No.14133 気象衛星画像 投稿者:やっほ@愛知.豊田 投稿日:2005/03/02(Wed)
06:17 気象衛星5時赤外画像で、あいかわらず関東南東沖に超大きな同心円が存在するように見えます。 うすいですが、大きくなって日本海まではみ出ているような円心です。 スマトラ沖、同心円と放射もあいかわらずあります 素人判断ですが。。 |
No.14132 今日は強烈な反応があちこちと・・・ 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/03/02(Wed)
04:05 今日は強烈な反応があちこち巡るが、大きな規模はなくてホッとしています。 ★03:59:【北海道東側】(M4.5)【青森】(M5.5)【岩手】(M4.0)は中程度で継続中。【関東内陸】(M4.5)も中程度のでときどき。微振動は継続しているが、直前圧は無し。【新潟】(M4.0)で上記の中では一番気になる気配。 ★04:28追記::【北海道東側】(M4.5)【青森】(M5.5)【岩手】(M4.5)【宮城】(M4.0)でかなり強烈になっています。 ◆ゆう@大阪府枚方市さま。 お疲れの中いつもありがとうございます。どうぞお気を付けてお出かけ下さい。 |
No.14131 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/02(Wed)
03:17 3/2 2:23消灯2:28点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.784。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14130 今の月 投稿者:けん@島根 投稿日:2005/03/02(Wed)
01:32 KS様、皆様こんばんは。 今、寝ようとしたところでふと、窓の外に目を向けると月が異様に赤みを帯びています。 夜に降りだした雨も今ではすっかりあがり、位置もそれ程低くないのですが不気味な色をしていましたので一応、ご報告致します。 |
No.14129 衛星の雲 投稿者:やっほ@愛知.豊田 投稿日:2005/03/02(Wed)
01:18 素人です。私も気になり投稿しました 気象衛星22時画像で、関東南東沖に超大きな同心円、その中心から伊豆へむけてシャク、中心から北東へも直線雲と見れます、 3/2の0時の紀伊半島沖地震震源地あたりから雲流れ出し、四国沖(かはるか沖へ)北西方向の直線、スマトラ沖に同心円、 一昨日は、淡路から新潟中越(スロースリップの両端)へ一直線の雲の境 というようにオンパレードに見えます。(^^;) |
No.14128 夜中なのに・・・ 投稿者:江戸川*りなっち 投稿日:2005/03/02(Wed)
01:12 外でカラスが23時頃から1時過ぎてる今もガーガーと鳴いてます。恐いし、気になります・・・地震と関係あるのでしょうか? |
No.14127 1日の丹波山地の地震活動 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/02(Wed)
00:34 リアルタイム地震情報より。1日の無感地震→M2級→2回・M1級→2回の計4回。有感地震→0回。前回の有感地震からの経過日数→76日。本日震源地は大阪府北部付近→2回・兵庫県南東部付近→1回・京都府南部付近→1回。昨日比→−1回。近畿有感→am7:00紀伊半島南東沖M4.4震度1。まだデータがわずかですのでこれが普通なのか逆に異常な状況なのかはまだ全然分からないのですいません。本日は以上です。 |
No.14126 報 告・関東の状況 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/02(Wed)
00:27 KS様、皆様、今晩は。 本日の関東方面の状況を作図して画像掲示板(No.8893)に上げておきました。千葉県南部で割と大きい反応が出ております、その他神奈川県が反応が多く出ている様な気がします。 明日から土曜まで又海外出張と成りましたので次の作図は帰ってからに成ります。 |
No.14125 TVノイズ 投稿者:Y2ぼっと@横浜 投稿日:2005/03/02(Wed)
00:24 みなさんこんばんは。 先日は体感の事をお聞きしてから、掲示板があれちゃってすみませんでした。 ところで、TVのノイズが今日はかなりひどいようです。10chが一番ひどくて次に8ch。他は大丈夫です。 以前10chと教育テレビでノイズが出たときに茨城県や北海道あたりで地震があったので、今回も要注意と思っています。 以上ご報告まで。 |
No.14124 金魚にも・・ 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/02(Wed)
00:21 夜中に書き込み失礼させて頂きますね。 ●金魚 日付変わって 0:11 激しく水槽へぶつかり 、水面ジャンプに近い行動に出ました。 ●インコ 現在暗い場所で静穏 **みい様 お子様や旦那さんの看病大変ですね、お大事に。 **グレイニー様、どじょ様へ どじょうちゃんが何かを感知したのかも?!ですね。 **そつば様、今は休んで元気になって下さいませ。 やはり、ここ数日は注意したいです・・・。何かあるのかな?また変化あり次第報告に来ますね。とりあえず今晩はこれにてm(__)m |
No.14123 百瀬様 投稿者:メモル ![]() ハムスターの会の下に行高の棒グラフのデータがあったもので(恥ずかしい。ちゃんと見れば良かった≧≦;) 百瀬様が言っていたダウジングに凄く興味があります! やってみたいです^^ ちなみにうちのサークルは年齢層の幅が凄く広いんですよ。小学生から社会人。女性ばかりですが、遊びに来ませんか? |
No.14121 百瀬様^^ 投稿者:メモル ![]() 今覗いてみたら、何とうちの学校ではありませんか!! 吃驚デス(0_0) 千葉県立行徳高等学校は私の地元にあるんですよ^^ 南行徳を湾岸に向かって行けばあります。冬は海風がやってきて寒いんですよ〜♪ さてさて、ハムスターの会に久々に足を運びませう! 何ヶ月も行っていないから忘れられているわね(≧≦) じゃあ後程… |
No.14119 メモルさまへ 投稿者:百瀬@東京・小平市 ![]() メモルさま、はじめまして。百瀬です。 ハムちゃん、いいですね。そして、鋭い観察力ですね。 というのは、ハムスターが地震の前に暴れたりするという報告は、よくあるんです。 ハムスター観察の会というのがあるのを知ってますか? ここでは、ハムスターが回す回し車の回転数によって運動量を調べ、地震予知をしようという試みをしているようです。↓ http://www.h6.dion.ne.jp/~dog_noda/ それから、阪神淡路大震災のときの「前兆証言1519」という前兆現象の報告を集めたものがあって、ネット上で検索できます。 下記のページで、「ハムスター」で検索してみてください。 http://www.e-pisco.jp/koukan/ex/hansin/1519kennsaku.html |
No.14118 シマリス 投稿者:小動物の館 投稿日:2005/03/01(Tue)
22:42 皆様こんばんは。久しぶりにお邪魔させていただきました。 本日夕方4時頃から2時間近くシマリスが警戒鳴きをしておりました。こんなに長く鳴いていたのは久しぶりの聞きました。 シマリスが鳴き出したと同時にファンヒーターが突然エラーに。同じことが2回もあって気持ち悪かったのでご報告させていただきました。 シマリスは地震の2-3日前と気候が変わる時によく鳴きますので皆様もご注意くださいね。 本日は、亀にはあまり目立つ動きがありませんでした。金魚も同様です。 めだか、熱帯魚は夕方少し集まっているような気がしますが、特に目立った動きはありませんでした。 また何かありましたらご報告させていただきます。 |
No.14117 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/01(Tue)
22:35 KS様皆様今晩は。 27日に、成田から千葉市に戻りましたが、疲れが出たのか体調がすぐれず、報告を休んでしまいましたm(__)m 千葉に戻ってからの3日間、ドジョウ達は土管の上や、ヒーターコードに張り付いたままジっとしていましたが、先程22:30過ぎから落ち着きが無くなり、時折上下運動をしております。 動きが出て来た様ですので、もう少し様子を観察致します。 どじょ@神奈川県北部様 ドジョウさんが水槽から跳び出てしまったとの事、大丈夫でしたか!?もしかしたら、強い電磁波をキャッチしていたのではないでしょうか…? |
No.14116 弱い揺れ 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/01(Tue)
22:26 気のせいかもしれませんが午後10時25分ごろにわずかな揺れを感じました。無感かもしれませんが? |
No.14115 3月1日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/01(Tue)
22:22 KS様、皆様 こんばんは! 3月というのに冷たい風の晴天で怪しい雲は見かけませんでした。 電波時計・・20:30リセットで不受信継続中(110分+)。 ドジョウ・・夕方3時間くらい水槽西側で1番と6番と赤ドジョウ2匹が激しい乱高下、赤ドジョウは水槽南側でも 乱高下をしている時がありました。4,0/5,0 |
No.14114 吟之丞(横浜)様 投稿者:たれぱんだ@練馬 投稿日:2005/03/01(Tue)
22:22 レスありがとうございます。やはり変ですよね。今夜は靴をベット横に用意して寝ようと思います。 |
No.14113 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/01(Tue)
21:36 Y@神戸市西部さまのなまずさんと動きの傾向が似ているのでとても驚いています 本日ドジョウは全く動いておりません 昨日不穏の時間の長さに加え水槽から飛び出すほどの勢いを見せたにもかかわらず 本日はぶり返しもなく 該当するような発震もありませんでした 念のため明日一日様子を見たいと思いますが まさか東と西で同じ刺激を拾ってるんじゃないですよね・・・・(;^_^A アセアセ・・・怖! ★グレイニー様ご心配ありがとうございます(T-T) もし私が寝てしまった後に・・・と考えるとものすごく怖い出来事でした(^_^; アハハ… グレイニー様のドジョウさんは動きがあるようですね 最近千葉・茨城あたりは発震が多いですからご心配でしょう 体にご負担にならないよう 観察お願いいたしますね(^^) |
No.14112 やはり注意が必要かと・・ 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/03/01(Tue)
20:32 皆さんこんばんは。今日は朝からよく晴れていましたが、この辺(・・ってどの辺までか?)は上空は晴れてまして、しかし周りをぐるりと鱗雲に囲まれていました。夕方も嫌な雲が少なくても2時間は停滞してましたから。すごかったです。妙な感じがいたしました。画像upしました。見て下さい。 そつぱ@横浜さま・・私も千葉県北西部〜茨城県南西部は注意が必要かと思います。ただ、新潟、浅間山方向も引き続き注意が必要だと思います。そつぱさまの横浜で北の空に見えてるという東西に架橋する巨大な帯雲のような断層雲は私も気になっています。まだ出ています。こちらでは南西方向に見えます。そして北の空に雲の整列があるので東北方向も少し揺れる可能性あるかもです。この間の震度4の時と同じような雲です。 |
No.14111 たれぱんだ@練馬様 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/01(Tue)
20:31 こんばんは・・・初めまして! こちらも現在東の空が特に赤紫を薄くしたような感じの空になっています。今晩は空全体が明るいですよね! 〜〜〜〜〜以下報告です〜〜〜〜〜 ●微震ですが現在のところ感じません。また深夜になるとわかりませんが・・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※皆さんの撮られた画像から今日の空も凄かったのがわかります!ベランダから眺めていたくらいではダメだな〜とつくづく思いました・・・(青菜に塩状態です) ※そつば様、みい様お大事に・・・、佐藤様あまり頑張りすぎてダウンなさいませんよう、心配です!少しはお休みください。 |
No.14110 青白い光 投稿者:いおな@我孫子 投稿日:2005/03/01(Tue)
20:19 初めて投稿させていただきます。 今日午後5時40分頃青白い発光体が空を横切るのを見ました。すぐにビルの影に入ってしまったので距離とか大きさははっきりわかりませんでした。でも明るさは街灯ぐらいでした。プラズマ発光でしょうか。飛行機とは明らかに違いました。初めての体験で気になりましたのでカキコします。 |
No.14109 はじめまして 投稿者:たれぱんだ@練馬 投稿日:2005/03/01(Tue)
20:15 最近、地震雲に興味がわき、勉強を始めたばかりの新米者です。今、ベランダに出てみたら、東〜東南の空がいつもも比べて明るい〈発光してる〉様な気がするのですが・・ 今朝の石垣状の雲〈マンションの上空一面〉のことといい心配です。思い過ごしだといいのですが、どなたか同じような感じで思われている方はいらっしゃいませんか? |
No.14108 神戸ナマズ観察・一時?静穏 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/03/01(Tue)
20:12 こんばんは。今日は午前と午後それぞれ1回30分程のユラユラ泳ぎがあっただけで定位置でじっとしていました。 長期化するナマズの不穏・・遠方を含め気になっているのですが。。対応したと思われる地震の発生もないので一時的な静穏?と感じます。何も無いにこしたことはありませんが明日以降も要観察で。 ●00:58追記 いつから泳ぎ出したのか不明ですがまた泳ぎ出しています。 ○どじょさま。同じですか。。他に1日に反応が一度静穏化したものを見付ける事が出来たら良いのですが・・(困) |
No.14107 赤いですよねぇ 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/03/01(Tue)
19:48 赤いというか紅という感じです ここは札幌なのですが,午後4時半くらいから メタリックの青が強い彩雲が西の空に出ました。 以前東京で震度5があったときも 前の日の夕方にやっぱり彩雲,太陽のすぐ真上の雲に 輝く虹,を見たので,心配です。 ただ,北海道は今夜から大雪になる予報なので 雪雲がピンクに染まっていただけかもしれません。 でも,西の空は黄金の赤の輝きで 全方向360度 空がピンク,紅に染まって見えてちょっと怖・・(ToT)/~ |
No.14106 空が赤いです。 投稿者:3児の母@愛知 投稿日:2005/03/01(Tue)
19:30 今晩は。 今日の夕刻ですが、どの方位も赤焼けでしたが、 とりわけ東北東〜南までの範囲の焼けが濃く感じられました。 昨夜11時頃も、同じ方位が晴れているのに赤く 仰角60°くらいの高度の月も赤かったです。 皆さんからのご報告にもありますが、夕べからビリビリ した微震動も感じます。 |
No.14104 もう一度だけ… 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/01(Tue)
18:43 KS様、みなさま、こんばんは。毎日ご迷惑をお掛けしてすみませんですm(_ _)m『またか!』と思われる方はご迷惑でしょうがスルーしていただけますでしょうか?すみません…今日、いままでの検証結果でいうところの■茨城南西部または■千葉北西部の反応がまたありました。いいかげんにしなさい!とみなさまからお怒りの言葉がありそうですが、もう一度だけ書かせてください。警戒してください。■現在北の空に東西に架橋する、断層雲?(巨大な帯雲?)があります。発震が早いのでしょうか? *** どじょ@神奈川北部様---考えてみたらそうですね…どじょ様のお言葉が心に染みました…(; ;) *** ちばこ@千葉市様---お元気になられましたか?良かったです。私はここのところみなさまにご迷惑のかけどおしで心身ともに滅入り気味です…私の分も頑張っていただけますか?宜しくお願い致します… *** みい@群馬県前橋市様---ご家族のみなさん、心配ですね。母親は最後に貰い易いですからどうぞ、お気をつけて! ※今日はさきほどから動悸がしていてせっかく持ち直したものがまた逆戻りです。みなさまも無理はなさいませんよう…この報告を持ちまして当分の間本格的にお休みいたします。みなさまにご迷惑をおかけしたことを心からお詫びいたします。また私に度々お声がけくださったみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m(長文失礼致しました…) |
No.14103 みーみ@大阪市 投稿者:みかん@静岡中部 ![]() こんばんは。 ありがとうございました!ペコリ 早速仕事から戻ったら画像のアップの確認してみます。(^з^/) |
No.14102 大きな太陽 投稿者:シンデレラ ![]() 何故か、空が赤く見えるのは私だけでしょうかね? 先程気象衛星で雲を観測していましたら、地震雲の さざなみが出ていました。場所は新潟上空から関東平野 、オホーツク海迄伸びていました。 只今、パソコンが凄い音で唸っていました… こんな事は初めてです。 |
No.14100 みかんへ(≧∀≦**) 投稿者:メモル ![]() サークル更新したよ^^ ちなみに、そっちの空に変な雲は出ているの? こっち水戸は今のところ無いかな? |
No.14099 只今微弱な… 投稿者:メモル ![]() 北西の方角から今しがた、微弱な耳鳴りがありました! 話は変わりますけど、子供達2人とも同時にインフルエンザにかかってしまい、お空が見れません! 一部の空からは地震雲らしき物は見受けられません。 |
No.14098 佐藤@刈谷様 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/01(Tue)
13:03 佐藤様、こんにちは。いつも大変参考にさせていただいています〜。7時にあったのですね!5秒くらい「ゴーッ」と地鳴りのあとに横揺れを2回感じました。教えていただき、ありがとうございました。 (^^) * 昨日深夜に強くでていたテレビノイズは消え、今はきれいです。 |
No.14097 皆様こんにちは。 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/01(Tue)
12:59 昨夜から主人、次女、三女まで頭痛&発熱。末っ子の長男もぶり返してしまい嘔吐、下痢・・・。っという状態ですので、今日は走り回っています(今はみんなでお昼寝中) ◆10:00頃から【近県】強×2倍。 12:00頃【地域不明】[左肘痛](痛みの強さでM6以上?)3日連続感知。【相当の注意】とします。 12:30頃【東ー南】単発反応(M4〜5位)。同時刻【西ー南】重〜い痛み。出たり消えたりしていて燻っている感じ。 |
No.14096 初めまして 投稿者:なつ@埼玉東部 投稿日:2005/03/01(Tue)
12:45 先程は急いで投稿してしまって挨拶をするのを忘れてしまいました。どうもすみません。改めて初めまして。埼玉東部出身のなつと申します。新潟中越地震から災害の恐ろしさを感じ、それからは頻繁にこちらのサイトなど読ませて頂いてました。皆様の投稿を見て日々感心し、勉強させて頂いてます。 まだまだ勉強不足ですが何か気になることがありましたら投稿させて頂くのでその時はアドバイスなど頂ければ幸いです。貴重なスペースありがとうございます。失礼します。 |
No.14095
ほとんど私信になり申し訳ありません 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/03/01(Tue)
12:42 まずは現況報告になりますが、今のところこちらでの空の異常は観測出来ていません。ただ、また受信中のテレビの電源が頻繁に落ちるようになりましたので、微細ながら影響を受けていることも考えられます。 以下私信になります。 岐阜鳩@多治見様、お忙しい中、早々にご返信ありがとうございました。文中にあった「名工大の環境電磁波観測に関する研究」のサイトの存在に興味が沸き、たどり着くまでにだいぶ迷子になってしまいましたが、その間に「地震電磁波研究同好会」にも行き着きました。どちらも近くの開田高原に観測所があり、おかげさまで興味深いデータを閲覧することができました。今後の参考にしたいと思います。 また、ご家族の方やご本人が体調を崩された方、お見舞い申し上げます。拙宅でも子供がインフルエンザB型を拾ってまいりました。(どうせならもっといいものを・・。)幸い薬が効き、熱が下がった途端に早速うろうろしています。 |
No.14094 ★20:56追記 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/03/01(Tue)
09:56 管理人さま。みなさま早朝は感じるまま書き込みをしまして、大変失礼しました。【新潟】の強烈な反応に取り乱してしまいました。早急にフログを設定しますので、今しばらくお見苦しい点をご容赦下さい。<(_ _)> 今朝は引き続き【新潟】(M4.5)が強い状態で継続中です。 【宮城】(M4.0)と【岩手】(M5.0)は早朝反応が強まりましたが、今は【岩手】(M5.0)が中程度い状態で継続中。 【青森】(M5.0)は静穏です。 2〜3日強く反応していた紀伊半島沖が3/1 07:00 紀伊半島沖 D10km M4.4発生しました。 昨日の22時頃【和歌山-奈良】(M4.0)が反応があり、今も反応しています。 【北海道】(M5.0)は3/1 07:09 浦河沖 D60km M3.9が該当かどうかハッキリしませんが、また強く反応があったら追記します。今はときどき単発で【関東内陸】(M4.5)を感じますがまた追記します。 関東(伊豆諸島あたりから)〜東北の沖に中規模以上のものがあるのでは?と思っています。私が最近感じるのは関東のずっと沖(小笠原諸島と伊豆諸島の中間ぐらい)以北で、宮城よりも南。(M6以上)そこから関東内陸へエネルギー?が流れる様子を感じています。(あまり感覚的でかなり沖なので昨日は書くのをやめました(^^;) ◆愛知 *半田市さま。おはようございます!今朝の紀伊半島沖を感じたのではないでしょうか?07:00でした。^^ ★10:41追記:今日は【愛知-静岡】海(M5.5)の反応が強いです。(朝の紀伊半島沖の余韻かと思いましたが今も) ★11:11追記:【関東沖】の反応が上がってきました。(3.5/5.0)【関東内陸】も続いて反応が上がってきました。 時々【埼玉-栃木-群馬】あたりも反応しますが規模は小さめです。様子をみます。 ★13:49追記:【新潟】(M4.0)でまだ反応が強いです。【和歌山-奈良】(M4.0)も。 ★15:16追記:【愛知-静岡】海(M5.5)と【新潟】(M4.0):依然強い状態継続中。少し前から力強い微振動を感じます。東海地方の反応が上がった状態なので、念のため東海地方と新潟と関東地方はご注意下さい!(東海地方小規模でしたらごめんなさい) ★16:35追記:【関東内陸】と【関東沖】の反応がかなり強くなってきました。 ★17:27追記:【宮城】(M4.0)と【岩手】(M5.0)の反応も強まっています。(新潟再び上昇中:★18:04追記) ★18:57追記:【岐阜-長野】(M3.5)で反応有り ★20:34追記:【北海道東側】エネルギー?が北からたくさん流れてきています。★20:56追記:【北海道東側】(M4.5)【青森】(M5.5)【岩手】(M4.0)が強い状態に。 ◆吟之丞さま:ありがとうございます。ちょっと心配のあまり飛ばしすぎてます・・・(T_T) |
No.14093 こちらでは・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/01(Tue)
09:53 お早う御座います・・・ g@神奈川平塚様、何時も有難う御座います。 なつ@埼玉東部様、はじめまして・・・。 カラスですが逆にこちらでは鳴き声も聞かれません、現在冷たい風も吹き曇り空になっています。 ●微震ですが今のところ収まっています、昨夜は結構感じました。地下深くで何かが起きているという感じでした。 |
No.14092 からす 投稿者:なつ@埼玉東部 投稿日:2005/03/01(Tue)
09:25 初めて投稿させてもらいます。私の近所でもからすがいつも以上に騒がしいです。もともと多いところなんですが今日は飛び回ってました。ちょっと恐くなってしまいました。 |
No.14091 カラス・衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/01(Tue)
09:15 今日は朝からひっきりなしにカラスが騒がしいです。高いビルなどの上に留まったり飛び回りながら「コーカーカー」鳴き「カーカー」の呼応も頻繁です。時々単独の「ガー」鳴きが入ります。 22:30追記 北海道東北▼13〜14時苫小牧から石狩湾にラインが見られ15〜17時 北広島から千歳の辺り周辺から石狩湾、更に北へ吹出し状の帯雲。13〜15時 室蘭に南東から帯雲が指向し積丹半島へ抜け、その間の内陸部には筋の列があります。9時 下北半島北端と付け根にそれぞれ細い帯雲があります。東北全域には西北西―東南東の冬特有の筋が列を成して日本海から太平洋側に抜けています。 関東静岡▼駿河湾の御前崎近辺に指向する帯雲が終日見られ、8〜9時にはひときわ盛り上がった筋がありはるか沖で東西方向の帯雲とぶつかっています。駿河湾周辺の雲は9時焼津辺りからの東への吹出し状、10時富士川河口からの吹出し状。11〜14時駿河湾の中央部に空白円があり駿河湾を取り囲むように雲があり同心円に。15〜17時 この雲が変化して伊豆半島南端から静岡〜東京湾(房総西部の一部を含む)へ扇子を広げたような雲になっており山梨南部、東京神奈川東京湾にかかっていました。11〜13時 神奈川東部〜千葉北部にかけて南北ラインの筋が多数並んでおりこの列は東京埼玉の東部、茨城県境付近にかかっています。11時 房総南端部から東への吹出し状。14時 大島から南西へ小さな吹出し状。16時には房総南端から伊豆大島を通り伊豆半島南沖まで帯雲が伸びています。 9時 八丈島のごく近くから北東へ大きな吹出し状があり時間と共に北西へ中心が動いて15時には新島〜三宅島近くまでの大きな円雲から東への吹出し状の雲になっています。 近畿▼8〜10時 伊勢湾入り口へ南沖から円弧を描いて細い筋。13〜17時 奈良中央部に小さな星模様がありまわりに細かい波状が見られ紀伊半島全体をほぼ覆っています。琵琶湖から大阪湾へのラインが形を変えながら何度も見られます。琵琶湖西側から兵庫南部を通り岡山中央部まで円弧を描いた筋がありこの北側に15時 兵庫中西部を中心とする小さな同心円、16〜17時先程のラインより北側へ波状が見られ、16時には兵庫と京都の北部沿岸に東西方向の筋が並びました。9〜13時紀伊水道から南への筋。 四国中国▼10〜15時 室戸岬から扇広がりの雲が南へ出ており15時には室戸岬の北東側内陸に小さな円雲。13〜14時 山口南東部から日本海側へ吹出す様な雲。室戸岬と紀伊半島の中間の南の沖に10時 空白を中心とする同心円があり14時頃まで円雲がありその後崩れました。 |
No.14090
おはようございます。 投稿者:みーみ@大阪市 投稿日:2005/03/01(Tue)
08:37 3/1 07時00分頃 紀伊半島沖 M4.4 の地震がありました。 みかんさんへ FOMAの画像UPの方法が解決されて良かったです。(^o^) |
No.14089 ゆれた? 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/01(Tue)
07:06 皆様、おはようございます。さっき、ゆれたのですが・・・。気のせいですかね? |
No.14088 【新潟】(M4.5)で強く反応が上がっています 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/03/01(Tue)
04:42 【新潟】(M4.5)で反応が上がってきています。22時頃は関東が活発に感じていましたが、子供を寝かしつけている間に(T_T)自分も寝てしまい・・・気がついたら今の時刻です。(スミマセン)同時に【愛知県】(M3.5)ぐらいで反応があります。。(就寝時【和歌山-奈良】(M4.0)強くも反応していましたが、頻繁に反応があるのに発震しない) ★5:10追記:【新潟】ますます強烈ですが【岩手】(M5.0)と【関東内陸】まで反応上がっています(?) ★5:24追記:【新潟】強い程度のなり【宮城】(M4.0)と【岩手】(M5.0)が同程度に反応し、【北海道東側】(M5.5)が反応し始めました。(【関東内陸】は中程度で継続中)中断します。 |
No.14087 g@神奈川平塚 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/03/01(Tue)
01:13 こんばんは。 アドバイスありがとうございまず!!嬉涙 早速やってみますっ。ドキドキ なんだか今日は眠れないです。 どうか静かな夜でありますように・・・ みなさんおやすみなさい♪ |
No.14086 新規で失礼いたします 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/03/01(Tue)
00:53 午前0時半 微震動と共にドッドッドッドッという音が聞こえ、時折ドーンという音が響きます。昨夜もかなり感じましたが、つま先のびりびり感は、今日の方が強いです。埼玉在住の友人から、午後10時過ぎの月は真っ赤に見えたとメールがありました。こちらでは建物の影で、午後11時半にやっと月が見えました。高度が出たためか、赤っぽいという程度でしたが、地気がとても濃く、周りもぼわっと赤く見えます。はっきりと確認は出来ませんが、北東から磁気の影響を強く受けたような透明度の高い雲が、広がり頭上を覆っているようです。西南西からの放射もまだ見えています。東の空が二分状です。 中野のなまず君は土管の仲で南西を向き頭をあげたり下げたりしています。 |
No.14085 さざなみ&収束雲 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/03/01(Tue)
00:17 今日の空は、さざなみ雲がよく出ていました。 15時頃は東へ収束、日没ごろは西へ収束していました。 いずれにせよ、東西ラインが要注意でしょうか? カラスも、集団でよく鳴いていました。 |
No.14084 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/28(Mon)
23:51 皆様、こんばんは。KS様お邪魔致します。朝からどのチャンネルも「ず〜っと」きれいでしたが、pm11:30頃より全チャンネルに白いチラチラノイズがでてきました。(強めです) |
No.14083 本日の丹波山地の地震活動 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/28(Mon)
23:40 今日から丹波山地付近の微小地震と近畿や西日本の有感地震の関係について詳しく調べていこうと思います。本日→M1級が4回だけでした。近畿の有感地震は発生していません。まだデータが無いので信頼度はかなり低いですが1ヶ月ぐらいすれば何らかの関係性が見えてくるかもしれませんので、もし何かお気ずきの点がございましたらどんな事でもいいのでご報告お願いします。 |
No.14082 現在の月 投稿者:plenty@江東区 投稿日:2005/02/28(Mon)
23:31 こんばんは。 こちらから見える現在の月が、ここ最近では見たことのない黄色をしており、高度も低いように思います。 明日は冷え込むとのことなので、上空の気温差があるためかとは思いますが、一応月の様子を毎晩見ている私としては少々不気味な感じが致します。他の地域からはどのように見えるか解りませんが、関東?念のためご注意下さい。 |
No.14081 衛星画像・みかん@静岡中部様 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/28(Mon)
23:23 23:50現在、まだ北東からの放射があります。21時にも確認していますが、その時より勢いがあります。千葉・茨城県境方面と思います。 皆様こんばんは。忙しく時間不足で詳しく見ておりませんがご報告です。 8時三陸から吹出し状の帯雲があり、9時頃から宮城仙台湾からの物に移動、10〜14時岩手・宮城県境から東へ伸びる長い帯雲になりました。日本海側から青森・秋田周辺を通って太平洋側へ抜ける帯雲が朝からあり、12〜16時 中国地方の日本海沖から蛇行して青森秋田にかかる大きな帯雲になっており勢いを感じます。この帯が17時に楕円を取り巻くような形で、日本海中部の大きな楕円を作っています。この大きな楕円は中心が不鮮明な空白楕円で、帯雲との間の雲は細かいさざ波上の波状です。 8〜10時 東京湾から東へ吹出し状の扇広がりの大きな雲があり、12時にはやや形を崩し14時には千葉・茨城県境周辺からの吹出し状になりました。一方、房総半島東方沖に12〜14時 渦を巻く同心円が見られ17時には丸い円雲の同心円から東へ吹出し状の雲が伸びています。 伊豆半島付け根周辺には8〜12時雲の塊があり、14時には小さくなったのですが17時には三河湾、静岡、伊豆半島、山梨南東部などからの吹出しになって(画像掲示板で多数報告されている放射状)静岡から関東南部を覆いました。 23:00現在こちらの月は朧月。暈は見られません。 今週は忙しく、ちょっと詳しく報告出来ない日もあるかと思います。m(_)m。 みかん@静岡中部様、FOMAってdocomoですよね。(非常に基本的な質問ですみません。携帯は苦手で・・・)docomoでしたらカメラのサブメニューのサイズ設定の項目でiモードショットにしないと本体やPCに保存できても画像掲示板の拡張子と合わない為、UP出来ないと思います。一度見てみてください。まるで違う事を書いていたらゴメンナサイ。 |
No.14080 報 告・関西〜関東の状況 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/28(Mon)
23:19 KS様、皆様、今晩は。本日の関西〜関東までの状況を作図しまして画像掲示板に上げておきましたNo.8839です。伊勢湾内には複数の震源地が存在しどれが動くのか分かりません、8ヶ所ぐらいは有るようです。最近振り子にニードルタイプを加えてから細かく見ることが出来ます、ただし時間はものすごく掛かりますが 赤い円の大きさは、チェック時の振り子が振れている大きさを描き入れています。 |
No.14079 揺れ! 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:56 こんばんは・・・ 皆様今日も一日お疲れ様でした。 ●先程からまた微震動を感じ始めています。ずっと揺れ続けている状態で感じ方としてはちょうど地震が起き始める時のような震動のような感じです。 ●今日の夕焼けもオレンジ色というよりは朱赤に少し黒が混じったような不気味な色でした ※そつば様、佐藤様お疲れのところ返信有難う御座いました。 〜〜〜1:02追記〜〜〜 ●上記の微震ですがまだ継続中ですが先程よりは随分収まりました。現在月も低位置にぼんやりと見えています。先程から風も出てきました。 |
No.14078 金魚 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:54 こんばんは。新規ですみません。 ◆22:00頃から全ての金魚が平行に並んでいます。小さい金魚は東向き、大きい金魚は西向きです。じーっとしていて殆ど動きません。飼い主はかなり不安です。 ●ちばこ様 有り難うございます。金魚ちゃんに動きが出てくると緊張しますね。でももう寝ないと体力が・・・お先にすみません。お休みなさいm(__)m |
No.14077 月 投稿者:ぽん@岡山 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:48 先程見た月が、夕日のようにオレンジに燃え上がってました!はじめ、火事かと思いました。 |
No.14076 金魚の動き 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:43 皆様こんばんは ●金魚 ここ最近、大きな異常もなく数日過しましたが、先程22:14頃から急に活発な動きへと変化しました。さほど過激ではありませんが、何処となく気になります。今夜このまま活発化するようでしたら、また報告いたします。 ●インコは21:30前後に煩く鳴いておりましたが、現在は静穏を保っております。 ※金魚は書き込みしてから静穏になる場合もあるので、カキコに戸惑いもございますが、念の為報告いたしました。 **そつば様も体調崩されてらしたのですね、治り掛けも大事ですョ、お大事になさって下さいませ。 **みい様、お子様の病、落ち着かれた様子で一安心ですね。看病お疲れ様でした。 |
No.14075 長文で失礼いたしますm(_
