津波に注意しなければならないかもしれません)が未発です。』を気になる場所としましたが、これが19日15:11の関東東方沖M6.8の反応と比較しているため、それ以上大きなものでは?とたいへん心配していました。今日の15:30 茨城県沖 M3.8 が該当としては反応と実際の規模があまりにも違うので、保留として、引き続き観測して行きたいと思います。<(_ _)> |
No.12338 電波時計福島局に不受信発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/23(Sun)
02:52 02:30リセットで不受信に入りました。20分経過、九州局も不受信です。 ナマズはその後も23:00頃まで不穏な状態が継続しました。現在定位置とは反対側で身体をわずかに持ち上げています。 |
No.12337 鼻の異常 投稿者:Cat@びわこ 投稿日:2005/01/23(Sun)
02:46 ぴょん吉@大阪さま、ちばこ@千葉市さま、しまじろう@大阪府松原市さま 私も同様に、本日、耳鼻科へ行きましたが、 鼻中が腫れてます。(鼻血まではいきませんが、さわりすぎてか、ちょっとだけつきます。) 今年の花粉はひどいそうなので、だれでもあるかもしれませんが、 ココに書き込まれてるのは気になりますね。 |
No.12336 ゆう@大阪枚方市様 投稿者:江南@堤 投稿日:2005/01/23(Sun)
02:33 予想地図を有り難う御座居ました。TV,ラジオのノイズの記事も拝見致しました。頭が下がる思いです。どうぞ、これからも宜しくお願い致します。 |
No.12335
Y@神戸市西部様、Cat@びわこ様、メジナ様 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/23(Sun)
02:19 ■もうご存知かもしれませんが、先程の2度目追記の地鳴りのご報告の件です。 Hi-netで、★房総半島南東沖 00:13:35.05 M2.8 掲載の際には○がついてませんでしたが、★房総半島南東はるか沖 00:51:49.73 M3.5 掲載の際には、兵庫県の南部に小さい○がついてます。 おっしゃる時間と一致してます。 いつも、データ報告をありがとうございます。 ■鼻血等の御投稿と、関係があるかもしれませんので、一応報告を。私はここ最近、耳の中がヒリヒリしっぱなしです。でも、参考程度にして下さい。 ■Cat@びわこ様、私の耳の場合は平気ですが、鼻は辛そうですねー。群発の際にこの現象が起こるみたいですが、その際だけかは、はっきりわかりません。お鼻、大事になさって下さい。(←なんか変ですねー^^;)地鳴りや、地震に敏感な猫ちゃん等のご報告、大変参考になってます。ありがとうございますー! ■メジナ@京都市様、盲点です!なるほどー!さぞかし大変だったと思います。追記や休日等、なかなか難しくもありますが、関係あると思います。ありがとうございます。 ■03:10頃、強烈圧が始まりかけましたが、★苫小牧南方沖 03:10 109.6km M3.2がありました。(その前は★房総半島南東沖 02:57 73.3km M2.5) 昨日夕方、★ 胆振地方 17:18 133.8km M2.7がありましたが、これも強烈圧最中でした。場所が近いのでちょっと気になりました。また、佐藤様ご指摘の、★茨城県東方沖 03:54 33.1km M2.5の際も、兆しがありました。 05:08 首圧中の上以上あります。05:18 強烈圧になりました。強烈圧の中程度。 ★房総半島南東はるか沖 05:18 92.5km M3.2 05:29 烈中。終了します。 |
No.12334 横浜の空 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/23(Sun)
02:13 また新規ですみません。現在のこちらから見える空の状態ですが、さきほど神奈川方面の方々が投稿されていた放射状の雲が発生していた時とは打って変わって雲に覆われ始めました。不気味な空です。東の空が少し見えるのですがラインは緩やかですがちょっと断層気味になっています。今晩何事も無く終わる事を祈ります。 *****g@神奈川平塚様 ”おかえりなさい”をありがとうございます。今日も遅くまでご苦労様でした!さっきの雲の状態はかなり慌てますよね。私も簡単に『ご無沙汰です』で終わってしまい、すみませんでした。今の空が気になり何度も雨戸を開けて(夜中に近所迷惑と思いつつ…)確認していてこんな時間になりました。これ以上は体に障りそうなので床につくことにします。でもとても心配です…(; ;) |
No.12333 りぼん
愛知県尾西市様 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2005/01/23(Sun) 02:12 はじめまして。 愛知西部の時に同じ雲を観測されていたようですね。当日私は同じ雲は目撃しておらず、別の雲に異常を感じておりました。 愛知西部本震当日の午後1時か2時頃、あたり一帯は灰色がかった重そうな雲だらけでしたが、東の空(車の後部座席で横になっていたため、周りの景色から東方向と思います)に、ひとつだけ真っ白な積雲が出ていました。 どうしてあれだけが白いんだろう・・・と思っていた程度だったんですが、数時間後に本震でした。 |
No.12332 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/23(Sun)
01:51 22日の観察です。 北から。 北海道十勝沿岸に9:00小さな空白円、雲の中心は11:00頃までに襟裳岬方面へ移動。9:00〜11:00知床半島に鮮明なさざ波雲があります。午前中、積丹あたりへ道西の海域の北から筋の集中が見られます。 三陸沖に10:00太い帯雲が出ている地点があり内浦湾辺りまで伸びています。三陸沖はこの帯雲のほか、雲質の違う3つの塊が集まる様子です。朝から午後まで北陸〜上越にさざ波の雲模様が見られました。 関東東方沖は空白。鹿島沖に指向する帯雲の先端が見られ、波状になっています。伊豆半島東沿岸から南東に伸びる太目の帯雲があります。伊勢湾入り口付近に9:00〜12:00雲の集まる様子が見られ13:00には一筋雲が湾奥まで伸びています。 紀伊水道に南から向かう太い帯雲が終日見られました。13:00〜14:00兵庫東部、大阪、京都の接する辺りに大き目の同心円らしき窪み。福井・石川県境付近へ北から14:00頃、雲の切れ込みが出来始め16:00には空白の亀裂が出来ています。 10:00山口県北西部に西北西から伸びて来る空白亀裂があり、ぷっつり消えています。高知室戸岬沖から島根県西部まで伸びる筋があり、瀬戸内の広島辺りでぼんやりした雲の塊も見られます。15:00日向灘に空白円。 そつぱ@横浜様、お帰りなさい。先ほどは画像の方で慌てて、誰にも挨拶もせずでした。m(_)m。心配ですね。 |
No.12331 気象庁発表確定1月21日深発・有感データ 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/23(Sun)
01:49 □■1月21日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■15日8回→16日8回→17日9回→18日7回→19日8回→20日10回→21日3回 2005 1 21 05:41 26.3 43゜27.0'N 139゜ 5.7'E 233km M3.0 北海道西方沖 2005 1 21 11:19 19.9 44゜ 2.9'N 145゜24.2'E 136km M2.1 国後島付近 2005 1 21 22:53 49.8 43゜21.4'N 144゜55.1'E 129km M1.7 根室支庁中部 ■東北地方■15日4回→16日0回→17日2回→18日3回→19日3回→20日1回→21日5回 2005 1 21 07:09 2.8 37゜42.1'N 140゜28.6'E 110km M2.6 福島県中通り地方 2005 1 21 07:13 36.6 38゜53.0'N 141゜28.4'E 102km M1.4 宮城県北部 2005 1 21 07:18 27.0 38゜50.3'N 139゜19.5'E 188km M3.1 山形県沖 2005 1 21 10:50 6.8 37゜32.7'N 140゜47.6'E 93km M1.2 福島県浜通り地方 2005 1 21 19:55 15.1 39゜24.1'N 141゜ 3.6'E 97km M2.1 岩手県内陸南部 ■関東・中部地方■14日3回→15日2回→16日3回→17日2回→18日7回→19日5回→20日2回→21日1回 2005 1 21 13:32 41.8 36゜12.2'N 139゜27.6'E 121km M1.9 群馬県南部 ■近畿・中国・四国地方■15日0回→16日0回→17日0回→18日0回→19日0回→20日0回→21日0回 該当なし ■九州地方■15日1回→16日3回→17日1回→18日4回→19日2回→20日1回→21日3回 2005 1 21 06:46 4.1 32゜32.5'N 131゜ 5.7'E 134km M1.9 宮崎県北部山沿い地方 2005 1 21 08:03 25.6 31゜ 8.1'N 130゜24.5'E 134km M3.0 鹿児島県西方沖 2005 1 21 19:29 6.9 30゜51.2'N 130゜18.9'E 142km M2.1 種子島近海 ■沖縄地方■15日4回→16日3回→17日0回→18日2回→19日2回→20日1回→21日3回 2005 1 21 08:23 56.2 25゜17.1'N 123゜17.1'E 144km M- 与那国島近海 2005 1 21 19:42 34.4 25゜ 6.8'N 124゜ 0.6'E 118km M1.9 石垣島近海 2005 1 21 20:24 25.0 25゜41.3'N 123゜38.2'E 193km M- 東シナ海 ■M3以上 15日10回→16日12回→17日10回→18日22回→19日60回→20日44回→21日31回 ■M3以上深発15日3回→16日2回→17回2回→18日3回→19日7回→20日3回→21日4回 2005 1 21 05:41 26.3 43゜27.0'N 139゜ 5.7'E 233km M3.0 北海道西方沖 2005 1 21 07:18 27.0 38゜50.3'N 139゜19.5'E 188km M3.1 山形県沖 2005 1 21 08:03 25.6 31゜ 8.1'N 130゜24.5'E 134km M3.0 鹿児島県西方沖 2005 1 21 10:21 43.7 45゜13.0'N 149゜11.0'E 136km M3.5 択捉島付近 □■1月21日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□15日1回→16日5回→17日3回→18日7回→19日7回→20日7回→21日3回 2005年1月21日12:12:41.8 32゜ 7.1'N 131゜45.3'E 36km M:3.3 日向灘 最大震度:1 2005年1月21日13:04: 9.6 36゜49.7'N 138゜17.1'E 12km M:2.2 長野県北部 最大震度:1 2005年1月21日23:28:21.9 24゜39.6'N 122゜29.0'E 89km M:5.1 台湾付近 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ |
No.12330 気象庁発表確定1月20日深発・有感データ1 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/23(Sun)
01:47 □■1月20日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■14日8回→15日8回→16日8回→17日9回→18日7回→19日8回→20日10回 2005 1 20 00:41 50.9 43゜12.1'N 143゜49.8'E 108km M0.7 釧路支庁中南部 2005 1 20 01:03 30.0 42゜52.3'N 142゜ 9.9'E 138km M1.3 胆振支庁中東部 2005 1 20 01:23 6.4 43゜33.8'N 144゜34.4'E 126km M1.3 根室支庁北部 2005 1 20 02:41 11.7 43゜27.4'N 139゜44.2'E 190km M2.3 北海道西方沖 2005 1 20 03:49 6.0 43゜26.6'N 145゜14.6'E 126km M2.0 根室支庁中部 2005 1 20 04:13 50.2 43゜22.6'N 142゜18.5'E 178km M1.8 空知支庁中部 2005 1 20 05:29 38.4 42゜22.1'N 140゜38.4'E 133km M1.2 内浦湾 2005 1 20 09:47 41.4 43゜ 1.1'N 143゜31.8'E 95km M1.0 十勝支庁中部 2005 1 20 14:32 59.2 44゜ 9.3'N 138゜52.9'E 281km M2.9 日本海北部 2005 1 20 22:34 23.3 43゜ 8.2'N 145゜21.5'E 94km M1.3 根室半島南東沖 ■東北地方■14日3回→15日4回→16日0回→17日2回→18日3回→19日3回→20日1回 2005 1 20 21:24 26.4 39゜37.5'N 141゜38.9'E 98km M0.8 岩手県沿岸北部 ■関東・中部地方■13日4回→14日3回→15日2回→16日3回→17日2回→18日7回→19日5回→20日2回 2005 1 20 08:33 31.7 37゜ 3.7'N 139゜51.8'E 103km M1.0 栃木県北部 2005 1 20 14:04 40.9 33゜24.7'N 142゜16.8'E 98km M4.0 八丈島東方沖 ■近畿・中国・四国地方■14日0回→15日0回→16日0回→17日0回→18日0回→19日0回→20日0回 該当なし ■九州地方■14日4回→15日1回→16日3回→17日1回→18日4回→19日2回→20日1回 2005 1 20 23:07 54.3 31゜54.1'N 130゜44.8'E 145km M2.0 鹿児島県薩摩地方 ■沖縄地方■14日5回→15日4回→16日3回→17日0回→18日2回→19日2回→20日1回 2005 1 20 00:43 46.5 24゜42.1'N 122゜38.5'E 93km M2.4 与那国島近海 ■M3以上 14日14回→15日10回→16日12回→17日10回→18日22回→19日60回→20日44回 ■M3以上深発14日5回→15日3回→16日2回→17回2回→18日3回→19日7回→20日3回 2005 1 20 14:04 40.9 33゜24.7'N 142゜16.8'E 98km M4.0 八丈島東方沖 2005 1 20 16:47 17.4 23゜35.2'N 120゜46.9'E 93km M4.9 台湾付近 2005 1 20 17:34 39.4 32゜19.5'N 140゜ 0.2'E 134km M3.6 八丈島近海 |