_)m 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/28(Mon) 22:42 午前6時45分 今日の朝焼けと太陽は、とても黄色く大きなものでした。頭上には北東から広がるような磁気の影響を強く受けたような透明度の高い雲が広がり、北東⇔南西に幅広の断層雲。南西から北西に放射するような筋雲。南西から東南東方向へ広がる、湧き出てきたような岩がき状の雲がありました。 ◎金魚・・・・5匹とも北を向き整列。 ◎オカメインコ・・・羽をバタバタさせて暴れ、興奮気味。 ◎中野のなまず君・・・北向き・角度無し ★微震動時々あり ☆ギーン音の耳鳴り・耳圧・何に揺られるような眩暈があります。 *昨日の午後2時過ぎ(だいたいです)メール送受信不能がありました。再起動4回で復活。 午前10時 再びメールの送受信不能です。午前11時20分2回再起動で復活。 買い物先で、波の上で揺られるような眩暈の強いものを感じました。同時に主人が『眩暈がする!』と、訴えてきたのでびっくりしました。 午後3時50分 東北東より雲底高度の高い、微細で透明感のある、漣雲や鱗雲、などの帯雲が西に架橋する大放射です。東に巻き雲もありました。 午後4時50分 東北東からの大放射は、西南西で両収束になりました。 今日の夕焼けは、マグマのような赤さで全方位に焼ける強いものでした。 放射する雲を横切るような飛行機雲が、黒く抜けたような色で不思議でした。 午後9時15分 午後6時にPCが突然ブチッという音と共に、電源が落ちすぐに再起動を始めました。多忙の為、途中経過は観測できていないのですが、北東から放射したくもが西南西で架橋収束しています。西南西からも放射していますが、夕方から停滞なのか?新たな放射なのかは確認できていません。 来た方面に強く反応するギーン音の耳鳴りと、痛みのある耳圧、波の上に揺られるような眩暈は時折下に引きずりこまれる感じになるときがあり、 東京より北方面の近県の深発を疑います。背中から後頭部に熱いような痛み、耳の下の下に抑えられる監視もあります。 関連性の確証は持てませんが、今日はメール送受信不能と、再起動があり、気になります。 ◎中野のなまず君・・北西向き・角度約20度です。 |
No.14074 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:25 ■とても激しく泳いでおります 先程あまりキューキューと鳴くので見てみましたら勢い余って蓋の上に出てしまったみたいで 危うく日干しになるところでした(^^;) 強い不穏ですのでしばらく注意が必要かと思われます ★以下私信です そつばさま 私は暴れるドジョウを見ると可哀相になるのですよ きっとドジョウはここから逃れたくて 少しでも遠くに行きたくて行ったり来たりを繰り返しているのではないかなと思うんです 地震の予測にはなりますがちょぴっと胸が痛みます そつばさま焦らないで頑張って下さいね(^^) |
No.14073 地震雲?見ました。 投稿者:きてぃ@横浜 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:08 みなさま初めまして。 今日の昼に飛行機雲のような地震雲?(たぶん)が何本か出ていました。 2/8、16茨城南部地震があった時も、地震が起きる 3〜5日前に同じ様な雲を見ました。方向も一緒です。 それから、今日の18時からのニュースで、茨城県つくば市と静岡県でモグラが活発に動いていると言って いました。 これも、地震と関係があるのかと思いました。 |
No.14072 木曽駒様へ 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/02/28(Mon)
22:02 コメント 有り難う御座いました。岐阜県多治見市に在住して居ります。よく名工大の環境電磁波観察等を閲覧して居ます。雲については、近くに各務原飛行場が有りますので、飛行機雲と間違え易いので、線状の雲は報告しません。今年になってからは、2回程地震雲を見ていますが、波状雲は翌日 発震し、後日 ベテランの方2人にレベル越えで質問させて戴きました。 お一人は、発震と思われる活断層について、判断は難しいけれど、懸念はありとのことでした。 もう一方は震度レベルについて震度4前後。とのことで納得さすがだと思いました。犬山震度4の時です。 もう一つは 縦に伸びた雲で規模は小さいものでした。 又、此処のゆう@大阪枚方市様も参考にさせて戴いています。これからも、宜しく、お願いします。 |
No.14071 今回もお騒がせしましたm(_
_)m 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/28(Mon) 21:31 私信だけで、しかも長くてすみません。ご迷惑でしたらスルーしていただけますでしょうか? *** どじょ@神奈川北部様---ありがとうございます(; ;)もっと検証が必要だとつくづく思いました。どじょ@神奈川北部様のどじょうちゃんのようにみなさまのお役に立てるよう頑張りたいと思います…これからも宜しくお願い致します。今日のどじょうちゃんの動き…心配ですね(汗) *** 佐藤@刈谷様---ありがとうございますm(_ _)mやっぱり行き急いでしまってるような気がしてます。もう少し体制を立て直してみます…またアドバイス宜しくお願いします… *** みぃ@群馬県前橋市様---励ましのお言葉ありがとうございます。まだ在籍しててもいいですか?うぅっ(; ;)嬉しいです。どうか近県の情報提供を宜しくお願いします…お子様もみぃ様もお大事に… ※ということで今日も家族にROM依頼してお先に休ませていただきます。あまりあてにならない私の報告ですが一応明日の朝までは警戒していただきたいです。とはいうものの、みなさまが無事な夜を過ごせることが私の一番の願いです… |
No.14070 神戸ナマズ観察・不穏継続 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/28(Mon)
21:11 こんばんは。午後からの様子です。昼過ぎから夕方5時頃までほとんどの時間泳いでいました。その後現在まで底で70度の横転継続です。今日はここまでです。 |
No.14069 みーみ@大阪市様 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/02/28(Mon)
21:06 ご親切にありがとうございます! 保存はちゃんと本体にしているんですよ。 それでメールできちんと添付もできていて、PCに受信もできているんですけど、マイピクチャーに保存後に投稿やアップしようとすると画像の表示がでないんです。なんか変換とかしなきゃならないのでしょうか? 地震の雲たくさん撮ってるんですけど、載せられなくて悩んでます。ネットで調べてもわからなくて・・。 すいません なんとか調べてみます。ありがとうございました☆ みなさん>地震雲の様子とは関係ない内容で失礼しました。 |
No.14068 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/28(Mon)
20:38 観測管区: 東京管区 地震発生時刻: 2005年2月28日 20時27分0秒 震源地: 宮城県沖 北緯38.8度 東経141.7度 マグニチュード: 3.6 震源の深さ: 約60km 震度1 |
No.14067 帯状の雲が川のようでした 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/28(Mon)
20:37 今日の午後1時半から4時くらいまで、絶えず幅の広い帯状の雲が西から東へと流れてきました。羽衣のように白く厚みのない雲ですが、放射していたり、断層になっているところもありました。 その周りを飛行機雲のような雲が同じ方向へ数本並んでおり、数日、注意した方がよさそうです。 少し耳圧痛があります。 |
No.14066 放射状の雲こちらでも見えました。 投稿者:かぐや姫@富士市 投稿日:2005/02/28(Mon)
20:19 皆様、はじめまして。いつもお世話になってます!今日の空は飛行機雲が沢山見えたものの怪しいと思う雲はなかったと思いきや、陽が沈んだ18時過ぎの西の空にはっきりと放射状の雲が・・・。初心者なので写真は撮れませんでした。すみません!しかし、久々に「おおっ凄いかも!」と思う雲でした。各地で地震が活発化してるというのにここはやけに静かです。この前の震度1でもかなりドキドキしてしまうのでした。 |
No.14065
岐阜鳩様:ご報告ありがとうございました。 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/02/28(Mon)
20:09 はじめまして。昨日見た雲の追跡調査のご報告ありがとうございました。うっ、私が投稿した時刻にはもう揺れが終わっていたんですね。遅かった・・。 それにしても加子母村ですか。(“裏木曽”と呼ばれている地域ですね。裏なんて言うと住んでいる方に申し訳ない感じですけど・・。)Mも震度も小さかったですけれど、かなり派手な雲だったんですよ。丁度雲が出ていた方角に重なりました。この繋がりを揺れる前にわかる、ととって喜んでいいやら、あまり大騒ぎするとかえって混乱すると自重するべきか。今朝はばたばたしていたので、こちらのチェックが出来なくて、お礼が遅くなってしまいました。 岐阜県も範囲が広いですが、岐阜鳩様は、どの辺りから観測されているのですか。さしつかえのないところまででで結構ですので、地域だけでも教えていただけないでしょうか。これからもよろしくお願いいたします。 今朝7時半頃も木曽駒ケ岳上空に大きく広がった扇状の雲を見ました。周りが雲ひとつない状態だったので、異様でした。 |
No.14064 地震雲 投稿者:横浜鶴見の凡人 投稿日:2005/02/28(Mon)
20:05 From 相模原様と同様に、茨城震度5の前日に地震雲を見ました。今日の地震雲は前回ほど鮮やかではないのですが、15:00以前より17:00頃までは東京上空から茨城方面へ2〜3本の筋雲となって現れていました。飛行機雲が出やすい日でしたけれども、明らかに飛行機雲とは異なっていました。 |
No.14063 太陽の周りに 投稿者:mari ![]() 太陽の周りに今日の昼間大きな輪が虹となって出ていました。初心者なのでなんていうか忘れてしまいました。 浜松市より西南部の方(伊勢湾あたりらしいです)どうか気をつけてください! |
No.14062 放射雲 投稿者:mari 投稿日:2005/02/28(Mon)
18:29 浜松市南部の南南西と南西の地平線より少し上はオレンジ色に染まっていました。また西南西は少し赤身をを帯びていました。その後西南部に大きい放射雲が夕方から出始めました。 |
No.14061
珍しいところの地震 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/28(Mon)
18:28 観測管区: 東京管区 地震発生時刻: 2005年2月28日 18時16分0秒 震源地: 秋田県内陸北部 北緯40.0度 東経140.5度 マグニチュード: 3.0 震源の深さ:最大震度1 約20km |
No.14060 地震雲 投稿者:From 相模原 投稿日:2005/02/28(Mon)
18:17 今日の雲はこの前大きな地震があった時と同じ様な感じだったのでとりあえず報告させてもらいます。この前この様な雲を見た次の日の早朝に震度5の地震がおきたので、私見ですが、近いうちに大きな地震がまたおきるのではないかと心配しています。いずれにせよ、いつかはおきる大地震、皆様地震対策は万全でしょうか? |
No.14059 みかんさんへ 投稿者:みーみ@大阪市 投稿日:2005/02/28(Mon)
18:07 私もFOMAです。 画像の保存先がSDカードになっていませんか? 保存先を本体にすると大丈夫かもしれません。 SDカードから本体にコピーできるかどうかは わかりません。違っていたらすいません。 |
No.14057 雲 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/28(Mon)
17:42 現在西(神戸方向)上空はっきりとした飛行機雲?と太い筆で書いたような雲→途中でナイフで切ったかのように鋭く途切れているのが気になります。 |
No.14056 夕日 投稿者:かんがるー 投稿日:2005/02/28(Mon)
17:15 夕日と周りの雲の様子がおかしいと思います。ベールのような雲。縦に反射するような光。こちら神奈川大和市です。 |
No.14055 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/28(Mon)
17:13 ■16時に帰宅しましたらドジョウが強い勢いで往復の泳ぎをしておりました 先日失礼させて頂いたばかりでまた不穏報告です 落ち着きませんね ★以下私信です 雨上がり様 私はドジョウ並みの臆病者です(^^)強い刺激を受けると土管にこもるかもしれません^^; そのときは癒しパワー送って下さいね! そつばさま 応援していますよ!とても難しいことに挑戦されているのですから頑張って(^-^) |
No.14054 こんにちは。 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/28(Mon)
16:42 昨日、今日と、いろんな雲が出てます。 今日は蜘蛛の巣を散らしたような雲や巨大な飛行機雲みたいな感じの雲が出てました。昨日は入道雲?のようなモコモコした雲も見たのですが、冬に入道雲が出来るのか判らなくて・・。勉強不足です。 微振動ですが昨日の夜から頻繁に感じています。小さくグラグラした感じで座ったり、横になると判る程度の振動です。 |
No.14053 nです皆さん宜しくお願います。 投稿者:n ![]() ぺコさんメアド間違えました。 |
No.14052 ぺコだんへ 投稿者:n ![]() メール下さい。 |
No.14051 ぺコさんへ 投稿者:n 投稿日:2005/02/28(Mon)
16:27 >異常現象を書き込む掲示板を見つけました。 >文句をいう人がいないところで気持ちよく書込みしません>か? 来ましたよ。 |
No.14050
すみません、初投稿でした。 投稿者:u@世田谷 投稿日:2005/02/28(Mon)
16:10 はじめまして。これからもよろしくお願いします。 |
No.14049 今、北東の空に 投稿者:u@世田谷 投稿日:2005/02/28(Mon)
16:04 縦に雲があります。竜巻雲かしら? |
No.14048 こんにちは。 投稿者:銀ちゃん@和歌山 投稿日:2005/02/28(Mon)
15:09 遠州灘の2つの深発地震ですが、Hi-net以外にも名古屋大学の中部地方の地震活動と東京大学の関東甲信越の地震活動で、観測されているようです。 気になりますが、何もない事を祈ります。 |
No.14047 お詫びです。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/28(Mon)
15:06 KS様、みなさま、こんにちは。おかげさまでだいぶ回復いたしました(*^^*)が!まだ本調子ではありません。 今朝ほどは取り急ぎの投稿をしてすみませんでした。思い切って時間も予想してみましたが…はずれました。ご迷惑をお掛けしてすみません。やはり簡単にはいきません。とりあえず警戒時間を今日一日延ばしてみます。またみなさまの投稿と絡めて■茨城沖■茨城南西部■千葉北西部についても警戒はしていただきたいと思います。こんなわたしですが今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m *** 吟之丞(横浜)様---いつもありがとうございます!ご心配をおかけしてすみません。忘れよう!と思うのは寝る時だけでついつい気にかけてしまいます(^ ^;)これじゃあしっかり治らないなぁ…と反省。今日から子供の幼稚園も始まったのでまた活動せねばならず…ただ空の様子などはご報告できるまでにいたっておりません。お休みモード、もう少し続けます。■降園途中、飛行機雲の多さが気になりました。 ※佐藤@刈谷様、ぴょん吉@大阪様、みぃ@群馬県前橋市様、のようにはいきませんです(泣!)…みぃ様、きっと看病疲れですよ。無理しないでください!それとお仲間からの除名を覚悟いたしました…(_ _) |
No.14046 吟之丞(横浜)様へ 投稿者:ふね@岡山 投稿日:2005/02/28(Mon)
14:54 はじめまして*^^* ご存知かもしれませんが、東京おばば さんのブログで 帰宅困難者心得十カ条 なるものが http://blog.goo.ne.jp/xxxxobabaxxxx/e/bbbf1a72722a6c29eafee459af9e9633 で紹介されていますよ。携帯ラジオや、職場の方にスニーカーの準備等も良いと思われます。 |
No.14045 今日は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/28(Mon)
14:14 こんにちは・・・ 早朝は冠雪の真白な秀麗富士の姿も現在は雲が出ていて姿も見えません。今日は結構カラスの鳴き声も聞こえる穏やかな日です。ここの環境ですが昼間車もあまり通らないので震動があると一日を通してわかりやすいのですがこのところあった微震も現在は落ち着いています。この静寂さが逆に怖いですが・・・雲もベランダから見る限りではこれと言った異常はなく久しぶりに青空が戻った感じです。 余談ですが昨日ラジオ放送でもし東京にあのスマトラ級の津波が襲った場合の事を放送していましたが、房総半島と三浦半島に狭められている湾のためあそこまでの津波が襲う確率は低いとのことでした。津波の場合は少しでも高台に避難と言いますが都内の場合世田谷方面がベストとも・・・。渋滞に巻き込まれる為車での避難よりもやはり走って出来るだけ高台方面に逃げること、それにはどう逃げるか普段何もないときに避難経路を歩いて道を知っておくことが大切なことだとも言ってました。とにかく津波の場合は時を争うので逃げる手段を選んでいられないと言うことですよね・・・以上長くなりまして申し訳ありませんでした。主人も都内勤めの為携帯は持っていないので小型の懐中電灯と500mlのペットボトル、飴くらいは毎日バッグに持たせようかな?とも思っています。他に何か良いものがありましたら教えてください・・・・ 〜〜〜14:49追記・佐藤様〜〜〜 毎日ドキッとさせられながら情報読ませていただいて います。ご無理の無い様お体優先で!今日も太平洋側不穏な状況ですね!毎日有難う御座います。 〜〜〜そつば様〜〜〜 お風邪の具合は如何ですか〜?たまには掲示板の事忘れて早めに治すことを優先させて早めに戻ってきて下さ〜い! 〜〜〜ふね@岡山様〜〜〜 こんにちは・・・初めまして! 早速の返信有難う御座いました。是非参考にさせて頂きます!これからもよろしくお願いします。まだまだ準備不足のものもあるようですがあれもこれもと持たせるとまるで非常持ち出袋持参で毎日通勤するようなものですね!((笑)) |
No.14044 遠州灘 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/02/28(Mon)
14:14 hi-netで見ると青丸が二つ重なっていますが、 深発が連続して発生したのでしょうか? |
No.14043 耳鳴り 投稿者:ぽん@岡山 投稿日:2005/02/28(Mon)
13:16 先月、関西の実家に帰省しましたが、あちらでは耳鳴りが岡山よりうるさくありませんでした。実家の冷蔵庫は以前はよく唸ってたそうですが、現在は静かだそうです。逆に昨年後半頃からうちの冷蔵庫がしょっちゅう唸ってます・・。あと、気になることは、途中の尼崎辺りを通過する時、いつも耳圧を感じます。地形の問題だと思いますが。 |
No.14042 hi-netより 投稿者:K@横浜 投稿日:2005/02/28(Mon)
12:57 源地 遠州灘 発震時刻 2005/02/28 12:01:05.06 緯度 34.347N 経度 137.092E 深さ 344.3km マグニチュード 3.7 |
No.14041
コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/28(Mon)
12:09 こんにちわ。下記の通りコンパスの異常をお知らせします。 AM6:50@0A0 AM7:58@東1A東1 AM9:00@東1A東1 AM10:12@東2A東2 AM11:12@東1A東1 AM11:52@0A0 以上です。ごらんのように午前8時前から午前11時半ごろまで約3時間のそれほど強くない東よりがありました。可能性としては今夕から今晩にかけて東北太平洋側で有感地震があるかもしれません。なお、遠い場合は北海道から茨城沖までも含みます。なお、発生がない場合もありますので念のため報告します。 |
No.14040
埼玉あたり?電子量観測イエローっぽいです 投稿者:sjz 投稿日:2005/02/28(Mon)
11:35 この掲示板欄外リンクの 「地震前兆電子量観測」で埼玉あたり?(土地勘がありません)、イエローになりかかってます。 http://tsh.zive.net/quake/index.html |
No.14039 ちょっと気になる 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/02/28(Mon)
11:32 行徳のアイドルことチョコタンですが、 昨夜から今朝にかけての回転数は何事? 単なる繁殖期行動なら良いのですが。 |
No.14038 ★13:43追記 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/28(Mon)
09:15 今朝は昨日の深夜に活発に反応があった、【北海道東側】南の方(M5.5)と【青森】(M5.5)【岩手】(M5.0)は反応が(1.0/5.0)と微かになっています。このあと再び反応が強まった後、何か動きがあるのではと思っています。(今書いている途中に北海道が上がりかけています。観測を続けます) 一昨日反応があった【兵庫・大阪】(M4.0)。今朝も反応があった【和歌山-奈良】(M3.5)は小規模で発震があるかもしれません。 特に関東内陸は昨日一定の圧を受けた時間帯があることと、03:31 M3.0は規模が違うことが気になっておりますが、現在【関東沖】(M4.5)の反応がありますが、だいぶ沖なので有感にはならないと思います。 東海地方は連日同様【紀伊半島沖】(M5.5)が活発に感じます。 そのほかの地域は再び反応があれば追記します。 ●該当の発震 2/27 【岐阜-長野】(M4.0)は2/27 22:23 長野県南部 D10km M2.9です。こちらはいつも感知規模と発震規模にひらきがあります。(スミマセン) 【関東内陸】または陸近く(M4.5)は2/28 03:31 千葉県北西部 D10km M3.0該当ではありません。今も反応が継続中。(深発かも) ◆plenty@江東区さま。たいへん参考になりました。ありがとうございます。最近では毎日微振動を感じており、気の抜けない状況であることは確かなようです。私の感覚的な投稿をご理解ただいていることにも、心から感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いします。 ★10:17追記:今【関東沖】小笠原諸島と伊豆諸島の間ぐらい遠方)でM6かな?と思う反応有り、規模が大きめなのでだいぶ遠方ですが追記します。 ★13:43追記:朝方上がりかけた東北・北海道ですが今は【岩手】がかなり強く反応しています。【北海道東側】と【青森】は強めに反応しています。(あとは静穏) 東海地方での深発の影響からか、刈谷近辺と依然【紀伊半島沖】の反応が強いです。 【関東沖】も【関東内陸】も活発に反応しています。(また変わったら追記します。(東海地方の反応が上がり気味のため、念のため関東方面はご注意願います。) |
No.14037 おはようございます。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/28(Mon)
08:53 取り急ぎです。千葉北西部か茨城南西部の大きめが3〜5時間後?ぐらいにありそうです。大きな耳鳴りがありました。またはずしたらすみません。 |
No.14036 11:10更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/28(Mon)
08:44 昨日報告した【近県】【東ー南】【西ー南】(M3〜4位)は 27日22時33分 27日22時23分頃 長野県南部 M2.9 震度1 28日03時31分頃 千葉県北西部 M3.0 震度1 だったのか?体感より規模が小さいのでう〜ん? ◆今朝の反応 今の所なしです。 ◆気になる事 昨夜から耳鳴りが頻繁にあります。【遠方又は海】動きがあるかも知れません。 今日は子供の体調も落ち着いています。ご心配お掛けしましたm(__)m ★11:10 10:45頃から【近県】【東ー南】強継続中。時々【地域不明】[左肘痛](痛みの強さでM5〜6位)があります。昨日からですので、気になっています。 |
No.14035 おはようございます(^^) 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/02/28(Mon)
08:20 今朝は冷えました〜。−8℃はあったと思われます。 今は抜けるような青空で無風、雲ひとつみあたりません。とっても気持ちのいい朝です♪ 朝、電波時計が「6:77」を表示しておりました。(本当の時間は6:47)強制受信をしたらすぐに受信しましたので、たまたまかもしれません。 ◇どじょさま あ〜よかった^^(ホッ)。気を悪くされたらどうしよう…と内心ちょっとドキドキしていました。お世辞とわかっていてもそんなに褒められたら赤面しちゃいます。実はノミの心臓なんです私(苦笑) |
No.14034 hi-netより 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/28(Mon)
07:18 震源地 奄美大島近海 発震時刻 2005/02/28 06:13:19.36 緯度 29.697N 経度 131.713E 深さ 46.0km マグニチュード 3.0 |
No.14033 東大自動更新地震活動 投稿者:神戸市在住市民 投稿日:2005/02/28(Mon)
02:37 在住以外の地域で恐縮ですが、28日、山梨、静岡、愛知東南部、確かにたくさん打っていますね。また、銚子あたりの緑も目につきました。 紀伊水道では和歌山に深発が起きています。 http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html http://tkypub.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/wkyMAP1.html |
No.14032 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/28(Mon)
02:05 こんばんは。不穏な状態継続しています。26日同様頻繁な泳ぎと底に居ても45度位横転してしまいます。 ●28日08:10追記 おはようございます。 朝から様子を見ていますが1時間定位置でじっとしています。朝の段階で1時間動きが無いのは久し振りです。 ○どじょさま。見られてしまいましたか(汗)。その際は是非ご一緒に(笑)地方発送も承りま〜す。 ●08:50追記 動かない=安心と思っていましたが8:30頃から尻尾だけのユラユラが始まりました。まだ要観察です。尻尾だけユラユラ・・・脱皮するの?みたいな動きです。 |
No.14031 木曽駒様 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/02/28(Mon)
02:05 長野県南部 2月27日22時33分 北緯35・8 東経137・4 10km M2・9 最大震度1 岐阜県美濃東部・加子母 村・加子母村役場 お互いに小さいのを拾いましたね。岐阜坂内村で 26日動きがありましたので、心配でしたが。 |
No.14030 気温 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/28(Mon)
01:36 淡路島北淡町付近で1時間で気温が5℃も上がっています。 |
No.14029
画像掲示板に載っていた雲と似ています 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:55 私が西の方角にみた雲は、画像掲示板でジュピロ@磐田様が16時半に見たとおっしゃっている雲に似ています。南西から北東に出ていたというものです。名古屋の方向から見た方からのご報告では東の方角、とありましたので、岐阜の東濃地方あたりから北の範囲の様子を注目してみたいと思います。ただし地震につながるものかどうかはまだなんともいえません。 |
No.14028 月 投稿者:仙台市民 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:34 先程月を眺めました。少しあかっぽかった気がします。いつ宮城県沖がきてもいいようにカロリーメイト買い足しました。 |
No.14027
まるで天女の羽衣のような・・・ 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:23 用事があって午後3時〜5時の間木曽地方を車で南下しました。飛行機雲がみるみるうちに幅を広げ、薄絹の反物状になりました。飛行機が飛んだ後あっちでもこっちでもそういう状態になっていました。ねじれた状態で上空に残るものも幾つもありました。こんな雲が出るときは、今までは、近辺で(せいぜい隣接県ぐらいまで)地震の報告が24時間以内にあるのですが、いかんせんM3(震度1)くらいから拾ってしまっているのが悩みです。 南の方角が、空と雲が2層に分かれていたのと(雲が下層)、西の方角の空に大きく広がった薄雲(ねじれ有り)が気になりました。ちょうど西日を受けて神秘的に輝いていましたし。この2つは今のところどんな影響があるのかわからないので追跡調査します。 |
No.14026 圧、雨宿り様 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:21 現在船酔い状態が長く継続中です。烈強です。茨城近辺から東北と思われる反応が強く常にある状態です。北海道か東北(多分太平洋側)と思われる反応が度々強めで入ります。また、どこかはわかりませんが、同時に強く継続反応しているものもあります。 0:44 その後、烈中〜烈中の上になって弱まっていました。現在は、烈強の下。0:50 胸焼け継続中。烈中。0:56 烈中の上。胸焼けが気になります。:58 烈中 1:08 烈中で、少しずつ弱まってきてる様ですが、胸焼けが継続しています。終了します。 ■雨宿り様。恐縮です!いつもありがとうございます。(^0^) |
No.14025 電波時計不受信 投稿者:所沢M 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:12 当地、東京郊外と埼玉の境目ですが、夜間になって電波時計不受信があり、全く受信できません。福島局の受信不能の為、北方向の大きめ震源ありと考えられます。 |
No.14023 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:06 今日も長文失礼します。北海道、近畿の雲はかなり騒がしく感じました。8:30頃の月は赤黒くなっていましたが昇ったばかりの月でしたのであまり参考になりませんね。 東北北海道▼8時下北半島東沿岸から吹出し状の円弧を描く帯雲。この1本が三陸岩手中部沿岸に伸びて沿岸近くで円雲。10〜12時青森・岩手県境の東方沖に空白円を中心とした星型に吹出す様な雲になり、13時には巻き込みのある吹出し状。14時には空白円の範囲が広がりここから苫小牧への帯雲。15時 同所から襟裳岬への帯と襟裳岬に小さな同心円。16〜17時には青森・岩手東方沖から北海道中部全域にかかる宗谷まで伸びる大きな帯雲に発達。 これらの雲と別に13時 石狩・留萌支庁境の沖に雲の筋が集まる中心があり、これが崩れて14〜17時 西北西から石狩湾へ向かう空白帯。17時には苫小牧方面から空白の亀裂と、筋、上記で上げた大きな帯雲が石狩川河口周辺でぶつかり集まる様子。8〜10時 津軽半島から渡島半島西岸から北への帯雲。福島全域から新潟にかけてはさざ波の波状が10〜13時ありました。 関東静岡▼8〜17時 伊豆半島付け根及び半島全域から南東へ伸びる帯雲が終日見られ、8〜10時には伊豆半島付け根から東へ小さな吹き出し状。伊豆半島付け根から12〜14時 神奈川、東京湾へ相模湾を取り巻くような帯雲。15時にはこの帯雲がなくなりました。房総半島南端部に13〜14時 小さな雲があり15時 房総南端を取り巻くような円弧状の帯に。 近畿中国四国▼8時三重、津・松坂付近に小さな空白円があり、10時までここから筋の帯雲が南東 遠州灘まで伸びています。伸びた帯雲は12〜13時伊勢湾入り口からの沖まで。12〜17時 紀伊半島南部(和歌山三重奈良南部)に円形の空白がありこの空白からまはるか南沖まで空白の帯。紀伊水道へ入る南からの帯があり12時 和歌山北部にこの帯のほか高層のボヤッとした帯雲がぶつかって集まる様子。14時 大阪湾、15時 紀伊水道に空白円がありますがこの空白を囲むように帯雲や空白の帯が見られます。(1)山口南東部から広島・岡山・兵庫の瀬戸内沿岸を通り大阪府の中部を横切って奈良北部・三重南部(尾鷲辺り)から熊野灘はるか小笠原までのライン。(2)関門海峡から山口・愛媛の瀬戸内沿岸を通り徳島中部を横切って紀伊水道、奈良南部から沖へ出て(1)と合流するライン。この二つのラインが見られ空白から帯雲に変化したり高層の帯雲の境界線で亀裂を伴っていたりと様々に変化しました。17時には大阪湾・兵庫南東部に薄い空白円がありこれらのラインが集まる中心にも見えます。また、室戸岬周辺(高知東部・徳島南部)では15時 帯雲が指向、16〜17時 発達した円雲になりこちらも(1)(2)のラインが集まる様子に見えました。 九州▼大分県の豊後水道沿いに山口中部沿岸まで8〜12時 細い帯雲。16時 大分・宮崎県境から東へ吹出し状の帯雲、17時には大隈半島東部から宮崎を縦断大分県境から円弧を描いて室戸岬までの帯になっていました。 |
No.14022 佐藤@刈谷さま 投稿者:plenty@江東区 投稿日:2005/02/28(Mon)
00:02 度々失礼いたします。 いつも大変重要な情報を頂きありがとうございます。 佐藤様が新潟〜関東〜東海と連動した体感を感じておられるのは、私もよくは解りませんが、もしかするとプレート境界で繋がっている地域だからではないでしょうか。先日の茨城南西部M5.4は北米プレートではなく、以外にもフィリピン海プレートの沈み込みによるものとの見解がありましたが、各々のプレートが深く潜り込んでいることにより、境界付近では様々な連鎖反応が起きているのではないかと思えます。もちろん私の思いこみに過ぎませんが、Hi-netの震源リストなどを見ていると、境界に添って地震が頻発していることは素人目にも解ります。佐藤様の体感は、まさに境界の延長上にあるように思え、新潟・群馬・静岡共通の反応が上がってしまうことは当然のことと察せられますし、大変意味のある繋がりだと考えられます。中越・関東で抜けていることで、東海での震源が押さえられているのではないかと思ったりも致します。 佐藤様の毎日のご苦労は想像に難くありません。体感の辛さもさることながら、状況を細かく文章にし文字を打つことは大変な作業です。どうぞお身体にご留意くださり、今後も貴重な情報を投稿下さいますようよろしくお願いいたします。 余談ですが、最初の頃は大変へこんでおられて心配しました。戻ってきて下さり、そして決してめげずに毎日報告して下さるお気持ち、佐藤様の並々ならぬ決意のほどを感じております。この緊急の時代に、まさに神様から与えられた使命ですね。心より感謝しております。 |
No.14021 念のため 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/27(Sun)
23:39 こんばんは。皆様のお言葉に甘えて、早々に床に付いたのですが…さきほど■茨城沖または■茨城南西部または■千葉北西部に反応する耳圧がありました。規模はそんなに大きいとは思えません。体調が良くないので、なんともいえませんが一応報告します。はずしたらごめんなさい。宜しくお願いします。 |
No.14020 竜巻雲、うろこ雲見ました 投稿者:竜巻君 投稿日:2005/02/27(Sun)
23:21 名古屋に行く途中で、竜巻雲、うろこ雲を見ました。今まで見たことのない特徴的で不気味な感じがしました。これは、地震の前兆ではないでしょうか。外に出るときは落着いて行動しましょう。 |
No.14019 plenty@江東区さま 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/27(Sun)
23:18 はじめまして。佐藤と申します。 相変わらず継続して東海地方は【紀伊半島沖】が強い状態で継続中ですが、私も今頃串田さまのレポートを拝見して驚いております。紀伊半島沖・東海沖と中規模で発震があってもすぐにぶり返し、その反応は大変強烈な日が多くなっております。また新潟や関東での発震直前などでは東海地方の反応がすべて強烈に上がってしまう始末で、東海地方なのか別の場所の発震なのか判断がとても難しいです。(それは自分の体感の特徴なのかと思ったりもしますが)これからもより注意して冷静に観測していかなければと思いました。 ★23:10現在【北海道東側】南の方(M5.5)震源が浅いのかとても強烈な痛みです【青森】(M5.5)【岩手】(M5.0)で継続中です。【青森】の反応が強まるとなぜか【紀伊半島沖】(M5.5)も強烈に上がってきます。(?)【関東沖】(M4.5)【関東内陸】または陸近く(M4.5)も強いです。こんな時間なのにとても強い反応が各所で続いていて、気になりますがこれから休みます。 |
No.14018 またまた失礼します。 投稿者:マックス 投稿日:2005/02/27(Sun)
22:59 今晩のお月様は綺麗な黄色の、お月様って色でした。 うちの家からは西方向が建物があって見れないので防寒して、さっき見に行きました。じーっと月を見ていたから、道行く人たちにジロジロ見られて恥ずかしかった・・・(汗)夜も寒いです。みなさん風邪引かない様に気を付けて下さいね!夜の月を見るときは防寒を忘れずに♪ 京都市のマックスでした。 |
No.14017 あれ?? 投稿者:plenty@江東区 投稿日:2005/02/27(Sun)
22:31 すみません、URLを指定の場所に書き込んだはずなのに、HP表示になってしまいました。 また変になるといけませんので、本文に記載します。申し訳ありません。 http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html |