No.12329 気象庁発表確定1月20日深発・有感データ2 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/23(Sun)
01:47 □■1月20日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□14日3回→15日1回→16日5回→17日3回→18日7回→19日7回→20日7回 2005年1月20日01:11:30.5 37゜22.5'N 138゜57.6'E 13km M:3.6 新潟県中越地方 最大震度:2 2005年1月20日03:06:25.7 35゜57.5'N 137゜30.4'E 9km M:2.5 岐阜県飛騨地方 最大震度:1 2005年1月20日06:12:42.8 34゜ 2.5'N 135゜ 8.3'E 6km M:2.4 紀伊水道 最大震度:1 2005年1月20日11:41: 6.7 37゜ 3.2'N 138゜49.4'E 6km M:2.8 新潟県中越地方 最大震度:2 2005年1月20日12:01:35.5 43゜ 0.6'N 144゜51.8'E 61km M:4.2 釧路支庁中南部 最大震度:2 2005年1月20日20:00:54.4 40゜14.4'N 141゜39.1'E 76km M:2.7 岩手県沿岸北部 最大震度:1 2005年1月20日22:25:19.6 37゜12.9'N 138゜54.3'E 10km M:3.5 新潟県中越地方 最大震度:2 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁発表地震各種資料等は、気象庁トップページから左グリーン「データ・資料・出版」内「各種情報・資料と解説」【地震・津波】クリックでご覧いただけます。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ 2日分連続投稿で大幅にスペースを利用してしまい申し訳ありません。 |
No.12328 ちばこ@千葉市さま 投稿者:しまじろう@大阪府松原市 投稿日:2005/01/23(Sun)
01:33 はじめまして、しまじろうと申します ちばこさまの鼻血の投稿を見て 少し確信がもてました 私の主人はサンディエゴに出張中ですが 今日電話があり2.3日前から鼻血が続いている とのこと 出てもすぐに止まるけど、それを繰り返しているみたいです 本人は白血病だろうかと気にしていましたが すぐに止まるので違うかなーと・・・ 後主人はしょっちゅう飛行機に乗っていますが いままで一度も着陸時の耳痛などなかったのに 今回は痛みがひどく、1週間たった今も 軽い違和感が残っているみたいです アメリカ西海岸も大きな地震が 過去にあった所なので とても気になります ちばこさま、お大事になさってください |
No.12325 鼻血 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/23(Sun)
01:01 お京@千葉県北東部様 はじめましてです。鼻血があったそうで、大丈夫ですか?実は、私もここ最近鼻がヒリヒリ痛いのです。鼻血が出そうなくらいのヒリヒリ感といいましょうか(耳鼻科でも異常はありませんでした)それでお京様の鼻血が気になり投稿いたしました。私は日本海中部地震を経験しておりまして、その当時 頻繁に鼻血を流していたのを覚えてます。友人からは「地震鼻?」と言われて、「そんな馬鹿な!!」としか思ってませんでしたけれど、今思い返せば気になる出来事でした。電磁波の影響なのでしょうかね。。。 |
No.12324 wendy@横浜北部様 投稿者:房総在住 投稿日:2005/01/23(Sun)
00:50 >東海アマさんは「直前緩解」と仰っているようですが、 このあたりが誤解されたのかもしれませんね。 フロート様は、 「直前緩解」とwendy様の仰る『「大きな地震の前、嘘のように穏やかな、それこそ「嵐の前の静けさ」』が同じような意味であるということを理解できなかったのではないでしょうか。 |
No.12323 フロートさま 投稿者:wendy@横浜北部 投稿日:2005/01/23(Sun)
00:36 みなさま、新規で大変恐縮です。 ご指摘のありました投稿についてですが、他の掲示板に関しても、東海アマさんに関しても、どちらに対しても批判をしたつもりはまったくございません。私の文章が拙いのは認めますが、果たしてどこを批判と受け取られてしまったのか、大変驚いています。この投稿に関しては後ほど削除させて頂きますが、先の投稿については削除は致しません。 横浜BKさま、グレイニー・千葉さま、お気使いありがとうございました。とても嬉しかったです。(涙) 追記 メジナ@京都市さま、そうですよね。スマトラ前もでしたね。やっぱり投稿数が少ないのが気になってて、「週末のクリスマスだから…、という理由だといいなぁ」と思っていたことを思い出しました。遠くは紀伊半島沖の双子地震の前も少なかったような…?他にも「掲示板が荒れると大きい地震がある」という俗説もありますが、それよりも投稿数減のほうが、私としては信憑性があるような気がしています。 再追記 房総在住さま、ありがとうございます。どこを批判と受け取られたのかはフロートさまにしかわからないと思いますが、他の方が推測できるということは、ひとえに私の文章の拙さにあるのでしょう。ご迷惑をおかけしました。文字という記号だけで伝えるのはやはり難しいですね。 メジナさま、先程紀伊半島沖前の投稿をKSさまのサイトで調べてみましたが、残念ながらこちらは相関がなさそうです。前日に少し増加していました。…こちらも難しいですね。 |
No.12322 フロート様 投稿者:メジナ@京都市 投稿日:2005/01/23(Sun)
00:33 申し訳ございません。wendy@横浜北部様は、私の投稿したNo,12270「掲示板投稿数と地震との関係」についての感想で書き込みされたようで、東海アマ様の掲示板を批判されたのではありませんので誤解のない様よろしくお願い致します。 No,12270についての補足として ☆11/28投稿数15件…前10日間の平均投稿数約48件から▲33 翌29日釧路沖 M7.1 震度5強 ☆12/25投稿数19件…前10日間の平均投稿数約42件から▲23 翌26日スマトラ沖 M9.0 上記2件は通常の投稿数から激減後発震してます。 また、雲の異常観測が多かった日(投稿数増加)から約7日後ぐらいに発震するパターンも多く感じられ、このことから掲示板投稿数増加→減少→発震のサイクルが出来るのでは…と、しょーもない私の主観です。(笑って見て下さい) 皆様、貴重な掲示板に、またもや長文申し訳ございません。 特にwendy@横浜北部様・フロート様すみませんでした。 |
No.12321
綺麗な月夜ですが・・ 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/01/23(Sun)
00:22 こちらでは今夜妨げるような雲はなく月も星もとても綺麗に輝いてます。と思っていたら1時間程前に真上にポッカリ短めの筋雲1本だけが浮かんでました。それが妙に違和感感じたので報告しました。昼間の筋雲はちょっとすごかったので画像UPしましたが、やはり目撃者多かったようでたくさん報告ありますね。関係ないと思うけど夕方からちょっと心臓痛いです。鼻血も出ちゃいました。こんなの初めてです。 |
No.12320
wendy@横浜北部様 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/23(Sun)
00:07 wendy様はじめまして。 ちっとも気にしていませんよ。私は、以前から行徳の南データの反応や、過去の地震で、千倉町にも津波被害があった歴史などを聞いていた事、そして現在父の職場と住居が海沿いにあることから、房総沖での地震を危惧していました。wendy様の記事をみて不安になったのではありませんから、心配なさらないで下さいね(^^) フロート様 wendy様の投稿内容に、批判に該当する所は全く無いと思うのですが…。 この記事は、後ほど削除致します。 |
No.12319 フロートさん 投稿者:横浜BK 投稿日:2005/01/22(Sat)
23:39 【wendy@横浜北部さんの書き込みに関する件】 >他の掲示板を批判する書き込みは・・・ 12311の記事に関しては、批判に該当する文は無いと思われます。 そつぱ@横浜さん >当地横浜から西の方角に収束する、放射状の石垣雲が >出てきました。 いま確認してみました。 建物がジャマで一部しか見えませんが、異様に赤く見えます・・・普段は赤く見えるエリアではないのですが。 |
No.12318 石垣状の雲 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/22(Sat)
23:31 新規で失礼いたします。現在、当地横浜から西の方角に収束する、放射状の石垣雲が出てきました。ちょっと前まで雲はなかったのですが。さきほど愛知や岐阜の方が投稿されていた筋雲が変化したものでしょうか?収束点となる、西は、こちらからですと山梨→静岡→長野→岐阜・愛知→滋賀(琵琶湖)方向になります。反対の東は千葉房総半島方面になります。 *****追記23:45 西に見えていた石垣状の雲は流れてなくなりました。流れた方向はわかりません。その後、愛知・岐阜方面の方のご指摘の筋雲がこちらからですと南西方向に見えてきました。また北には東西に筋状の雲と北東には壁のような雲があり、北東方向の雲は赤味を帯びています。こちらから北東は茨城方面になります。筋状の雲の西側の端は上記で記載したラインより少し北寄りのようです。東は建物があり端が見えません。 *****追記23:55 横浜BK様 ごぶさたしております(といっても1週間ですが…)すみません。長々と書いておりましたら投稿が遅くなりました。西の雲はすぐに流れてしまったようです。1月9日の愛知西部の発振後に見えた雲と似ていたので慌てて投稿したんですが。今は北の雲のほうが気になります。こちらからは北東がいつもより赤いです。 |
No.12317 千葉・茨城 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/22(Sat)
22:58 関東で小さな地震が続いていますね。心配です。 (つい先ほど、相模湾も揺れたようです) 本日、こちらは昼までの異様な雲以外は何もありませんでした。夕暮れまで、真っ青な空でした。 |
No.12316 hi-netの印 投稿者:taka 投稿日:2005/01/22(Sat)
22:52 最近hi-netの関東地方南東沖に印が、集中しています。 これが、単純に、今までの行徳南東方向の反応に、呼応すると考れば、津波への防災が考えられます。 自分自身としては、南東沖に集中するこの印が非常に気になります。 象のおたけびは日本では聞けないですよね。 ながくなりましてすいません。 |
No.12315 WENDY@横浜北部さん 投稿者:フロート 投稿日:2005/01/22(Sat)
22:45 他の掲示板を批判する書き込みは一番してはいけないことですよ。東アマさんの岩瀬さんはKSさんを信頼してますからヒビいれるような書き込みは削除願います! |
No.12314 11/22の画像 投稿者:ぴぃ@岐阜県美濃地方 投稿日:2005/01/22(Sat)
22:16 >kao@岐阜可児市様 こんばんは。それらしき雲を画像掲示板にアップ致しましたが、こちらも山に阻まれて先端が分かりませんf(^^;。 >サトコ@愛知・小牧市様 初めまして。確かに環が二重になっておりました。こちらも一応画像をアップ致しましたが、入り切らず、少々分かりづらくて申し訳ありません。 >wendy@横浜北部 フラワーエッセンスの件で何かございましたら、下記からご連絡頂ければ幸いです(^^)。(メールフォームです)↓ http://my.formman.com/form/pc/9g92G1IKfxP4PcRN/ |
No.12313 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/22(Sat)
22:11 こんばんは。KSさま、肝心な時に観察をお休みしてしまい申し訳ありません。22時前に帰宅しナマズを10分ほど観察しましたがひげを頻繁に動かし体をピクピクさせています。10分の間に泳ぎなどは観られませんでした。取り急ぎのご報告です。 皆さま、昨夜はデータ投稿をお休みしてしまい申し訳ありません。本日発表分と合わせて夜中に投稿させて頂きます。また大量にスペースをとってしまいますが・・申し訳ありません。 ■00:10追記 上記投稿後ナマズは静穏です。 g@神奈川平塚さま。どうぞお気になさらずに(データの件です)♪いつもご苦労さまです。ありがとうございます。 どじょさま。お知らせが遅くなりましたが、無事入手水槽内に投下?しました。水槽壁面のコケはほぼなくなりましたV(* ̄∇ ̄*)Vご心配をお掛けしてごめんなさいでした。ありがとうございます。 ■01:15追記 00:33頃南から地鳴りが聞こえ微かに揺れたような・・気のせいかな?22時以降その他で気になったこと、石巻貝1匹が水面ギリギリまで上がって来ていました。金魚数匹が瞬発的な動きをしていました。長文申し訳ありません。 |
No.12312 報 告 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/01/22(Sat)
21:47 KS様、皆様今晩は。 ラジオでもノイズのチェックを行っていますがこの2、3日ノイズの音質が変わりました。今までは新潟の方のノイズを拾っていましたが、今回の音は全く別の震源と思われます。またTVでもラジオのノイズをチェック出来るように空きChをノイズ音とパターン画像をチェック出来る様にしておりますが、こちらのパターン画像も今までと違うパターンに変わっております。国内か海外かは分かりませんが、ラジオに出るノイズは規模が大きい方が優先的に出ますので注意が必要かと思われます。 明日から一週間、急な海外出張が入りましたのでその間こちらのサイトが見れないのが不安ですが。 追記 22:20 なでしこジャパン様、サトコ@愛知小牧市様、kao@岐阜可児市様、今晩は。皆様が見られている筋雲?と月の外輪はかなり大きく見えます東北東〜西南西の方向え延びています、西の方向は多分兵庫県の方まで行っている様にも見えます。 |
No.12311 静けさから・・・ 投稿者:wendy@横浜北部 投稿日:2005/01/22(Sat)
21:45 一転、大賑わいになりましたね。どちらがいいのか、なんだか複雑な気持ちです。メジナ@京都市さまも気になさっていたとのこと、データをいただきまして大変ありがたい限りです。やはり相関はあるのですかね?私の記憶に間違いがなければ、他の掲示板もほぼ同期して少なくなっているはずです。数年前からほぼ日に3枚くらいの地震関係の掲示板を見てきましたので…。掲示板が賑わう時は、空が賑やかだった日が多いようです。帯雲や断層雲、波状雲などの所謂わかりやすい「地震雲」が出た日、また朝焼けや夕焼けの色が赤い、月が赤いなどの時は、掲示板に宏観報告が増えるのですが、空が静かな日は報告ががたっと減ります。東海アマさんは「直前緩解」と仰っているようですが、大きな地震の前、嘘のように穏やかな、それこそ「嵐の前の静けさ」が掲示板にも反映されているような気がしてなりません。としたら、掲示板の投稿数はれっきとした「宏観現象」となるのではないでしょうか? …なんて、同意していただけたのをいいことに、生意気なことを書き連ねてしまいました。すいません。 ぴぃ@岐阜県美濃地方さま、 フラワーエッセンスの愛用者ということで、嬉しく思います。私はファイブフラワー(レスキュー)は欠かさず持ち歩いております。もう一つ、ホメオパシーのアーニカも。避難用具にも入れるといいですよね。 グレイニー・千葉さま、 すいません…。私の投稿がお気に障ってしまったのかもしれませんね。房総旅行がすすまなかったのではありません。海の前に宿泊だったので、津波の映像が目に焼き付いていて少し怖かったんです。でも例え山の箱根でも気がすすまなかったことには変わりないと思います。銀之丞さまが書いていらっしゃったように、大好きだった旅行自体、なんだか最近は触手が伸びません。家にいたって被災する可能性は高い場所なのに…。 千倉、いいところですよね。天丼、食べたかったです。 |
No.12310 ナマズに異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/22(Sat)
21:44 21:00頃から現在(21:44)、ナマズにユラユラ泳ぎ発生中です。 また朝のレポートの後、18:00頃にも弱程度ですがゆっくりとした暴れを観察、今日は久々に不穏な様子です。ただし深刻なレベルではありません。震源が仮に近畿周辺、比較的近距離の場合でも、今後大暴れでもしない限りは、心配ない程度で、現在の様子からは恐らくM4程度だと思います。関東地方や九州など遠方の場合は規模が上がりますので要注意です。強い異常発生しましたらお知らせします。 21:00から電波時計福島局に35分の不受信発生しました。九州局も不受信です。後ほど時計掲示板の方に詳細お知らせします。先ほど天頂付近の月を確認しましたが、こちらでは特に異常なしでした。取り急ぎお知らせいたします。 追記 上記で近畿地方に関してはナマズの様子から心配ないと書きましたが、こちらのナマズが100%信頼できるとは限りません(笑) 現在近畿地方のみなさんからも多数気になるレポートをいただいています。近畿地方を含めて警戒しつつ様子を見たいと思います。 |
No.12309 ドジョウが並列に 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/22(Sat)
21:40 こんばんは。新規で失礼しますm(__)m 今、水槽を確認した所、ドジョウ4匹全部が並列になって動きません。2匹は頭を北東方向に、残り2匹は、南西方向に頭を向けています。 初めて見る状態ですので、地震と関係あるかは分かりませんが、報告致します。 23:33追記 その後ドジョウは、普段通りの気ままな位置に移動しております。 |
No.12308 新規投稿します。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/22(Sat)
21:19 21時頃【東京-千葉-茨城南部】の反応がありました。規模は先ほど15:30茨城県沖M3.8と同等か少し小さいぐらい(M3.5)です。 |
No.12307 月の周りの輪が 投稿者:サトコ@愛知・小牧市 投稿日:2005/01/22(Sat)
20:47 あれからたびたび空を観察しているのですが、月の輪がかなり大きく見えます。 昨日は内側しか見えなかったのですが、今日は外側も見えます。 距離は、ふたご座あたりまで見えます。 他のところはどうでしょうか。 |
No.12306 痛みが復活 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/22(Sat)
20:46 新規で失礼します。20:00頃から左膝、腰に激しい痛みがあります。一度痛みが消えてから現在まで該当と思える発振がないまま、また新たに同じ場所に痛みが出て驚いています。ぶり返し?かも知れませんが念の為注意して下さい。 |
No.12305 オリオン座の近くの筋雲 投稿者:kao@岐阜可児市 投稿日:2005/01/22(Sat)
20:35 こんばんは。 私も今空を観た所、東-南西に架橋する筋雲を確認しました。 20時頃にもあったのですが、飛行機雲との違いが分からず経過をみていました。 こちらから見た感じでは雲の先端が愛知県西部辺り(犬山〜江南辺りかな?)にすとんっと落ちてるような感じなのですが山が邪魔して確認出来ません。 もう少し様子を見てみたいと思います。 |
No.12304 気になる雲が... 投稿者:サトコ@愛知 投稿日:2005/01/22(Sat)
20:09 初めまして、最近地震が多く気になり、この掲示板を拝見させていただいていました。 私は愛知県西部にすんでいるのですが、なでしこジャパンさんの投稿を見て空を見たところ、オリオンのところを通るのを確認できました。 そのときちょうどできた飛行機雲とあきらかに流れがちがったので、とても気になります。 今はだいぶ東の方に流れていってしまいました。 |
No.12303 兵庫県明石市の空 投稿者:なでしこジャパン 投稿日:2005/01/22(Sat)
19:51 こんばんは。お久しぶりです。 いま、19時30分過ぎですが、東の空に気になる筋雲が出ています。筋といいますか、感覚的には 帯>その雲>筋 くらいの太さで、 オリオン座の右上〜横辺りから、シリウスの真下を通り、左下に向かって真っ直ぐに虹のような感じで伸びています。ハッキリと方角は言えませんが、左下に当たる所は、京都方面かその辺りになると思います。 取り急ぎ報告まで。 |
No.12302 お久しぶりです。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/01/22(Sat)
19:05 皆様、こんばんは。管理人様、ご無沙汰しております。 お休みしていた間に警戒すべき宏観、大きな地震がたくさんありましたね。体調不良の方々には、お見舞い申し上げます。強い耳鳴り(キィーン)が2回という日が17日、空いて20、21日と続きました。2回以上の強い耳鳴りがあった時は大きめの発振が当日〜翌々日以内にあることが多いのですがここのところタイムラグがかなりあります(^ ^;)そして疑問が浮かびました。寝てる時には耳鳴りはわからない???発振の予想は無理じゃん!(TOT)と。 空の様子では、18日の新潟・釧路と続いた日の夕方に断層雲が見えたので警戒はしていたのですが今日も含め、他の日は観察がままならず…久しぶりにお邪魔致しましたが今日は宏観現象として投稿する内容はありません。お役に立てず、すみません(; ;) 以前から投稿していた音についても『昨年の艦載機の離陸最多』という朝日新聞の記事を見て私が気にしていた音は関係ないんだな。と確信せざるを得なくなりました。いままで色々と情報をくださった皆様、ありがとうございました。ちなみに群馬県の渋川市周辺でも急上昇や急降下などの対地攻撃訓練の回数が多かったそうです。そうは言ってもやっぱり昨日一昨日は音の響きがとても気になりました(しつこい…)25日は満月ですね。警戒が必要でしょうね。ってことで長々とすみませんでした。皆さんの大事な投稿が流れてしまいますので後ほど削除します! |
No.12300 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2005/01/22(Sat)
17:50 こんばんわ。下記の通りコンパスの異常をお知らせします。今日の動きは下記の通りです。 AM8:30@0A0 AM9:18@0A0 AM10:45@0A0 PM0:00@0A0 PM2:10@東2A東3 PM3:40@東2A東3 PM4:17@東1A東2 PM5:15@0A0 以上のように午後2時から午後5時前後まで東よりが数時間見られました。地震の前兆の可能性もありますので念のためお知らせします。 |
No.12299 地鳴り 投稿者:九州@ 投稿日:2005/01/22(Sat)
17:13 先程、16時代にゴーという地鳴りのようなものがしました。 少し家も揺れたのですが気象庁の知らせでは地震ではなかったようですが、遠方で地震が起きており九州からですが心配しております。 |
No.12298 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/01/22(Sat)
16:52 中の上以上あります。めまい・胸焼け・頭痛が強。最新は★本州中部東方はるか沖 16:19 90.4km M3.4です。この前を見てません。余波の可能性はありますが、めまいが強い為、報告です。 (★沖縄本島近海 16時10分頃 M3.2 震度1 ★茨城県沖 15時30分頃 M3.8 震度1 が発振済み。) 17:04 同 17:12 中・めまい等は中の上 17:15 耳圧が強くなって胸部圧と同じ中程度になり、めまい等がなくなりません。首圧は中の上。17:21 強烈圧に・中の上 ★ 胆振地方 17:18 133.8km M2.7 17:30 烈中の上・めまい等は強 17:41 烈中・めまい等も中・耳圧中の上 終了します。 九州@様、ご報告ありがとうございます。とても参考になりました! |
No.12297 茨城県震度1の意味 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/22(Sat)
16:46 本日の茨城県震度1は今朝からの東西の雲とも関係しますが問題は愛知県西部-千葉県北西部を直線で結ぶ延長線上に発生したことです。これにより1/1山口県北部震央と1/13兵庫県南西部震央と1/9・10・14愛知県西部震央と1/14千葉県北西部震央と本日の茨城県沖震央の5つの震央は完全な直線で結ばれました。今後もこのライン沿いは注意と思います。 |
No.12296 地震 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/22(Sat)