No.14016 東海地域気になります 投稿者:plenty@江東区 ![]() 皆様こんばんは。今日は穏やかな一日でした。 Hi-netとは異なり確定地震ではありませんが、東海地域活発になっているのかも知れません。 佐藤様の体感、串田氏情報が出ているだけに気になります・・。 時間とともに内容がどんどん変わるようですので、現時点(22:30頃)でのご参考までに。 |
No.14015 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/27(Sun)
21:50 KS様 皆様 こんばんは。 まだNHK、NHK(教育)、HBC、STVでカラーのチラチラしたノイズが出ています。 |
No.14014 電波時計3機種同時異常発生、継続中 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/02/27(Sun)
21:11 電波時計福島局、九州局、両局自動選択機種、20:50リセットで17分経過、3機種ともに不受信に入りました。 ◎宮城県からの緊急情報です。こちらにもお知らせいたします。東北地方、宮城県から福島県とその周辺地域、警戒警報と判断いたします。厳重な警戒をお願いいたします。 No.1291 2月27日(日)宮城不受信 投稿者:めんこちゃん@宮城 投稿日:2005/02/27(Sun) 13:24 皆様 はじめまして、こんにちは。 いつもロムさせて頂いているのですが、今日は毎時1分の自動受信が午前2時から一度も成功していません。 半日近くの不受信は初めてのことです。 めんこちゃんへ、お知らせくださりありがとうございます。 ナマズは昨日からの不穏な行動が継続していますが、20:20頃、ゆっくりと1分以上暴れに近い様子で水槽内を泳ぎ回る行動が発生しました。みなさんからのレポートからも状況は緊迫したままで、引き続き警戒が必要と思われます。取り急ぎお知らせいたします。 |
No.14013 CASIO DS-120(第1,3,4,5),MS-8Bに異常【【重要】】
投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/27(Sun) 20:31 2/27 9:38点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)の前者4台が同時に[無表示](通常は[0.]となる)。後者には極めて稀な表示と点検内容。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.777。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14012 可能性として 投稿者:大阪北 投稿日:2005/02/27(Sun)
19:37 携帯電話ですが、ドコモのHPを検索したら、質問欄にありました。 電池パックは1回の使用時間が購入直後の半分程度になったらお取替をおすすめします。 電池パックは消耗品です。充電と使用を繰り返すうちに、使用時間が徐々に短くなっていきます。電池パックの消耗はお客様の使用状況によって異なります。 また、充電回数は電池パックの寿命に影響します。電池パックを長く使うためには、ある程度使い切ってから充電したほうがよいでしょう。充電器の上に乗せて、何日もそのまま放置したりすると、充電が無意味に繰り返されて電池パックの寿命を縮めてしまうので、特に注意が必要です。 色々な原因があると思いますが、可能性の一つとして考えられないことも無いので書かせて頂きました。 |
No.14011 メモルさんへ 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/27(Sun)
19:17 私もレンズ雲らしき雲が千葉(南)方面の低い位置に見たのですが雲について詳しくなく勉強中です。 夕方にはこちらから筑波山方面にも2本飛行機雲をみました。今日は計15本は見たかも知れません。 飛行機から出る雲はすぐに消えていました。 |
No.14010 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/27(Sun)
18:58 本日は外出しておりましたが朝から動きなく 帰宅後も静かにしています 昨日夕方までは激しい動きがありましたので今日・明日くらいまではご注意です またドジョウが動いた時にお邪魔したいと思いますm(__)m ★以下私信です 雨宿りさま 命名なんて(^^; 久しぶりに出てきたんでちょっとはしゃいじゃいましたね(*^。^*) でもきっちり報告をしながらもほのぼのとした雰囲気でのやり取りが好きだなーとROMしながら感じてました 雨宿りさまには癒しの雰囲気がありますね(^^) Y@神戸市西部さま 昨夜不思議な夢を見ました 鍋とフライが踊っている夢です(^_-)★ |
No.14009 No.13992
なぜ?:東京都23区さんへ 投稿者:やっほ@愛知.豊田 投稿日:2005/02/27(Sun)
18:07 >No.13992 なぜ?:東京都23区さんへ >なぜみなさんの携帯には異常があるのでしょうか? 以下 推測です。 基地局との距離や、電波の受信状態(アンテナ表示の本数)が人により違うためと思われます。 携帯電話は、待ちうけ受信は長い時間(200時間くらい)使用できますが、送信(通話)はあっというまにバッテリーを消耗します。 中継局が遠くにあり、電波が弱い場合、電波妨害があると、通話しないときでも、勝手に送信して、接続を確認しています。送信はすごくバッテリーを消耗します。 そのため、電波の異常があると、電池の消耗が激しいと考えられます。 そういった症状が出ないのは、基地局が近くにあって電波が強く、電波異常の影響がないからだと思います。 |
No.14008 飛行機雲かな!? 投稿者:マックス 投稿日:2005/02/27(Sun)
18:00 今日は午後から筋上の雲をを発見。(東西に伸びる)一本は飛行機を確認しましたが、他のは確認してません。京都市上空を西から東にかけてその雲は流れていました。京都市やその周辺の方は見えたかも!?カラスは夕方カッカッと数匹で呼び合ったり、いつもにしてはにぎやかだったかな!?(そんな目だってではないが)、すずめ達も普通にいました。夕焼けの色も薄すぎず、濃すぎずの夕焼けの色でした。(曖昧な表現ですみません)今日もこちらは一日寒かった・・・。朝方は雪もちらついていましたね。今日の京都市の様子でした☆ 朝の書き込みに、大阪の北部様の携帯の電池異常消耗についてを読みました。うちは家族全員じボ−ダフォンですが、異常なしです! |
No.14007 埼玉ですがこちらも飛行機雲 投稿者:SKY-1 投稿日:2005/02/27(Sun)
17:41 2.3本が出ていましたね。今はどうかは分かりませんが?‥さっき見たところでは少しありました。 |
No.14006 catさんへ 投稿者:メモル ![]() 私も見ていました。買い物帰りに空を見上げていたら 3本の飛行機雲の友達が… レンズ状の雲があったのは気のせいでしょうか? 帯状の雲もまだ消えてはいません。 私は茨城県水戸市に住んでおります。 |
No.14005 気になる情報 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/27(Sun)
17:28 植物生体電位観測(鎌倉)気になります... http://www.zaco.jp/zisin/index.html |
No.14004 g@神奈川平塚さま 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/02/27(Sun)
17:24 お返事ありがとうございます なるほど 雲の噴出しというのは そういうことなのですね 勉強になりました。 |
No.14003 空の様子 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/27(Sun)
16:18 昨日今日と空の様子がかなり変です。 昨日、夕方は南北(千葉-水海道方面-栃木あたり)に帯状の雲が横たわり、異様な光景でした。 夕暮れにはピンクと水色の縞々模様やマーブル模様になりました。 今日の午後には飛行機雲が出やすくなっており、なかなか消えなく6本くらい同時に出ていて、段々と太くなり南(千葉もしくは茨城のかなり南部)に向かいました。先ほどから猫の様子にも変化がみられ、 辺りをキョロキョロしたあと、クローゼットに隠れてしまいました。南方面にキーンと耳圧痛あり。 |
No.14002 耳鳴り 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/02/27(Sun)
16:01 ちょっとハッキリした耳鳴りキーン音が今しがたありました。方向は南西方面です。 |
No.14001 一言お邪魔します。 投稿者:足立区 投稿日:2005/02/27(Sun)
15:33 みなみ@滋賀様、ロム婆様、こんにちは!私もちょっと前に同じ様に疑問に感じ投稿したものです。同じ様な考えの方は多くいると思いますよ!しかし、ここは体感肯定派が多数を占めているので、疑問=荒し行為と取られ、みんなに叩かれます。今回、反応した方も、よってたかってと言う感じですよね!?一つの意見としては、とってもらえない様です。イヤなら見るなと言うことでしょう。管理人様も同様の意見なので私はもうこれ以上体感に関して疑問を投げかけませんが、疑問視された方の投稿を受け、このような反応は人間としてどうなのでしょうねぇ??体感懐疑派の方は、掲示板自体を見ない様にするか、私のように体感報告だけ飛ばして見るようにすれば良いと思います。 その他の情報は私は見たいと思うので・・ 現在、私はこちらの体感報告を独自に検証していこうと考えております。機会があれば投稿させていただきます。 |
No.14000 ひみつ@北海道様 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/27(Sun)
14:45 台湾周辺から東へのライン上に南北方向の筋が列を成している雲ですね? 正直に言いますとと私には分りません。以前にも同じ様子の雲が東西でなく東北東ー西南西のラインで同じく本州からはるか離れた海上に出ていた事があります。それがどのように関連したかを検証した事も無いので(そこまで手を広げられるレベルに自分が無いので)分りません。 また、名古屋からの吹出し・・・は多分今日に限って言えばないと思います。「吹出し」の雲は突然、一つの地点から噴出するように出てくる雲で煙突から吹出している煙が風に流されているような感じの画像を作ります。それと似た物で「吹出し状」と書いているものがあり、こちらは帯雲や、周辺にあった雲が形を変えて一点から吹出しているような形になってとどまるものをいいます。どちらも時間を追って見てみないと判断は出来ないと思います。・・・と思いますが私自身まだやり出したばかりで間違いもあるかも知れません。もし違っていたらごめんなさいです。 |
No.13999 y@大阪北部様 投稿者:T 投稿日:2005/02/27(Sun)
14:33 お住まい、どの辺りでしょうか。こちらのサイトご存知でしょうか。(京都大学防災研究所/リアルタイム地震情報 http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/kinkiJ.html)。大阪府北部でしたら、これを見ると、地震活動が活発で毎日のように小さな地震がおきているようです。なので、毎日のように何かしら宏観異常が現れるかも知れません。地震と宏観の関係を探るには向いている土地かも知れないです。小さな地震を参考に宏観異常の傾向をつかんで、大きな地震の予知が出来るように成ったら良いですね。 |
No.13998 この曇って・・・訂正 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/02/27(Sun)
13:55 すいません 訂正します 「左下にかけての」でした かえての・・って意味不明ですね 台湾付近から東西に大きく広がっています 水蒸気の画面のほうがはっきり見えるかなと思います あと間違っていたらすみません でも今日の午前から午後にかけて名古屋付近から 雲が噴出しているように見えるのですが・・・ |
No.13997 この曇って・・・ 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/02/27(Sun)
13:37 http://www.tenki.jp/him/1t000.html この気象衛星の写真で 画面中央からやや左にかえての下部に 大きな波々雲がたなびいていますが 何でしょう・・・どきどき(・_・;) |
No.13996 私信だけでごめんなさい。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/27(Sun)
12:05 KS様、みなさま、ご苦労様です。昨日は連続で発震していたのですね?みなさん大丈夫でしたか?少し回復したので私信だけ書かせていただきます。すみません。 *** 市川の職人様---毎日Hi-net見てたのに気がつきませんでした…アホな私です(笑)ありがとうございました。 *** みぃ@群馬県前橋市様---ありがとうございます。そして、ごめんなさい!私、自分のことばかり考えてました(; ;)お子様の具合、早く良くなると良いですね。みぃ様も、もらわないようにお気を付け下さいませ。 *** 佐藤@刈谷様---ありがとうございます。頼りにしてますがご無理のないよう…宜しくお願いします。失礼いたしましたm(_ _)m |
No.13995 春分図と個人の出生図 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/27(Sun)
11:16 >通りすがりの天使☆京都・奈良様 どのアスペクトにも表と裏があります。 個人のネータルにしても、角度が良いとか悪いとかで悲観は勿論、楽観もよくないということなのでしょう。 また、新しい運命(世の中)が開けるには、生みの苦しみが必要なのかも知れません。 ちなみに昨日の青森東方沖(北緯40.7度、東経142.5度) での21時37分時点のアスペクトを調べてみると、天王星とI.C.がタイトなセミセクスタイル(30度)を形成していました。 その後、天王星とI.C.のセミセクスタイルラインは西に移動し、21時53分には佐渡付近に達していました。 どちらも月と天王星とM.C.でゆるやかなヨードを形成していました。 |
No.13994 PCの異常との関連は? 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:31 新規で失礼いたしますm(_ _)m 2月22日からメールの送受信不能や突然の再起動の現象が4回ありました(東海アマ様に即時報告済み)。関連性の確証は持てませんが、その後数時間のうちに起きたM3以上の地震を書き出してみます。(気象庁情報に基づいて) *22日*11:00〜11:30*送受信不能 ・13:56 新島・神津島近海 ごく浅 M3.3 ・20:21 東海道沖 80km M5.6 ・20:55 伊予灘 50km M4.1 *23日*9:50*突然再起動 ・21:59 茨城南部 40km M4.6 ・22:05 新潟県中越 10km M3.6 *24日*17:40〜18:55*送受信不能 ・23:11 新潟県中越 10km M3.5 25日 ・06:27 岐阜飛騨地方 ごく浅 M3.1 ・06:30 千葉北西部 110km M4.1 26日 ・00:34 択捉島付近 100km M4.5 *26日*08:40〜12:15*送受信不能 ・21:37 青森東方沖 70km M5.4 ・21:53 佐渡付近 40km M4.4 ・22:26 青森東方沖 60km M4.2 ・23:14 新潟県中越 10km M4.1 27日 ・01:48 宮城沖 70km M3.5 偶然の可能性もありますが、これまで例の無い状態が4日連続で起きているので、関連性を疑い、気をつけて観察してみたいと思います。 |
No.13993 ロム婆さんへ 投稿者:ロムロム 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:25 まああなたが何処までこの板を理解しているかが問題ですなぁ。 ここの方々は一日や二日の観測をしている方達とはワケが違います。 不快でしたらスルーされればよいことなんじゃ? 自分はロム専用ですが毎日ひたすら読んでますぞぉ。 |
No.13992 なぜ? 投稿者:東京都23区 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:15 私の家族はドコモ・ボーダフォンを使ってますが、何も異常はありません。なぜ、みなさんの携帯には異常があるのでしょうか?不思議に思い投稿しました。不愉快に思うかたがいたら、すいません |
No.13991 場を読めない投稿にうんざり 様 投稿者:援護射撃 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:14 うまい! |
No.13990 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:09 深夜3時頃から青森の津軽海峡付近を中心に筋雲の同心円が見られ、今朝になってこの同心円の雲が下北半島とそのすぐ沖または下北半島沿岸からの巻き込みのある吹出し状に変化しています。8〜9時現在はやや円弧状の帯雲3本になっています。この地域は雲が出ると反応が速いこともあるので念のため、発震の後ですがご注意頂きたいと思います。また、上記の円弧状の先は岩手三陸沿岸です。こちらは先日来かなりの数の小さい気になるものが出ています。 10:30追記円弧状帯は東へ流され、昨日の震央付近中心の星型の雲になっています。 佐藤様、今回も雲と同反応ですね。さすがと感心どころかもう、尊敬。体感は見事に雲と同調していると今更ながらに思います。場所も昨日と違いやや陸寄りです。 |
No.13989 ロム婆さん 投稿者:場を読めない投稿にうんざり 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:09 あなたが迷惑です |
No.13988 体感予知? 投稿者:ロム婆 投稿日:2005/02/27(Sun)
10:00 また後出しでまだ反応あるとか書き込みしてますが、何故?昨日は解らなかったのに地震が起こるとまだ反応があるとか書けるのか神経を疑います。そんなに自己満足で当てたふりをしたいですか?また皆で慰めあいたいのですか?余震があるのは当たり前ですよ!呆れてしまいます。そろそろやめませんか?真剣に観測してる方へ迷惑ですよ! |
No.13987 携帯電話 投稿者:大阪北 投稿日:2005/02/27(Sun)
09:35 ドコモですけど、電池の消費も異常も無いです。 |
No.13986 報告 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/02/27(Sun)
09:29 八ヶ岳 串田様 27日更新あり。 地震電磁波同好会 更新あり。 行徳 流星波、ホワイトノズル? 岐阜県坂内村で26日、電磁波の動きあり。揺れるかも? |
No.13985 昨晩の地震 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/27(Sun)
09:16 おはようございます。今起きたばっかで昨晩の地震情報を確認して、やはり昨日の夕方からの携帯電池の異常消耗はどの地震にも対応していないと思います。自分はボーダフォンですが全く機能しない状態が現在も続いていてどんどん悪化している状況です。また昨晩も非常に高音の耳鳴りがずっと鳴っていましたのでそれもかなり強く、音の強さだけで判断するとすればM5以上の震源が浮上しているかもしれません。携帯電池の異常消耗もおそらくその震源からの影響を受けていると思います。また昨晩スマトラ沖でM6.7が発生しており、1週間前から続いていた耳鳴りはこれに対応するものだと思います。現在は全く聞こえておりませんので。近県に強い震源浮上の疑いありです。 |
No.13984 14:40更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/27(Sun)
09:07 ご心配お掛けしてすみません。まだ嘔吐下痢症の症状が続いています。一日中洗濯です(;;) でも時間を見付けてしっかりロムしていますからね〜(^^;) 子供の看病に追われ、集中出来ませんが、昨夜の地震後【近県】が強くなっています。単発反応(M5位〜)【東ー南】も感じられます。念の為御注意下さい。 ●そつぱ様 ダウンしちゃったんですね〜(;;) お大事にして下さい。★14:40追記 そろそろ疲れが〜。看病疲れ?睡眠不足?年?こんな時もっと体力があればいいのにな〜。 ●ぴょん吉様 ご心配有り難う御座います。まだ続きそうなんですよ〜。朝から洗濯です・・・。 ★14:40 ●今日の朝【近県】【東ー南】強!と報告しましたが、今現在も続いています。と言うより、いつもの事で【近県】が強で継続だと他が感じにくくなってしまっているみたいです。 ●【西ー南】は単発反応(M3〜4位)でたまーにズキン!と感じる程度。 ●気になる事・・・左肘に針で刺す痛みがあります。○○分間継続ではなく、時々ズキッ!とします。途中経過かも知れませんが、この部位はM6以上の事があるので注意してみます。 |
No.13983 ★14:22追記 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/27(Sun)
08:44 今朝は早朝に【岩手】(M4.5)と【北海道東側:南の方】(M5.0)が強く反応ありました。引き続き観測します。 昨日反応があった【兵庫・大阪】(M4.0)まだ反応の残る【和歌山-奈良】(M3.5)を気にしています。 【新潟】に反応が(M4.5)で残っています。今現在強い状態のため念のため注意です! 8時過ぎから東を中心に南東と南西にわたって広い範囲で強い圧を感じています。圧で地殻変動を感じるのは刈谷から半径350kmまでです。(関係ないかもしれませんが浅間山の波動を受けています) ●該当の発震 2/25の【青森】(M5以上)は2/26 21:37 青森県東方沖 D70km M5.4です。 2/25の【新潟】継続して反応が強い状態ですが、今(M5.0)の反応は2/26 21:53 佐渡付近 D40km M4.4と2/26 23:14 新潟県中越地方 D10km M4.1が該当です。 2/25の【宮城】(M4.0)は2/27 01:48 宮城県沖 D70km M3.5が該当です。 ◆雨宿りさま:おはようございます!こちらこそいつも心に潤いをいただいております。(近頃体感に詰まり気味でパサパサしてました・・・) ◆そつぱさま:体調がお悪いのにいつもありがとうございます。お大事にしてください。(T_T) ★9:59追記:【岐阜-長野】(M4.0)で反応がありました。【関東内陸】または陸近く(M4.5)で反応あり。 ★10:48追記:【関東内陸】または陸近く(M5.0)で強く反応しています。今から2〜3日要注意です。 ★14:22追記:14時頃より【北海道東側】南の方の反応が強くなりつつあります。 【青森】(M5.0)で反応が上がってきます。 ◆g@神奈川平塚さま。いつもありがとうございます。感じるまま載せているので、分かりにくい表現も多いと思うのに、本当にありがとうございます。みなさま順番にダウンされていて心配ですね。(T_T) |
No.13982 揺れ続けています 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/27(Sun)
08:06 KS様、皆様、おはようございます! 昨夜から微震動が収まらず、殆どゆれ続けている状況です。 午前6時25分 今日の朝焼けはとても強く、太陽は朱色でとても大きく感じました。 町中が赤く染まっていました。 雲はひとつも見当たらず、地気は濃く感じました。 中野のなまずは土管の中で、南西を向き45度ほど頭を持ち上げております。気付いてから1時間経過してます。 ギーン音とジーン音の耳鳴りが強く、耳が痺れるような圧迫があります。 背中から肩、首、後頭部がとても重く痛みもあります。波に揺られるような眩暈も継続中。 午前2時20分頃、埼玉県春日部在住の友人のPCに原因不明の送受信不能が発生していました。(気付いた時間です)関連性は不明ですが、1時間半後に、埼玉県東部 M2.5 27日03:54分という気になる深発が起きています。メールの送受信不能と地震の関連性を強く疑いますので、これからはもっと注意して観察してみたいと思います。 |
No.13981 ヤフーBB無線ランも 投稿者:伊藤@横浜緑区 ![]() はじめまして。地震予知サイト閲覧デビュー3日目でよくわかりませんが、うちも26日23時ころから1時間ほど無線ランつながりませんでした。周囲は畑などで密集してません。関東に越してきて間もないので心配ですが、もしもに備えて準備ほぼ完了! |
No.13980 まだ【青森】(M5.0)の反応有り 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/27(Sun)
05:24 青森と新潟で立て続けにM4以上が発生しましたが、お怪我などされていないでしょうか。【青森】(M5.0)で反応があります。引き続きご注意ください。。(北海道東側も)【岩手】(M4.5)まで反応強いです。 |
No.13979 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/27(Sun)
04:33 2/27 3:50消灯3:55点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.776。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.13978 ナマズが不穏、月に鮮明な光環(異常度強) 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/02/27(Sun)
01:41 ナマズがついさっき(1-2分前)定位置ですが、身体を45度程度持ち上げているのに気が付きました。この姿勢を観察するのはかなり久々のことでしたので、念のためお知らせいたします。今見ると水面付近を泳いでいます。それから23:00頃窓から月を確認しますと天頂より僅かに東寄りの位置でしたが、雲がかかった際にあまり見かけないような鮮明な光環が出現しました。空の様子や大気の状態からは予想外のことで少々慌ててしまいました(笑) みなさんからの情報からも現在やはり未だどこかに要注意震源が潜んでいるように感じられます。遠方の可能性もありますのでそれぞれにご注意くださればと思います。近畿地方とその周辺に関しては現在のところは多分大丈夫です。みなさんからのレポートや現在までのこちらでのFMノイズの状態、直接確認しています宏観状況からもすぐに被害地震が起きるようなことはないと思います。 電波時計ですが、21:30、23:30、00:40、リセット確認しましたが、いずれも異常なしでした。普段不受信の多い九州局もこの時間帯は受信状態良好で8-9分で受信確認しました。 |
No.13977 新潟県中越地方からです。さま 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/02/27(Sun)
00:44 はじめまして、雨宿りと申します。電話の不通の原因は佐渡と中越の地震の影響だったのでしょか?その後いかがですか。私のパソコン(無線ラン)は相変わらずつながりにくい状態です。 ≪どじょさま命名に従い(^o^)/≫ ◇水槽組のどじょうちゃん達、さすがですね。もちろん体感組の佐藤様やぴょん吉さまも。各組員さま、たよりにしております(笑)。 |
No.13976 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/27(Sun)
00:40 こんばんは。今日は午後から雪がちらつき上空には黒い雲が。ナマズはやや(45度位)横転していました。午前中、水槽壁面南側に頭を付けてのユラユラ泳ぎと横転を繰り返していました。夕方から泳ぐ回数は減り定位置に居ましたがやはり横転が見られました。また定位置底に居るものの尻尾だけをユラユラと動かしていました(珍しい行動でした)。ふくどじょう・・今日は夕方に底石の中に潜っていました。初めてみたのですがちょっとビックリでもおかしい♪行動でした。 ●KSさま。ありがとうございます。最近のナマズ君はやっぱり何かの異常を捉えているのでしょうか。。退屈でも良いからわがまま言わないから定位置でのんびりしててもらいたいです。 |
No.13975 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/27(Sun)
00:32 長くなります。申し訳ありません。 北海道東北▼8時 浦河周辺から十勝、釧路根室の内陸を通る雲の円弧状の境界線。13〜15時 十勝沖に空白円を中心の同心円があり北東へ周囲が帯状の雲になっており大柄の波状。9〜10時 西の海から東へ伸びてきた帯雲が暑寒別岳辺りで曲がりながら千歳付近まで伸びて折大き目の波状。苫小牧沖の海域を丸く囲うような先端で南東へ空白の帯が伸びています。既に発震していますが12〜15時岩手沖に空白円。10〜13時 岩手、宮城県境沿岸から円弧状に一度南へ下がった後北東へ伸びる吹出し状の帯雲。 関東中部▼9〜14時伊豆半島付け根〜静岡北東部(富士山周辺 山梨県境周辺)に同心円があり静岡北東部から9〜12時には神奈川を通り東京湾までの帯雲。9〜12時には東京中部から埼玉最東部茨城南部から沖までの帯雲。この二つの帯雲が重なるように13〜14時 静岡北東部・山梨県境周辺から神奈川東京、東京湾奥を通って千葉北部・茨城県境周辺から沖へ出る帯雲に発達、波状です。15時相模湾を取り巻くような円弧状の帯雲がありその中心(相模湾沿岸ライン)へ南東からの帯が指向し、ちょうどエノキダケを下から見たような状態。16時以降相模湾からの大きな吹出し状になっています。 これらの雲の動きですが山梨南東部、静岡北東部を中心とする紀伊半島〜福島南部沿岸までかかる大きな同心円のようにも見えます。 9〜17時 諏訪盆地から木曽駒ヶ根周辺までの空白を中心とする同心円。9〜10時 長野北部の飛騨山脈に近い辺りに空白円があり、飛騨・木曽山脈に沿う薄い亀裂。 東海近畿▼朝の記事に追記しましたが徳島の紀伊水道側から大阪、京都奈良県境ライン、三重滋賀県境ライン周辺を通って愛知西部と岐阜県境までの帯雲。紀伊水道、淡路島の南部に9時小さい雲の集まり、12時〜16時同所に空白があって周囲の雲が集まる様子。13〜16時には兵庫南部に円雲があり周囲から雲の集まる様子。紀伊半島南部(和歌山南部、三重南部へ空白の帯が寄せていて、12〜17時三重南部へは吹出し状の基点で、12〜17時吹出し状の扇広がりの雲。伊勢湾内へ9〜10時 南東、遠州灘から帯雲が指向。沖ではやや波状。福井西部、京都北部、兵庫北部にはやや大柄な波状雲。 午前中お伝えした山口の瀬戸内海沿岸から徳島、和歌山北部その後大阪 和歌山北部から伊勢湾内(津・松坂沖)、渥美半島付け根から遠州灘沿岸、伊豆半島の南部をかすめて房総南東沖まで伸びました。 九州周辺▼北西の大陸から非常に長い帯雲 深夜に福岡から熊本・大分県境のライン周辺を通り宮崎北部まで。今朝になって関門海峡から山口の瀬戸内沿岸のラインを通り来島海峡付近まで。9〜17時 宮崎全域、鹿児島東部に空白円。12〜17時宮崎中部沿岸から吹出し状の扇広がりの雲。 |
No.13974 2月26日の報告です! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/27(Sun)
00:21 KS様、皆様 こんばんは! 今日は寒の戻りで非常に寒くなりました。 朝、南の空に帯雲を目視、おおよそ250度⇔70度くらいでした。千葉、茨城方面? 電波時計・・23:52リセット2分で正常受信しましたので何らかのアクションが福島、刈谷間であると思います。 ドジョウ・・午前中は静穏、16時頃に見た時は1番と6番と赤ドジョウ1匹が水槽西側で激しい乱高下、2時間位続きました。その後は静穏です。3,5/5,0 佐藤様ご指摘の青森や新潟で強めの発震があり、体感感知も凄いなあと思います。神経を研ぎ澄まされるので体調管理が大変と思いますが今後ともよろしくお願い致します。 |
No.13973 揺れ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/27(Sun)
00:19 皆様、こんばんは・・・ 今日も一日お疲れ様でした。 毎日同じ書き込みしているのでもういい加減にやめようと思いましたがやはり深夜になるにつれ静寂な環境だけに揺れも感じやすく先ほどからまた微妙な揺れがあり気になる所です。すみません、報告だけさせて下さい。地震に関係のない揺れでしたら問題ないのですが・・・ |
No.13972 報 告・東京都の状況 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/26(Sat)
23:15 KS様、皆様、今晩は。 本日の東京都の状況を作図して画像掲示板(No.8723です)にUPしました。一番強い反応が出ているのは大田区で、反応の強さは赤の円内迄有ります。 追記 : 00:05 東京都内に追加致します、日野市(N35°40′/E139°24′)で反応が強く出始めました。 AM 00:35埼玉県所沢市でも強い反応が出始めており今後さらに強くなると思われます。 追記 AM 03:30 画像掲示板へ関西〜関東の作図UP(No.8737です)しました。誤字が有りますので文はパスして下さい。 追記 :02/27 AM09:05 今朝8:00頃から九州〜北海道までの反応が無くなり始めました、今までは弱く成る事は有りましたが、無くなるのは始めてです。AM04:30頃までは各地とも反応は有りました。何かの前触れかどうか判断も付きません。取り敢えず注意は必要かと思われます。 10:55 現在、未だ反応は有りません。TV映像部、ラジオでのノイズ共、低下したままです。長引けば要警戒になるかも。 追記 : 15:45 14:00頃に反応が出始め15:00過ぎにはほぼ通常に戻りました。6時間続いたこの現象は何を意味するのか分かりませんが当面注意が必要かと思います。 |
No.13971 神奈川県小田原市の状況(大雪です・・・) 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/02/26(Sat)
22:59 こんばんは。皆様お疲れ様です。 本日は関東地方は千葉・茨城方面を中心に空も騒がしかったようですね。本来であれば空の様子をご報告となるのですが・・・実は本日は箱根に妻と出かけましたが、昼前から雪がちらつき、箱根方面は雪、ふもとの小田原市内でも雪が積もるほどの大雪に見まわれました。ほぼ吹雪模様で空はまったく見えず状態でしたm(_ _)m 22:45にカラスが大声でカツ・カツ鳴きを10回繰り返しました。Hi-netの20時台は神奈川県西部地下20キロはなんだかゆれてますね。注意を続けます。今のところこちらから見える月には異常ありません。 |
No.13970 >y@大阪北部さん 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/02/26(Sat)
22:50 まだ起きていらっしゃいますか? 22時前に東北地方で発振ありましたが、その後携帯の調子は如何でしょう?まだ調子が悪いようでしたら気になります。故障も困り物ですが、地震にも注意したいです。 27日追記 お答えありがとうございます。警戒を続けます。ちなみに三重中部の私の携帯は3日ほど充電してませんが、今のところ平気です。 |
No.13969 21時の衛星画像 投稿者:通りすがりの天使☆京都・奈良 投稿日:2005/02/26(Sat)
22:29 KS様、皆様こんばんは☆ まだ雲の事も画像の読み方もよくわからないのですが、雲の中に空白円があると、そこが震源地なのですか?tenki.jpの21時の画像、東京湾、紀州沖あたり大丈夫でしょうか?あと画像に現れてから、どのくらいで発振するものなのでしょうか? キロン様、はじめまして☆ 占星学的解釈とても興味あります!石川原晃氏の本、持っておりますが、私は読んだだけで頭いっぱいいっぱいです(苦笑)60度、120度も、とゆーか、アスペクトを作るだけで?危ないんですね・・・(涙)春分図(私にはさっぱりわかりませんが)も厳しそうだし・・・。何か救いの星?アスペクトがあるといいのですが(祈) 個人で出来る事といえば、とりあえず、遠方にいる大事なお友達に「最近こっちでも地震雲出てるよ〜!今すごい地震モードだから気を付けてね。地震対策しといてね!」ってメール送ったりする事くらいでしょうか。後は、その方達次第ですよね・・・。地殻が圧迫されれば、いつかは解放されなければならないから、どーしたって地震は起こるんですよね。世界中どこに起きても、どうか被害が最小限でありますように☆人間だけじゃなくって、犬や猫あらゆる命が無事でありますように☆ |
No.13968 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/26(Sat)
22:10 皆様こんばんは。KS様、お邪魔致します。昨日は落ち着いていましたが、pm21:00頃より5チャンネルに黒いノイズ(強め)10と12チャンネルに白いノイズが見られるようになりました。今も持続中。 * いろんな地域が活発な様子ですね〜 地震があった地方の方大丈夫でしたでしょうか? |
No.13967 地震情報。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/02/26(Sat)