16:23 KS様皆様こんにちは。 15:30頃茨城県沖で震度1地震があったようですね。 本日、ドジョウはいたって静穏です。この静けさがかえって気になったりもしていますが…。 未明、♀ベタの水槽に入れていた3匹の石巻貝のうち1匹を、ベタが襲ってしまったようで、中身が水底に沈んでいました(≧0≦)かなり、気が荒くなっているのかしら…と、ショックと同時に気になっているところです。(この記事は後ほど削除致します) |
No.12295
猫の件でお騒がせしてすみません 投稿者:mae@三重県伊勢市 投稿日:2005/01/22(Sat)
15:37 皆様、私の何気ない疑問にお答えいただきありがとうございます。そうですか。いまの時期に盛っているは変な事ではないのですね。いつももう少し後の時期のような気がしていたので、お騒がせしてしまいました。すみません。 そうですね、うちの実家の猫も阪神大震災の時、揺れはじめてから騒いでいました。(それじゃ体感で前兆をとらえられない私レベルだよ) next若葉様、一晩中鳴くとしてもそれは不思議ではないと思います。一応猫は夜行性ですので。飼い猫の場合当てはまらないこともありますが・・・参考まで。 追記>ちぃ@さがみはら様 返答遅くなってしまいました。すみません。そうですね。普通生後2,3ヶ月ではまだ仔猫なので盛りはつかないかと思いますが、猫によっては発声練習?でそのような声を出すのを見たことがあります。あまり確かではありませんが、猫の個人差であってほしいですね。 |
No.12294 同じです。 投稿者:ひろみ☆武庫之荘 投稿日:2005/01/22(Sat)
15:26 気のせいかもしれないと感じていていたのですが、 next若葉さんも揺れている感じがすると、書き込んでいたので私だけではないのだと思い、投稿しました。揺れ方はフワフワとした感じで、2日前位からします。風のせいばかりではないと思うんですが・・ |
No.12293
ネコのさかり 投稿者:ネコのさかり in 大阪 投稿日:2005/01/22(Sat)
15:10 今は盛りの時期です。個人差(ネコ差?)もありますが、始まっています。 ネコによっては一晩中さかっています。うちは徹夜でさかってくれるのでうるさくて寝不足になりがちです。(避妊すると体が弱くなるので避妊していません。完全室内生活ネコなので・・・) 去年の紀伊半島沖地震の際も震度4の強い揺れの中ひたすらさかっていました。(後で家族で”なんてのんきなネコだ・・”と話したくらいです。) ただ、紀伊半島沖地震の来る直前は、もう1匹の(こちらは避妊済み)ネコは目がまん丸になって耳をぴったり顔にくっつけて腰が低かったので”なんじゃ??”と思ったのは記憶しています。 参考になりましたでしょうか? ネコのさかりはネコの個性にもよりますが、とりあえず打ちのネコは徹夜でさかりますので報告しておきます。 |
No.12292 犬、猫のさかり 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/01/22(Sat)
14:33 時期が早いのかどうかわかりませんが、確かに犬、猫のさかりの時期ではあるようです。近所の猫や我が家の生後9ヶ月のオス猫もさかりが来ています。 強風で家が揺れる場合もありますが、それと別に近頃あいまいに微妙に揺れを感じることがあります。Hi-netに対応がありませんので体調が悪いだけかもしれませんけども・・・。 >Crispy@静岡市清水区さん No.12237 FMラジオのノイズの件ですが、AMで海外の電波を拾います。普通は雑音混じりに聞こえます。やたらハッキリ聞こえたりすると何か異常かもしれないですね。 >ちぃ@さがみはらさん ナマズ動画の件ですが、私が出会った限り、混み合ってる時は「カメラ荒らし」が居る時です。わざとナマズが見えない位置にカメラを移動させる人が居るため、皆で見える位置に戻そうとカメラ操作権を取り合っています。 >メジナ@京都市さん 興味深いデータですね。確かに関係あるかもしれません。 ----------追記 >ネコのさかり in 大阪さん 非常に参考になる情報をありがとうございますm(_ _)m一晩中鳴く猫もいるのですね。さかりと警戒の区別がつくように気を付けて観察していきます。 >ひろみ☆武庫之荘さん 私もフワフワした感じです!間違いなくここ2・3日の話です。このところ肩こりなど全体的に体調不良で自分が揺れてるのかな?と思ったりするのですが。 --------------追記 またもやHi-netのトップ分布図の震源が東よりばかりになっています。何を示すのかはわかりません。東海アマチュア無線予知では警戒警報が出ました。十分に注意したいと思います。 -----------追記 >mae@三重県伊勢市さん ご解答ありがとうございます。確かに猫は夜行性ですね。忘れてました(汗)我が家は完全なる飼い猫で夜は眠ります。 -----23:13追記 TVノイズは白の細い横線がちょこちょこと入ります。 |
No.12290 ウサギ.猫 投稿者:ピーター愛知春日井 投稿日:2005/01/22(Sat)
13:46 今日の皆さまの投稿を読んで自分もあてはまる所がありますので報告します。うちの近所の猫も昨日の夕方から盛りの時の甘えるような声で鳴いて今朝も鳴いていました。ウサギはg様がおっしゃるように午前中餌もあるのにおねだりポーズをしてめずらしくじっとわたしをみつめていました。うちのうさぎがたまたました行動が同じだったのかはわかりませんが報告します。今はうさぎは落ち着いています。金魚カラスは平静です。 |
No.12289 月の出入り 投稿者:たけ@八王子 投稿日:2005/01/22(Sat)
13:27 最近、行徳高校のグラフを見ていて気になったことがあります。 南方のアンテナのレベルが上がっている時間帯と月が出ている時間帯がほぼ重なっているような気がします。もし関係があるとすると、月が電磁波を出すのか、月の引力が作用して地表から電磁波が出るのか? 今日は月が出ていないのに南方のアンテナのレベルが上がっています。あと1時間程で今日の月が出ますが、現在のレベルに月の影響がプラスされ、大きな地震が起きるような気がして心配です。 私の思い過ごしだと良いのですが、すこし気になったので投稿させていただきました。 |
No.12288 衛星画像・ウサギ・地電流データ 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/22(Sat)
11:53 11:00可視画像 関東で見られた帯雲は長く、赤外画像ですと房総の南東沖から北陸まで架橋しています。 朝から、おかしいです。 警戒音は立てていませんが、前足、後足でケージへの音立て。餌入れをガタガタいわせて私の顔をじっと見ます・・・。見られても・・・。えさはあります。 地電流データ▼伊豆新島データの2つに関東東方沖の前に交差入れ替わりがありました。その後元に戻りましたが20日にも入れ替わりがあります。また、岐阜のデータで変調が9日の地震の前にありました。こちらは同じ物ではありませんが一昨日から波形に乱れが見られます。 |
No.12287 120°-300° 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/01/22(Sat)
11:41 11:30現在、北西から南東に雲が架橋しております。横浜上空を完全に切れることなく繋がるのは珍しいケースです。要注意ください。 12:30現在、上空かなり強い風にもかかわらず架橋あり、一瞬弱いラインに見えるが雲の主張あり。(追記) 13:30薄い状態ではあるが架橋は上空にあり、一本の長い帯雲がやや北東に移動。東西の収束地には互いに雲の固まりあり。近々、結果ありと判断。本日仕事中のため、ここで観察終了。画像掲示板に関東の皆さんの報告あり。(追記) |
No.12284 スッキリしました 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/22(Sat)
10:50 皆様こんにちは。昨日の痛みは今朝にはスッキリなくなりました。痛みがなくなってから発振するパターンが続いています。膝痛が前回と同じ所を感じていた場合、関東東方沖。腰痛は群馬から北方位が考えられます。痛みは【強】でしたので、念の為広い範囲で見ていきたいと思います。 ノイズーなし。金魚ーやや激しい泳ぎです 【湘南辻堂から 様】はじめまして。海水魚も☆になってしまっていたのですね。残念です(TT) ペットの行動、体調の変化は飼い主しか分からないですものね。注意して観察してみようと思います。お辛いのに情報有り難う御座いましたm(__)m |
No.12283 カラス・衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/22(Sat)
10:33 カラスが今日はゲロロ鳴きをしています。騒がしいと言うほどの状態ではありません。注意して見て行きたいと思います。ウサギは前足でケージに音立て(小さい)。 衛星画像では一昨日まで紀伊半島から西の四国九州まで出ていたさざ波の雲模様が、今日は東西逆転。木曽三川以東に出ています。出ている場所ではなく変化が気になります。 北海道歯舞諸島と国後島の間を中心とする大きな同心円、積丹に筋の集まる様子、十勝に巻き込みと筋。伊勢湾入り口に雲の集まる様子。(今後の動きに注意したいと思います)紀伊水道の長く幅の広い帯雲が南から延びています。 |
No.12282
地震とは関係ないかもですが・・ 投稿者:mae@三重県伊勢市 投稿日:2005/01/22(Sat)
10:05 気になる事がある時だけ、たまに投稿させていただいてます。 近所の人と話題になってるんですが、今年は猫のさかりがつくのが随分早いようで、今一番寒い時期だというのに毎晩、野良猫がけんかする声やら、さかりのついた鳴き声をあげています。 カラスはいつも通りなので、こちらの地域で近いうちに大地震がくる心配はないかなとは思ってますが、長期的にはわからないなという現象で気になったので、報告させていただきました。 長々とすみませんでした。 |
No.12281 ナマズに暴れ発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/01/22(Sat)
09:51 ■先ほどナマズにややはっきりした暴れ発生しました。2.5/5.0 今朝、西宮市から南方面の空、北東-南西ラインに一部粗い波状模様を伴った帯雲を確認、9日の状況に似ていましたが、距離はもう少し近くに見えました。3.0/5.0 以上お知らせします。電卓、電波時計には今のところ異常なしです。 |
No.12280 一宮in愛知さま 投稿者:りぼん
愛知県尾西市 投稿日:2005/01/22(Sat)
09:09 皆様おはようございます。一宮in愛知さまの見られた雲、私も見ました。私が見つけたとき(8時10分くらい)は真上にうねり?ながら伸びていました。この前の愛知西部の地震の朝もこのような雲をみました。今日は携帯で撮りたかったのですが犬の散歩中で携帯持っておらず帰宅した8時半ちかくには形がくずれはじめていました。北側には東に流れる長い筋雲がありました。 一宮in愛知さま療養中なのですね、お体無理をなさらないでくださいね(^^)長文失礼しました。 |
No.12279 リス来ました@鎌倉 投稿者:taka 投稿日:2005/01/22(Sat)
08:36 おはようございます。今朝早くから野生のリスが きています。 地震が来ないというかくしょうは ありませんが、なにが地震に関係してるか見分けるの たいへんですね。 |
No.12278 体感 12157続き 投稿者:すみ 投稿日:2005/01/22(Sat)
08:35 心配している14日からの不調が収まりました。 25日頃まで十分注意して下さい。 強レベルが5日間もありかなり心配です。 ただ前半の不調は関東東方沖に反応していた可能性もあります。 そうであってほしいですが・・・震度が小さく・・よく判りません。 万が一も考えて備えて下さい。 追記 もし新潟なら収束後の動きが早いです。 反対に遅れるのは北海道です。 |
No.12277 うずまき状の雲 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2005/01/22(Sat)
08:25 おはようございます。 今、窓から見た東北東の空にうずまき状の雲がポツンと出ています。 療養中で無理ができないため、どなたか撮影できませんでしょうか。 かなり形が崩れてしまっていますが・・・。 今、知人に電話していたところ、いきなり話中になってしまいました。 |
No.12276 17:49追記。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/22(Sat)
07:58 【北海道西側】・・・・(M5以上)14日からの繰り返す強い反応 【北海道東側】・・・・(M4.5)今朝再び強く(4.0/5.0) 【愛知-静岡】・・・・(M5以上)海側です。 【愛知県西部】・・・・(M5.0)中程度(3.5.5.0)(19日強が最高で強弱を繰り返す) 【紀伊半島沖】・・・・(M4.5)中程度(3.5/5.0)(18日強烈) 【岩手】・・・・(M4.5)昨日今日とも強い(4.0/5.0) 【宮城県・福島県】・・・・(M5.0)今朝は中程度(3.5/5.0)(17日から強弱を繰り返す) 【新潟】・・・・(M4.0)21日夕方再び反応あり(4.0/5.0)【青森】内陸・・・・(M4.0)今朝反応(4.0/5.0) ◎気になる場所 【愛知-静岡】・・・・(M5以上)海側です。22日3時頃にはまた強い反応あり。19日の駿河湾の深発M3.5以後感じたのに、比較的短時間に強い波が来ていて心配です。(様子を見ます)【伊豆諸島】・・・・早朝伊豆諸島で群発前とは違ったやや強い反応が。[12179]でお知らせした【東京-茨城南部】から南に広い範囲で反応(広い範囲で津波に注意しなければならないかもしれません)が未発です。 ★17:49追記。刈谷〜大府〜豊明〜名古屋緑区のルートを出かけていましたが、どちらでも20日午後に感じたほど地殻変動の波動(直下で感じるもの)が強く、今日もたまらない一日です。【伊豆諸島】がやはり朝から強く、時々強く入る【新潟】が(M4.5)ではと思うので心配です。 |