22:06 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 2月26日21時49分 気象庁地震火山部 発表 26日21時37分頃地震がありました。 震源地は青森県東方沖 (北緯40.7度、東経142.5度) で震源の 深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。 最大震度は4。 青森県 五戸町古舘 名川町平 階上町道仏 福地村苫米地 青森南郷村市野沢 岩手県 軽米町軽米 大野村大野 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 2月26日21時57分 気象庁地震火山部 発表 26日21時53分頃地震がありました。 震源地は佐渡付近 (北緯37.8度、東経138.2度) で震源の 深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。 最大震度は3。 新潟県 佐渡市河原田本町 佐渡市小木町 佐渡市羽茂本郷 立て続けに3以上の有感地震… まだどこかで揺れるかもしれませんね。 |
No.13966 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/26(Sat)
22:03 本日は朝から18時頃まで水音をさせて全く休みなく泳いでおりました 以後動きはなく現在もカゲにいるようで姿が見えません 先程から地震速報が流れていますね こちらも揺れなければよいのですが・・・ 青森は震度4だったのですね 広い範囲のようですが大丈夫だったでしょうか |
No.13965 また発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/26(Sat)
21:57 震度速報 平成17年 2月26日21時55分 気象庁地震火山部 発表 26日21時53分頃地震による強い揺れを感じました。 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。 震度3 新潟県佐渡 今後の情報に注意して下さい |
No.13964 ゆれました 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/02/26(Sat)
21:43 札幌も今ゆーらゆーらと揺れました 震度1くらいです 東北は震度4だとか 大丈夫ですか |
No.13963 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/26(Sat)
21:42 震度速報 平成17年 2月26日21時40分 仙台管区気象台 発表 26日21時37分頃地震による強い揺れを感じました。 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。 震度4 青森県三八上北 岩手県沿岸北部 震度3 青森県津軽北部 青森県下北 岩手県内陸北部 宮城県北部 |
No.13962 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/26(Sat)
21:41 午後9時37分頃 青森県とその周辺で地震発生 |
No.13961 携帯が・・・ 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/26(Sat)
21:23 本日夕方頃から携帯の電池が異常に消耗してしまいます。1時間でバッテリー切れ表示になり、そのままOFFになってしまい、全く使い物になりません。こんなのは初めてでかなり驚いています。とゆうより早く直ってほしいのですが・・。地震に関連するものなのかどうかは経験」がないので全く分かりません(涙。とりあえず今夜は警戒だとと思います。 |
No.13960 皆様こんばんわ 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/02/26(Sat)
21:08 お久しぶりですm(__)m当地より北東に断層雲、南西より巨大な放射雲が発生。ムーンシェルも異常に濃く嫌な感じです。銚子−福島、御前崎付近は注意するに越したことなさそうです。木更津より朝、南より手を広げたような放射雲がでていたので房総半島沖の直前では?と思います。そっぱ様発振?発震?は発震です。Hi-NETで発震時刻となってますねm(__)m |
No.13959 最終報告 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/26(Sat)
20:59 KS様、吟之丞(横浜)様、暖かくてホッと出来るお言葉をありがとうございました。今の状況がとても気になるので家族にROMを頼んでおきました(*^^*) 観測中のみなさまには申し訳ございませんが、今日は最終報告をしてお先に休ませていただきます。 ■耳鳴り---寝ていたのでわからず。耳の痛みが夢うつつの中であり。肘の痛みあり。以上は体調が万全でないのであまりあてになりません。すみません。■空---午後8時半現在、北の空に断層雲あり。現在はラインが緩やかになっています。短時間の停滞か? 以上です。おやすみなさいませ…m(_ _)m |
No.13958 現在の空 投稿者:S@静岡沼津 投稿日:2005/02/26(Sat)
20:49 KS様、皆様こんばんは。 今、何となく外に出ましたら空の色が赤くてビックリしました。 写真を撮ったので時間が有りましたら後でUPしたいと思います。 |
No.13957 電波時計 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/02/26(Sat)
20:17 19:45リセットで福島局に不受信発生、九州局も不受信に入りました。また東西局自動選択機種ですが、受信までに14分かかりました。通常は5-6分で受信します。それから今日の夕焼けは少し気になる焼け方で、外出先で画像はありませんが、西から南西にかけて大気全体が中空辺りまで染まっていました。色調自体は風もあった所為か強くはありませんが、要注意に感じられました。ナマズは相変わらず定位置にはいません。現在まで2.0/5.0と評価、カラスは静穏でした。 そつば@横浜さん、いつも観測情報をありがとうございます。風邪で休まれるとのこと、どうぞ無理のないように、こちらのことは気にされずゆっくりお休みくださればと思います。関東地方は幸いにもこちらのサイトに限らず大勢のみなさんが昼も夜も観測を続け情報発信をされています。早くお元気になられますようにお祈りいたします。現在風邪が流行っていますので他のみなさんもどうか無理のないようにしてください。電波時計福島局、不受信30分経過しました。後ほど結果お知らせいたします。みなさんの情報に感謝しています。いつもご苦労さま、ありがとうございます。 追記 それからすでにご存知と思いますが、TM@新宿さんの地震前兆電子量観測で首都圏を中心に警報(イエローアラート)を出されています。上の欄のリンクをご参照ください。引き続き厳重な警戒をお願いいたします。 |
No.13956 小田原で異常値が・・ 投稿者:ミー ![]() ![]() 行徳高校の地震前兆電波で小田原の垂直波がすごい異常を示してるんです今までこんな波形見た事ないのでビックリしてますhttp://www.geocities.jp/cae89501/data_odawara.html一応報告です。 |
No.13955 13849 そらさまへ 投稿者:りえ ![]() 異常現象報告でなくてすみません。以前から読ませて頂いております。管理人様、皆様いつもお忙しい中レポートありがとうございます。こちらを見るようになってから、不思議な雲の報告を何度かさせていただいておりました。 全くの素人ですので、さらっと流していただければと思います。私もそら様同様、防災についても全く分からなかったのですが、自分なりにいろいろ調べてみて、三日分の非常食、簡易トイレ、小さな子供が二人おりますので、ミルクやミルクの水などを用意しています。テレビも子供が前で踊ったりしているので(笑)、壁にがっつり固定してしまいました。で、ここは見ておいて損はないと思いますので、ご参考まで。http://www.e-college.fdma.go.jp/top.html http://www.sonotoki.net/ すでに調べておいででしたら、余計な事ですみません。 茨城の地震の5日ほど前から、耳の圧?!が続き、鼻をつまんで耳抜きしてみたり、口を大きくあけたりしても一日中自分の声が響くような感じで、病院にも行きましたが、以上はありませんでした。体感レポートなさっている方はそれが、よりひどいのでしょうね。体に気を付けて無理をなさらないようにしてください。 茨城の地震の2日後に収まりましたが、昨日もまた耳に圧がきています。これを地震と結びつける根拠もないのですが、地殻変動、火山活動、などなど自然の中でなにかがいつもと違うんでしょうね。 以前神戸の父様の投稿を拝見させていただき、「もし、子供たちに何かあったら...」という恐怖心を、子供たちを守れるように!という意志に変えて防災等いろいろ考えていきたいと思います。 長々と失礼しました。 |
No.13954 三河湾深発無感 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/26(Sat)
17:37 これだと思います。 2月20日午後2時0分(hinetより) 北緯34.795 東経136.936 深さ337.6km M3.9 地図の検索で調べますと三河湾で ちょうど知多半島の美浜町の東沖の深発のようです。 ただ大きな地震に発展するかはわかりません。 |
No.13953 はじめましてm(__)m 投稿者:トラジハイジ@名古屋市 投稿日:2005/02/26(Sat)
17:24 Hi-netを見ると愛知県に深発地震の青い丸印があります。いつ、どこで起こったのかご存知の方、教えてください。後続で有感地震が起こるのでは、、と不安に思っています。宜しくお願いします。 しゅうへい(宮城)様 早速お調べ頂き有難うございました。(17時48分追記) |
No.13952 雲 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/26(Sat)
16:28 この強い風の中全く動かない雲があります。西の割と近い上空にあり、雪雲のような雲は猛スピードで南下していきますがその雲はほとんど動いていません。なぜなのか分かりませんが、回りの雲よりも高度が高いようにも見えますが、今後も注意深く監視します。地震との関連性は低いと思います。後ほど削除します。 |
No.13951 新規ですみません 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/26(Sat)
16:25 長くなってしまうので、新規にさせて頂きましたm(_ _)m 午後4時 とても異質な雲があちこちに出ています。 地気がとても濃く、特徴のある雲の隙間は、ネットを広げたような薄い雲で覆われています。特に目に付いたのは北西から南南西に流れる黒いレンズ雲と、北北東から西南西と思われる先のとがった黒いレンズ雲で、その下には地殻変動を思わせるような、シャープな断層の有る雲がいくつも出ています。南東上空には真綿のような質感のレンズ雲。東の上空には南東から北東を指すようなレンズ雲が、周りに微細な鱗雲を出しながら流れています。四方にシャープさの有るレンズ雲が見られ、何処を写せばよいのか迷うほどです。 外出していたので飛び飛びですが、中野のなまずが北方面に頭を向け続けているのが気になります。角度は感じられません。 ジー音の耳鳴りが強くなり、肩の強張りと首から後頭部の重いような痛みが強く、波の上に居るような眩暈が強くなって継続しています。 学校の集まりで、今日はなぜか携帯電話が繋がらないと言っているお母さんが、6人もいました。西の空にはカラスがおそらく200羽位の群れになって飛び回っています。時折、建築中の高層ビルにとまり、又飛び回るを繰り返しています。ここに住んで7年目になりますが、あんな群れは見たことがありません。 |
No.13950
どうなってるのかしら? 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/26(Sat)
14:49 皆さんこんにちは。今朝からネットにつながらなくてまいってます。だから今携帯から投稿してます。昨日もなかなかつながらなくて大変でした。今朝、西から東へと架橋していた大規模な幅広帯雲が気になってまして、やはりまた揺れそうですね。最近は雲の結果が早くなってきていると思うのは私だけでしょうか。新潟、スマトラのときは1週間だったけど。今は濃いグレーのもくもく雲が低い位置でどんどん湧いてきて流れてるんですが、うちの上空を過ぎたら白い雲になってるんです。なんでかな?太陽の光線のせいとかじゃないです。巨大なレンズ雲は発生してるし。それと小さな虫の大群がすごいです。よく夏の夕方にでるような虫です。吟之丞さまの横浜ではたまに雪が舞ってるんですか?こちらは風が冷たく薄曇りです。一時、生暖かかったですよ。早くPC復活させてまたお邪魔します。 |
No.13949 2005年日本国春分図 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/26(Sat)
14:47 >うさこ@長岡様 ソフトアスペクトは案外要注意です。 私もタイトなN太陽△T火星の時、つい元気が出過ぎ、油断も伴って酷い怪我をしました。 分割調波は確かに難解ですし、計算も面倒ですね。 ジュノー分割が地震予知に使えそうです。 http://melten.com/m/14299.html 残念ながら私は小惑星のエフェメリスを持っていず、正確なジュノーの位置が分からないので果たせていません。 政府与党を現すM.C.のハウスカスプがししですし、更に第6ハウスは軍隊を意味し、ハウスカスプがおひつじです。 与党の強い姿勢の元で、憲法改正または大規模な派兵があるかも知れませんね。 冥王星は究極的な大災害や核兵器も意味するので、第2ハウスが意味する国家財政が投入される? 国民を現すアセンダントと海王星がタイトなスクエアですので、この件に関して国民は判断を誤るのか、騙されるのか? 第4ハウスは国土を意味し、天王星とジュノーは共に断層を攻撃する天体ですね。 ハウスカスプはみずがめで、ルーラーもやはり天王星です。 さらに月と火星が涙の角度29度台でタイトなオポジションを形成しています。 アセンダントがさそりなので、国民に究極的な死傷者が出るということを示しているかも知れません。 これ以上こちらに書くのは止めておきます。 |
No.13948 お休みします… 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/26(Sat)
14:28 KS様、みなさま、こんにちは。 風邪をひいてしまいました(; ;)なかなか調子が戻りません。少しお休みをいただきますぅ。今日は頭も体も働かずお伝えできる事がありません。ごめんなさい。でも緊急で何か思うことがあったら投稿します。以下長文ですみません。 *** 吟之丞(横浜)様---こんにちは。昨日も揺れを感じていましたが風邪のせいだと思ってました(^^;)ずっと揺れてますね。心配です。 *** みぃ@群馬県前橋市様---無理してないつもりだったんですが風邪をひきました(; ;)昨日は茨城の揺れに反応する肘の痛みが薄らいでたんですが今日また痛んでます。今日は風邪のせいだと思います(^ ^;) *** ぴょん吉@大阪様---私もモールスが聞こえるのは寝入りばなの2,3分です(笑) ※先日の私が感じた茨城の反応はあの揺れで終わったようです。いまのところ大きな揺れは来ていませんので。明日ぐらいまで…と延ばしても意味がなくなりますものね。私の投稿で『まだ大きいのが来るの?』と警戒されていた方、すみません。やはり経験の浅い私の検証は”まだまだ青い”です。揺れまでが早いパターンもあるということはわかりました。 余談ですが…以前『発振』→『発震』ではないか?という投稿があり、みなさん『発震』とされてるようですが、ほんとはどっちなんでしょう?ちなみにワードで『発振』→振動を発するっていうふうに出るんですが。うちのPCでは『はっしん』と入力して変換すると『発震』て言葉は出てきません。頭が飛んでるみたいで変なこと書いてすみません。今日からはいつも以上にみなさまのご報告が頼りです!宜しくお願いします…。 |
No.13947 案山子の権兵衛様 投稿者:みなみ@滋賀 投稿日:2005/02/26(Sat)
14:20 あなたは誰のセカンドネームなのかな?体感についてのやりとりにだけ登場しますね〔笑〕予知が当たる掲示板があれば、体感報告がなくなるでしょうね!名案ですね! |
No.13946 水文DB 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/02/26(Sat)
13:40 富士川の欠測がここ2〜3日続いています。 どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか? 17:30追記 HARVESTで見ると、富士川河口〜開田村結んだラインに 深さ50KMクラスがいくつか発生してますね。。。 |
No.13945 京都のおばさん様 投稿者:大津 投稿日:2005/02/26(Sat)
13:35 私も素人、勉強中の身ですし、いつもと違う事しか書けません。日々観察し、皆様のお役に立てればと思っています。お互いに頑張りましょう。^0^。 |
No.13943 寒いです・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/26(Sat)
13:13 こんにちは・・・ 皆様何時も情報有難う御座います。 今日こちらの最高予想気温は6度になっています。 現在雪がチラッと舞ったかと思うと止んだり、雲はどんよりとして富士山方面も一面グレーの空で姿も見えません。今日の寒さから春はまだ遠いと言った気温です。 〜〜〜そつば様〜〜〜 こんにちは・・・ 暫く情報が途絶えていましたのでどうされていたのか気になっておりました。大丈夫ですか〜?あまり無理をされずにゆっくりお休みくださいね・・・インフルエンザも流行っていることですし。ところで毎回の投稿通りこのところ微震を感じる日が多くなりましたね、しかし後でHi-netで確かめてみると波形は乱れていないし・・・・と言う事で何かすっきりしません。他に揺れの原因があるのかな〜?と思ったりもしていますが・・・臥せっていても揺れや地震の事を考えていたのでは風邪も治りません、あまり考えずにごゆっくりお休み下さい、どうぞお大事に・・・。 〜〜〜お京様〜〜〜 こんにちは・・・雪はほんの一瞬朝から2,3回ほど舞っただけで現在は舞っていません。雲の状況も報告 出来るような気になる雲はなく(ベランダからの狭空間からのみの宏観ですが)相変わらずどんよりとした空の状況です。 |
No.13942 疑問? 投稿者:みなみ@滋賀 投稿日:2005/02/26(Sat)
12:58 毎日掲示板を見させて頂いてますm(__)m素朴な疑問なのですが体感なさってる方に質問したいのですが。ほぼ毎日日本全国に近い体感予測が書き込みされてるような気がします。正直に申し上げるとそれだけ毎日、地震が懸念されてる場所を書き込んでいれば日本は毎日どこかで地震があるので当たるのでは?と思ってしまいます。私だけでしょうか?確証はありませんが、カラスにしても、スマトラの動物にしても大きな地震の直前に危険を察知して騒いだり逃げ出したりしたときいております。体調が悪くなったとよく書き込みがありますが、野性の動物でさえ、安全な山に逃げられる位なので正直勘違いでは?と思ってしまいます。しかも毎日感知してるっていう書き込みの割りには予測が全然的中してないし。疲れますよね。 ご意見ありがとうございます。「それだけ毎日、地震が懸念されてる場所を書き込んでいれば日本は毎日どこかで地震があるので当たるのでは?と思ってしまいます。」とのこと、そうです、その通りです(笑) それがどうかされましたか?例えば最初はなんでもない体調不良から、実は深刻な病気であることが判ることがあります。大地震の前兆というものも同じで、普段から注意していないとさまざまな変化に気がつかないことがあります。みなさんは毎日それを確認してくださり、何か変化が起きていないかとレポートしてくださっているのです。こんな有難いことがあるでしょうか?案山子の権兵衛さんが書いてくださっていますように、そのような情報に興味がなければこちらの掲示板を見ないでくださればそれで済みますが、みなみ@滋賀さんも何か宏観異常で気がつかれたことがありましたら是非お知らせくださればと思います。ご意見に感謝しています。管理人 |
No.13941 地響きとあやしい雲 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/26(Sat)
12:58 今朝の8時から絶え間なくドンドンドンと音がしています。こんなに長く続いたことがないので心配です。 地響きではなく、ただ人が歩く音が振動してきているのかと思ってしまったりもしますが。それにしては鈍い音です。 今朝6時 帯状の雲が東の方向へ行きました。朝日のほうに向かっていました。8時にも快晴の空に帯状の雲が同じ位置に白く低い位置にでていました。 現在は普通の雲がいっぱい出ています。 犬も頻繁に吠えています。 体感はガンガン頭が痛いくらいで耳鳴りも耳圧もありません。 |
No.13940 CASIO
DS-120(第2)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/26(Sat)
12:43 2/26 10:32。点灯前より、上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に[ J.]という表示。最近の同表示=05/2/20[22イラン中部M6.4,東海道沖D380km,M5.6]。場所は不明(海外?)ですが、過去の傾向より、念の為、5日後(3/3)迄は要注意と思います。 |
No.13939 電波時計に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/02/26(Sat)
11:05 電波時計10:31リセットで東西局自動選択機種に不受信発生、間もなく35分経過、昨晩23:55では正常でした。FMノイズですが、昨日は記録数21でした。最近の推移ですが、22日から23→18→17→21と、ここ最近静穏状態が続いています。後ほど追記します。 追記 東西局自動選択機種 11:46頃受信しました。約75分の不受信でした。13:10リセット確認、福島局は9分、両局選択機種8分で受信、九州局専用機種は15分経過、不受信です。13:25記 下町の母@東京さんへ いつもレポートありがとうございます。先日はナマズの件でご質問いただいていましたが、ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。これまでの観察経験に過ぎませんが、ナマズは通常、水槽内のお気に入りの場所があり、それを定位置と書いていますが、中野のナマズくんの場合は定位置は筒の中になると思います。水槽に筒を入れますと、まず例外なくナマズはその中に隠れて普段(特に昼間)は出てきません。そこから出る行動はエサを探す時以外は稀で、異常行動と言えます。その場合は何か外部からの刺激を感じて居心地が悪くなった時だと思いますから、23日お知らせいただきましたような様子やまた水面付近を泳ぎ回るような行動はかなりの異常行動と考えても良いと思います。強い地震の前には、そうした行動が何時間も続きますので、一日に何度か確認されて注意していれば、前兆を見逃すことはないと思います。23日、やはり地震が起きました。茨城県南部M4.6に反応していたのだと思います。レポートに感謝しています。 Y@神戸市西部さんからも画像でお知らせいただいていました。たいへん珍しい画像をありがとうございました。22日伊予灘でM4.1の強い地震が起きましたが、こちらのナマズも最近定位置からの移動が多くまだ注意が必要に思われます。いつもレポートくださり感謝しています。14:33追記 |
No.13938 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/26(Sat)
10:48 地震情報 26日03時47分頃地震がありました。 震源地は和歌山県北部 (北緯34.2度、東経135.2度) で震源の深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は2.5 最大震度1 (気象庁より) 皆様こんにちは。衛星画像の深夜から今朝までの物で気になるものがあります。 北海道 今朝の画像で浦河周辺から十勝、釧路根室の内陸を通る雲の円弧状の境界線があります。これは昨日の低気圧残りの雲の円弧状とほぼ同じです。 15:20追記▼十勝沖からの北東〜東への吹出し状が見られます。 北西の大陸から非常に長い帯雲が伸びており、深夜には福岡から熊本・大分県境のライン周辺を通り宮崎北部まで。今朝になって関門海峡から山口の瀬戸内沿岸のラインを通り来島海峡付近まで伸びています。これらのライン周辺が気になります。15:20追記▼13時までこのラインは他の雲にまぎれながらも継続していました。 深夜には四国から伊勢湾奥から入った内陸にかけての帯雲が何度も形を変えつつ停滞。何度も重なり長時間の停滞が見られた徳島の紀伊水道側から大阪、京都奈良県境ライン、三重滋賀県境ライン周辺を通って愛知西部と岐阜県境までの線が気になりました。 12時追記▼上記、山口沿岸を通った帯雲ですがよく見ると四国徳島〜和歌山北部まで伸びています。上の地震情報もあり気になります。15:20追記▼この後、帯雲は大阪・和歌山県境付近から伊勢湾内(既に発震の深発地点通過)、渥美半島付け根から遠州灘沿岸、伊豆半島の南部をかすめて房総南東沖まで伸びました。伊勢湾内には正午前後に湾内(津・松坂沖)までのはっきりした帯雲が南東から伸びており、深発発生していますが今後も気になる様子です。 九州 鹿児島西部へも東シナ海からの長い帯がかかっていました。15:20追記▼鹿児島南部薩摩半島南部から大隈半島(宮崎県北部辺りまで)へ東西方向の帯もかかっています。 カラスは朝から「ケロロ」鳴きほか、呼応もあります。 今日の気になった事はこちらに追記します。 |
No.13937 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/26(Sat)
09:25 KS様 皆様 おはようございます。 昨日、とても強く出ていたノイズが消えました。 |
No.13936 今日の空A 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/26(Sat)
09:20 KS様、皆様、おはようございます! 午前8時 南西の空に南南西⇔西南西のシャープな断層雲があります。西南西を指すようです。北西の空には西南西⇔北北西の筋雲。南南西から東北東に収束するようなシャープな筋雲も見えました。シャープな断層雲が変化したものと思われます。頭上には微細な鱗雲が流れ、太陽に掛かった雲には彩雲が見られました。 地気が濃く、南から東の低層が霞んでいます。 画像をアップいたします。 ◎金魚・・・5匹とも東を向き固まるようにしています。 ◎オカメインコ・・・普段通り ◎中野のなまず・・・北方面を向いています。角度は感じられません。 今朝は起き抜けから、ジー音の耳鳴りがあり、耳圧も感じます。 午前2時頃ですが、6分にわたり強弱を繰り返しながら継続する微震動が気になりました。今朝も微震動は頻繁に感じます。 午後0時15分 午前8時40分頃より、午前11時50分までメールの送受信不能になりました。再起動を3回繰り返して復活いたしました。過去3回の前例からM4以上M6以下の地震が、24時間以内に起きていますので、念の為にご注意下さいませ。 午前11時より、キーン音の耳鳴りもアップしました。ジー音も継続中ですが、今はキーン音が強烈です。耳圧は傷みに代わるほど強くなりました。首から後頭部が重く、痛みも伴っています。波に揺られるような眩暈もアップしていますので、少ない経験からですが、近県の中規模ではないか?と危惧しております。 |
No.13935 ★17:47追記 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/26(Sat)
08:50 今朝起きたときは【兵庫・大阪】(M4.0)で反応がありました。全体的に東海地方の反応が毎日(4.0/5.0)の状態で上がっていますが。特に今朝は【愛知県】(M4.5)【刈谷の極近辺】(M4.0)が強いです。2/24 朝は【北海道東側】(M5.0)(南の方)にもう一カ所強い反応があり、引き続き観測します。【新潟】(M5.0)と【関東沖】(陸近くではない)(M4.5)と【関東内陸】(または陸近く)(M4.5)は今朝も反応ありです。引き続き様子をみます。 ●該当発震 No.13826 2/24 0:24【北海道東側】(M5.0)(だいぶ北)は2/26 00:34 択捉島付近 D100km M4.5が該当です。 No.13902 17:20追記:【和歌山-奈良】(M4.0)は2/26 03:47 和歌山県北部 Dごく浅 M2.5が該当ですが、 規模が違うことと反応(M3.5)程度残っているので、小規模で発震するかもしれません。 ★16:07追記:【和歌山-奈良】(M3.5)で再び反応有り。 ★17:47追記:【関東沖】(陸近くではない)(M4.5)と【関東内陸】(または陸近く)(M4.5)が活発に反応しています。 先ほどの三河湾の深発で【紀伊半島沖】(M5.0)で活発に。 |
No.13934
25日の夜空 投稿者:yukky@千葉市西部 投稿日:2005/02/26(Sat)
03:19 こんな時間になってしまいすみません。南西〜北西の空が、20時過ぎ確認した時に昨日よりさらに赤くなっていたのと、先ほど西の空に定規で引いたような強い感じの帯雲(西南西−東北東?)が出ていたのでご報告いたします。地気が強いせいか低空が靄ってよく見えません。イヤな空です。 |
No.13933 頭痛 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/26(Sat)
02:51 体感が全くなかったのですが 急に頭がガンガン痛くなってきました。 また家の中がミシミシと音がしはじめたようです。 25日も夕方18時くらいから21時くらいまで地鳴りのような音が聞こえていましたので気になります。 ドドドドンという音です。 |
No.13932 雲の様子 投稿者:三国駅・大阪 投稿日:2005/02/26(Sat)
02:05 今、ふと空の雲を見たんだけど、なんか東西に4本ぐらい平行に走ってます。なんか 怖いぐらいです。大阪市内の人 起きてたら見てください。 |
No.13931 お京@千葉県北東部様 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/26(Sat)
01:46 こんばんは・・・ 週刊現代の内容とても興味を持って拝見させて頂きました。有難う御座いました。 このところ関東周辺も地震が多いようですが特に茨城や千葉にお住まいの方々は何かと不安な日々なのではないでしょうか? 神奈川も国府津松田断層や相模トラフ、すぐそこに富士山も・・・という感じで毎日ベランダから見える富士山の噴火の心配までしてしまいます。(噴火はちょっと考えすぎかも知れませんが・・・) これからも情報宜しくお願い致します。夜分遅くに失礼致しました。 |
No.13930 夜の雲と中野のなまず君 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/26(Sat)
01:45 KS様、皆様、こんばんは! 午後10時50分 北西方向より南東に流れる、ムカデの様な幅広な帯雲が2本ありました。 薄雲の陰に見えた月は少しオレンジがかっていて、赤っぽい大きな輪が見えます。 中野のなまず君は、午後22時10分に見始めてから今まで、南方向(やや東と思われます)を向き、約45度くらいで頭を持ち上げています。 午前0時20分 南西から透明度の高い漣状の帯雲が放射しています。そのうちの1本は、東に幅を広げ、鱗雲に変わりながら架橋しています。南の空は、南西から南東に高い位置まである、二分状の雲が見えます。 午後11時頃より、強い耳圧がアップしています。首の後ろから後頭部にかけて、時折ピーンと突き刺すような痛みが走ります。 中野のなまず君、先程より西よりの位置で頭を約45度程持ち上げて、南方向を向いています。 午前1時20分 南西・西・北西が赤焼けしています。一際赤みが強いのは北西です。 西から火山の噴火を思わせるような薄雲の放射が見られます。南西から東北東に架橋する、薄く幅の有る筋雲が見えました。(細い帯雲?) 午前1時25分 中野のなまず君・・体を横にUの字に曲げて、北西方向に頭を約50度ほどあげて、じっとしていましたが、5分後に突然泳ぎだし、4回水槽から飛び出そうとするかのように、勢い良く真上にジャンプしました。その後、北西を向きじっとしました。角度は感じられません。 |
No.13929 吟之丞さま 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/26(Sat)
01:22 やっぱり地震あったのですね。1時間ほど前に茨城南部より雲の放射がありました!筋雲もです。でも発震後の今は雲一つない月夜です。月も綺麗です。でもこの頃頻繁に茨城南部と千葉北西部がありますので注意は必要ですよね。 |
No.13928 キロンさま 投稿者:うさこ@長岡 投稿日:2005/02/26(Sat)
01:12 はじめて書き込ませていただきます。 学生時代 星占いに興味を持っていて、百瀬氏のおっしゃっていた某雑誌の石川源晃氏の記事を読んで石川氏の占星学に興味を持ち、著書を手に入れてからずっと愛読しております。ただ、自分で何かを予測してみようなどと考えたことはありませんでした。(占星学ソフトも、半年前に手に入れたばかりでまだまだ使いこなせておりませんし…) が、しかし 中越地震以降、実際に自分地震被害にあってみて、気休めでもいいから心構えになるものが欲しい、過去の地震から何か考察できないものかと、いろいろ調べてみています。ハードアスペクトのみに重点を置いていたので、キロンさまの書き込みはとても参考になりました。これからもいろいろと教えて下さい。よろしくお願い致します。 キロンさまは、分割調波での考察はなさっていますか?もしよろしければお話しを聞かせて下さい!何せ私のつたない頭脳ではいっぱいいっぱいで…うう… ところで今年の(というか、これからの)春分図なのですが、2室に冥王星があり6室のドラゴンヘッドとMCでトライン(120度)を形成、4室に天王星・ジュノーがあり非常に気になるところです。 |
No.13927 今日は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/26(Sat)
00:22 こんばんは・・・ こちらは昨夜降った雪が解けずに残り階段の雪かきをしました。と言ってもわずかに積もったくらいで大したことはありませんでした。今日も一日どんよりとした曇り空の寒い一日でした。このところ昼夜を問わず微震を感じる日が多く揺れの原因がわからないのが不安の種です! Hi-net東日本に地震が集中しているようですね! 〜〜〜0:57追記〜〜〜 0:45たった今茨城南部を震源とするM2.9の地震があったようです。今晩も微妙な揺れを感じます。 |
No.13926 大津様 投稿者:京都のおばさん 投稿日:2005/02/26(Sat)
00:00 始めまして、大津様。 私も毎日、琵琶湖のそばで仕事をしております。 私が見たのは、多分「カイツブリ」という鳥だと思います。ビルの6階からひとつの群れの数を数え、毎日観察を続けております。 このところ数が増えてきてたので気にはなっていたのですが、急に倍になったのでご報告いたしました。 去年、草津周辺で集団化したときには、彦根でゆれたものですから気になりました。 お近くを通っていらっしゃるとのこと、どこかですれ違っているかもですね。 これからもよろしくお願いいたします。 削除キーを入れ忘れ、新規になりました。すいません。ペコリ |
No.13925 赤い月 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/02/25(Fri)
23:43 こんばんは。今朝の地震、小さいながらも飛び起きてしまいました・・・。最近、千葉・茨城方面が多いので心配です。 今夜の月は、赤いです。 赤+金色 という感じです。不気味に輝いています・・・。 |
No.13924 電話が不通について 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/25(Fri)
23:37 茨城南部震度5弱の地震の2日前の14日、やはりNTT回線が断線し、3時間くらい使えなくなり修理にきたそうです。知人会社にて。地震と関係なく老朽化かもしれないそうですが・・・ |
No.13923 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/25(Fri)
23:22 毎回、判りやすくお答え頂いて有難うございます。 やはり遠ざかっていたんですね。 ゆう様のいう通り、震源に到着した時が気になりますが、備えを強化するしかないのかもしれませんね。 昨夜の停電は1ブロックのみ電線が切れて停電したそうです。親子でパニックになってました。お騒がせしてすみませんでした。 ダウジングの公開、楽しみにしてます。 |
No.13922 浅間山情報・衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/25(Fri)
22:51 浅間山の火山活動は活発な状態が続いており、引き続き注意が必要です。 <火山活動度レベル3が継続しています。> 昨日00時から本日15時まで噴火の発生は無く、噴煙の状況は、本日9時及び15時の観測ともに、雲による視界不良のため確認できませんでした。 昨日の火山性地震発生回数は53回。火山性微動発生は2回。本日00時から15時までの火山性地震発生回数は30回。火山性微動発生回数は2回。なお、火山性地震、火山性微動はすべて体に感じない微小なもの。 傾斜計による地殻変動観測で顕著な変化はみられません。 浅間山上空では、本日18時は西、明日09時は北西の風が予想されています。風下にあたる地域では降灰等の可能性があります。(気象庁25日発表より) 浅間山周辺の雲の様子が衛星画像でちょっと気になります。浅間に同心円の雲と、東への扇広がりの吹出し状の雲が終日見られます。16時の画像での東への広がる雲は透明度の無いべったりした感じのもので降灰?にしては広範囲すぎると思いますが・・・。 北海道東北▼8時 日本海側から青森中部、下北半島を通り浦河〜十勝内陸、根室釧路まで低気圧の雲の残りが円弧状にかかっています。岩手・宮城県境から北へ9時 吹出し状の雲。12〜14時 福島中部沿岸から北へはっきりした帯雲。16〜17時 基点が移動して福島北部沿岸に小さな空白円がありここからの帯に。17〜18時 佐渡島の南西に空白の楕円がありここから日本海を通り青森、津軽半島、津軽海峡までの亀裂。途切れていますが上越から苫小牧周辺までの様にも見えます。19時青森から苫小牧までの物が残りました。 文字数制限ですので、関東以南は13974に載せました。 |