No.12275 地震発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/01/22(Sat)
06:36 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 1月21日23時38分 気象庁地震火山部 発表 21日23時28分頃地震がありました。 震源地は台湾付近 (北緯24.7度、東経122.5度) で震源の 深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 沖縄県 震度1 石垣市登野城 与那国町祖納 竹富町大原 この地震による津波の心配はありません。 |
No.12274 21日に気になったこと 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/22(Sat)
03:17 午後四時二十分頃から新潟(?)の前兆が上昇。するとなぜか【愛知−静岡】の反応が強烈に。すると【三河】の地鳴りが猛烈に聞こえる。何か関連でもあるのかな?とおもいます。【愛知−静岡】が意外と大きそうで(M5.5)ほどの反応あり。 03:13現在も大きいことを感じています。強い反応では無いのに(3.5/5.0)Mが大きく感じます。4児の母様と同じで吐き気が強いのは海外でしょうか。(変な文ですよね) 私事ですが、昨日は今までパソコンが使えず、夕方から辛い時間帯があったので、心配でしたが大きな地震はなかったようでホッとしました。 雨宿り様・・・ご心配いただいて、ありがとうございます。いつも21時には寝ているので、子供にじゃまされないこの時間に起きたりしています。(*^_^*) |
No.12273 近所の犬 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/22(Sat)
03:13 新規にて失礼します。 15分程前より、近所の犬が悲しそうに「クゥーン、キューン」と鳴いたり、遠吠えを繰り返したりしています。 実は私も、昨日夕方頃から、投稿数の少なさに少々不安を感じていました。先日の関東東方沖の地震の事、また、房総南部の千倉町には父がおりますし、毎日祈るような気持ちです。 |
No.12272 CASIO
DS-120(第1)とMS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/01/22(Sat)
02:57 1/22 1:50消灯1:55点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて稀な表示、後者に強い(推定)表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.684。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.12271 メジナ@京都市様へ 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/22(Sat)
02:43 ほんまや!!! これはデーター取る価値ありますね!! すごいです! |
No.12270
掲示版投稿数と地震との関係 投稿者:メジナ@京都市 投稿日:2005/01/22(Sat)
02:12 wendy@横浜北部様はじめまして。私も掲示版への投稿件数と地震との関係が気になり、昨年10月よりこちらの掲示版を拝見させて頂くついでに調べています。投稿件数が前日もしくは前々日より10件以上少なくなった当日〜3日後に発震するパターンが見られるように感じます 10/21投稿数48 10/22投稿数38…▲10 翌23日新潟中越M6.8 10/25投稿数84 10/26投稿数73…▲11 翌27日新潟中越 M6.0 11/27投稿数40 11/28投稿数15…▲25 翌29日釧路沖 M7.1 12/03投稿数60 12/04投稿数45…▲15 翌々06日根室半島沖 M7.0 12/23投稿数35 12/25投稿数19…▲16 翌26日スマトラ沖 M9.0 01/04投稿数37 01/05投稿数26…▲11 翌06日青森東方沖 M5.2 01/07投稿数48 01/08投稿数34…▲14 翌09日愛知西部 M4.4 と 新潟中越 M4.2 (M5.0以上と震度4以上の地震で投稿数は掲示板のNoから) 目についたものだけ書いてみましたが他にもパターンにハマる地震が何件かあります。他掲示板の投稿数も調べて細かく考察すれば何か関係がもっと見えてくるのでは…と思ってます。 しよーもない事で長文申し訳ありません。アホな事調べてる奴と笑ってください。本人は結構マジなんですが… ** 2:38 一部修正 ** |
No.12268 人と救ったスマトラの象 投稿者:taka 投稿日:2005/01/22(Sat)
01:33 地震を予知したスマトラの象は、おたけびを あげて、逃げ惑う人間を背中に乗せて、丘まで 運んで逃げたそうです。 いみじくもガイヤシンフォニー に、象のはなしがありましたのでここに投稿させて いただきます。 http://www.246.ne.jp/~hiima/gaia/gaia1/sheldric.html |
No.12267 我が家の海水魚も☆ 投稿者:湘南辻堂から 投稿日:2005/01/22(Sat)
00:52 No.12251:みい@群馬県前橋市さんの投稿で熱帯魚が☆との投稿がありましたが我家の海水魚もこの2、3日で計4匹天に召されました。今週18日深夜には魚たちがそろって同一方向(ほぼ北)を向いて泳いでいましたと別の掲示板に報告しておりましたが、その後、クマノミ、ハタタテハゼ、ホンソメワケベラが立て続けに死んでしまいました。(チョット気にしすぎかもしれませんが投稿しておきます。) |
No.12266 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/22(Sat)
00:45 もう日付変更線を超えますね(--;)いつも作業が遅くてすみません。 北海道・東北▼9:00襟裳岬の南東沖にイチョウ葉の形の空白があり11:00切れ込みの境界線が出来ています。また9:00十勝沖に同心円?と思われるものがあり14:00十勝中心の同心円らしきものもあります。10:00留萌沿岸部に小さな空白円、10:00〜14:00北海道の北端部の沖から弧を描き、海域を通って石狩湾・積丹へ伸びる波状?の太めの帯雲があります。14:00には同所に筋雲が多数寄せ、倶知安辺りを中心に巻き込む様子も見られます。 9:00宮城牡鹿半島辺りに小さな空白円を中心とする同心円の雲があり10:00〜11:00には形状は同じで中心が仙台湾に。10:00三陸沖に大きな同心円があり空白の亀裂が中心近くから出て津軽方面まで伸び、12:00宮城北部沖から内浦湾までの大きな帯雲になり13:00やや分離して尖った先端が苫小牧沖へ指向しました。11:00陸奥湾に空白円と周囲に盛り上がりのある雲。11:00山形・新潟県境の周辺に棒状の雲が並んで波状に見える、雲の模様があり、14:00佐渡辺りに筋の集中の様子が見られました。 関東・東海▼11:00伊豆諸島辺り一帯から南へ筋が多数出ています。12:00にはその筋のうち伊豆大島から1本のはっきりした帯雲が出て、新島・神津島辺りからは筋になっています。13:00栃木南部から銚子指向の帯雲があり14:00発達して吹出し状になっています。13:00愛知西部の岐阜と接する辺りに小さな空白円があり南南東へ魚の小さなヒレのように、筋の纏まりが出ています。14:00にははっきりした空白円になっていてヒレが出ています。 近畿▼9:00強と・なら・見えの県境付近に小さな空白円があります。10:00に大阪南部の同心円らしきものがありぼんやりした雲の集まる様子が見られます11:00大阪−志摩のラインより南の紀伊半島にさざ波の波状雲がありこれが大阪湾を指向するようにも見えます同時刻紀伊水道奥に雲の集まる様子です。12:00大阪湾から琵琶湖へやや太目の帯雲があり13:00大阪湾に周辺の雲の浮き出た筋が集まる様子、14:00には南〜南東方面から雲の集まる様子です。11:00志摩半島南側に小さく雲の集まる様子。13:00伊賀上野辺りを中心に扇状広がりの雲の先端が集まっています。13:00紀伊半島〜四国にかけて細かいさざ波の波状雲が見られます。 九州▼豊後水道から周防灘まで伸びる筋が、今日は長く山口を通って日本海側まで伸びています。 日向灘に空白。 八王子様、いつも御報告ありがとうございます。お体の事、心配です。どうぞお大事になさって下さいませ。お元気な復帰をお待ちしております。 |
No.12265 wendy@横浜北部 様 投稿者:ぴぃ@岐阜県美濃地方 投稿日:2005/01/22(Sat)
00:28 初めまして。ぴぃと申します。フラワーエッセンスに釣られて思わず出て参りましたf(^^;。長年愛用しております。フラワーエッセンスは精神面に作用するものですので、体感が軽減されるかどうかは何とも言えませんが、不安感を抱えてお困りの方には良いかもしれません。イギリス等ではドラッグストアで販売されているぐらいのごく一般的な物ですので、怪しい代物ではありません。 昨晩、22時台にNHK(総合)でチョコ@大阪北部様が報告されている様な太い線のノイズがほんの一瞬出ました。らいちゅ@岐阜市北部様ご報告の中京テレビに関しましては、夜の時点ですが、ごく普通の状態でした。 |
No.12264 HI-NET 投稿者:水海道市民 投稿日:2005/01/22(Sat)
00:13 24時間のHI-NETを見ると、マグニチュードの比較的大きな○が整列しているのが全国的に見られます。 |
No.12263 ナマズ動画 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/22(Sat)
00:04 混みあっています。利用者が多いと「何かあるのか?」と不安になってしまいます・・・。 さて、今日の午前中伊勢原市内より南側の窓を見たら断層雲がありました。(下側が明るかった) いつもよりも、明るかったのが気になりました。 まるで、太陽の光が湖に反射しているかのようでした。 体感と言えば、私もここ数日は左ひざにチクチクした痛みがあります。(古傷等はありません) ここで体感のカキコミをしている男性はいらっしゃいますか? 女性は体調が変わりやすいので、男性でそのような方がいたら、より正確(こういう言い方でいいのか分かりませんが)かもしれない、と思いました。 中条町@新潟県 情報ありがとうございます。やはり井戸水とは関係がありそうですね。 |
No.12262 体感 投稿者:りん@大阪府高槻市 投稿日:2005/01/21(Fri)
23:43 こんばんは! 先日、突然鎖骨の痛みに襲われた後、通勤電車の中で 肩にズキンズキンと痛みが・・・ 「あいたたたッ!」 という痛みでしたが、そのときだけで治まったので 「何だったの〜?」 と、不思議に思っていました。 その後、いくつかの地震がありました。 先ほど、11時過ぎに突然腰がド〜ンと重痛くなり、 気になって書き込ませていただきました。 これと言って、腰が痛くなるような原因が思い 当たりません。 PC音などに、異常らしき物はありません。 |
No.12261 嵐の前の静けさ? 投稿者:wendy@横浜北部 投稿日:2005/01/21(Fri)
23:34 みなさま、こんばんは。今日はこちらも画像も投稿が少ないようですね。みなさまを不安にさせるつもりは毛頭ないのですが、比較的顕著な宏観が続き掲示板が賑わった後、ふっと静かになった(宏観情報報告が減った)直後に大きめの地震があったような気がするのですが・・・。勘違いかもしれませんが、ちょっと不安になりましたので、投稿しました。 余談ですが、明日から房総方面へ小旅行の予定でしたが、子供が2人とも熱を出して中止になりました。先日の房総半島南東沖の地震もありましたし、何となく気乗りのしない感じもありましたので、正直少しホッとしたような気分です。 もう一つ余談です。私自身は体感は全く鈍感でたまに耳鳴りがする程度なのですが、昨年9月の紀伊半島沖地震の後、とても不安で圧迫感を感じノイローゼ気味になったときに、かかった自然療法の先生にフラワーエッセンスを処方してもらったところ、かなり良くなりました。薬ではなく、花のエネルギーを転写したもので、副作用はないとされています(成分がないので)。体感を感じる方はきっと地球のエネルギーによって影響されていると思うので、苦しい時は花のエネルギーで癒されるということもアリかなぁ、と思いまして書いて見ました。フラワーエッセンスはいろんな国にとても多くの種類があるので、興味があれば検索されてみるといいと思います。 不適切な投稿でしたらご指摘下さい。 毎度長々とすいません。 |
No.12260 怖い兆候? 投稿者:Crispy@静岡県静岡市清水区 投稿日:2005/01/21(Fri)
21:52 行徳データがこの時間まで異常を放っている時は、この異常が終わった当日〜2日後ぐらいの間(昼間ではいつ異常が終わってるのか判別し難いですが)にある程度の大きさの地震(震源地までの距離に応じて規模は変わります)が発生しているので警戒が必要かと思われます。 >あかねちさん 多分、11時ぐらいだと気温が高くなってきて、南側の斜面というと丁度太陽も南側にあり、他の場所よりもより温められたので見えた…とも考えられると思うのですが、どうなんでしょう? ただ、今年は降雪量に対して積雪量が少ないということも言われているので、怖い兆候だとは思います。 |
No.12258 行徳データについて 投稿者:taka 投稿日:2005/01/21(Fri)
20:47 南と東の波形がでこぼこに なっています。 ほぼ相似形になっています。 人工的なノイズひろってるんでしょうね。 |
No.12257 南国の植物が開花 投稿者:地震キター@横浜市 投稿日:2005/01/21(Fri)
20:12 これも異常現象かな・・・ カポック なぜ?今ごろ 南国の植物が開花−−川越 /埼玉 川越市六軒町1の無職、宜保宏さん(71)方で南国の植物「カポック」が季節はずれの花を咲かせた。中国南部、香港、台湾などの温暖な地域では広く生育するが、真冬の日本で開花するのは珍しい。宜保さんは「なぜ今ごろ咲くのかねえ」と首をかしげる。 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/green/hananews/news/20050118ddlk11040357000c.html |
No.12256 雑音のした場所 投稿者:minerva 投稿日:2005/01/21(Fri)
18:31 すみません、さきほど電話の雑音の話を しましたが、場所を書きませんでした。 静岡県東部です。 |
No.12255 電話に雑音 投稿者:minerva 投稿日:2005/01/21(Fri)
18:30 2回目の書き込みです。 回線電話をかけようとして受話器をとると、 ザーっという雑音がします。こういうのは 何か(前兆)に関係するのかな、と思っています。 このような経験をした方はおありでしょうか。 |
No.12254 テレビノイズ 投稿者:チョコ@大阪北部 投稿日:2005/01/21(Fri)
17:48 こんばんわ。 先ほど17時18分頃にABCテレビ(6ch)に太い黒い横線が 一秒ほど出ました。太さはだいたい5〜10センチほどで 画面のやや上面にはっきり出ました。 以前も申し上げましたが、うちでテレビノイズが出るというと HNKか4chぐらいだったのですが、熊本で震度4があった日の前日の夜に、稀にない関西テレビ(8ch)のノイズが出ましたが 今回も稀にないチャンネルに出たので驚きです。 どなたか同じぐらいの時間帯に同じようなノイズを見た方 いらっしゃいませんでしょうか・・ |
No.12253 本日は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/01/21(Fri)
17:33 こんにちは、皆様毎日の宏観情報お疲れ様です。 現在夕焼けも2階のベランダから見る限りでは赤が強そうです。夕映えの富士山がきれいに見えています。 今日は今のところ変わった様子もなく一日が終わりそうです。 昨日は大寒と言うのに一月にしては日中暖かな日が続いています。 |
No.12252 カラス 投稿者:ひろみ☆武庫之荘 投稿日:2005/01/21(Fri)
17:17 昨日からカラスの姿を見かけなくなりました。寒さのせいかもしれませんが・・さっき、まちがえて画像の掲示板に書き込んでしまいました。すみません<(_ _)> |
No.12251 熱帯魚 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/21(Fri)
13:39 皆様こんにちは。今日は熱帯魚について気になる事ですが、3日前からミッキーマウスプラティとグッピーが次々と☆になってしまいました。以前川魚が暴れて☆になった時も報告しましたが、今回は熱帯魚。また新たに何かを感じているのでしょうか? 川魚の時は・・・1回目12/17☆ 18〜19日にかけて福島・岩手・日高にM4.0ー4.7 2回目12/22☆ 23日新潟・根室半島M4.0ー4.5 26日スマトラ沖がありました。 先日両耳下の圧迫感の報告をしましたが、全く同じ日に川魚が☆になっていました。偶然?かも知れませんが、興味深い結果ですので報告致します。(ちなみに今日も弱い圧迫感があります。弱いので報告するほどではないかな?と思っていましたが、熱帯魚の事もありましたので念の為) 19:00追記 左膝・腰の痛みが強くなってきました。耳下の圧迫感は〔中〕で継続。 |
No.12250 ちぃ@さがみはら様 投稿者:中条町@新潟県 投稿日:2005/01/21(Fri)
11:45 愛知の井戸枯れの話に関係していますので、 書き込みさせて頂きますm(__)m やはり、小千谷市、川口町辺りの井戸の水位が 例年になく下がっていたという話を聞きました。 やはり関係あるのでしょうか? 私は1昨日から右耳の圧痛と右肩コリが 収まらない状態です。 |
No.12249 TVが・・・ 投稿者:らいちゅ@岐阜市北部 投稿日:2005/01/21(Fri)
11:21 岐阜に住んでる者です。 こちらに岐阜の方が何人かいらっしゃるようですが、 中京テレビが映り悪いのですが、いかがでしょうか? 今回中京テレビのノイズは初めてなのでとまどっています。 昨日はBS1,2が横の白線ノイズでした。 雪の影響だけならよいのですが・・・ |
No.12248 耳の圧痛 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/21(Fri)
11:07 KS様皆様おはようございます 先ほど10:44頃から2分程、右耳にかなり強い圧痛を感じました。北東方向でした。 久々の圧痛でしたので、報告致します。 |
No.12247 ナマズくん 投稿者:一休@京都南部 投稿日:2005/01/21(Fri)
10:12 こちらのナマズくんに動きがみられます。強い泳ぎです。 http://www.wisdom-tie.com/index.htm |
No.12246 雪&雪 投稿者:雨宿り 投稿日:2005/01/21(Fri)
10:05 おはようございます。昨日の夜からしんしんと雪が降り積もりまだまだ止む様子はありません。 佐藤様 純粋な小さな子供達はやはり自然からの何かをちゃんと感じとっているのですね。ありがとうございました。 佐藤様の投稿時間を見たら4時。私が大イビキ(笑)をかいて寝ている時間です。眠れないのか起きる時間なのかは分かりませんが、どうかお体大切にしてださい。 |
No.12245 g@神奈川平塚様 投稿者:水海道市民 投稿日:2005/01/21(Fri)
09:52 詳しいご説明ありがとうございます。 私も補足しますと、その時は岩井市を急いで走行中で、時々開ける視界でちらちら確認したもので、あまりはっきりと目視出来ていません。地面から上がる雲は境のはっきりしないぼやっとしたものでしたが、上部はまっ平らだったかぼやっとしていたかはっきり覚えていません。もこもこだけはしていなかったように思います。 筑波山の回りを含めて東西南北の雲は上側がもこもこっとした下はまっすぐの感じな雲に、部分部分境目のないぼやっとした雲が混じっていたようでした。 何かの参考になれば幸いです。 |
No.12243 不思議 投稿者:@平塚西 投稿日:2005/01/21(Fri)
08:42 今朝テレビをつけたらいつもと全く違っていました。 全てのチャンネルが一発で見えました。 卓上アンテナだからチャンネルごとに調整しなくてはならなかったし、このところどれも映りが悪かったのにかなり綺麗な画面がそのまま見られるのはまれなことです。 |
No.12242
今朝の体感です。(連続ですみません) 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/21(Fri)
07:49 20日16:18に再び反応があった【新潟】(M4.0)は20日22時25分新潟中越地方M3.7が該当と思います。いつも反応の読みがM0.3〜0.4強いようです。もう少し慎重にいたします。 ◎今日の体感の反応です。 【北海道西側】・・・・(M5以上)14日からの繰り返す強い反応 【北海道東側】・・・・(M4.5)今朝再び強く反応(4.0/5.0) 【愛知-静岡】・・・・(M4.5)海側です。 【愛知県西部】・・・・(M5.0)(19日強。20日中) 【紀伊半島沖】・・・・(M4.5)(18日強烈。20日今日共微か) 【岩手】・・・・(M4.5)今朝は強い(4.0/5.0) 【宮城県・福島県】・・・・(M5.0)今朝は弱い反応(17日強。18、19日中程度20日強) ◎気になる場所 【岩手】・・・・(M4.5)20日20:01岩手沿岸北部M3.1は該当ではありません。今朝は強い反応です。注意です。 |
No.12241 雨宿りさま 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/21(Fri)
04:29 投稿を拝見して思ったのですが(こどもの数字)ではないのですが、スマトラ沖の前兆を受けているとき、子供(1歳)が強力な前兆波を受けている最中に「ドーン。ドーン。こわい。こわい」と号泣することがありました。(私にはドーンとは聞こえません)また強烈な圧の始まりには子供の夜泣きも同時に始まったりと、まだ理屈で考えない子供には不思議な感覚があるのかもしれないと思いました。 午後から続いていた強烈な前兆の波は、今は中程度(3.0・5.0)で継続中です。まるで直前波のようにかなり強烈なのに、休みました21時ごろまではどちらも小規模の発振で、不思議でしたが、少し低下して思考力が回復すると「相模湾周辺の小規模の連発」の発振が影響していたのかな?と思ったり、大きな規模(南方遠方含む)の途中経過の前兆かと思ったりしています。 |
No.12240 気象庁発表確定1月19日深発・有感データ1 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/21(Fri)
01:24 □■1月19日深発地震(深さ90km以上)データ■□ ■北海道地方■13日6回→14日8回→15日8回→16日8回→17日9回→18日7回→19日8回 2005 1 19 04:02 50.8 43゜14.5'N 143゜51.7'E 145km M- 釧路支庁中南部 2005 1 19 05:11 40.8 43゜18.7'N 142゜49.9'E 137km M1.8 十勝支庁北部 2005 1 19 05:46 50.4 43゜24.4'N 145゜20.1'E 128km M- 国後島付近 2005 1 19 11:29 37.9 42゜48.1'N 143゜43.1'E 108km M1.3 十勝支庁中部 2005 1 19 13:26 11.0 42゜37.4'N 143゜ 2.7'E 103km M2.4 十勝支庁南部 2005 1 19 16:09 16.5 42゜ 4.6'N 141゜33.2'E 118km M1.4 苫小牧沖 2005 1 19 16:47 50.1 43゜ 8.1'N 145゜16.4'E 97km M0.6 釧路沖 2005 1 19 23:33 23.1 42゜53.5'N 143゜24.1'E 113km M0.5 十勝支庁中部 ■東北地方■13日2回→14日3回→15日4回→16日0回→17日2回→18日3回→19日3回 2005 1 19 01:51 43.0 37゜36.2'N 140゜10.9'E 110km M1.3 福島県会津地方 2005 1 19 07:01 27.1 37゜ 3.7'N 139゜23.5'E 149km M1.2 福島県会津地方 2005 1 19 18:06 47.7 39゜42.3'N 141゜ 8.0'E 97km M2.0 岩手県内陸北部 ■関東・中部地方■12日4回→13日4回→14日3回→15日2回→16日3回→17日2回→18日7回→19日5回 2005 1 19 05:44 9.0 36゜36.1'N 140゜36.9'E 90km M1.0 茨城県北部 2005 1 19 07:42 17.7 34゜41.0'N 138゜29.3'E 226km M3.3 駿河湾 2005 1 19 14:39 46.5 36゜49.9'N 140゜15.9'E 101km M3.4 茨城県北部 2005 1 19 23:21 27.6 35゜15.6'N 139゜45.8'E 94km M1.9 東京湾 2005 1 19 23:44 59.4 33゜27.5'N 138゜24.2'E 323km M3.6 東海道沖 ■近畿・中国・四国地方■13日0回→14日0回→15日0回→16日0回→17日0回→18日0回→19日0回 該当なし ■九州地方■13日2回→14日4回→15日1回→16日3回→17日1回→18日4回→19日2回 2005 1 19 01:17 16.4 32゜ 1.6'N 131゜ 3.7'E 90km M0.8 宮崎県南部山沿い地方 2005 1 19 22:41 20.9 31゜ 2.4'N 130゜25.8'E 139km M1.9 鹿児島県西方沖 ■沖縄地方■13日0回→14日5回→15日4回→16日3回→17日0回→18日2回→19日2回 2005 1 19 01:09 32.0 26゜ 5.1'N 124゜21.8'E 174km M3.1 東シナ海 2005 1 19 21:52 47.2 25゜57.4'N 125゜40.8'E 103km M3.6 東シナ海 ■M3以上 13日10回→14日14回→15日10回→16日12回→17日10回→18日22回→19日60回 ■M3以上深発13日0回→14日5回→15日3回→16日2回→17回2回→18日3回→19日7回 2005 1 19 01:09 32.0 26゜ 5.1'N 124゜21.8'E 174km M3.1 東シナ海 2005 1 19 04:14 32.2 29゜39.6'N 138゜47.8'E 510km M4.3 鳥島近海 2005 1 19 07:42 17.7 34゜41.0'N 138゜29.3'E 226km M3.3 駿河湾 2005 1 19 14:39 46.5 36゜49.9'N 140゜15.9'E 101km M3.4 茨城県北部 2005 1 19 21:49 11.5 30゜ 1.3'N 139゜42.9'E 416km M3.9 鳥島近海 2005 1 19 21:52 47.2 25゜57.4'N 125゜40.8'E 103km M3.6 東シナ海 2005 1 19 23:44 59.4 33゜27.5'N 138゜24.2'E 323km M3.6 東海道沖 |