No.13921 H.S@尼崎
様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/25(Fri) 22:50 KS様、皆様、今晩は。 H.S@尼崎様、今晩は。現在尼崎市周辺は反応がかなり弱くなっております。大阪湾に有った震源は大正区、生野区に有ります(尼崎市からは遠ざかっています)、このまま真っ直ぐ行けば後二、三日で大阪・柏原市の震源地まで届いてしまいます。届いた時にどうなるのかは分かりませんが、様子を見ているしか無いようです。柏原市は今日も強い反応を出しております。 枚方市での反応はさらに強くなっています、場所の特定も出来ました、自宅から南西方向へ1km弱の淀川のど真ん中です(T_T) 多分中学の頃聞いた「枚方の淀川には断層が有る」の場所なんでしょうね。 追記 00:05 茨城県沖(N36°50′/E140°50′)にて反応が強くなり始めています。 |
No.13920 2月25日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/25(Fri)
22:41 こんばんは! 皆様、観測ご苦労様です。 電波時計・・20:45リセットで不受信継続中です(110分+)。 ドジョウ・・10時頃から水槽西側で1番と赤ドジョウ1匹が上下運動を始め夕方は6番と2番が加わり絡み合うように乱高下を繰返していました。夜は数匹が水草張り付き 中です。4,0/5,0 空は観測できませんでした。 |
No.13919 ドジョウ観察 追記しています 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/25(Fri)
22:37 ■本日は昼過ぎから19時くらいまで勢いのある泳ぎがあり 途中クネクネや水音が見られました 以後すみでじっとしています 現時点での可能性は3つ このまま収束して発震・ぶりかえし・収束後も発震無しです 定位置ではないので今のところぶり返す可能性が高いかもしれません 0時45分追記■やはりまた泳ぎはじめました 力強い泳ぎが見られており落ち着きません グレイニーさま 石巻貝が夜になってからずっと水面の上に出ているのですがこれってサインですかね(T_T) ★以下私信です ぴょん吉さまもお帰りなさいだったのですね(^^) ぴょん吉さまが組が違うと言って泣いちゃうから 異常現象組水槽班に名前変えようかな(^o^) なんてまたつまらない冗談を・・・すいません(^^; |
No.13918 電話が不通 投稿者:新潟県中越地方からです。 投稿日:2005/02/25(Fri)
22:16 2〜3日前から職場の電話が「ブツブツ」という音がたまに聞こえてましたが、今朝はそれ以上にひどくなって聞き取れなかったり、最終的には全く不通となりました。NTTに修理を依頼したところ、「周囲の電話も同じ状況ですぐには行けない」との回答。午後3時には復旧しましたが、かなり広い範囲で電話が不安定になっていたらしいです。これってなにかの前兆でしょうか?ちなみに、長岡市の隣町です。 |
No.13917 水鳥 投稿者:大津 投稿日:2005/02/25(Fri)
21:44 こんばんは。 京都のおばさん様、はじめまして。 私、毎日琵琶湖沿いを車で通るのですが、普通だと思います。鴨、ゆり鴎は多いですよ。ハトは膳所城公園 で見れます。ハトに関しては新潟地震前に集団で旋回をしていたのを見ました。。。 |
No.13915 こんばんは。 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/25(Fri)
20:10 今日は、微振動の数がグッと少ないです。 少ない方がいいとは思うのですが、急に静かになると力を溜めているのでは?と逆に心配になって書き込みしました。 *ゆう@大阪府枚方市様 移動中だと聞いていた力は、海の方向へ移動しているのでしょうか・・。 |
No.13914 天王星とI.C. 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/25(Fri)
19:40 >百瀬@東京都小平市様 石川氏と会われたとは凄いですね! 確か科学技術長官賞を獲られたのでした。 オーブは3度の方がアスペクトを少なく絞れるので、私はそのやり方でやっています。 例えばつい先日のイランで発生した被害地震(M6.4)ですが、 2005/02/22 GMT02:25:26.9(日本時間11時25分26.9秒)北緯30.75度 東経56.80度 地震発生の瞬間の天体位置を調べてみたところ、 太陽:サインうお3度33分51秒 天王星:サインうお6度34分20秒 となり、オーブ3度設定でほぼコンジャンクション(0度)が成立しています。 目を引くのは、震央地点での大地を意味するI.C.がサインふたご7度05分12秒にあり、天王星とほぼ正確にスクエア(90度)を形成していることです。 その上、月と水星が戦争、災害、流血を意味する火星とタイトなヨードを形成していました。 また、アセンダントは徹底的な破壊を意味する冥王星とタイトなセクスタイル(60度)でした。 |
No.13913 琵琶湖の様子 投稿者:京都のおばさん 投稿日:2005/02/25(Fri)
19:14 KS様、皆様ご無沙汰しておりました。 毎日ロムはしていたのですが異常かどうかの判断がつかず、書き込めませんでした。 ここ3週間ほど、大津港付近に水鳥が集まりだしていまして、日に日に数が増えていました。 例年、さほど集まる場所でもなく不思議だな〜と思っていましたが、本日夕方4時に見ましたら、昨日の倍、500羽ほどの水鳥が集まっていましたので、ご報告いたします。 鳥の集団化なんでしょうか? |
No.13912 鳥 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2005/02/25(Fri)
18:27 KSさまみなさまこんにちは。 今日は忙しくて空はなんとなくしか^^;観察できませんでした。 ■カモメ カモメが2羽で旋廻していました。 電波時計は今のところ本日は異常なし。 先ほどHI−netさま拝見しましたら北海道南西沖で深震。 冷蔵庫ずっと異常音が続けて聞こえていました。昨日もうなっていました。(大)でも今日は静かでした。 電波時計は朝、昼、夕方(現在)異常なしでした。 icchiさま>遅くなりましたが、参加できるようになりまして本当によかったですね。少しずつリハビリできますように^^ 今度は2人して倒れることがないよう(笑)お互いに体調のこと考えて長く情報発信続けていけるようにしたいですね^^ こちらは今日は本当に暖かかったです(T▽T) 昨日までは大きな山のような除雪された雪の壁を見て春は程遠い感じがしましたが、今日はこの暖かさで春は必ず来ると思えました(^ー^* ) |
No.13911 g@神奈川平塚様へ 投稿者:烏山の主婦 投稿日:2005/02/25(Fri)
18:00 大変参考になりました。 実は、私は鳥が怖いもので 鳥の気配に非常に敏感に反応してしまいます。 なるべく鳥のいなさそうそうな所を歩き、電線に鳩が一杯いる所などは、そそくさと歩くのを心掛けていました。 でも、g@神奈川平塚様の書き込みを見て 鳥様を尊敬のまなざしで見る事に致します。 避難場所を教えてくれているかもしれませんね、思いきって カキコミして良かったです。 ありがとうございました。 |
No.13910
コンパスの異常の継続の報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/25(Fri)
18:00 こんばんわ。朝からのコンパスの変化をお知らせします。下記の通りです。 AM7:33@0A0 AM9:20@東1A東2 AM10:25@東1A東2 AM10:57@東2A東2.5 AM11:35@東1A東2 AM11:55@東1A東2 PM1:00@東1A東2 PM1:30B東1 PM3:38@0A0 PM5:40@0A0 以上です。なお、今日の動きは揺らぎは見られませんでした。午後3時過ぎには0に戻りました。 可能性としては、ぶりかえしが無ければ、北海道太平洋側から茨城沖にかけての地域で今晩から明日の午前中にかけて有感地震が起きるかもしれません。 |
No.13909 神戸ナマズ観察・動きに変化あり 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/25(Fri)
17:53 こんにちは。あまり観察出来ない日が続いていて申し訳ありません。今日もです。現在今までと違う動きが出ています。普段は水面に並行するようにユラユラと泳いでいますが現在水面に向って垂直に昇るように泳いでは底へ下りて来る、水槽壁面に頭を付けてユラユラ泳いでいたのが水槽内を泳ぎ回るように・・また水音がたつほどではありませんが水面から少し頭を出しています。行動に強弱があるなと感じる数週間ですが強めの行動です。 ○どじょさま。ぴょん吉さま。ありがとうございます♪ナマズ君いっぱい泳いでお疲れ気味かも(苦笑) |
No.13908 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/25(Fri)
17:48 皆様、こんばんは。KS様お邪魔致します。今まで見られたノイズは消え、今はどのチャンネルもきれいで〜す!また異常が見られたら報告します。 |
No.13907 同心円の雲 投稿者:みーみ@大阪市 投稿日:2005/02/25(Fri)
17:34 今大阪市東部から南西の方向に同心円状の雲が見えているのですが撮影できませんでした。 全然 役に立たないかもしれないですけど報告します。 |
No.13906 追記です。 投稿者:烏山の主婦 投稿日:2005/02/25(Fri)
17:17 g@神奈川平塚様へ 説明不足で大変申し訳ありませんでした。 場所は、京王線の千歳烏山駅そばの公園なのですが 公園の名称は、分かりません 以前読んだ、阪神の震災前の宏観現象の中で似た事が あったのを思い出して少し不安に思ってしまいました。 |
No.13905 ■2/25 AM8巨大レンズ雲現らわるる!■ 投稿者:tomato三重 ![]() ![]() 鈴鹿山脈上空に、雲の中にレンズ上面を鮮明・鋭利に現れる。 |
No.13904 烏山の主婦様 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/25(Fri)
17:01 こんにちは。はじめまして。 私はそちらの地理に疎いのですが宜しければ電車の何線の何駅の近くの公園での事か、教えて頂けますか?それはちょっと抵抗があるという事でしたら、ちょっと困りますと言って頂ければ無理にとは申しませんので・・。宜しくお願い致します。 追記▼烏山の主婦様、丁寧に教えて頂き有難うございます。普段見ていない場所の鳥のことは、私には分らない上、鳩に関してはさっぱり・・ですが参考にさせて頂きたいと思います。 調べてみましたら、千歳烏山駅の近くは地盤が軟弱地盤と良好地盤が入り乱れているのですが、軟弱地盤の所の多くは地盤の補強工事がされているようです。駅のすぐ近く・・はちょっとわかりませんでしたが。以前カラスが100羽から200羽集って騒いでいるというお話があり、その場所が周辺でも強固な地盤だというお話でした。その話を伺った時は、目からウロコの驚きでした。・・・謝られるどころか、お礼を申し上げたい気持ちです。有難うございます。 衛星画像 関東中部▼10時 浅間付近から薄い扇広がりの雲。12〜15時 浅間に円雲と東へ扇広がりに吹出し状の雲。16〜17時の東への扇広がりの雲はべったりした透明感の無い雲です。福島・茨城県境に帯雲。12時 群馬・栃木埼玉の県境(埼玉の北の県境に沿う)雲の薄い亀裂。13房総半島南端とその沖に小さな窪み。 長野松本から長野盆地の西(戸隠山の南)までに、9時から空白があり10〜12時 楕円空白になり周りの雲が寄り集まるよう。15時 空白円になり東へ尾帯広がりの雲。 東海近畿▼9〜15時 駿河湾から南へやや太めで長めの帯雲。13時伊豆半島を覆うほどの盛り上がりのある円雲。静岡、焼津周辺から周辺に飛び散るような雲。8〜10時 岐阜中東部にまた小さな同心円。 9〜13時熊野灘沿岸から御前崎までに渡るちょっと大き目の空白円があり熊野灘を指向する帯の先端。また、三重県尾鷲内陸、(奈良県北東部)からイチョウの葉のように扇広がりの雲、放射状の筋の流れも見られました。。9〜15時伊勢湾周辺にさざ波の波状雲。13〜15時この波状を伴った帯の先端が遠州灘(浜松沖)へ集まる様子。鳥取東部から京都の中央、師が南部、三重北部を通り伊勢湾、渥美半島付け根付近まで帯雲。 四国九州▼10時 徳島の紀伊水道側へ西から帯雲。10時愛媛西部に小さな円雲。日向灘に豊後水道を通る筋の列。10〜15時 大分国東半島から福岡方面へ筋の集まりのような雲と、さざ波の波状。宮城〜日向灘にちょっと大きめの空白円があり宮崎中部沿岸へ細い筋が指向。 |
No.13903 気になる事 投稿者:烏山の主婦 投稿日:2005/02/25(Fri)
16:30 初めてカキコミさせて頂きます。 こちら世田谷の烏山なのですが、午前中10時位から1時間程、鴉が大騒ぎしていて、気になっていたのですが・・ 二時過ぎに買物へ駅前に行って見たのですが、駅のそばにある公園の木に鳩がびっしりと止まっていました。鳩の数は30-40はいたと思います。不思議というか、こちらに住んで3年目で初めての光景です。普段は近くの電線にとまっているのは見かけますが、こんなに大量に鳩がいたのも初めて見ました、木に成る様にとまっているのを見たのは初めてで、心配し過ぎかも とは思いましたが、カキコミさせて頂きました。 |
No.13902 【新潟】(M5.0) ・ 【関東内陸】(M4.5) 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/25(Fri)
16:27 昨日【新潟】の反応を更新でお知らせしていて、発震してしまいましたので、新規で失礼します。 朝から【新潟】(M4.0)で継続して反応が強い状態ですが、今(M5.0)とちょっと心配な強さで反応が継続中です。いつも体感と発震規模が比例しなくてとても気になりますが、感じるまま掲載します。(小規模複数回の発震の場合も規模にひらきが出ます)<(_ _)> ◆キロンさま:天体の事にも大変興味が湧きます。ありがとうございます。これからもよろしくおねがします。 ◆百瀬さま:いつもありがとうございます。またおじゃまします!ダウンジングの石は、名古屋へ行ってみようと思っています。。(^o^)。 ★17:20追記:【和歌山-奈良】(M4.0)で反応あり。(2〜3日要注意) ★18:22追記:【関東内陸】(または陸近く)(M4.5)の反応あり。(2〜3日注意) ・前駆微振動を感じていますが、弾む感じを含んでいるため【新潟】では?と思っています。 ★20:49追記:今横になったところ【関東内陸】(M4.5)からでは?と思う微振動(弾まない小刻みな微振動)を感じます。要注意です! ・【新潟】(M5.0)の反応もずっと継続中です。要注意! ★23:54追記:【宮城】(M4.0)も上がっています。(様子見) |
No.13901 CASIO電卓(電源はソ−ラ−のみ)に異常
【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/25(Fri) 15:50 2/25 12:30点灯。MS-8B[AAAAAAAA](A=8の下無)。推定4:50〜。Aが8個の表示=02/7/12[16インド洋(カールスベルグ海嶺)M7.6]03/10/7[8釧路沖M6.3震度4(USGS M6.7)他]。 2/25 14:47点灯。DS-120第4[無表示]CAキー[12桁の顕著表示]すぐ一部が消えて[下9桁の表示]が残った。推定13:17〜。同様な現象=04/11/4 12:49[4 23:03国後島付近M5.7震度4,7オホーツク海南部D490Km,M6.3,8新潟県中越M5.8震度5強]。 DS-120第5[0.]で一見正常。√キー[0.82198473519]。最近の同現象=05/1/19 5:03[19 15:11房総半島南東沖M6.8]。 |
No.13900
揺れを感じました。 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/02/25(Fri)
12:45 現在小田原市内は曇りでほとんど無風です。9:40過ぎにゆらゆら揺れて天井から吊ってあるものも揺れました。地震でもないようですし、Hi-netの記録にもないようです。それから私は体感とは無縁だと思っておりましたが、9:00過ぎと9:30過ぎに左耳がボッとなりました。正直初めてです。取り急ぎご報告します。ぺこり |
No.13898
g@神奈川平塚様、皆様、圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/02/25(Fri)
12:28 ■g@神奈川平塚様。お久しぶりでございます。いつぞやはご迷惑をおかけしました!お礼が遅くなりまして大変大変申し訳ありませんでした。投稿方法、只今思案中です。どうもありがとうございました!<(_ _)> ■そつぱ@横浜様。ご無沙汰しております!モールスですが、21日か、22日の夜にピーーー、ピーーー、と、長い間隔でとぎれるものがありました。ちなみにまわりが静かなほんの2〜3分の間のものです。寝入る迄の。(笑)てんで参考になりませんですみませんです。みい様もおっしゃってましたが、最近のそつば様の体感は短期間なのにホントすごいです! ■Y@神戸市西部様。ありがとうございます!びゅーてぃーナマズ君の情報、すんごく参考になります♪ ■みい様。こんにちは!参考にさせていただいてるのはこちらです。お子様が大変でいらっしゃるのに、ご報告をありがとうございます。 ■どじょ様。おかえりなさい。偶然にも同じ日でしたね!組は違いますが(ToT) ■(12:27)12:07 烈中の下〜烈中の上。 西方面からの圧もありますが、先程、房総はるか沖と思われる少し強めの反応もありました。12:10 日本海側、もしくは北海道・東北と思われる反応がありました。12:13 烈中の上 西方面からの圧が中程度。12:15 烈中の上〜烈強の下 12:19 烈中。 12:23 茨城近辺〜東北の反応が強くなってます。烈強 :26 烈強の下 11時半頃より胸焼けが時々あります。 |
No.13897 サインうお6度45分17秒 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/25(Fri)
12:17 >佐藤@刈谷様 確かに昨日はちょっと警戒していました。 阪神淡路大震災時との違いは、太陽と天王星の位置がほんの少し開いていたくらいです。 阪神淡路の場合は、太陽と天王星がまさにピッタリ重なり、月がピッタリ正反対の方向にありました。 あのような天体配置は滅多にあるものではありません。 その太陽と天王星が、今日の15時33分にコンジャンクション(0度)となります。 その影響は角度差が3度ほどに開くまで続きます。 |
No.13896 icchiさんへ! 投稿者:メモル ![]() お返事有難うございます^^とても怖かったので、何時返信が来るのか待っていました。(ホッ) 雪雲は真っ赤になるんですね?それを聞いて安心しました。 |
No.13895 耳鳴り 投稿者:4児の母@横浜 投稿日:2005/02/25(Fri)
12:04 今朝の千葉県北西部の後、関東近辺と思われる耳鳴りはかなり小さくなっていましたが、先ほどからまたはっきりと聞き取れる程度になってきています。 まだ関東近辺も注意が必要と思います。 耳の圧は入れ替わりの激しい状態が続いています。 |
No.13894 週間現代の気になる記事・・・ 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/25(Fri)
11:45 今日も朝から千葉県北西部中心に揺れたし、空はどんよりしてますが頑張ります!(g@神奈川平塚さまの所にどんより画像でお邪魔しました。)ところで先日発売の週間現代の記事読まれた方もいらっしゃるでしょうが少し抜粋をば・・。 *東京大学地震研究所助教授・・佃氏 「近年不気味な現象が相次いで観測されているのが駿河トラフ西側の空白域だ。@2001年から浜松直下で地殻変動が続いてる。地震としては感知されないゆっくりとした震動がGPSで観測されている。A2003年4月、静岡県三ケ日町の観測点で地表が数cm動いたと推測されるゆがみが計測された。B静岡県御前崎近辺のプレートの沈み込みが鈍化しており、駿河湾周辺の微小地震が減少している。三つの変化が何を示すのかは判然としませんが、巨大地震発生がいずれは回避できない事態である以上、懸念は抱かざるを得ません。」 *琉球大学理学部教授・・木村氏 「1987年の千葉県東方沖地震(M6.7)の後、特に1990年代に入って以降は、銚子を中心とした千葉県内や茨城に地震が頻発してきました。中には人体で感知できない微小地震もありますが、16日のM5.4のような比較的規模の大きなものまで含め、発生場所をマークしていくと、中心にポッカリと穴が空いたドーナツ状になります。その中空の空白域こそ、銚子エリアなのです。銚子の空白域で地震が発生すればそのエネルギーは16日の地震の少なくとも30倍以上、M6〜7クラスになるという。時期的にはこの1〜2年。また南海トラフから相模トラフへと伸びる(銭州構造線)に注目している。ここには空白域が二つ存在し、相模トラフ北側の空白域近くまで達している。加えて火種がくすぶる三宅島もほぼ同構造線に位置することから、三宅島を中心とする一帯が二つ目の震源の有力候補と目されているのだ。この地域で地震が発生するとすれば、震源は浅く10〜30km程度でしょう。M7程度を予測しますが、それ以上になる可能性も十分にある。銚子と同じく、この1〜2年が危ないと見ています。」 *科学ジャーナリストの大山氏 「関東大震災の発生前、今回の地震が発生した茨城一帯で地震が頻発していたことが知られています。三宅島の状態も気になるし、関東一帯に滞留するエネルギーの行方を注視せざるを得ません。」 銚子、三宅島の二つの震源での地震発生を1〜2年とした木村氏は「明日起きても不思議はない」と警告する。幸い被害が軽微で済んだ予兆から、学ぶべきことは少なくない。ということでした。 長々すみませんでした。が、気になりましたので。 |
No.13893 13:40更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/25(Fri)
11:31 今朝起き抜けに末っ子が嘔吐!医者に診て貰った所『嘔吐下痢症の疑い』との事。また大変な日が続くのです・・・。 ◆午前中の反応 【東ー南】[左膝痛]強で継続中。11:00から11:15まで[左肘痛]M4ー5位の痛み【12時間注意】。【西ー南】[右肩から肘痛]前回同様、鈍痛の為深発かも?M4−5位の痛み。要観察。 ★13:40 ◆13:25頃左耳キーン音(大音)【近県】注意です。 ◆金魚 13:30頃水面ジャンプ。激しい泳ぎをしています。 ◆ノイズ 8ch黒いベール状(脈打ちあり)。3ch黒縦線。 子供が嘔吐・下痢が頻繁な為、目が離せません。申し訳御座いませんが、本日の報告はここまでとさせて頂きます。 今日は、単発反応(M5位)が頻繁です。十分ご注意下さい。 |
No.13892 おはようございます 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/25(Fri)
09:51 朝6:30に起きたときから継続して東海地方の反応が上がっています。岐阜と千葉で発震があったので、その影響かと様子をみておりますが、やはり【愛知県】(M4.5)【紀伊半島沖】(M5.0)【愛知-静岡】海(M5.0)【刈谷の極近辺】(M4.0)で継続しています。関東方面は【関東沖】(陸近くではない)(M4.5)これは有感になるかどうか微妙。今日は昨日夕方まで活発で【新潟】の上昇と入れ替わって低下した【北海道東側】(M5.0)【青森】(M5以上)【岩手】(M4.5)【宮城】(M4.0)に注目しています。 □ 2/24日の「微振動を感じます。関東(陸もしくは陸近く)(M4.5)注意」は 2/25 6:30 千葉県北西部 D110km M4.1が該当です。 □ 2/24日の「17:55追記:先ほどから新潟が(M4.5)で強く継続しています」は 2/24 23:11 新潟中越地方 D10km M3.5が該当ですが、まだ残っています。現在も【新潟】(M4.0)で反応あり。その後強い状態で継続中です。(注意) ◆キロンさま・百瀬@東京・小平市さま:おはようございます!天体配置のお話を大変興味深く拝見しました。昨日は、阪神淡路のときに似たアスペクトで注目されていたとのことで、朝まで一度に複数の発震がありましたね。体感では時々妙に強く反応を感じたり、グルグルとあちこちの反応が「強い状態で入れ替わり」大変辛い日があります。昨日がまさにそうでした。雨で抑圧されているからなのかと思っていました。また天体配置の気になる日をどうぞ教えてください。(百瀬さまのHPへおじゃましているのに、特に興味のあるとこしか読んでいなくて失礼しました。(>_<)これからもどうぞよろしくお願いします) |
No.13891 雪雲と空の色 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2005/02/25(Fri)
09:47 KS様先日は声がけありがとうございます。 ネタ、ネタ……私の好きなネタはウニです〜(>_<。) あ、一個あった。180±5くらいの雲が薄暮の中に見えました。でも既に発振あった分だとするとイミ無し……。 そつば様、関西人様、yukko様、g@神奈川平塚様コメント有難うございます〜。 今日はネタより米ならぬコメントを付けにお邪魔致します。 >雪が降っていて夜中であっても空は真っ赤に染まるのですか? はじめましてメモル様。雪雲は夜は赤っぽく見えます。雨雲よりずっと赤いです。参考になりますでしょうか? 冬は雪雲と地上の積雪が光を反射して夜道が明るくて助かります。 |
No.13890 コンパスの動き 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/25(Fri)
09:38 おはようございます。 ここ数日コンパスは主に西よりにいったり戻ったりしていてそれなりの地震発生がありました。 それできょうは朝は0でしたが午前9時過ぎから何日かぶりに東よりになりました。時間経過による変化は後でお知らせします。 |
No.13889 地震情報 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/25(Fri)
07:54 25日07時14分頃地震がありました。 震源地は鳥取県東部 (北緯35.4度、東経134.3度) で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.7 最大震度1 25日06時30分頃地震がありました。 震源地は千葉県北西部 (北緯35.7度、東経140.0度) で震源の深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は4.1 最大震度2 25日06時27分頃地震がありました。 震源地は岐阜県飛騨地方 (北緯36.3度、東経137.2度) で震源の深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.1 最大震度1 (気象庁発表より) k@横浜様、朝早くからの情報有難うございます。今日になって気になるものが朝から多発ですね。注意していきたいと思います。 カラスが今日は朝から「ケロロ」鳴きが多く、たまに「カー」鳴きです。騒がしいと言うほどではありませんが数羽での飛び回りもあり要観察と思っています。 icchi様、ネタに反応して頂き有難うございます〜。マ様から覚悟を!と言われてギャグのセンスが元々無いのでちょっとビビっておりました。ε=(^。^;;) ぴょん吉様、その節は勝手にお名前出して、こちらこそ失礼致しました。実は精神的にもとても頼りにしているのでちょっと甘えさせて頂いた次第です。<(_)>きっとぴょん吉様なら分って下さると、これまた勝手に・・・、申し訳ありませんと共に有難うございました。 |
No.13888 あら?まだTVノイズが。。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/25(Fri)
07:08 KS様 皆様 おはようございます。 今朝、TVを見るとまたノイズが。。^^; 現在NHK、NHK(教育)、HBC、STVのチャンネルで強くでています。 |
No.13887 気になる深発 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/25(Fri)
06:35 震源地 東京都 発震時刻 2005/02/25 06:30:36.11 緯度 35.656N 経度 139.882E 深さ 126.5km マグニチュード 4.5 hi-netより |
No.13885 嫌な予感 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/25(Fri)
01:31 23時過ぎ中越M3.5でホッとしたのもつかの間で直後に奄美近海無感発生更に八丈島近東方M3.4これは北米プレートの前兆の可能性がありまた心配になってきました。そして最近ほぼ毎日のように非常に高音の耳鳴りが激しく心配です。自分は滅多に耳鳴りとゆう物にならないので最近では紀伊半島沖双子地震以来です。ちなみに紀伊半島沖双子地震の時は8月中旬頃から今までに無いような激しい高音の耳鳴りに毎日悩まされ眠れぬ日々を送っていたのを思い出します。現在の耳鳴りはその時ほどは強いものではありませんが、もう始まってから1週間近くになるのでその面からもとても気になります。なんか眠くなってきたんで今夜はもう寝ます。皆様の今日1日が平和であってほしいと願うばかりです。Zzz・・・ |
No.13884 そら様 投稿者:ばーこ@神戸 投稿日:2005/02/25(Fri)
01:18 こんにちは。10年前三宮の自宅で地震に遭いました。冷暖房どうだろう?壁ごと倒れるとまずアウトですよね。私は結婚後も当事と同じ家(団地)に住んでいます。就学前の息子がいるので、寝室には何も置いていません。どうすれば身の安全を保障出来るかは、起きる土地等によっても違うし‥‥。よく云われているL字型金具で家具を止めつけると言うのも?です。重い家具を止めた場合その重さゆえ、壁が抜けると言うのも多々ありましたから。洋服ダンスの引き出しが 頭上を飛んで行ったとか、聞きました。我が家の近くに「人と未来防災センター」が、あるので色々調べてきます。モンゴル平原でパオ生活を(避雷針建てて)したいと思う今日この頃デス。 |
No.13882 雪です 投稿者:てばまる ![]() しんしんと雪が降り続いています。車のフロントの積雪で5pくらい。冷蔵庫のように寒い夜です。こんな時に、大きめの発震がないければよいのですが・・・ 八ヶ岳のFM観測の方でも24日前後が危ないと書かれてましたし、ちょっと気になる今夜です。 あ、今、耳鳴りがしてます(O_O) なんだろ? |
No.13881 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:52 北海道東北▼室蘭、恵山岬から午前中東へ帯雲。午前中は後志支庁のさざ波の波状、午後からは道西全域にさざ波の波状が見られます。細い亀裂ですが留萌、苫前、天塩に指向する時間あり。日本海側から秋田本庄辺りから田沢湖辺りまで7〜8時亀裂。7〜8時富山・岐阜・長野県境から長野北部、群馬北部、栃木・福島県境を通って福島中部沿岸〜沖へ雲の真っ直ぐな境界線。その内 福島県内〜沿岸にはさざ波の波状。 関東東海▼9時房総半島南部から東の沖へ薄い帯が見られ、9時から房総南部の東沖からの吹出し。移動して10〜13時 東京湾入り口(三浦半島周辺)から東へ吹出し。12〜13時相模湾の沿岸に沿う形で空白があり、12時には東と西それぞれに吹出し状、先端が相模湾に集まる様子。紀伊半島から宮城までの大きな同心円の中心のようにも見え、13時 相模湾の空白にナイアガラの滝が注ぎ込む様な雲(こちらからの目視では北方面から蒸気が吹出すような雲)。静岡中西部に8〜9時小さな空白があり、10時渥美半島付け根からその空白を通り神奈川北西部、東京東部、千葉北西部、茨城南東部を通る こより状の帯雲岐阜の下呂周辺を中心とする同心円が今日も見られました(8時)。 伊勢湾・近畿・中国地方▼9時尾鷲の沖に空白円があり徳島〜若狭湾〜岐阜南部 愛知静岡までの同心円。(2重)この中心が東へ移動、11〜12時伊勢湾入り口付近に空白。12時 琵琶湖南部の京都府境から、伊勢湾入り口(渥美半島沖)までの帯雲。10時和歌山北部に帯が集まる様子。 12時大阪湾から兵庫の瀬戸内沿岸を通り岡山中部、広島北東部、島根中部までの雲の境界線が見られます。紀伊半島、紀伊水道のはるか南方沖に午前中小さな空白円を中心として同心円らしきものが見られました。 九州▼宮崎の南部沖に空白円がありその周辺で薄い亀裂も。また、赤外画像では九州の西方沖から帯の塊が寄せています。 |
No.13880 キロン様 投稿者:相模原主婦 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:51 早速に、お答えいただき かたじけない。これからもよろしく。 |
No.13879 あの……。 投稿者:no Name 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:50 地震こないですねぇ…… |
No.13878 アストロノミーはアストロロジーの一部門 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:43 >相模原主婦様 次のグランドクロスは1万年以上先だそうです。 ただ、完璧なグランドクロスはまず有り得ないです。 1999年8月中旬のグランドクロスにしても、各天体の角度差はかなりバラバラで、その上冥王星はそれに参加しておらず、とてもグランドクロスとは言えないようなアスペクトでした。 尤も8月17日に月がサインさそりに入ってグランドクロスに参加した約3時間後に、トルコで大地震が発生し、大惨事となりました。 アスペクトのオーブ(許容度)を広げると、色んなアスペクトが成立してしまいます。 最大で3度迄でしょう。 そのようなグランドクロスがもしも形成されたら、何かが起こるかも知れませんが、人間が死に絶え、更に遥か未来のことだと思います。 >百瀬@東京・小平市様 初めまして。 例えば、0度、60度、90度、120度等がありますが、地震が起こりやすいのは0度、60度、120度のようです。 0度は別として、占星学では、60度と120度に弛緩という意味があります。 つまり緊張が緩む=地表の張りが解ける=断層が動くということなのかも知れません。 ちなみにチャートに60度や120度が多い人は、緊張感がなくダラダラしていて、政治家や起業家には向いていないそうです。 私が唯一認めている占星学者は石川源晃氏です。 http://www.geocities.jp/hmgenishi/page003.html 平河出版社から石川氏著の占星学入門シリーズが出ています。 |
No.13877 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:28 ■本日はほとんど一日中強い勢いのある往復の泳ぎが見られました 現在も水音をさせてクネクネと泳いでおります ★お帰りなさいの声かけありがとうございました(*^。^*) 以下私信になります ちばこさまはじめまして ちばこさまの金魚さん インコさん大活躍だったではないですか こちらこそよろしくお願いいたします 関東に不穏な情報が多いですからドキドキですね Y@神戸市西部さま なまずさん転がっちゃってメチャクチャ可愛いですね(^^) |
No.13876 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:22 観測管区: 東京管区 地震発生時刻: 2005年2月24日 23時11分0秒 震源地: 新潟県中越地方 北緯37.3度 東経139.0度 マグニチュード: 3.5 震源の深さ: 約10km 最大震度2(魚沼) |
No.13875 春一番の後は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:22 こんばんは、 現在こちらは雨から霙のような雪に変わっています。 |
No.13874 また静けさ現象 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/24(Thu)
23:05 どうもこんばんは。昨日から全く有感なしですね。今夜が満月トリガーピーク、それに明日は彗星の接近日に当たるのでダブルトリガーになり非常に心配です。大規模1発よりも小規模多発で無事に終わってほしいですね。 |
No.13873 2月24日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/24(Thu)
22:26 こんばんは! 今日は晴れ→薄曇→曇り→雨の天気で薄曇の時に(お昼頃)太陽に上暈を目視しました。 電波時計・・20:30リセットで不受信継続中です(100分+) ドジョウ・・夕方から水槽西側で1番と6番と赤ドジョウ1匹が間歇的な上下運動、現在も続行中です。昨日も西側で運動していました。2,5/5,0 近所の犬・・今のところ静穏です。 icchi様、ご復帰お待ちしておりました。寒いのでぼちぼち 行こうかですね!! |
No.13872 地鳴り? 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/24(Thu)
21:38 19時くらいからドドドドーンと地鳴りらしき音がし始めました。子供が階下で飛び跳ねているのかと思ったのですが、今になっても度々音がするので気になりました。テレビをつけていても聞こえます。 16日の地震の7時間前にも同様の音が聞こえました。今、雨が降っていて気温は低いです。 |
No.13871 成田市より 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/24(Thu)
21:00 KS様、皆様こんばんは。今日も成田におりますが、こちらは千葉市よりも気温が低く寒いです。現在、南〜東方向の空が、雲っていますが赤く見えます。 東方向が成田空港ですが、飛行機音がいつもより大きく聞こえます。 どじょ様 お待ちしておりました!いつも頼りにしておりましたので、とても嬉しく、ホッとしておりますp(^^)qこれからもドジョウさん情報、参考にさせて頂きます!宜しくお願い致しますm(__)m |
No.13869 KS様、皆様、こんばんは! 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/24(Thu)
20:39 午後2時半 午前中、病院の行き返りにちらっと見た空は(視界が狭いですが)、のっぺりと表情の無い空に感じましたが、午後になってからはうねりや断層が出てきました。南西から南回りで北東に断層があり、北東の方がシャープに感じます。北東は低層の確認は建物で出来ませんが、かなり上空まで広がる断層が見えました。 午後4時 南西⇔北東の南周りの断層雲は筋雲の束のような感じにも見えてきました。南西⇔北東の北周りの断層雲も見えてきました。南西と北東の雲のうねりが徐々に強くなってきています。断層が北東の方がシャープに見えるのですが、もう一度茨城でしょうか?それとも、もっと北?? 午後5時40分 PCのメール送受信不能です。22日にも不能になり、その数時間後に東海沖M5.6の深発があり、偶然かもしれませんが、気になりましたのでご報告いたします。 うねりのある雲は、垂れ下がりを見せ始めました。西南西に赤焼けと発光、南西に赤焼けが見られます。直前雲でしょうか? 午後6時55分 再起動を4回繰り返し、やっとメールの送受信が回復しました。原因は不明です。 午後8時20分 ジーン音の耳鳴りが更に強くなりました。TVの音声が聞き取れないほどです; 雲の様子とPCの異状と強い体感から、茨城・千葉などの北から東の近県か、南西の遠方(東海道沖?)の大き目を疑います。まだデータ不足の為、確証は持てませんが、念の為ご報告させていただきます。 |
No.13868 静けさ 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/24(Thu)
20:25 皆様、こんばんは ◎金魚はとても落ち着いております。 ◎インコは時々ギャ-鳴きですが、産卵しそうであまり信用ないです。 また金魚に変化あり次第報告に参ります。 ☆さよこ様へ アリの情報ありがとうございました。アリ飼育セットは子供の自由研究にも良さそうなので、ついでに親子で楽しみます。(^^) ☆どじょ様 おかえりなさいませ♪水槽組、募集の際は私も混ぜて下さいませ。 |
No.13867 hi-netより 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/02/24(Thu)
20:17 震源地 伊豆諸島東方はるか沖 発震時刻 2005/02/24 19:31:57.68 緯度 33.080N 経度 143.333E 深さ 79.9km マグニチュード 3.6 |
No.13866 行徳多点 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/02/24(Thu)
19:27 今日は鴨川と小田原の動きが シンクロしてますね。ちと心配。 |
No.13865 22:35更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/24(Thu)
19:12 17:00頃から鯉が身体を砂利に打ち付ける行動をしています。金魚はボーッとしていて無関心。引き続き観察します。 ◆腰・左膝 鈍い痛みが出たり、消えたりしています。素直に判断すると【群馬近県で東ー南】ってなりますが、どうなのでしょう?繰り返す反応時は難しいです。 ●どじょさま・・・水槽組って・・・爆笑しましたよ〜。どじょう君も動きが出てきたみたいで、心配ですね(>_<;) ●ぴょん吉さま・・・お待ちしていましたよ〜。これからもお願い致しますね(参考にしていた情報ですので) ●そつぱさま・・・肘痛あるんですか〜?注意ですね〜。無理は禁物ですよ!私みたいにダウンしちゃいます(汗 ★22:35 21:00頃左耳キーン音&ボンボン音あり。大音だったので【近県】【火山】注意して下さい。 |
No.13864 微振動 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/24(Thu)
18:39 先ほどから揺れはじめました。 右耳(南)のトゥーン音がありました。 左の体感はおさまり右側に移りました。 |
No.13863 そつば@横浜様 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/24(Thu)
17:43 こんにちは・・・ お友達にも体感ありましたか〜? 御殿場あたりでまた軍事演習でもやっているのでしょうか?戦闘機はあまり見かけませんが・・・ その微震動ですが現在は先ほどの投稿時に比べ随分落ち着いています。 また何かありましたら宜しくお願い致します。 |
No.13862 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/24(Thu)
17:30 こんにちは。昨夜からの90度横転がまだ続いています。今日もほとんど観察が出来なかったのですが午前に底石堀と泳ぎもありました。追記:画像をUPさせて頂きました。 ぴょん吉さま。どじょさま。おかえりなさい♪ ●21:55追記 19:30頃から正常、静穏状態になりました。定位置に居ますが数センチの動きがあります。 g@神奈川平塚さま、みい@群馬前橋市さま。やっぱりおたまじゃくしに見えますか(笑)ナマズ君にほめてもらったぞ!と言っておきました。画像を見て飼ってみようかな?と思って頂けたら(いないか・・)嬉しいです。心配な横転ですが今までにも何度かありました。寒波(雪雲)通過時、体調不良など色々要素はあると思うのですが今回はそれ以前にかなりの異常行動が続いています。やはり注意が必要と思います。 |
No.13861 こんにちは。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/24(Thu)
17:10 KS様、みなさま、こんにちは。 吟之丞(横浜)様の投稿にもあるように こちらでも、何度となく突き上げがある感じで嫌な気分です。 一緒に居た友人も感じていました。今日も警戒して過ごします。 *** みい@群馬県前橋市様---こんにちは。感知出来てますか?もし感知出来ているのなら、皆様のお役に立ちたいです。みい@群馬県前橋市様の足元にも及びませんが…今日も肘の痛みがあります(汗)これからもアドバイス等お願い致します! *** ぴょん吉@大阪様---ご無沙汰しております。体感報告の方々が続々と戻られてみなさん一安心でしょうね(*^^*)私もまた参考にさせていただきます。その後モールス信号はいかがですか? *** ちばこ@千葉市様---お元気になられて良かったです。でも無理はなさらないでくださいね!ありんこちゃん…飼育セットの臭いをかぎつけたのでしょうか?? |
No.13860 キロン様 投稿者:相模原主婦 投稿日:2005/02/24(Thu)
16:11 初めて、書き込みます。教えて頂きたいのですが、今後、惑星の グランドクロスは、ありえるのでしょうか?いつごろですか? |
No.13859 東北が強烈に反応します 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/24(Thu)
15:49 15:45現在 1時間ほど前から【岩手】(M4.5)が強烈な反応が継続していて、【青森】(M5以上)【北海道東側】(M5.0)まで強まって来つつあります。22日もこんな感じで東北が強烈に反応することがありましたのでしばらく様子をみます。相変わらず微振動を感じていることから【関東】陸か陸近く(M4.5)も念のため注意報です。 ◆ちょびっと@戸田(埼玉)さま。はじめまして!佐藤です。気になるところをピックアップするようにしています。お伝えする良い方法を思案中で、まとまりなくてすみません。(^^;) ◆ぴょん吉さま〜!お帰りなさい!お待ちしておりましたよぉ!\(^o^)/ ◆ゆう@大阪府枚方市さま。いつも本当にありがとうございます。昨晩はゆうさまがご報告下さる少し前に、やはり東海地方が強烈に上がっていました。発震なのかどうかがなかなか分かりにくく、困ってしまいます・・・。あまりご無理をなさらないでください。 ★17:55追記:先ほどから新潟が(M4.5)で強く継続しています。それと入れ替わるように東北以北の反応が低下中。 |
No.13858 コマーシャルが… 投稿者:メモル ![]() つい先程の事です。異常気象を見ながら、テレビも同時進行で見ていたのですが、いきなりブツッといってノイズが入り、コマーシャルが入れ替わりました。私は茨城県の水戸市に住んでいます。ここ最近地震雲が多発していますよね!グランドクロスの雲、放射線状の雲etc ほんとに茨城は地震が多いような… |
No.13857 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/24(Thu)
15:38 皆様、こんにちは。KS様、お邪魔致します。朝から5チャンネルの黒い横ノイズ(やや強め)1と12チャンネルの白いノイズ(ごく弱)みられます。 *ゆう@大阪府枚方市 様 「東海市、刈谷市近辺に強い反応がある」とのご報告ありがとうございました。ダウジング、超〜興味があります!公開日楽しみにしています! |
No.13856
すみません、記名し忘れました。 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/02/24(Thu)
14:51 bP3855の投稿で、うっかりしていて名無しになってしまいました。木曽駒と申します。失礼いたしました。 |
No.13855 みい@群馬県前橋市さま 黄砂について 投稿者:no
Name 投稿日:2005/02/24(Thu)
14:42 はじめまして。みい@様のご報告は、空の観測位置が程近いためいつも参考にさせていただいています。先程は黄砂の見分け方についてアドバイスいただきありがとうございました。今朝の“雲”が発生した後、霞がどんどん空全体を覆うようになり、均一な薄明るい曇り空になってしまいました。その当初は色味がついていなかったのですが、午後になり多少赤味がかってきているようです。といっても非常に微妙な色合いですが。 話は変わりますが、昨日降った雪はあっというまに融けてしまいました。道路は凍結防止剤がまいてあるからわかるのですが、山や田畑の雪もあっというまでした。その前日は特に暖かくもなかったのですが、へびが(あっ、は虫類の苦手な方びっくりさせてごめんなさい。)石垣から首を出していた、と子供が言っていました。その様子が寝ぼけた感じだったといって笑っていました。地熱でもあるんでしょうか。もしそうなら笑ってばかりもいられない・・。 |
No.13854
テレビのスイッチが突然入りました。 投稿者:ゆーちん@広島市 投稿日:2005/02/24(Thu)
14:32 昨年11月に購入したTVが、24日AM10:00に勝手にスイッチが入りました。 毎月来られているお坊さんにお茶を出しに台所に行った時に、誰もいないリビングのTVが突然スイッチが入りました。 |
No.13853 微震動?他 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/24(Thu)
14:29 皆様こんにちは・・・ 今日は下から突き上げてくるような微震動が多く原因がわからず不気味です。(近くに工事などもありませんし・・・)突き上げから次に揺れが来るのではないかと言うような不安な微震動です。 こちらの空模様は朝からどんよりとした曇り空で遠くでたまにカラスの鳴き声も聞こえています。 また今日も茨城南西部の震源地震が多いようですね・・・自分自身異様に睡魔に襲われる日でもあります。以上身近なご報告まで・・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 キロン様の投稿興味深く拝見しました、ただ専門的言葉も多くこれからはもう少し自分のような知識のないような者でも分かり易く書いて頂けると有り難いです。すみません、注文つけてしまいまして・・・またよろしくお願い致します。 |
No.13852 ドジョウ便り 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/02/24(Thu)
14:24 皆様 管理人様お久しぶりです 断線してしまったPCのコードを交換してやっと復活いたしました 今まで携帯や主人に充電してもらって細々と拝見させて頂いておりました(^^; 本日は昨日からドジョウが水音をさせて勢いよく泳いでおりますのでご報告させて頂きます また度々お邪魔するかもしれませんがよろしくお願いいたしますm(__)m グレイニー様 途中お声掛け頂きましたのにお返事できなくて申し訳ありませんでした ロムしながら水槽組のドジョウくん ナマズくん 金魚さん達ガンバレー!!と声援を送っておりました またよろしくお願いいたします(^^) |
No.13851 占星学専門書を紐解くと
その4 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/24(Thu) 13:30 >雨宿り@長野県北部様 初めまして。 微妙に違いますが、太陽と月がオポジション(180度)を形成≒満月であり、不安定なアスペクトであることは確かです。 ただ、震災発生時には太陽と天王星がアスペクトを形成している時が多いようです。 勿論、その場合でも月が最終的なトリガーとなるケースがあったのは確かです。 天王星は地震や航空機の墜落に関係することが多いようで、自転軸を太陽の方に向けている非常に奇妙な天体でもあります。 |
No.13850 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/24(Thu)
13:28 昨夜は、偏頭痛が酷くなったのでPCを消したために気づくのが遅れてしまって・・。いつもすみません。 震源が移動しているのですね。 何となく判る気がします。ドドドの振動が聞こえ始めたのが最近になってからだから・・。 遠くの震源とは違って近場ではないかと私自身そう思ってました。やっぱり・・って感じです。 あと、ダウジングですが鈍感な私でも出来ますか? 何か特別な物が必要になるのでしょうか・・。 お手すきの時にでも教えてください。 @追記@13:58 ドドド!の振動とグラグラ微振動がありました。 後頭部から肩にかけて圧迫感があって頭も重いです。 あと書き忘れていましたが昨夜の9時45分にABCテレビにチラチラ白いノイズが出ていました。 午後6時と6時半に停電がありました。 阪神大震災の時に停電から地震が始まったので体中に震えがきました・・。原因は、まだ不明です。 |
No.13849 地震のとき・・・ 投稿者:そら 投稿日:2005/02/24(Thu)
12:34 こんにちは。 こちらの掲示板を時々見させていただいています。 引っ越したばかりで、地震が来ても極力安全なように家具を設置しているつもりではいますが、実際何がどんな状態になるのかはわかりません。 そこで質問ですが、エアコンは激しい揺れで落下することはないのでしょうか? 寝室にありますが、頭の方につけてはいないにしても飛んできたり・・・ということがないかと心配です。 震災ではどうだった、などの話を聞いたことがあったら教えていただきたいと思います。 |
No.13848 せっかくの説明なのですが 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/02/24(Thu)
12:33 キロンさま はじめまして、雨宿りと申します。 投稿を読ませていただいたのですが、途中で頭のブレーカーがとんでしまい理解することができなくて…つまり満月である今日の午後は注意!ということですね?簡潔すぎるかしら。 せっかく丁寧にご説明くださっているのにゴメンナサイm(_ _)mこんなおバカもいるのです。 ◆追記◆ 的外れな理解しかできない私にお返事をいただきましてありがとうございます。気を使わせてしまったようです、スミマセン。キロンさまのため息が聞こえてきそう〜〜(^^;もう一度ブレーカーを入れて読み直します。 ◇ぴょん吉さま 復帰ですね?お待ちしておりました(^^) ◇どじょさま お元気そうで何よりです。どじょうちゃんの様子をまた聞かせてくださいネ。 |
No.13847 頭痛がします 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/24(Thu)
12:29 今日、ここ数日感じない部位の体感があります。 左耳のキーン音(北)左耳下からあごにかけての鈍痛 こめかみのピリンとした痛みです。左側だけです。 茨城でなく、離れたところかもしれません。 耳圧は全くありません。 |
No.13846 占星学専門書を紐解くと
その3 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/24(Thu) 12:20 ちなみに本日(24日)の13時54分に太陽と月がオポジション(180度)となり、15時53分には天王星と月がオポジション(180度)を形成する。 つまり、13時頃から宵までの数時間は太陽と月と天王星の位置関係が阪神淡路大震災時に非常に近い形になる。 太陽と天王星が正確にコンジャンクション(0度)を形成する明日(25日)よりも、今日の方が危険なアスペクト(天体の位置関係)を形成すると見ることが出来る。 |
No.13845
無音耳鳴り、雨宿り様、ゆう様、佐藤様 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/02/24(Thu)
11:44 11:36 ブルブルッと無音振動の耳鳴りがありました。30秒です。方向は北東です。過去、大きい地震の前にありました耳鳴りです。11:40にも、1回だけのブルッがありました。注意かもしれません。 13:30に短いキーン音。南西方面。14:21現在は茨城の反応もあります。また、西からの圧もあります。烈中の上〜烈強の下。 ■雨宿り様。お久しぶりです!ご挨拶が遅れて申し訳ありません。復帰はまだちょくちょく程度ですが、なるべく報告させていただきます。ありがとうございます!(^^) ■ゆう様。ダウジング、興味ありまーす!公開日が待ち遠しいです。 ■佐藤様。ただいま〜!(笑)ありがとうございま〜す!\(^o^)/ |
No.13844 占星学専門書を紐解くと
その2 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/24(Thu) 11:32 来月の春分までに震災その他災害の起こりやすい日を、黄道上で形成される太陽と各天体の位置関係で調べてみると、 太陽と天王星がコンジャンクション(0度)を形成する2月25日頃 太陽と土星がトライン(120度)を形成する3月11日頃 太陽と冥王星がスクエア(90度)を形成する3月15日頃 太陽と火星がセクスタイル(60度)を形成する3月20日頃 となる。 特に天王星は地震との関係が深く、最近の例を挙げると、 新潟中越地震は太陽と天王星がトライン(120度)で、なおかつ月と天王星がタイトなコンジャンクション(0度)を形成時。 スマトラ沖地震では太陽と天王星がタイトなセクスタイル(60度)。 古いところでは、濃尾地震は太陽と天王星がコンジャンクション(0度)。 東南海地震では、太陽と天王星がオポジション(180度)+月と天王星がタイトなスクエア(90度)というT字型を形成。更に月と土星と天王星と冥王星でダブル変則ヨードを形成し、大地を意味するI.C.が土星とコンジャンクション。 なお、阪神淡路大震災の瞬間には太陽と天王星がタイトなコンジャンクション(0度)で、その位置に対して月がタイトなオポジション(180度)を形成していた。 |
No.13843 ちばこ様・アリの件 投稿者:さよこ@千葉県船橋市 投稿日:2005/02/24(Thu)
10:54 以前、さよこ@小湊で投稿させて頂きましたが、言葉が足りなく申し訳ありません。主人の両親が小湊に住んでおりまして私は船橋市に住んでおりますので名前を変更させて頂きました。アリの件ですが、うちの会社でも昨年暮れからよく見かけますよ。赤ちゃんアリ!?(小さいアリ)ですが、年末の大掃除の際にロッカールームに10匹以上いて新年早々大量になったら困るという事で駆除剤を買いに行かされたので覚えています。(飼育されるのに駆除の話でごめんなさいね!)昨日は2匹ほどいましたよ。異常気象なんだね〜と流していましたが、一応報告です。 |
No.13842 茨城県の地震について 投稿者:やまの@茨城県南西部 投稿日:2005/02/24(Thu)
10:19 KS様 皆様 はじめまして 画像掲示板で茨城南部の地震と関東地震の関連について触れている方がいらしたので、気になって少し探してみました。 水戸地方気象台のHPに載っていたのですが、(水戸では)毎年70回前後の有感地震が観測されています。 関東地震のあった1923年には最大数416回が記録されており、この年の前後10数年は活発な地震活動があったようです(これは南部に限ってではなく、ですが)。 もともと茨城付近では地震が多いですが、最近目立って多いような(気のせいかもしれませんが)気がします。 16日の地震の前や昨日の地震の前(4,5日位前)などに、震源地方面から噴出すような雲や、筋雲を見ました。 まだまだ勉強不足ですが、今思うと前兆雲であったような気がします。 支離滅裂な書込みですみません…m(__)m |
No.13841 テレビノイズ 投稿者:ちょびっと@戸田(埼玉) 投稿日:2005/02/24(Thu)
09:55 おはようございます。昨晩のテレビノイズは今朝はきれいにおさまっています。ただ、いつからきれいになったのかは分かりません。すみません。 佐藤様(急に名指しですみません)に戻ってきていただいて、その報告を見て心の準備ができるようになりました。 ありがとうございます。まだこの辺りは気が抜けない状態のようですね。 |
No.13840 16:10更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/24(Thu)
09:50 ◆今朝は動悸がしています。【近県】もう暫く注意かと思います。その他、今の所目立った反応はありません。 ◆ノイズ 3ch黒いゆらゆらしているノイズが弱で入っています。 ◆空 霞がかっています。うっすらと東西に雲のラインが確認出来るのですが、写真には写りません。 黄砂の影響が大きい時は空が薄茶色に見えます(昨日は黄砂の影響大)今日は昨日と違うように見えます。霞んでいる時は【空の色】で判断してみては?参考にならなかったらすみません。 ●そつぱ様・・・茨城方面は感知出来ていると思いますよ〜。時期も大きなズレがなくて(^^) 短期間ですごいです〜。 ★10:40 カラスがかなり騒がしく鳴いています。 ★16:10 ◆13:00頃左肘に針で刺す痛みあり(10間 )。痛みの強さはM5位でした。【12時間】注意して下さい。継続時間がいつもより短いので、途中経過かも?です。 ◆空 東ー西に筋状雲が確認出来ます。 ●木曽駒さま・・・今日みたいに風がなく、曇っている日は判断が難しいですよね。我が家は高い所なので、町を見下ろせるから、砂嵐なども見分ける事が出来ます。[空の色]は参考程度で・・・(^^;) |
No.13839 おはようございます 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/24(Thu)
09:46 昨夜揺れがあったのですね(22:09)茨城南部M4.6 風邪で寝込んで気が付きませんでした。金魚の暴れが続いていたのはひょっとしてこれ?か、どうか判りませんが、 今朝の報告です。 ●金魚 激しい動きが続いておりましたが、今朝は穏やかになりました。時折何かに驚く様な動きはあるものの、あまり関係無いと判断してます。 ●インコ 静穏 ●2日間出没していたアリが全く見掛けません。 飼い馴らそうと「アントクアリウム」飼育キットを購入しましたが、警戒されたのかな? 他、変化ありましたら報告いたします。 **そつば様へ 温かいお言葉に感謝いたします。お蔭様で今朝は元気です。(^^) |
No.13838 植物と 投稿者:ミー ![]() ![]() 、Tree-2、地電位‐南北の大きな異常は上記地震の複合的前兆の可能性がありますが、 3月中旬までに再び大きな+側異常が現れたら、その後1週間以内の関東直下での大規模地震の前兆である可能性があります っとでていました。 昨日の行徳の波形の異常は地震を的確にあらわしていたようですね。 |
No.13837
黄砂の影響も考えられますが・・・。 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/02/24(Thu)
09:19 おはようございます。今朝は空がにぎやかです。東から東南にかけて連なる木曽駒ヶ岳山頂上空に横縞の雲が重なって現れています。それと、よじれた反物状の雲が東北から北西まで上空を横切って発生しています。飛行機雲の一種と思われるのですが、こういう残り方をするときにはよく地震が起こるので要観察中。ほかに、太陽の周りをぐるりと取り囲む光輪も出ていました。空が霞がかっているので黄砂の影響なのかもしれませんが。 それと、こちらは調査中ですが、近辺で地震が発生する2〜3日前くらいから受像中のテレビの電源が切れることがよく起こることと重なることに気付きました。古いものだからどうかと思って前回では報告を見送りました。 |
No.13836 占星学専門書を紐解くと 投稿者:キロン 投稿日:2005/02/24(Thu)
08:52 2004年の春分図でMCと天王星がゆるいスクエアを形成し、地震発生が暗示されていましたが、2004年の冬至図ではMCと天王星がタイトなスクエアを形成。来月の春分までに大震災の可能性ありと解釈出来ます。 |
No.13834 地電流・カラス 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/24(Thu)
08:00 地電流データ最近ちょっと読みかねていますので、変化だけご報告いたします。関東平塚データ、なだらかに下がっていた物が2〜3日前より再度上がり始めました。伊豆半島データ針のように一時、上がる変化が21日出ています。浜名湖データ小さい変化ですが22日針のように一時、下がる変化。 今朝のカラスは「コーカーカー」と「カッカッ」5〜8鳴き数回。8時過ぎから「カッカッ」鳴きと「ゲロロ」鳴きの呼応(2.3回)、4〜5羽が追い落としで飛び回り等騒がしい状態です。 17:30追記 カラスは夕方近くになって「ケロロ」「ゲロロ」鳴きが多くなっています。上空での4〜5羽の飛び回りもあります。(午前中は屋根ほどの高さ、午後からは7〜8階のビルの高さ)また、ウサギの後足けりも何度か見られます。雲の観察は夕方の放射?帯?と思われるグレーの雲があり方向が北東ー南西30-210°です。まだありそう、でしょうか・・。 今日の気になった事はこちらに追記いたします。 |
No.13833 おはようございます 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/24(Thu)
07:36 昨日のような微振動を感じます。関東(陸もしくは陸近く)(M4.5)と東海地方は念のためご注意ください。 起きたときから北海道東側(M5.0)と青森(M5以上)に反応が強い状態ですが、違うのは北海道東側の部位の中でも南へ強い反応が移動していることです。どちらも規模が大きく感じますが、小規模複数回でも同じように感じることもあり判断がつきにくいですが、3〜4日念のためご注意下さい。宮城(M4.0)と岩手(M4.5)まで反応しているように感じます。 今朝の反応は新潟(M4.5)でが上がりかけています。 |
No.13832 ナマズが暴れました。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/02/24(Thu)
03:54 03:30頃ナマズにややはっきりとした暴れ発生、それ以前、昨晩から定位置から離れ身体をわずかに持ち上げ緊張した様子が長時間続きました。2.5/5.0 電波時計ですが、23日21:40から両局選択タイプに約60分の不受信が発生、その後は現在まで異常なしです。FMノイズは23日も静穏状態継続しています。 いつもなさんから多数のレポートをいただき感謝しています。23日は札幌市icchiさんから久々にレポートいただきまして嬉しく思いました。最近体調を崩されている方も多くいらっしゃいますが、それぞれにどうか無理のないようにお願いいたします。後ほどまたお知らせいたします。いつもさまざまなレポートをありがとうございます。 |
No.13831 地震耳情報 投稿者:ふくちゃん@神奈川 投稿日:2005/02/24(Thu)
02:14 気になるのでこちらにも投稿させていただきます。 今日「ボッ」と鼓膜の振動がありました。 はっきり認識できるものでした。 ちょっと大きめの地震を疑っています。 うちの板No.4346のスレにも投稿しています。 http://zishinyochi.hp.infoseek.co.jp/ |
No.13830 教えてください 投稿者:優@東京 投稿日:2005/02/24(Thu)
01:23 はじめまして。昨日の夕方頃からpcのノイズがひどく、 うなっています。購入してから4年経ちますが、地震との 関係はあるのでしょうか?? |
No.13829 度々すみません 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/24(Thu)
01:08 ちぃ@さがみはら様、g@神奈川平塚様、そつば@横浜様返信有難う御座いました。 突っ張り棒、銀色シート、L型金具ですね。いずれも我が家は・・・?う〜ん、防災意識がまだまだ低レベルですな〜!もっと真剣に見直さないといけないですね!各自の枕元に靴と懐中電灯くらいでしょうか?寝る時は照明器具や倒れてくる物を極力避けて布団を敷いています。そつば様のシートも以外と役立ちそうですね!この時期だと寒さもありますし・・・g@平塚様のご紹介下ったページもとても役立ちそうですので後でじっくり見させて頂き是非再点検して見たいと思います。皆様本当に有難う御座いました。また何かありましたら教えてください。あっそれから災害伝言ダイヤル用に我が家は小さなビニール袋に10円玉2枚と伝言ダイヤルの番号を書いたメモ書きを同封して各自財布の中に入れてあります。いざという時のために・・・ 〜〜〜1:27追記〜〜〜 今晩は耳鳴りも酷いです。(3.5/5.0) 優様、初めましてこんばんは・・・我が家のパソコンも日中唸る様な音がここ2,3日ありました。地震との関係は自分もわかりませんが・・・ |
No.13827 ありがとうございました。 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/02/24(Thu)
00:31 メモル様 吟之丞(横浜)様 大好き庄和様 かんがるー@大和様 けん@島根様 皆様、ご親切に情報をありがとうございました。 そうです!その番組です、思い出しました。 地震には全く詳しくないのですが、地震が大の苦手なのもあり、 あーいう番組や、ネットなどよく見ていますが、最近 ふと気になったもので・・・・。 庄和町の旗揚げといい、時期といい 怖いですね。 皆様の情報を参考にしながら、自分でも勉強しようと思います。 体感もなく、知識もない、ひよっこですがよろしくお願いします! スペースたくさん使ってしまいすみませんでした。 |
No.13826 北海道東側の反応が 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/24(Thu)
00:23 北海道東側(M5以上)と強い反応が強烈に継続中です。3〜4日念のためご注意下さい!(もしかしたらだいぶ北かもしれません) 今回も青森(M4.5)も反応します。 |
No.13825 23日の報告 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/24(Thu)
00:22 こんばんは! 今日は黄砂ですね!ぼやけたような特有の空模様でした。 北西から南東へのラインが光芒を伴って見えた時がありました。伊豆諸島か若狭へのラインです。無感かも? 電波時計・・22:13リセットで不受信継続中です(120分+) ドジョウ・・お昼頃から1番、2番、6番、赤ドジョウが夕方まで上下運動 4,0/5,0 カラス・・高声で鳴いているのが聞こえました。2,5/5,0 茨城の地震Mg4,6はやっぱり来たかというところですね! マスブチ様の犬鳴きの報告は適確です!! |
No.13824 報 告 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:57 KS様、皆様、今晩は。 茨城南西部では発振後も強い反応を示しており、まだ注意が必要かと思われます。東京都心でも強い反応が出始めている場所があります(N35°50′/E139°50′)の位置。愛知県でも東海市南部、刈谷市付近を中心に昨夜よりも強い反応が出ております。 |
No.13823 みかん@静岡中部さま 投稿者:けん@島根 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:56 こんばんは。みかんさまとのやりとりは、初めましてですね(^^) 2003年11月26日テレ朝系列で放送された「東京地震Xデー」という番組です。 ポーランドのダウジングによる超能力者(名前忘れました)は、「2003年12月に起きる小さな地震(M3)と同じ震源で2013年、重大な被害が出る地震(M7級)が発生する」と言っていました。 また、アメリカの透視超能力者(エド・デームズ氏)は… @前兆 黒いリングが見える(金環日食?カラス?)。 川・海などの水位が上昇しているように見える A惨状 東京タワーの南南東の地域が最も被害を受ける。 ゴジラが踏み潰したような穴が開く。(古い埋設地下水路の陥没?) B悲劇 地下鉄の中で溺死。 川氾濫による被害者が出る。 CXデーは? 海外では「インディ500」・日本では「国際凧揚げ大会」が開催される時期。 チューリップが咲いている。 2006年までに起きる(事から04年5月・05年5月)。 と遠隔透視で見えたそうです。ご参考までに。 |
No.13822
凧揚げ、車のレース・・・静岡?? 投稿者:愛知はだかまつりん 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:52 凧揚げ【浜松】、車のレース【富士スピードウェイ?FISCO?】ですか? |
No.13821 まだ警戒です。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:49 みなさん、こんばんは。昼間、茨城で揺れます。と意を徹して報告しましたが 今夜の揺れとは違うようです。反応が早過ぎました。まだ警戒が必要と思われます。今日の揺れは昨日茨城の方にお詫びした分と考えます。まだまだせっかちで検証が甘くてすみません。またお詫びを申し上げます… *** 吟之丞(横浜)様---反省なんてしないでくださいよぉ!嬉しかったんですよ!ほんとに。昨晩は今朝までに仕上げなきゃならない作業があって二度寝した後の投稿でした!また宜しくお願いします!そうだ!非難用具ですがうちは銀色のシート(名前がわかりません!ごめんなさい)で寒さ暑さをしのげるというのを家族分リュックに入れてます。かさばらないので…NASAが開発したらしいです。 *** みい@群馬県前橋市様---お仲間に入れてもらうなんて恐れ多いですよぉ!まだまだ私は青いですから(^^;)今日の茨城の反応は、納得いくものではありませんでした。規模が小さく反応が早過ぎです。みい@群馬県前橋市様や佐藤@刈谷様のご報告からも明日以降に(M5〜6)が発生しそうで…満月のこともありますし。昨日、茨城の方にお詫びした分が今日にあてはまっていたようで、また後悔しかり…ほんとにまだまだな私です(; ;) *** icchi@札幌様---お帰りなさい!お体の具合はいかがですか?ご挨拶が遅くなりごめんなさい。最近私も空の様子はめっきり…です。またいらしてくださいね! |
No.13820 カラスの夜鳴き 投稿者:t@横須賀 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:45 いま、カラスの夜鳴きが10分程度続き、ぱたりとやみました。 なにか変化のあった方いらっしゃいますか? |
No.13819 TVノイズ 投稿者:コルリ@多摩 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:44 本日カラー・白粒状ノイズ、はっきりとした白ラインノイズが出ていました。夕方が酷くTVが見難い状態でした。 前回の茨城有感の時もノイズがありましたが、震度は今回の方が小さいにもかかわらず、ノイズは今回の方がかなり強かったです。 何かふに落ちないというか、嫌な感じです。 現在ノイズは弱くはなりましたが、継続中です。 |