No.12239 気象庁発表確定1月19日深発・有感データ2 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/01/21(Fri)
01:24 □■1月19日有感地震有感地震(震度 ≧ 1)データ■□13日5回→14日3回→15日1回→16日5回→17日3回→18日7回 2005年1月19日01:54:31.1 32゜46.4'N 130゜56.6'E 7km M:2.5 熊本県熊本地方 最大震度:1 2005年1月19日03:47:22.7 42゜52.3'N 145゜ 6.7'E 47km M:3.9 釧路沖 最大震度:1 2005年1月19日14:39:46.5 36゜49.9'N 140゜15.9'E 101km M:3.4 茨城県北部 最大震度:1 2005年1月19日15:11:30.3 33゜57.1'N 141゜59.5'E 30km M:6.8 房総半島南東沖 最大震度:1 2005年1月19日16:53: 9.8 25゜36.9'N 126゜41.8'E 72km M:4.5 沖縄本島近海 最大震度:1 2005年1月19日19:09:43.7 37゜10.8'N 138゜49.0'E 9km M:2.9 新潟県中越地方 最大震度:1 2005年1月19日21:15:56.6 34゜12.5'N 131゜27.4'E 10km M:2.8 山口県東部 最大震度:1 **************************************************************************** 上記データは気象庁発表、日別地震活動図震源リスト・最近の有感地震(震度 ≧ 1)より作成しております。 気象庁発表地震各種資料等は、気象庁トップページから左グリーン「データ・資料・出版」内「各種情報・資料と解説」【地震・津波】クリックでご覧いただけます。 気象庁HPhttp://www.jma.go.jp/ |
No.12238 愛知西部と越前加賀 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/21(Fri)
00:04 衛星画像と画像掲示板にあげられた雲の方向性で気になることがあり、新規で失礼致します。 関東で先頃より北西から伸びてくる帯雲が観測されています。その方向性と衛星画像で見た伊勢湾周辺の雲の様子です。(伊勢湾周辺の雲の中心は便宜上、知多半島突端としました。また関東から見た雲の方向性は便宜上、中心を町田辺りにし、方位はおおよそです。) 11日衛星画像14:00〜15:00伊勢湾入り口から湾奥に入る筋雲数本が見られます。方向およそ南南東ー北北西150-330°。同時刻関東から見て西北西285°方向に筋雲がありはっきりとしたつながりはありませんが寄り合わせの状態で北陸越前加賀周辺まで伸びています。この2方向のラインが若狭湾の東側越前〜加賀までの範囲(その範囲で動く)でぶつかり収束。(関東での雲の様子を衛星から見た様子として画像6537にあげています) 13日この日も、伊勢湾入り口から湾奥に向かって南南東ー北北西150-330°の方向の筋雲がありました。衛星画像では西北西方向の雲を確認できませんでしたが、関東からの夕刻の雲で東南東ー西北西105-285°のラインが出されています(6617)。6627に、ライン図がUPされています。 関東での同方向は12日にも出されていて、他の日にも探せばあると思いますが、確かめていません。 今日20日、ご報告しました衛星画像で伊勢湾入り口から筋雲が数本、見られます。最初は愛知・岐阜・三重県境付近まででしたが、その後伸びて北陸まで。今日の衛星画像で北陸から関東まで伸びる真っ直ぐのラインが105-285°で、見られます。(雲ではなく窪んだライン)280〜285°発生の雲もあります。(6890) 関連は分りませんが符号が多いのでご報告いたします。 発生地震 9日18:59:30.2 35゜18.5'N 136゜51.2'E 13km M:4.7 愛知県西部 最大震度4 9日19:02:25.0 35゜18.4'N 136゜51.3'E 13km M:2.5 愛知県西部 最大震度1 10日04:02:39.8 35゜18.7'N 136゜51.1'E 13km M:2.5 愛知県西部 最大震度:1 14日16:32:26.1 35゜18.3'N 136゜51.4'E 13km M:2.9 愛知県西部 最大震度:1 画像の御名前、敬称を略させていただきました。有難うございますと共にすみません。発生地震に関しましてはY@神戸市西部様のご報告を使わせて頂きました。いつも有難うございます。 先の投稿の他の衛星画像詳細はお休みさせて頂きます。m(_)m |
No.12237 FMラジオのノイズ 投稿者:Crispy@静岡市清水区 投稿日:2005/01/20(Thu)
23:59 13日に地震雲の報告数が急激にあり、それからずっと今までFMラジオの異常を気にしていたのですが、今日になって初めてノイズが入りました(FM 88,8)。 ここ2,3日、急に静岡県での異常報告件数が増えた気がします… あと、普段気にかけていないのでわからないことなんですが、AMでは外国のラジオも聞こえてしまうのでしょうか…? 今日確認してみたら、多くの外国(台湾・中国辺り?)の放送もノイズ混じりで聞こえたので気になってしまって… |
No.12236 ひむろ 様。 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/01/20(Thu)
23:50 こんばんは。 今日もカラスの鳴き声が聞こえました。でも、カラスの姿があるだけ、妙な安心感があります・・・。 電波時計、23時にリセットしましたが10分強で受信OK(福島局)。 さて、昔愛知西部に住んでいましたが、1994年夏に井戸水が枯れました。 その年は、異常なほどの水不足でしたが(断水していた地域もあった)その影響もあると思います。が、阪神大震災の前兆だったかもしれない、と実に10年後に気づきました。 そこで疑問ですが、関西地区の井戸水はもう枯れ果ててしまったのでしょうか? また、去年は新潟周辺地域の井戸水がどうなったかも気になります。 |
No.12235 ドジョウの様子! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/01/20(Thu)
23:50 こんばんは! ドジョウですがお昼頃からチビドジョウの6番が緩やかな 上下運動を繰り返し、その他、4匹くらいが水草に張り付いたり降りたり落ち着かない様子でした。夜は静かにしています。 電波時計 21:30リセットで不受信継続中です(136分+)。 雲の観測は休みました。 |
No.12234 井戸水が・・・ 投稿者:ひむろ 投稿日:2005/01/20(Thu)
23:34 初投稿です。こちらは静岡県西部、浜岡原発近隣の町です。 ダンナから気になる話を聞きました。 町の区画整理などに携わる仕事の人が、今年に入っていくつもの井戸の井戸水が減っていて、何かおかしい、地震でも来るんじゃないか?と言っていたそうです。 ダンナ曰く、近くの工場の影響とかもあるかもしれないけど。との事でしたが、 少し気になったので投稿させていただきました。 |
No.12233 オーロラのライブ映像 投稿者:taka 投稿日:2005/01/20(Thu)
23:01 現在アラスカ上空にウッスラ とした、オーロラ。 http://salmon.nict.go.jp/awc/live/index_n.php |
No.12232 水街道市民様 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/20(Thu)
22:04 エリンギのような雲ですか・・・何だか上が平らというのは不思議な感じですね。急いでいて言葉が足りなかったので詳しく書きますと、15:00の画像で栃木北部に南北に伸びる楕円の雲があり、その周りが空白になっています。空白は栃木から茨城までかかる、大きめな物です。中にある楕円の雲の端から吹出し状の雲が北東に伸びていてこの雲の基点が栃木県の下野辺りになります。水街道市から筑波山を見るとちょうど山の向こうになるのではないかと思います。もしかすると吹出し状の雲が上空の帯雲で上が平らに見えて、広がっているように(西方向には楕円の雲があるので)見えたのかも・・・と想像してみました。こんな風に上からしか見えない雲の様子を教えて頂くと、とても勉強になります。有難うございます。 |
No.12231 荒れ模様? 投稿者:水海道市民 投稿日:2005/01/20(Thu)
21:41 お京@千葉県北東部様。あれから外出したのでPC、まだその後の不調はわかりませんが、テレビのノイズが全チャンネルカラーちらちら出ています。(ついていたのは4chNTVかな)時折幅広の薄い黒の横ノイズがパッと入りました。20時40分頃からノイズの量が減った感じです。大規模フレア発生したらしいので、地震との関連は分かりませんけれど・・。昨日は一瞬、全画面がブルーになった気がしたのですが、離れた位置にいて目も悪いので確信が無く書き込みは控えました。 g@神奈川平塚様。衛星画像で今日の午後、栃木北部が中心のドーナツ状でしたか!もっと茨城寄りかと思っていました。実は15時30分頃外出したときに、今までに無く雲が回りに迫っていて、輪の中にいるようで何とも恐ろしい感じがしていたのです。上空は雲ひとつ無い青空でした。デジカメを持って出たのですが残念ながら時間がなく写すことは出来ませんでした。さらに気になったのは筑波山の周りだけ地面から雲が上がっていて丁度きのこ雲の中にすっぽり筑波山が有る感じでした。原爆のきのこ雲のようではなく、笠の部分は平らでエリンギみたい?な感じでした。あれは何だったのでしょう・・。どなたかに見てもらいたかったのですが、運転中で撮影できなかったのが残念です。 長々と失礼いたしました。 |
No.12230 カラス 投稿者:花鳥風雲@岐阜美濃 ![]() はじめまして。いつも、良識ある真摯な皆様と管理人様の、全ての人々の無事幸せを願う祈りにも似た貴重な宏観の報告を、感謝と共に拝見いたしております。 本日、カラスが長時間鳴いて南の空を東西に行ったり来たりしていたためお知らせします。 |
No.12229 頭痛持ち様のHP 投稿者:雨宿り 投稿日:2005/01/20(Thu)
20:24 頭痛持ち様の掲示版で見ました題名「子供の数字」。 数々の数字と「くるくる」の言葉の意味…耳について離れません。 同じような体験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。 管理人様 他の掲示版のことを書き込みしました失礼をお許しください。こちらには同じ境遇の(小さなお子様を持つ)方が沢山いらっしゃるようなので感想をお聞きしたいと思いました。マナーに反するようでしたら削除してください。 |
No.12228 鳥 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/01/20(Thu)
18:39 本日 インコが朝から平静な状態で安心していたのですが、18時25分頃から狂った様な騒ぎ方です。ギャギャギャ・・・鳴き。金魚の動きも合わせて忙しなくなりました。私の場合鈍感ですので「体感」と呼べないかもしれませんが、耳鳴りも数秒ございました。慌ててHi-netを見たところ 私の住む千葉から沖の方まで なんだか最近○印が多くなった様で無気味で怖いです(TT) それから、カスピ海ヨーグルトの味が極端に変わったみたいです。以前テレビか何かでヨーグルトの味の変化も関係があるらしいとか? 何方かヨーグルト関係で、ここ最近変化見られませんでしたか? |
No.12227 12226・サクラさんへ 投稿者:権兵衛 投稿日:2005/01/20(Thu)
18:38 あなたは何を言わんとしているのか投稿内容が全く理解できません。次からはもう少し皆に分かるよう投稿願います。 ↓ 例の件とは何ですかぁ? |
No.12226 ひとり言ですので気にしないでください 投稿者:サクラ 投稿日:2005/01/20(Thu)