No.13817 みかん@静岡中部様 投稿者:犬好き庄和 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:35 埼玉県を震源とする大きな地震の件ですが庄和町に凧揚げのイベントがあります。ゴールデンウィークの時で今年は5月3日と5日です。私もこの庄和町に住んでおり驚いて手が震えています。まだ引っ越してきたばっかりでして...。いつかは来る大震災。心の準備だけはしっかりしていかないといけないと新たに思いなおしました。KS様これからも宜しくお願い致します。初めてなのにご挨拶が遅くなりましたことお許し下さい。 |
No.13816 防災に関する準備のために 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:27 地震に限らず、いざという時のためになると思います。http://www.howtosurvive.org/ リンクフリーとの事でしたので挙げさせて頂きました。地震の備えは家具固定から・・と思いますが壁材は現在石こうボードが主流です。釘、ねじなどでの石こうボード自体への固定はほとんど無いのと同じですので、壁材の中にある木材にL型金具などで固定する事が重要です。木材まで達するには釘、ねじであれば3cmの長さは必要では?と思いますし何処に、木材が通っているかを知るには道具(980円くらいのもの)も必要です。DIYのお店で聞けば教えてもらえます。要領が分っていればL型金具、釘など自分でそろえられますが分らない場合は地震対策用のキットの方が無難と思います。(突っ張り棒はこの範囲ではありませんが、その際にも天井の強度が必要ですし他にも注意事項があります。)気の付いた事だけでも書き切れませんので、下の記事に追記いたします。 下記、記事に今日の衛星画像からの報告を致しました。今日は気になった地域が限られています。関東(先ほど発震以外にも)・長野辺りです。(この文は明日削除いたします) |
No.13815 皆様こんばんは 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:23 茨城(東)、新潟(北)で発生し【スッキリ感】の結果がでました。と、報告したい所ですが、なぜか微動が止まりません。【近県】もう暫く注意信号です。 まだ【北ー東】強で継続しています。 ゆう@大阪府枚方市さま 一般公開の日が近いのですか〜?待っていました!私もやってみたいと思っています。以前教えて頂いた5円玉でのダウジングは、色んな所で回ってしまい、絞り込みが困難でした(^^;) |
No.13814 確かに 投稿者:no Name 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:12 満月は近いです。24日(木)ですね。 |
No.13813 満月は26日 投稿者:愛知はだかまつりん 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:06 いよいよ満月が近づいてきて 大きめの地震がきております ここ3・4日は注意しましょう。 |
No.13812 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:04 皆様、今晩は。KS様、お邪魔致します。朝から1と5チャンネルにでていた白いチラチラノイズは、pm21時には弱くなっていました。が、pm22:30頃より全チャンネルに白いチラチラノイズ強めに変わりました。発震後、強くなったのが気になります。 |
No.13811 こんばんは! 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/23(Wed)
23:03 茨城でM4.6が発震しても、まだ【関東】陸もしくは陸近くで(M4.5かそれよりも強いような気もする)の反応が継続しています。すぐに発震かどうかはわかりませんがご注意下さい。 4児の母さま、ご指摘の東海道沖ですね。私も午後からも朝よりも強い圧を長い間感じました。東海地方の地核を刺激するらしく近場の前兆も上がってしまうため、客観的に観測しにくくて辛いです。(>_<) |
No.13810 みかん@静岡中部様 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:42 こんばんは・・・ 自分も記憶は不確かですがテレビで言っていたのは記憶にあります。春の花咲く時期に・・・と聞いたことがあります。何処が震源地かはあまり記憶にありませんが・・・ 自分もこのことが妙に気になり何故かカウントダウンが始まっているような気がして、防災準備も再確認しておいた方がと思い先ほどの書き込みにも皆さんに伺った次第です。備えあれば・・・ですしね! ※上記投稿分は決して煽るつもりはありませんのであくまでテレビ放送で予言していたことの記憶のみを書かせて頂きました。不適切でしたらご指摘頂きたいと存じます、削除させていただきますので・・・ |
No.13809 プレート 投稿者:カリオン 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:40 生きている地球ですが、北米プレートが、かなり活発です。この地図をあらためて見ても ほんと日本は、凄い位置にあります。 http://www.teisen.co.jp/Quake/wbou_3.htm |
No.13808 テレビノイズ 投稿者:ちょびっと@戸田(埼玉) 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:36 なんだか前回の茨城南部の地震の時と同じ現象が出たのが不思議です。夜空が赤くなって、テレビにノイズが出て何日かして地震。偶然なのか、これが宏観現象なのかいまいち自分では分かりません。が、2回続いた事が気持ち悪いです。ただ、この前と今回が違うのは、ノイズがまだ出てることです。チャンネルも増えました。NHK、NHK教育、弱く日テレにも出てるみたいです。 |
No.13807 みました! 投稿者:メモル ![]() みかんさんへ…私その番組覚えています。2004〜2006年の間に大地震が来るって。それも震源地は埼玉県ですよみかんさん、覚えていますか?4,5月チューリップが咲く頃、イベントが(たこあげ)ある時ですよね… |
No.13806 そういえば 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:28 こんばんは。 地震があったようですね、揺れたみなさん大丈夫でしたか? 今、ふと思い出したんですけど、去年か、おととしか覚えていませんが、テレビ番組で、地震の予言した外人(たぶん)いたと思うんです。 で、その放送の翌年か翌々年に東京の上(北側)方面で、大きめの地震が起こり、次に東京湾側、そしてそれから数年後にまたはじめの震源地で今度は巨大地震が起こるって予言していたはずだと思います。 くわしい場所は忘れてしまったんですけど なんか最近その事がひどく気になります。 その番組見た方いませんか? |
No.13805 気象衛星 投稿者:東京都 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:23 22時の写真半分消えています。 http://www.tenki.jp/him/index.html |
No.13804 地震おきましたね 投稿者:SKY-1 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:20 最初、地鳴りとともに横揺れではなく縦揺れでした。 なんか変な感じの地震でした。 |
No.13803 同じく変な揺れ 投稿者:らい@茨城南西 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:19 震源が遠いと思った揺れ方でしたが、震源がすぐ近くですね。 最近の地震を見ると、茨城南部から東京湾、房総半島へとなにかラインがあるようで気になります。 今日は天気が良かったので、何度か空を見上げていましたが、なにも気づきませんでした。 |
No.13801 今日の雲と地震 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:17 こちらでも揺れました。最初「あれ?」と思っていたら・・・。 本日の昼頃、(伊勢原から)東西ラインで筋状の雲を何度か見ました。すぐ消えました(風が強かったせいもある?)。 これはさっきの地震の前兆だったのでしょうか? 今日の月は、周りに「もや」がかかっているようでした。 吟之丞(横浜) 様へ。 私は、家具に「突っ張り棒」をつけています。 でも、100円ショップで購入したものなので不安ですが・・・(かといって、1本2000円もするのはとても買えない!)。いちおう、家具の四隅に備え付けております(^^; |
No.13800 変な揺れでした! 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:09 10時頃茨城南部、地鳴りとともに揺れました。 ジジジジジジジジーーージジジジーーー という感じで地面がずれたような感じです。 気持ちが悪いです。今まで感じたことのない地震です。横揺れではありませんでした。 数分後にも揺れました。 どうやら震源地みたいです。 まだ揺れています。 みなさん気をつけて下さい。 |
No.13799 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:02 震度速報 平成17年 2月23日22時01分 気象庁地震火山部 発表 23日21時59分頃地震による強い揺れを感じました。 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。 震度3 栃木県北部 栃木県南部 群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 今後の情報に注意して下さい。 |
No.13798 地震? 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:02 只今、成田に滞在中ですが、振動を感じました…22:05追記 21:59頃、地震があったようです。 震源地:茨城県南部 震源の深さ:40` マグニチュード4.6 最大震度3 津波の心配はありません。 千葉市の家族に連絡した所、揺れは感じなかったとの事です。 茨城県南部、活発です(汗) |
No.13797 ゆれた? 投稿者:ももも 投稿日:2005/02/23(Wed)
22:00 いまゆれました? |
No.13796 H.S@尼崎
様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/23(Wed) 21:42 KS様、皆様、今晩は。 H.S@尼崎様、今晩は。音を伴った微震動が有る様ですがこれは昨日まで舞洲沖に有った震源地が先ほど確認したら海遊館と天保山の間に有りますので、多分移動に伴う振動だろうと思えます。未だ移動は終わっていない様で、移動中とみれます。にわかには信じれないでしょうが事実です。 A4紙に大阪府だけをコピーしてチェックしていますが、私の手のひらに有る大阪府は実際の大阪府そのものです、リアルタイムで繋がっているわけですから。私が行っている方法はダウジングと呼ばれている方法です、でも少し違うと思ってますが。最近の作図した震源地(赤丸範囲)は発振した実際の震央とかなり近づいています(30′〜1°以内)。なぜ今こんな事を言うかと言いますと、もうそろそろ皆様へも公開して、やってみたいと言われる方にお教えしようと思ったからです。 |
No.13795 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/23(Wed)
21:22 KS様 皆様 こんばんは。 TVのノイズが数日強く続いていましたが 夕方からこの時間までの確認ではチラチラノイズは消えておりました。 今までのパターンでノイズは消えてから注意です。 数日強く続いていたのも気になります。大きくない事を願います。 |
No.13794 これは・・・と言うものがありましたら・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/23(Wed)
21:21 こんばんは・・・ 宏観情報でなくて申し訳ないのですが大地震に備える為に意外とあったら助かる防災グッズなど(便利なものなど)ありましたら教えて頂けますか? 我が家はこんなものを準備していますと言うおススメグッズでも結構です。 また大震災を経験された方などのご意見なども伺えましたら幸いです・・・ 宜しくお願い致します。 〜〜〜22:03追記〜〜〜 たった今の地震ですが震源地は茨城南西部らしいですね・・・ |
No.13793 微振動と偏頭痛 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/23(Wed)
19:54 先程からドドド!と下から響くものが混ざった微振動を感じています。車の振動ではありません。 もや〜とした天気のせいか、偏頭痛が酷いです。 |
No.13792 ゆれました 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/23(Wed)
18:21 家がミシミシ言い出しました。。。。 まだ、ミシっていってます。 昨日、昼間から青空に丸い月が見えちょっと不気味でした。見えた場所は神奈川です。 |
No.13791 お月様 投稿者:no Name 投稿日:2005/02/23(Wed)
18:19 今日は、いつもより月がオレンジ色っぽくなっているような気がします。 |
No.13790 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/23(Wed)
17:47 お節介1号様、黄砂の情報が挙げられ、大陸からのベールの様な帯が黄砂による物と思われますので下記、記事の追記は削除させて頂きました。ご指摘有難うございますと共に、お騒がせして申し訳ありませんでした。 ぴよぴよ@湘南大磯様、情報有難うございます。 北海道・東北▼低気圧の巻き込みがありますがこれに関するものは除外してご報告します。16時十勝沖に同心円があり、そこから薄い亀裂らしき物が釧路からサロマ湖周辺までと、十勝から日高山脈までに見られます。宮城仙台湾周辺に12時やや薄い窪み、ここあら北東へ帯雲。 関東(福島、新潟含む)▼午前中報告しました11時埼玉東部から、13〜14時千葉北西部、茨城県境からの吹出しは先ほど発震したものと思いますが、念のため今しばらくご注意ください。11時 栃木北部からの吹出しも東へ流れ14〜15時 栃木北部から北東への帯雲に。ほか、10時 東京湾入り口付近(三浦半島近く)から東へ小さな吹出し状の帯。9時 伊豆半島付け根周辺に雲の先端の集まる様子。関東から日向灘付近まで伸びる長い帯雲が10時 房総半島南端部にかかり、12時には房総南部に北東―南西の短い筋の列があります。 中部・北陸・近畿▼長野北部に終日小さめの空白があります。時間によって範囲が異なりますがほぼ、塩尻から長野盆地のやや西側辺りになります。詳細は8時 中心に小さな円雲と周りにドーナツ状の空白の輪があり、そこから吹出し状の帯が3〜4本、9時 中心は小さな窪み、11〜13時空白は継続で亀裂が木曽山脈に沿うように愛知・岐阜・長野県境まで(山脈に沿う亀裂は気にしなくてよい物かも知れません)。13時 空白から東へ3本帯雲、14時 帯が1本になり東へ伸び栃木南部まで。16時諏訪湖を中心とする同心円になっています。 兵庫北部から福井・石川県境周辺までの帯雲が9〜16時(日中ずっと)あり、福井から北陸へ向かう雲は大きくなっています。また、兵庫北部からは13時から伊勢湾奥への帯が伸びており、14〜15時には兵庫北部から三河湾周辺までの物になり、16時から短くなり17時には滋賀南部から京都中部の兵庫県境までの短い波状の帯になっていました。 九州はほとんど雲が無い状態でしたが、午後から鹿児島薩摩半島と大隈半島にかかる短い帯雲がありました。 防災について▼水と食料ですが、水は3日分。一日に大人で2Lは必ず取らないと後から身体に支障が出てきますので勿体無いからと言って飲まないのはタブーです。乾パンやクラッカーが保存食として一般的ですがツナ缶や焼き鳥缶があると食べ易さが違うようです。買い置きを増やすと良いでしょう。家が全壊の場合は避難所での生活になりますが半壊の場合は家を拠点に生活する人も多いです。この時、トイレの水があると違います。戸外に(ベランダでも)雨水を溜めるポリバケツを置いておくのもいいです。実際の避難生活では水に順番を付けることになるといいます。飲み水、炊事用、食器を洗った水を漉してトイレを流す・・など。書き切れません。今日はここまでにします。 |
No.13789
今日は黄砂が観測されています。 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/02/23(Wed)
17:37 現在小田原市からは空・地平ともに白っぽく霞んでおります。もっとも共同通信の報によりますと本日は九州から関東各地において黄砂が広範囲で観測されておりますのでその影響かと思われます。私の朝の投稿も実は黄砂の影響大です。すいませんm(__)m今のところ夕焼けは赤くありません。以上お詫びとご報告でした。 追記g@神奈川平塚様、私も仕事が終わるまで全く気が付かずひやひやしてました(>_<)後ほど画像板にお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。ぺこり。 |
No.13788 太陽 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/23(Wed)
17:14 皆様こんにちは・・・ 現在夕日を見ようとベランダに出ましたが今日の太陽は何かいつもと違うように感じます。 夕焼けもないようなグレーの雲の中にぼや〜っと浮いているような感じです。上手く言い表せず拙い表現ですみません。 〜〜〜17:18追記〜〜〜 雲の中に太陽もすっぽりと入り現在観察不能になりました。 西の空かなり霞んでいるようなグレーの空一面に覆われています。 〜〜〜ぴよぴよ@湘南大磯様〜〜〜 情報有難う御座いました。やはり夕焼けも黄砂の影響大のようですね・・・このところ何時もオレンジの濃い夕焼けばかり見てきたのでなんか今日の夕日はおかしいな〜?という感じでした。 〜〜〜そつば@横浜様〜〜〜 深夜遅くにも関わらず返信頂きまして有難う御座いました。自分の書き込んだ時間帯がかえって気を遣わせてしまったようで反省しています。 |
No.13787 地気とはなんぞや 投稿者:お節介1号 投稿日:2005/02/23(Wed)
17:13 ▼強風にも拘らず地気がかなり濃いです。 普通、風が強いと空気も澄んで、遠くの景色も見えたりしますが、今日は強風(春一番)にも関わらず、視界が靄がかかったように悪いのは何故か? 強風で杉花粉の飛散量が一気増えたり、黄砂が原因ではないでしょうか? 某有名HPの管理人さんが、地気などと言って、あたかも地震と関連があるかのように言ってますが、かなり怪しい話です。これから4月頃にかけて、地気なるものが多い日々が続きますが、毎年のことです。 色々な気象条件に逆らって、濃い地気とやらが発生したなら問題ですが。 |
No.13786 icchi@札幌 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2005/02/23(Wed)
15:33 皆様こんにちは。そしてかなりお久しぶりです(- -;) 体調くずしているうちに仕事が忙しくなって、最近空はほとんど観測せずです。たまに息をつく時には雪が降り……。体力不足で撮影した画像もお蔵入りです。なのでネタもなくて投稿お休みしています。 今日はちょっとしたネタが職場に転がっていたので投稿です。 IP電話をつかってるんですけれど、調子がよくなく、会話が聞き取りずらいとのこと。 大したネタじゃないですね……・゜・(ノд`)・゜・ 先日の空知の地震前に気づいた事は、TAの調子不良ぐらいでしょうか。上司に「なんで接続おかしくなるんだろう」と聞かれて、よもや地震の前兆でしょうとは言えず……(苦笑) またなにかの折にネタ拾ったらぼちぼち来ます。 たいしたことのないネタで長々と失礼しました。 |
No.13785 浅間山(続) 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/02/23(Wed)
14:09 浅間山では、傾斜計による観測で一昨日(21日)17時頃から山上がりの変化がみられましたが、昨日(22日)22時頃から山下がりの傾向に変わり、ほぼ一昨日以前の状態に戻りました。火山性地震の発生状況は、一昨日22時以降やや多い状態となっていましたが、本日01時以降は少なくなり一昨日以前のレベルに戻っています。(気象庁発表) *たまにはホットする情報も流すよう心掛けたいと思います。時々、皆様の「笑いのある文章」を読んで嬉しく思うことがあります。春一番も吹き、私にとってはいよいよ活動期に入ります。ほとんど自宅におりませんので、観察や投稿、作図がおろそかになりますが、今後もお付き合い下さい。 |
No.13784 横浜から 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/23(Wed)
13:39 *** 追記14:15 後でまたお詫びする事になるかもしれませんが後悔は嫌なので報告です。茨城震源の地震の前に感じる耳の『ボワッ』とした感じがたった今、ありました。規模はM5〜6の間。被害地震に相当するものではないと思います。どうしても茨城が気にかかります。念の為警戒します。 KS様、みなさま、こんにちは。今日はとても風が強く、洗濯物も干せません。現在までの報告です。 ■耳鳴り---ボッの耳鳴り、昨晩から頻繁。■天候--強風。午前9時頃、天気雨。■同時刻に南〜南東方向に断層雲。強風の為、流され短時間で消失。■飛行機雲が出来やすい状況。飛行中の機体と軌跡を数本、目視で確認済み。 *** みい@群馬県前橋市様---こんにちは。毎日ご苦労様です。先日の耳鳴りが同時刻でおっ!と思っておりましたら今日は私も左肘が痛んでます。最近ではやはり茨城の地震前(15,17,20)に痛みました。偶然でしょうか?寝方が悪かったかなとか色々考えてます。 |
No.13783 行徳小田原観測点 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/02/23(Wed)
13:04 なんかエライ勢いでノイズ出まくってますが、 ぴよぴよ@湘南大磯さんの書き込み見る限りは 気象霍乱の要素(強風)が強そうですね。 佐藤@刈谷さん、先日はお声掛け有難う御座いました。 ご無理はなさらないでくださいね。 |
No.13782
神奈川県小田原市の空 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/02/23(Wed)
12:47 12:05現在。薄いものの頭上〜東、西〜東にかけはけではいたような線が入った帯状雲が見えます。部分的に波状となっています。北の空には線状雲が一本見えます。当地は天気予報どおり暖かく風の強い状態です。なお東方向は霞み見えにくい状態です。夕方までご報告できませんが、よろしくお願いします。取り急ぎご報告します。 |
No.13781 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/23(Wed)
12:22 皆様こんにちは。 お京@千葉県北東部様の投稿された放射雲ですが11時可視画像では埼玉県最東部辺りから出ています。 15:40追記▼この吹出し、一旦東へ流れたのですが13〜14時また千葉県北西部から茨城県境にかけてを基点に勢いのある状態で北東へ吹出し。気になるものです。 その他に同様の吹出し(お京様の物と同じ状態の雲)が栃木北部からも東へ出ていて福島南部沿岸にかかっています。ほぼ東西の吹出しで、この基点から西へも真っ直ぐに群馬北部、長野北部辺りまでラインが見えます。 追記▼こちらはその後帯雲になって北東へ伸びています。 こちらからは12:00頃、北北東15°〜17°へ収束する筆ですっと刷いた様な雲が見られました。この方向が栃木北部と一致します。(画像UP済) カラスは今日は鳴きません。と言うか、風に巻かれながら必死で飛んでいて鳴く所では無いようです。鳥も大変です。 15:40追記 icchi様〜。お仕事お忙しそうですね〜。大したネタじゃないなんて誰も言いませんよ〜。(私は中トロもイカも卵も好き♪)お体万全になさってくださいませ。またお待ちしております〜。 アウトドア様、お忙しくなりますね。お名前通り自然の中からのご報告お待ちしております。(*^^*)/~~ お節介1号様、ご意見有難うございます。地気とは・・と言われると明確にお答えできませんが、空気の濃さの様なものと思っております。(違ってたらごめんなさい)エアロゾルという言い方もされますよね。今日の風で花粉が一気に飛散していると言う事は考えられますね。私も花粉症を持っておりますので雲の観察を始める前から風の強さと空気の様子は注意して○○年見ております。ただ、花粉の飛散量で広範囲の空気が白くなるという事はほとんど無いと感じています。今年は花粉の量が通常の20〜30倍と言う恐ろしい数字が出ていますが、以前にも同じ恐ろしい数字(私にとって)の年がありました。その年の風が吹いて飛散量が多い時でも空気は澄んでいたり、やや濃い感じがしたりして関連性を感じた覚えがなく、花粉が多くて白い空気というのは記憶にありません。データを取っての事ではないのでこれ以上の確証はありませんが。 ぴよぴよ@湘南大磯様から黄砂のニュースの事が挙げられていますので大陸からのベールのような帯は黄砂のようです。前文削除いたしました。ご指摘有難うございますと共に、あのベールのような帯の正体がわかってホッと致しました。ご指摘に感謝しております。 |
No.13780 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/23(Wed)
11:29 こんにちは。朝から吸込み口下で頭を北(やや東より)に向けじっとしています。泳ぎなどの大きな異常行動は見られません。ちょっと安心。 色分けで注意具合を書いてみましたが前後の行動を考えると難しいので止めました(汗) ●12:05追記 先程からまたユラユラ泳ぎが発生しています。まだ安心出来ないようです。 ●17:10追記 出掛けてましたが・・ユラユラ泳ぎ継続です。 ●21:00追記 20:50頃ナマズに小暴れ発生です。底石をがさがさと掘ったり底にぶつかるように泳ぎ水面に向ってぴよーんと伸びるような泳ぎが発生しました。普段から底石を掘る行動はあるのですがぴよーん泳ぎが見られた時は要警戒と思っています。大事な時に・・また出掛けていました;前回追記後の様子は分かりません。ごめんなさいです。 ●21:30追記 ナマズ君90度横転してしまいました。 ●00:00追記 現在もまだ90度横転状態です。ノックすると戻るのですがすぐにまた横転してしまいます。 ○KSさま。いつもありがとうございます。長時間の横転です(汗)先日の食欲不振(昨夜も何も食べませんでした)、今日の長時間横転・・体調不良でしょうか(泣)体色良好、NO2は極微少反応有(バクテリア投入しました)PH6.5〜7.0間ぐらい、水温はヒーターなし15度です。体調不良には見えないのですが・・しばらく様子をみてみます。 ○01:35追記 暗闇のナマズ君は水槽内を元気に泳いでいました。暗くして1時間、ご飯も食べました。体調不良でなさそうなのは嬉しいのですが。。。いつもご心配、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 |
No.13779 Canon LS-51A,CASIO
DS-120#1,2,3に異常【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/23(Wed)
11:28 2/23 9:55点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に非定例的現象と後者3台が同時に[無表示]となる現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.770。 http://jishin.arcadia-jp.org.uk/elec/elec1.html |
No.13778 気になる放射雲が! 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/23(Wed)
11:07 今日の風の強さは普通じゃないですね。そんな中この風の強さにも負けてない放射雲が大変気になります。西方向から東方向へと放射しています。少しは流されているものの次から次へと出てきます。今日は飛行機雲がよく出ますが、これは強風のためすぐ消えちゃいます。方向的にいって新潟、浅間山方面、もしくは茨城南西部も注意でしょうか?画像upしました。 |
No.13777 おはようございます! 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/23(Wed)
10:46 今日は早朝は【愛知-静岡】海から強い反応があったのですが、そのためか今2時間ほど東海地方の前兆が上がっています。私の場合東海地方の前兆が上がってくる時は、東海地方ではなく【新潟】(M4.0) 【関東方面】(内陸か陸近くの沖でM4.0) 昨晩活発に感じた【和歌山-奈良】(M4.5)【大阪】(M4.5)など近県の発震が心配です。 ◆みなさま◆暖かいお声をたくさんかけていただきましてありがとうございます。なかなか調子が戻らないところから、東海地方も心配はしておりますが、浅間山の噴火前兆みたいな感じが強弱はありますが継続しているので、注目しています。 |
No.13776 17:50 更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/23(Wed)
10:38 昨日 20時21分頃 東海道沖 深さは約380km、M5.6 が発生しましたが、18日から21日まで続いた【西ー南】の結果と思います。(えこ@愛知さまの掲示板No589 18日投稿から21日まで) ◆今日も【スッキリ感】継続中。昨夜は【遠方又は海】『右耳キーン音』やや大きめで感じました。 気になる事・・・朝から【火山】の反応『左耳ボンボン音』が頻繁です。地面からグツグツと感じられたら赤信号。今は注意信号です。 ◆空 霞が強く視界が悪いです。雲の様子も目が離せない状態です。 ◆金魚・ノイズに変化はありません。 ★13:00 PCの画面が乱れます。一瞬黒いベールが掛かる感じで、不規則にパッ!パッ!と入り、見ていて疲れます。 ◆雲 東西に帯状雲?が架かっています。丁度真上なので90ー270°かと思います。 ◆体感 12:00頃から30分間左肘に刺す痛みがありました。痛みの強さはM4〜5位と感じました。【地域不明】ですみませんが、【12時間以内】はご注意下さい。(当たらない事を願います) ★14:20 そつぱ様 またまた「お〜っ!」です。そつぱ様も少しずつ感知してきているのでは? 細かくメモを取ってみると意外な発見がありそうですね。私は勝手にそつぱ様をお仲間に入れてしまいました(にやり)ο(^^)ο ★17:50 ◆【北ー東】夕方からUPしています。 |
No.13775 中野のなまずの体制 投稿者:sun@大阪市 投稿日:2005/02/23(Wed)
10:24 KS様、はじめまして。いつも掲示板見させていただいています。 中野のなまずのですが、私も午前1時くらいから見ていました。PCを終了させる午前2時くらいまで画像掲示板にUPされている2枚目の画像の体制でした。 なまずを見始めて半年近くになるのですが、この体制を初めて見たのは昨年のスマトラ沖地震の地震の前日か当日のお昼前くらいでした。2時間くらいこの体制だったような記憶があります。 毎日ずーっと見てるわけではないので、この体制をよくするのかはわかりませんが。。。私は耳鳴りの体感があるのですが、昨日気になる耳鳴りがあったので、なまずを見たらこの体制になっていました。 1ヶ月前くらいだったかこの体制の画像をUPされている方がおられました。このときは気になる耳鳴りなどもなかったのでさほど不安にはならなかったのですが・・・。 全然参考にならなかったかもしれませんが・・・。 |
No.13774
神奈川県大磯町の空 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/02/23(Wed)
07:48 おはようございます。昨日の小田原市は午後からほぼ快晴。夕焼けもほとんど焼けず。さて本日は朝焼けがいつもと違い白っぽいのです。普通は多少なりとも赤み、オレンジっぽくなるのですが。現在も東から南西にかけて白っぼい空の状態です。 |
No.13773 KS様こんばんは! 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/23(Wed)
02:48 中野のなまずの様子がとても気になります。 午前0時45分の様子は、↓にご報告させて頂いております。 午前1時45分 ろ過装置?のパイプにしばらくの間への字にぶら下がっていましたが、今は体を伸ばし、頭を北に向けてぶら下がっています。体を横にして、時折尾を動かしますが、1時間経った今も、同じ体勢です。 画像はアップさせていただきましたが、このような行動は良くある事なのでしょうか? 観察を始めて間もないので、知識もデータも薄く、お忙しい中とは存じますが、質問させていただきました。お手隙の時に、教えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m |
No.13771 新規で失礼いたします。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/23(Wed)
01:12 みなさま、こんばんは。このような状況で私信を含み、長文ですみません。 *** 佐藤@刈谷様---お帰りなさい!お待ちしてました。体感報告の要の佐藤様の再来でみなさん一安心だと思います。これからもご無理のないようにお願いしますね! *** Y@神戸市西部様、ちばこ@千葉市様、みい@群馬県前橋市様、yukko様---観察報告ご苦労様です!今日はわたくし、悩みに悩んでおりましたので自然に一番近い生物の動きが大変重要でした。個人的にも皆様に感謝いたします。ちばこ@千葉市様、お風邪ですか?無理なさらないでお大事になさってくださいね! *** マスブチ様---いつも私の投稿をみてくだってありがとうございます。混乱したのは自分の経験の少なさからですから!大丈夫です。今回のことはまたステップUPにつなげます!で…私も踊っているのをみました…なんか動いてるぞ?と…(^^;) *** 美咲@横浜様---はじめまして!こちら横浜ですが今日は空の状態を観察することが出来ませんでした。参考にならず、すみません。先週の16日の地震の前日はこちらからは魚の骨のような波打った雲が東西に架橋している様子が観察出来ました。今現在風が強くなってきているのが気がかりです。同じ地域ということでこれからも情報交換宜しくお願いします。 ※最後に…今日は独り言のような投稿で皆様の投稿が流れてご迷惑をおかけしました。実は行徳のデーターと耳鳴りの照合は初めてでした(お恥ずかしい…)やはり電磁波と耳鳴りが関係があることまでは良かったのですがその電磁波の要因がどこからきているのか?ということをデータから読み取り、行徳高校様の報告を受ける前に自分なりの解析が出来るようになることが今後の課題です。今日は皆様の投稿に重きを置き、要警戒ということで終わりたいと思います。みなさまご苦労様でしたm(_ _)m *** 吟之丞(横浜)様---いつもほんとにありがとうございます(*^^*)ついつい力が入ってしまう癖から抜け切れません!悪い癖ですよねぇ(^^;)フゥ〜と息をつかせてくれるのがみなさんのお声がけです。こちらこそ宏観情報と私へのストッパー(?笑!)を宜しくお願いします!そしてありがとうございます!風が強くなってきましたね… |
No.13770 Canon
LS-51Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/23(Wed)
00:30 2/22 19:52点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。他の電卓に約3年2ヶ月ぶりの現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.769、No.768。 http://jishin.arcadia-jp.org.uk/elec/elec1.html |
No.13769 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/23(Wed)
00:23 ■21:30頃から観察していますが(常時ではないです)定位置に戻ってたまにひげ動かし有りです。一時的に静穏化している可能性もあるので明日以降も要観察です。新規で申し訳ありません。 |
No.13768 美咲@横浜様 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/23(Wed)
00:13 初めまして! こちら東京都江東区ですが、午後11時頃に気付きましたが、西南西より透明度の高いベールのような帯雲が大放射していました。東に架橋するものもありました。午後11時半には、南西の空と共に赤焼けしてきました。東海沖M5.6の深発もありましたので、とても気になる雲ですね; 同時刻よりキーン音の耳鳴りがアップいたしました。 痛みを伴う耳圧は朝から継続中で、午後8時5分には、突き刺すような痛みが一瞬ありました。経験不足にてその反応が何を意味するのかは分かりませんm(_ _)m微震動も頻繁に感じます。 午前0時50分追記 中野のなまずのライブカメラ、又カメラ荒らしらしく観察が困難ですが、北よりのヒーター?の傍の下で、体をくの字に曲げて立っています。頭はやや南東向きです。画像掲示板にアップさせていただきます。 |
No.13767 22日の報告です! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/22(Tue)
23:56 KS様、皆様 こんばんは! 今日は冬晴れで冷たい風でした。南の空に断層状雲が横たわっていましたが撮影出来ずでした。日没時、大気の 赤焼け強だったそうです(家族の話)。 電波時計・・21:52リセット、23:10受信で78分の不受信でした。 ドジョウ・・夕方見た時は4匹が瞬間的な上下運動を替わがわるやっていました。その後は見られず、夜は水草張り付き2匹です。2,5/5,0 カラス・・久しぶりに派手な声で鳴いていて気になる状態 でした。 マスブチ様 犬鳴き報告のタイミングをつかむのも難しいですね(^-^)。ドジョウも暴れに近いと思って報告すると急に静かになったりして汗; 佐藤様、東海沖地震の電磁波感知で体調がすぐれなかった のでしょうか?これからもよろしくお願いいたします。 |
No.13766 このところ異常ありません。 投稿者:木曽駒 投稿日:2005/02/22(Tue)
23:47 こんばんは。こちらは空に関してはこのところ特に変わったところはありません。各地での動きに全くといっていいほど影響を受けていないようです。予知?出来る範囲っていったいどの程度なんでしょうね。規模とか遠近とか。まだまだ手探り状態です。カキコミに皆さんが工夫していることとか載っていましたので参考にさせていただこうと思います。 |
No.13765 横浜上空 投稿者:美咲@横浜 投稿日:2005/02/22(Tue)
23:41 初投稿です。 以前からお伺いして参考にさせて頂いてます。 横浜在住です。 20分ほど前から上空に薄い雲がかかってきました。 東から西に掛けて繋がりましたのでご報告です。 月の周りに大きな輪もできており、飛行機雲(?)も 月のそばに発生しました。 以前、今日と同じような雲が上空に掛かった翌朝 茨城を震源とする地震(2・16)が発生したので 今回も地震が起こるのでは?と思い投稿させていただきました。 このあと、波打つような雲になったら先週と同じです。 どなたかご覧になられたかたいらっしゃらないでしょうか? |
No.13764 報 告 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/22(Tue)
23:01 KS様、皆様、今晩は。 帰宅後1時間で気になる事だけになりますが報告します。静岡県、御前崎最南端の反応が強くなっています、それと静岡県中部(N35°10′/E138°10′)で強い反応が出始めています。浜名湖を中心として強い反応が出始めてます。愛知県、今日は穏やかです。大阪、柏原市と奈良の境界を中心として昨日よりも強くなっています。枚方市を中心に強い反応有り、うちのカミさんが頭がボア〜ンとすると言ってますので、地震が有りそう。うちのカミさんは発振1時間前から頭がボア〜ンとするようです。岐阜県は北部で強い反応が残ったままになってます。北海道、釧路方面強い反応が出ています、石狩湾(N43°25′/E141°5′)内の震源地は昨日と変わらない強さのままです。札幌近郊の震源地は、今日は北広島市、江別市、南幌町の境界にありますが移動したためか昨日(恵庭市-長沼町との境界)より少し弱くなっています。 |
No.13763 みい@群馬県前橋市さま 投稿者:百瀬@東京・小平市 ![]() こうしてまとめると、わかりやすいですね。 表計算ソフトを使うと、経過日数などが式で自動計算できて、さらに平均値も比較的簡単にわかって便利ですよ。 整列したときは、これからは向いた方角を記録しておくといいでしょうね。 うちでも早くコッピーあたりを飼おうと思ってます。 |
No.13762 続いてます・・ 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/22(Tue)
22:40 こんばんは、新規で本当にすみません。 ●金魚、もうかなり暴れが酷く、中に入れている小石まで衝突し、例えるなら狂ってるのか?(TT)そんな感じになってます。当方風邪ぎみで早めに就寝予定ですが、あまりにも気になり新規にて報告立てさせて頂きました。今日〜明日にかけて注意な感じがしますが、不安を煽るようで申し訳ない気持ちです。今日はこれにて。m(__)m |
No.13761 地震雲 投稿者:岐阜大垣・るる 投稿日:2005/02/22(Tue)
22:10 岐阜西濃夕方6時西から北西のかけ太く大きい数本の巨大地震雲、以前もこの位置にあったとき、阪神神戸、山陰でおきているから、西日本、今日注意と思っていて書き込もうとおもっていたら、山口でありました、南東に見えるときは、東北地方が多いようです。離れていて、震源地の上空の雲は見えないと思うのですが、不思議です。 |
No.13760 電波時計3機種に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/02/22(Tue)
21:58 21:40リセットで東西局、両局選択機種も不受信に入りました。17分経過、昨日から現在のところ他には特に強い異常はありません。ナマズは依然として不穏な状態が継続、取り急ぎお知らせいたします。 |
No.13759 ノイズ 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/02/22(Tue)
21:51 今TBSすばり言うわよの番組中黒ノイズ走りました・・・・・。 |
No.13758 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/22(Tue)
21:23 20時45分ごろより、5チャンネルに黒いノイズ(弱)1と3チャンネルに画像のみだれが見られ今も持続中です。とり急ぎ報告いたします。 |
No.13757 地震 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/22(Tue)
21:04 20:55頃山口県東部で地震があったようです。 震源地:伊予灘 震源の深さ50` マグニチュード4.1 震度3:平生町 津波の心配はありません |
No.13756 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/22(Tue)
21:00 震度速報 平成17年 2月22日20時57分 福岡管区気象台 発表 22日20時55分頃地震による強い揺れを感じました。 現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。 震度3 山口県東部 今後の情報に注意して下さい。 |
No.13755 22日異常ありました… 投稿者:マスブチ 投稿日:2005/02/22(Tue)
20:59 KS様、yukko様、皆様こんばんは。こちら 佐藤様におかれましては、この場ではありませんが先日きつく叱っておきましたので大丈夫かと思います。それと昨日、訂正に次ぐ訂正で、そつぱ@横浜様を一番混乱させたのは僕だと思います(苦笑) ちばこ@千葉市様 僕のような無駄話ではなくて報告ですから、新規でも全然構わないと思います。子科を読まれていらっしゃるのですね(^-^)僕もずっと昔は読んでいました。ちなみに、今は違うのかもしれませんが、いつも後ろに出てくる4種類の「マブチモーター」という物は僕と全く関係ありません(笑) g@神奈川平塚様 僕は一月中の状況もわかりませんし、長期的な前兆を読み取ってそこから「背後に大きな震源が潜んでいる」などという判断もできません。(威張って言うことではないですが…)僕が悩んだのは、過去ログにある通り昨年九月の紀伊半島沖双子地震の前で、その時は「?な状況」と書くことしかできませんでした。昨日今日に限って言えば、その時ほど怪しくはないと僕は思っています。こんなことを書くと自分の首を絞めることになりかねませんが(汗)今朝から明日まで、夜通し踊っています(苦笑)出てくる度にいつも同じような言葉を言わせてしまって申し訳なく思っています。今後はもう投稿したくても無理ですね…(24時に追加した文章です。) ちなみに、この文章の色は万博のモリゾーとキッコロとも全く関係ありません。 関西人@奈良様、三度目ありがとうございました。僕とは違って評判が良かったようです(^-^)一回目は…皆さんには内緒にしておきましょう(笑) g@神奈川平塚様 冗談が面白くないと容赦なく突っ込まれるので覚悟して下さい。いえ誰もつまらないなどとは言っていません(苦笑) 以下は投稿裏話なので、お読みになる方はドラッグして下さい。(23日に追加した文章です。) 僕は18日に「みんなで考えなければいけないもっと大切なことが、あるんじゃないですか?」と書きました。考えて下さった方がいらしたのでとても助かりました。ありがとうございました。この文章は、僕が前回の投稿文の中で話題に挙げたドラマがあるのですが、その続編とも言える「僕と彼女と彼女の生きる道」の最終話で、ゆらが徹朗に言った「お父さんとお母さんで考えなければならない、もっと大事なことがあるんじゃないですか?」というセリフを引っ張ってきたものです。気付いた人、いるかな?? |
No.13754 気になる地震。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/02/22(Tue)
20:50 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 2月22日20時31分 気象庁地震火山部 発表 22日20時21分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.0度、東経137.2度) で震源の 深さは約380km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 栃木県 震度1 宇都宮市明保野町 この地震による津波の心配はありません。 ちょっと不気味な地震が発生しました。 いろんなものに異常が発生してるのでかなり状況は緊迫してると思います。 警戒しておいても損はありませんね。 |
No.13753 浅間山も・・・・ 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/22(Tue)
20:45 アウトドア@横浜鶴見さまから浅間山のご報告がありましたが、私も今日の夕方頃から浅間山の噴火前のような感じがします。今確認したら火のようなものは見えないのですが、確かに活発な様子を感じています。 ◆みい@群馬県前橋市さま:ご心配をおかけしました。少しずつがんばります。またよろしくお願いします。(^o^) |
No.13752 金魚の行動・体感報告 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/22(Tue)
20:32 皆様こんばんは。魚の行動について過去ログを整理してみました。 12/12川魚【集結】 12/13川魚・金魚【集結】 12/14 日中平常 12/14 ●14時56分 留萌支庁南部 M5.8 最大震度5強 ●15時01分 留萌支庁南部 M4.7 最大震度3 ●15時06分 留萌支庁南部 M3.4 最大震度1 12/14夜 川魚・金魚【集結】 12/16川魚【集結】金魚【激しい】 12/17川魚【☆】 12/18川魚【集結】 12/18 ●23時22分 福島県沖 M4.5 震度2 12/19 ●03時14分 岩手県沿岸北部 M4.0 震度3 ●06時32分 日高支庁東部 M4.7 震度2 12/19夜金魚【集結】 12/20金魚【寄り添い】 12/22 ●11時56分 種子島近海 M4.5 震度2 12/22川魚【集結】 12/23金魚・川魚【集結】 12/23 ●21時03分 新潟県中越地方 M4.2 最大震度4 ★百瀬さま・・・以上の様に、我が家の金魚が集結した場合は3日以内に地震が発生しています。個体差もあるようなので、今後も観測してみたいと思います。 ▼集結行動、寄り添い行動が2日間継続するとM4以上の地震発生が考えられます。 同じ日にドジョウ、ナマズ、金魚、電波時計の不受信など多数の報告がありました。 これからは金魚、川魚が集結した時は3日間注意したいと思います。 皆様 大変お騒がせ致しまして 申し訳御座いませんでした。 ◆今日の報告・・・痛みが全く感じられない一日でした。【スッキリ感】と判断し、今夜から明日一杯は注意して下さい。 ★佐藤さま 戻って来られて安心しました。これからも無理しない程度に頑張りましょうね(^^) |
No.13751 こんばんは 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/22(Tue)
20:20 【新潟】の反応が先ほどから(M4.0)で継続して入っています。今から2〜3日ご注意下さい。 お休みをしておりました佐藤@刈谷です。 いろいろと考えるところがあり、今までのように反応をすべてお伝えすることはお休みして、しばらくの間は今気になる場所だけ投稿をしようと思っています。心配おかけしましたが、お休み中に沢山の方々の励ましのお言葉をいただいて、とてもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
No.13750 カラス 投稿者:コルリ@多摩 投稿日:2005/02/22(Tue)
19:59 こんにちは 本日も定刻にカラス鳴いていました。日中は普段よりカラスがうるさかったです。 ただ、そろそろカラスは巣作りのシーズンです 小競り合いなどで普段よりうるさくなってきますので、鳴き声による判断はつき難いかもしれません。 私は生まれも東京ですので、震度4までしか経験がありません 鳥が全くいなくなる事が有るとすれば、震度5以上の異変だと思います。 〜〜〜吟之丞(横浜)〜〜〜 森林浴なんて優雅なものじゃなく。 自宅でパソコンを使う仕事をしているもので、 気分転換・運動不足解消・体重増防止(>_<)のため続けています。 おかげで少しは鳥に詳しくなりました。 |
No.13749 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/22(Tue)
18:48 皆様、こんばんは。KS様お邪魔いたします。昨夜まで続いていたテレビノイズはなくなりました。今日は落ち着いています。また異常がみられたら報告します。 |
No.13748 夕焼け。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/22(Tue)
18:16 KS様 皆様 こんばんわ。 この所、朝焼けも夕焼けも強いですが 今日の夕日は太陽の周りが強いオレンジ色に輝き太陽が大きく見える現象がおきていました。 雲の焼けも赤茶色焼け、以前この色の焼けの雲を見たのは2/20と朝焼けでしたが昨年11/28です。 2/21は空知支庁南部、昨年11/29には釧路沖での地震でした。 TVのノイズは今朝と変わらず4つのチャンネルで強く出たまま続いています。 |
No.13747 ガス給湯器no 投稿者:no Name 投稿日:2005/02/22(Tue)
18:11 昨日21日のPM7:00頃、ガス給湯器の自動お湯張がきかなくなって、お湯があふれるところでした。以前も地震の前に故障したので気になります。 |
No.13746 浅間山 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2005/02/22(Tue)
17:39 浅間山では、21日17時頃から22日01時頃にかけて、傾斜計でわずかな山上がりの変化がみられ、その後しばらく変化は小さくなっていましたが、22日08時以降再びわずかな山上がりの傾向となり現在も続いています。このような変化は、昨年発生した4回の中規模の噴火前にも観測されています。火山性地震の発生状況は、21日22時以降やや多い状態が続いており、本日00時から15時までの火山性地震の回数は121回で、火山性微動の発生はありませんでした。(気象庁発表) |
No.13745 夕焼け‥ 投稿者:SKY-1 投稿日:2005/02/22(Tue)
17:37 富士山方面すごい不気味ですね、、。どうなんでしょう。この数日ひどいと思いませんか。 |
No.13744 夕焼け他 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/22(Tue)
17:34 こんにちは・・・ 現在夕焼けの色が強いです。濃い目のオレンジになっています。富士山も夕焼けに映えています。雲の様子はこれと言った報告はありません。 今朝はカラスの姿も見かけ鳴き声を聞くことも出来ました。何時も同じような報告まで・・・ 〜〜〜コルリ@多摩様〜〜〜 こんにちは・・・ 昨日13702に追記、返信させて頂きました。 今日も定刻にカラスの鳴き声は聞けましたか? 〜〜〜17:35追記〜〜〜 ちばこ様の金魚の動き気になります。 ちばこ様、こんにちは・・・何時もお疲れ様です。 今度からアリも追加ですか?また一つ予知に役立つかもしれませんね。観察報告もあまりご無理なさいませんよう・・・毎日参考にさせて頂きま〜す。 |
No.13743 金魚 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/22(Tue)
17:30 今朝から様子を見てました。 午前7:58分頃から少しずつ暴れが出始め、その後も30分前後の間隔で小暴れ、昼過ぎには20分を切り、17時25分現在5〜10分間隔と狭く頻繁に暴れております。尾を高く体は正面から見て斜め45度のように傾きジャンプをしたり、とにかく異常かもしれません。感じとしては茨城南部の感じよりは鈍いのですが、かなり近い状況と見ております。近県、水槽関係の方々の情報はいかがでしょうか?何故か今恐怖感があり、とても不安です(TT) *追記*昨日アリについて沢山の情報ありがとうございました。アリ、今日は5匹も現われました。色々な意味で怖いです。思い切ってアリの飼育セットを予約し、観察することにいたしました。 一つ気になると言えば・・・行徳高校さんで飼育されてますハムスターの回転数が上昇している様子、少し気になります。それは茨城南部の揺れ前に似ていると感じるからです。ただ、自然相手の事ですので上手く説明出来ないです。 |
No.13742 耳鳴り、他 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/22(Tue)
13:31 *** 追記20:10 g@神奈川平塚様 あっあっありがとうございますぅ(; ;)いつも励ましていただいてとても感謝してますぅ〜(T_T)また新しい発見か!?と思った途端にガツーンと一発!といった感じで頭の中の整理がうまくいかなかったのでお声がけがほんとに嬉しかったですぅ(TOT)それでもって下記で茨城の皆様にお詫びもしたんですが、その後、茨城近辺の皆様の情報が不穏なので混乱気味に…でもg@神奈川平塚様のお言葉で落ち着きました。ありがとうございます。冷静におおらかにいきます(*^^*) *** 追記15:00 またお詫びですm(_ _)m今日の午前に報告した耳鳴りは行徳のデータとは、重なっていませんでした。データ読み違えました。すみません。 KS様、みなさま、こんにちは。今日の横浜、雲はありますが気持ちの良い天気になってきました。 ■耳鳴り---午前10時45分頃あり。本日の耳鳴りも行徳高校の電波観測情報のデータと重なっていました。よって私の耳も気象による影響を受けているようです。お騒がせしてすみませんでした。特に茨城の方、ご心配をおかけしましたm(_ _)m ■その他---いまのところ特に無し。 ※耳鳴りについては、いままで以上にデータの収集を図り、多角的な検証の結果を踏まえてから報告するようにします…すみませんでした… |
No.13741 地震情報( 各地の震度に関する情報
) 投稿者:地震情報 投稿日:2005/02/22(Tue) 13:29 平成17年 2月22日11時43分 気象庁地震火山部 発表 22日11時33分頃地震がありました。 震源地は根室支庁北部 (北緯43.6度、東経144.7度) で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。 各地の震度は次の通りです。北海道 震度1 中標津町養老牛 平成17年 2月22日08時44分 気象庁地震火山部 発表 22日08時34分頃地震がありました。 震源地は熊本県阿蘇地方 (北緯33.0度、東経131.1度) で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定されます。 各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。熊本県 震度1 阿蘇町内牧* 平成17年 2月22日05時11分 気象庁地震火山部 発表 22日05時01分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.2度、東経138.9度) で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。 各地の震度は次の通りです。新潟県 震度1 小千谷市城内 |
No.13740 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/22(Tue)
13:12 みなさま、こんにちは。 ゆう@大阪府枚方市様、ノイズの件、お答えいただいて有難うございました。 黒いノイズではなかったのですが、気になっていたので安心しました。今日の微振動は今の所、比較的小さいものが多いのですが続けて観察したいと思います。 ノイズの事はよく判らないので、これからも宜しくお願いします。 @追記@14:30 微振動の合間にドドド!と下から響く感じの振動を感じています。 |
No.13739 NO356号発行 投稿者:仙台ja7hoq ![]() ![]() 上記UPしました。 |
No.13738 本当に気になりますね 投稿者:まぁ@行徳 投稿日:2005/02/22(Tue)
11:33 plenty@江東区様はうまく表現なされてます。薄いグレーのモヤか煙が立ち上る感じでしたね。異様でした。 しゅうへい様がご指摘の行徳データですが、チョコちゃんも活発ですがプリンちゃんまでも回転数が上がってますね。めずらしいです。 職場の浦安のカラスが静です。鳴かないのも恐いですね。 |
No.13737 気になります・・ 投稿者:plenty@江東区 投稿日:2005/02/22(Tue)
10:26 おはようございます。 下記URLを見ると、この24時間で、未確定ながら突然大き目の深発地震が発生しているのかも知れません。Hi-netとは異なるようですが、場所が場所だけに気になります。 実は10日頃から微振動を感じていたので、Hi-netを参考にしたかったのですが、地震計交換作業とかで3月末頃までは見られないと言うことでした。 今朝からは南東の東京湾上空の雲の様子が大変気になっています。濃い灰色の雲が停滞して、赤やけのような周囲の色と混じり合い不気味です。また光の加減かも知れませんが、どうも地上から何か薄墨のような膜が立ち登っている風に見えます。雲と言えないような雲が、薄く煙のように登って行っている気がします。 巧く説明できずスミマセン。 http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html |
No.13736 穏やかです 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/22(Tue)
10:16 茨城南部、ここ数日にない穏やかな日です。 昨日まで様子の変だった猫がごきげんです。 また、急に変化がある場合もあるので様子をみてみます。体調も回復しました。 揺れはたまにあります。 |
No.13735 テレビノイズ 投稿者:ちょびっと@戸田(埼玉) 投稿日:2005/02/22(Tue)
09:34 おはようございます。今テレビをつけたところ1ch(NHK)にカラーのめだかが泳いでるような感じの小さいチラッチラッとしたノイズが出てます。うちでは普段ノイズなど見る事はなく、この間の茨城南部の地震の2,3前(夜空に赤い発光が見えたのと同じ頃)にもこういうノイズが同じチャンネルで見えたんですが、ここでよく出ている黒い線の‥とかと違うので投稿を控えました。でも今日は一昨日に夜空の赤い発光が見えた事もあり、念のため投稿しました。また近くで大き目の地震があるのかな‥と心配なので、いつもより頻繁にここを覗いて皆様からの情報を見逃さないようにしようと思います。よろしくお願い致します。 |
No.13734 カラス・衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/22(Tue)
08:40 皆様おはようございます。 今朝は昨日の鳴き方と違ってきました。「コーカーカー」鳴き、「カッカッ」鳴き、「ギャー」鳴き(こちらでは久方ぶりのように感じます)があります。いずれも散発で継続、呼応はありません。22時追記・・カラスはその後も「カッカッ」鳴きと少々の「ギャー」鳴きが散発。呼応も2,3度ですがありました。 八王子様のご報告にあった、こちらでの東から西への雲の流れですが、山梨方面(静岡県境周辺含む)への物以外に房総半島の外側沿岸で筋雲が出た時の様子も東から西へ伸びていた物があり伊豆諸島へ向かいました。ちょっと気になりましたので。 北海道・東北▼北海道〜東北の日本海側には真っ直ぐ東西の筋が多数寄せています(冬特有)。その筋の中で11時内浦湾から浦川に達する物がひときわ濃い状態。15時、天塩周辺に達する亀裂になりかけの物。襟裳岬南東沖(青森遥か東方沖)に12時空白円。8時に秋田男鹿半島の南から秋田中部内陸まで入る亀裂らしき物。14時山形朝日岳周辺を中心とする小さな窪みがありこれを中心とする同心円も見られます。8時宮城南部沖に小さな同心円と、そこに東から向かう短い帯雲。 東北全体の日本海側の雲が細かい波状?粟立ち?で、そこから東北地方にかかる高層のものと思われるベールの様な雲があり特に、青森、秋田、岩手県境周辺が気になりました。 関東・東海▼8時 相模湾の西奥から房総半島南東沖まで伸びる亀裂を伴う帯雲。9〜13時房総南端から南東へ鮮明な帯雲。8時 伊豆半島付け根東側から千葉・茨城県境までの帯のラインが今日も見られ、11〜12時 神奈川東部から千葉・茨城県境周辺へ雲の流れ(筋の列)。相模湾内には8時の帯雲が房総半島南端からの物になって以降、勾玉形の雲。13〜14時 伊豆半島天城山辺りから房総南端へ吹出し状の雲。これは15時、基点が相模湾内に移動。その後消えて行くのと平行して14〜17時 房総南東沖に波状雲が見られます 北陸〜九州▼富山湾〜能登半島先端の海域に、13時雲の先端が集まる様子。16時には再び雲の先端が集まり、ヒトデのような風車状に。福井県頭部に雲の塊が居続けで、13〜15時 この雲から(福井西部から)岐阜中央部を通って長野南部に向かって筋の列。京都北部に小さな空白円と若狭湾方面へ膨らんだ同心円。紀伊半島南部(三重県南部、奈良最南部、和歌山南部)を通り高知中央部、愛媛西部、大分までハッキリした雲の境界線。16〜17時 高知・徳島県境沿岸に円雲。 午前中 有明海、熊本、大分南部を通る雲の境界線。11時 宮崎最南部から大隈半島、薩摩半島南端を通る帯雲。宮崎南部沿岸には日向灘から帯雲が指向。 19時山口・島根県境から広島西部の瀬戸内沿岸までの帯。20時 移動して島根県西部から広島中部沿岸へ帯。 マスブチ様、なんだか、この所の動きは不可解?ではないでしょうか?カラスを見ていても以前は何となく段々近づいてくるのが感じられたのに、近頃は不穏と思うと落ち着き・・・そうかと思って書き込みすると不意に不穏に・・。動物も混乱している?と感じるような雰囲気です。・・・3枚目でいつから踊ってらっしゃったのですか?24時追記・・こちらこそいつも絡んですみません。ほこほこと、心が暖まる笑いで皆さんを元気にして下さっていて、とっても有難い思いで、いつも感謝しております。 |
No.13733 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/22(Tue)
08:01 ■おはようございます。昨日に引き続き南壁面に頭を付けて活発に泳いでいます。4日間何も食べていなかったのですが昨夜ちゃんと食べてくれました。 ○雲・・当地から南側ほぼ90-270、くっきりとした断層が出ています。 ■12:45追記 常時観察は出来ない状態ですが10時確認後定位置に戻ってじっとしています。 ■13:30追記 3時間弱定位置に戻ってじっとしていたので安心していたのですがまたユラユラと泳ぎだしました(汗)以降ご報告は夜になります。 ■20:50追記 長い時間のユラユラ泳ぎが継続しています。こちらの気配を感じる余裕はあるようです。継続時間が長い為、要注意!とお知らせさせて頂きます。 要注意!具合を色で分けてみました。 ○佐藤さま。おかえりなさい♪ |
No.13732 株虹 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/22(Tue)
06:53 6:50今現在、東南方向にハッキリとした株虹が見えています。濃い色です。(汗) |
No.13731 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/22(Tue)
06:46 KS様 皆様 おはようございます。 昨夜の19:49空知支庁南部M4.1が発生後、ノイズは一旦小さくなりましたが まだHBC、STV、NHK、NHK(教育)で白、黒、カラーの粒状(大)のチラチラしたノイズが強く出ています。 まだ注意です。 |
No.13730 気になる深発地震 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/22(Tue)
06:31 震源地 飛騨山脈 発震時刻 2005/02/22 02:54:51.54 緯度 36.269N 経度 137.726E 深さ 238.5km マグニチュード 3.1 近くに、もうひとつ同じくらいの規模の青○があります。 |
No.13727 地鳴り? 投稿者:楢の木 投稿日:2005/02/22(Tue)
02:43 みなさんこんばんは、おひさしぶりです。 唐突ですが、先ほど22日02時20分ごろ奈良市にて、強烈な衝撃音のような大きな音が東の方角から西へ吹き抜けるように走りました。 何かの音の聞き違えかも知れませんが、車やトラックの音にしては大きすぎ、音だけで振動はありませんでした。 地震の前兆でしょうか大変気になります。 以前も、何度かこのような、もっと小さめの衝撃音がして、当日もしくは翌日ぐらいに、音のした方角で震度1〜3の地震が発生したのを経験しています。 以上、とり急ぎ報告まで。 |
No.13726 行徳のデータと耳鳴り 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/22(Tue)
01:09 みなさま、観測ご苦労様です。新規ですみません。■耳鳴り---行徳のデータと相対していたようです。地震の前兆かどうかは、はっきりしていませんがHPによると『注視します』とのことです。■雲---午前0時頃、北の空に先端を西として根元が東に向いた感じのナイフで切り裂いたような亀裂が目視出来ました。(うまく表現出来ません…)遠くの空ではなく、近くの空に見えました。 *** みい@群馬県前橋市様---こんばんは!耳鳴りの時間が同じ頃とは…行徳のデータとも相対していますね。閲覧者様からの投稿でHP見てみました。今後の動きが大変気になります。 *** k@横浜様、しゅうへい(宮城)様、岸和田様、閲覧者様---情報提供をありがとうございました。たいへん参考になりました。 |
No.13725 行徳更新 投稿者:閲覧者 投稿日:2005/02/22(Tue)
00:50 http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html |
No.13724
今日もカラスが騒がしい 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/02/22(Tue)
00:30 こんばんは。 今日の朝9時頃は、さざなみのような雲が出ていました。 全体的に、北の方に収束していたように見えました。 (北への収束は、あまり見たことがない) カラスは、今日も集団で低空飛行(←二階建ての民家の屋根より低い位置)していました。 |
No.13723 報告 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/02/22(Tue)
00:25 東京中野のなまず上方にて、現在活発な動きあり。 |
No.13721 H.S@尼崎
様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/21(Mon) 23:49 KS様、皆様今晩は。 H.S@尼崎様、今晩は。ノイズに付きましては今のところ大阪湾からの影響の様です。西宮市、尼崎市の反応は大阪湾よりも弱い状況です。 |
No.13720 行徳のデータ 投稿者:岸和田 投稿日:2005/02/21(Mon)
23:32 みなさまこんばんわ 流星電波観測HROのデータで本日の21:13分に 無指向アンテナの波形の時間と一致すると思われる 波形が観測されています。 |
No.13719 報告の為新規で。 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/21(Mon)
23:22 【近県】22:20頃[左耳キーン音]中〜強1回あり[腰痛]継続中。【東ー南】[左膝痛]中〜強継続中。単発反応(M5〜)【北ー東】[耳下圧迫感]強。 ◆金魚・・・扇形ではありませんが、まだ北西ー北ー北東を向いています。 ●そつぱ@横浜さま 耳鳴り、似た時間ですね。私も注意信号から赤信号に変えました(TT) |
No.13718 行徳のデータ 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/21(Mon)
23:18 こんばんわ。行徳のグラフですが無指向が21日午後10時前には1300を越えているようにみえます。 ただ人工的なノイズや気象的なノイズの可能性もありえますが?また動物のチョコタンの回転数ですが 本日分午後9時までは16453のようです。昨日、おとといあたりから多くなっています。これも気になるところです。 |
No.13717 百瀬@東京・小平市さま 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/21(Mon)
23:06 前にも教えて頂きましたね。いつも有り難う御座います。 家の金魚は一番大きい金魚(お局様と呼んでいます)を中心に行動してます。今日の行動も、お局様が最初に北方位を向き停止、その後他の金魚が寄り添ったのです。水槽には13匹の魚がいますので、寄り添うと扇形になってしまいます(少しでもお局様の近くにいたいみたいです) 集結行動の時は、徒競走の順番待ちをしている感じです(どう説明したら良いのか・・・?) 方向ですが、震源方向の時、反対方向の時、関係ない時と色々です。異常行動後、何も起こらない時もあり、困ってしまう事も多々あります(^^;) |
No.13716 新規ですみません。 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/21(Mon)
22:18 今、2・4・6チャンネルで白くちらついたノイズが出ていました。2チャンネルのNHKが一番強く出ていました。地鳴りのような微振動が続いています。 |
No.13715 行徳高校データ 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/21(Mon)
22:16 無指向アンテナが9時過ぎに1,000を超えてます! 違法無線なのか、地震の前兆を捕らえているのか?? |
No.13713 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/21(Mon)
22:00 皆様、こんばんは。KS様お邪魔いたします。今日は朝から5チャンネルに黒いノイズがはいります。昨日より強いです。 |
No.13712 カラス 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/21(Mon)
21:52 今日のカラスは午前中騒がしく感じましたが、緊迫感のある鳴き方ではありませんでした。午後になって「ゲロロ」鳴きが聞かれましたが少しでした。比較的落ち着いた状態だと思います。 北海道・東北▼8〜9時、宗谷と北見の支庁境辺りへ雲の筋の集まる様子。8〜9時内浦湾から浦河へ帯雲。10時には内陸まで。浦河から日高山脈をはさんで十勝南部まで(襟裳岬含む)に11〜12時、筋の列があり13〜17時この地域に周囲から浮き上がったような円が見えます。(上手く説明できません) 日本海から津軽・下北半島を横切り東へ真っ直ぐはっきりした帯雲3本。8時・福島南部沿岸中心、9〜10時福島・宮城の沖と沿岸中心とする大きな2重の同心円。外周の空白帯が8〜10時、岩手中部〜北部に架かり15〜17時には岩手中部から東への吹出し状の雲。 関東・中部・東海▼雲があちこちに湧く中で、ほぼ1日群馬・栃木・埼玉北部が楕円の空白。群馬中央部からは薄い雲が発生しているようにも見えました。10〜12時茨城・霞ヶ浦〜千葉北西部〜東京、神奈川〜富士山(山梨・静岡)までの帯雲。雲が東から西へ流れたという八王子様のご報告を考えると、尖った先端が山梨方面へ向いているように見えます。その山梨、15〜17時空白円で、周囲へ放射状に棒状の雲、その後空白から東へ筋の列が出ています。山梨から神奈川、東京、千葉北部、茨城南部のラインは先日も帯雲と筋、その後無感が並びました。相模湾を取り巻くような雲。9時、房総南端を中心とする同心円の筋が相模湾に見られる。房総半島勝浦付近から長野南部までの薄い筋。また勝浦周辺から9〜17時、東へ大きな吹出し状の雲。16時房総南東沖に細かい波状。東北方面で上げた同心円の外周の空白帯が伊豆半島南端、駿河湾〜静岡、愛知東部、長野南部、岐阜東部まで。空白帯は8〜10時見られたが静岡、愛知東部の空白はその後夕刻まで継続。空白帯上に9時、岐阜・下呂周辺を中心とする小さな同心円。 伊勢湾周辺から西の地域▼11〜13時、伊勢湾周辺(三重北部、愛知)にさざ波の波状。15時さざ波が消え、伊勢湾入り口から湾奥へ筋雲。16時、湾入り口から三重中部を通り三重・滋賀・京都・