18:23 例の件ですが、本当に気味が悪いですよね。 僕が思うに内容が支離滅裂であるために理解出来ない人の方が多いのだろうと思いました。 理解出来る人は本当は理解したのではなく、単に信じただけではないでしょうか?(宗教の信者のように・・) こんなことを書くと怒りに触れて祟りがありますかね? そんな恐ろしい脅迫支配神ならば、僕は理解したいとも思いませんがね! これじゃあどっちもどっち・・(笑)ただの覇権争いだけなんじゃあ? |
No.12225 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/01/20(Thu)
17:32 午前中、紀伊半島・四国・九州の出ていたさざ波雲が薄れていくのと同時に、伊勢湾奥を志向する筋雲(目視では帯雲)が数本現れ、北北西へ伸びました。14:00〜15:00には岐阜・愛知・三重県境辺りに空白の同心円が見られ、筋の集まる様子もあります。 18:05追記 16:00可視画像では福井・越前岬周辺に空白円があり、伊勢湾からの筋雲が指向、集まる様子を見せています。 群馬・栃木・埼玉県境付近から北東へ伸びる幅のやや広い帯雲があります。14:00にはその帯雲の形が丸刃ノコギリ(三角でなく丸い刃が並ぶ)のような状態です。目視では朝から雲が赤く、入道雲のようにもこもことしてほとんど動かず発達して北東へ伸びました。15:00には栃木北部を中心にくっきりとした空白をもつドーナツ状の円になっていて、気になります。伸びた先は福島茨城県境の沿岸です。 秋田北部の西方沖に同心円があり、円の大きさは中ですが雲の巻き込みが強く吹出した雲が日本海から九州の北部まで伸びる長いものです。 房総半島の南端に今日は朝から雲が伸びてまとわりつくような感じです。雲の先端部分になります。 苫小牧南方沖に同心円、雲の空白円が見られます。 カラスですが、低空でトンビが飛んでいるので判断付かない状態です。全周が地気の濃い状態が昨日より続いていましたが、夕方になって、急に西方面だけクリアです。夕焼けも日没の西方面よりも、北〜東〜南の方が焼けが強い状態です。 |
No.12224 カラスと焼け 投稿者:S@八王子 投稿日:2005/01/20(Thu)
17:24 皆様こんにちは。本日の夕刻の状況です。 こちら八王子から見て茨城〜千葉南東部まで背の低い積雲が目立ち、その一帯が強く焼けています。 色は今まで見た中でも1・2位を争うほどの強いピンクと紫のグラデーションでした。 カラスも5羽〜10羽ほどの集団がアチコチの電線や高圧鉄塔で頭を上下にしながらガー・ケロロ鳴き。 |
No.12223 空・体感 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/01/20(Thu)
17:17 現在、東の空ですが雲が多く薄紫色のような空になっています。 足の甲の痛みですがまだ少し残っていますが辛いと言うことはありません。 今朝もカラスが複数羽鳴いていましたがこちらはいつも聞けるのが朝のみで昼間はあまり聞くことはありません。一昨日の近所の犬も今日は一度も吼えることなくいつもどおりの静けさに戻っています。 〜〜〜みい@群馬県前橋市様〜〜〜 お体大切にされて下さいね!このところちょっとお辛そうなようですので・・・ 〜〜〜17:50追記〜〜〜 Hi-net今日も房総半島、沖も含め○印が多いですね! この先大地震につながる可能性はないのでしょうか? 同じ関東在住としてちょっと心配です。 |
No.12222 昨日はパソコンが・・・ 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/01/20(Thu)
17:15 昨日は朝からパソコンが不調でした。ネットに接続できなかったり、フリーズしちゃったり・・。気になる投稿も増えてましたので昨日は携帯から情報収集してました。夜には復旧できましたけど。本日は水海道市民様もパソコンが不調だそうで?大丈夫ですか?太陽フレアの発生のせいもあるのかな・・と思っているのですが。数日前からTVのノイズも目立ってきました。新潟中越地震の前は紫色のノイズでTV見れない状態までになりましたが、今は白く細いノイズなので どうなのかな・・って感じです。こちらでの動物の異常はカラスの鳴き方が騒々しくなったことです。猫達もうるさいですが、これは発情期のせいだと思いま す。今、南西方面で灰色の積乱雲のような雲がもくもく発生してるようです。奇妙です!また、昨日の4児の母@横浜様の地球規模のものが切迫しているという投稿や本日の画像掲示板のZACO@金沢様の投稿も気になるところです。 |
No.12221 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川県北部 投稿日:2005/01/20(Thu)
17:00 ■15時くらいから外に出てソワソワと動き回っていたドジョウが だんだんはっきりしたアンテナ状態と泳ぎを見せる様になってきました まだ強い勢いは見られていません グレイニー・千葉さまのどじょうさんと同じものを拾っているのでしょうか・・・ゆうべも同じ頃に反応していますしドキドキしちゃいます^^; 強い変化が出たら追記していきますm(__)m |
No.12219 行徳データについて 投稿者:taka 投稿日:2005/01/20(Thu)
16:06 ホワイトノイズ発生 数時間注意。 http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/cgi-bin/gyotokuview100a.cgi |
No.12218 変化がありました 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/01/20(Thu)
14:59 皆様こんにちは。昨夜のスッキリ感は新潟、釧路沖が該当かと思います。 ◆朝から腰に弱い痛みがでています。腰の痛みは最近気付いたので、過去にデーターがなく地域の特定が出来ていません。 ◆新たな症状・・・右目がけいれん、左目は涙。以前左目にけいれん、右目が涙という症状がありましたが、その時はあまり気にしていませんで日付をはっきり覚えていません。 私の体感は中3の冬から始まりました。しかし「あっ!地震が来るかな〜」程度で、今まで○○年間、自データーを取っていませんでした。昨年の浅間山の噴火、新潟中越地震、そしてスマトラ・・・。今後少しでも正確な情報をお伝えできればとの思いで、今データーを取り始めた所です。しばらくの間お時間を下さい。宜しくお願い致しますm(__)m ノイズ・金魚は異常なしです。長々と失礼致しました。 【吟之丞(横浜)さま】 お気遣い有り難う御座います。寝込むほどの辛さではありませんので、大丈夫ですよ(^^) ただ欲をかいて色んな事に挑戦しすぎているだけかも・・・。 |
No.12217 パソコンが不調 投稿者:水海道市民 投稿日:2005/01/20(Thu)
14:52 私はホームページを持っているのですが、今、ホームページ作成ソフトにて、書き込みをしている時に、何度も一部のキー操作が出来なくなりました。関係ないかもしれませんが、このソフトに変えてから初めてのことでしたので一応ご報告いたします。 |
No.12216 テレビノイズ 投稿者:和@甲斐市 投稿日:2005/01/20(Thu)
12:42 以前に数回投稿させていただいた者です。皆様の報告、いつも拝見させて頂いております。 TVノイズの報告です。 今朝6:42、1分間ほどでしょうか、NHKで波のようなモザイクがかかったような強い乱れがありました。我が家は朝はいつもNHKで、普段特に異常を感じることはないですし、他の時間の他局も普通です。 違法電波などがあったのかもしれませんし、他に原因かわかりませんが、非常に気になりましたので、報告させていただきました。 |
No.12215 雨宿りさま 投稿者:でんぼ 投稿日:2005/01/20(Thu)
10:46 そうですね。あまり、詳しいことは言えないですが、とにかく今と違うものを食べたり飲んだりしてみてください。 それから、生活のパターンを変えてみたり、洋服を変えてみたり、とにかく、今と変えてみることです。家に閉じこもってばかりいるのなら、外へ出ることも必要です。 おはらいしてもらうのも一つの手ですね。 テレビとかもいつもと違うチャンネルにしてみたらどうでしょう? |
No.12214 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川県北部 投稿日:2005/01/20(Thu)
10:06 ■注意信号です 昨夜の強い不穏は2時頃まで確認していました 今朝は表にいましたがソワソワとアンテナ程度 今は土管に入りました もう出てくるな!!とドジョウに八つ当たりしたくなる寝不足の朝です(-_-;) 何時まで泳ぎが続いていたのか確認できないので今のところ静かですが注意信号で見守りたいと思いますm(__)m 12時45分追記 ドジョウ今とても静かなのでもしやもう既発では?と思いゆうべの深夜に何かあったのか調べてみました 一番暴れてたAM1時頃の地下の様子をHi-netで見てみましたら あら(;゜゜)グレイニー・千葉さまのドジョウさんもこれらの影響を受けたのかも知れませんね でも無感?確かなことはドジョウに聞いてみなければわかりませんが(^^;) 関東沖地震後から結構波形が出てますけど 地下が騒がしいのは気持ちが悪いものです。。って書きながらやっぱり無感は納得いかないと職人気質風に思う飼い主でした(^^) |
No.12213 でんぼ様(更新) 投稿者:雨宿り 投稿日:2005/01/20(Thu)
09:53 はじめまして、雨宿りと申します。 投稿を拝見しましたところ体調不良を食べ物で乗り切っているとのことですが、どのような物を食されているのか差し支えなければお教えいただけませんでしょうか。実は実家の母が最近体調不良を訴えておりまして、昨夜ふと体感を感じている方の症状と体調・日時ともにそっくりなことに気づきました。もちろん病院に行き薬ももらっておりますが本人いわく「飲んでも身体が薬を受け付けない」というのです。母は少し特殊な体質ですので、もしかしたら自然の波長に反応しているのかもしれません。ぶしつけな質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。 ◆追記13:25◆ ずうずうしく失礼な事を質問してしまったようです…すみません。でも「今と変えてみること」…参考にさせていただきます。母はその言葉からきっと何かを感じ取るはずです。丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。 |
No.12212 今朝の空は… 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/01/20(Thu)
09:41 KS様皆様、おはようございます。 今朝の空は、全体的に霞がかかっています。特に西から北西の空は、ピンクがかった霞がかかっていて、建物もぼやけて見えます。 カラスも、今日はせわしなく飛び回り、「カァッカァッ」といった鳴き声をあげています。 14時台 追記 西の空は、かなりピンクがかって見えます。北西には、入道雲?があり、何とも気味の悪い空模様となっています。 14:45>今、帰宅してみると、未明に不穏だったドジョウが、再び激しい往復運動をしています。未明よりも、やや激しいです(汗)引き続き様子を見ます。 |
No.12211 ★16:35更新 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/01/20(Thu)
08:27 20日01:11新潟県中越地方M3.6は昨朝の【新潟】(M4.0)が該当だと思います。 【北海道西側】・・・・(M5以上)14日からの繰り返す強い反応 【北海道東側】・・・・(M4.5) 【愛知-静岡】・・・・(M4.5)海側です。 【愛知県西部】・・・・(M5.0)昨日も強い反応で今は中程度(3.0/5.0)。 【紀伊半島沖】・・・・(M4.5)18日かなり活発今は微か(1.0/5.0) 【岩手】・・・・(M4.5)今朝は中程度(3.0/5.0) 【宮城県・福島県】・・・・(M5.0)今朝は強めの反応(17日強。18、19日中程度。) 【新潟】・・・・(M3.5)今朝も再び反応 ◎気になる場所 【伊豆諸島】・・・・継続してずっと強めに反応。(昨晩は噴火のような気配を感じた) 【東京-千葉-茨城南部の海側で南へ広い範囲】・・・・(震源でM5.0以上)この場所はあまり直前とか強さとかが分かりにくい部位なのですが、反応があると数日で発振することが多いです。 ◎[12179]0:09更新で気になる反応を載せました。 ★15:48更新 【新潟】・・・・(M3.5)今朝も再び反応は11:41 新潟県中越地方 D10km M3.1 【北海道東側】・・・・(M4.5)は12:01 釧路沖 D60km M4.1がそれぞれ該当と思います。 午後から【岩手】・・・・(M4.5)と【宮城県・福島県】・・・・(M5.0)がやや強く反応します。(3.5/5.0) ★16:35更新 【新潟】(M4.0)で再び反応が。 今日は平常時の地殻変動の波動が強烈です!活動の活発な断層上にずっといるような感じで、いたたまれないものを感じます。【愛知-静岡】(M4.5)海側です。が意外と近いのかな?と思っています。 みい@群馬県前橋市さま!一緒にがんばりましょう!新潟でしたね。 |
211件〜240件(全600件) ←前30件/次30件→ 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |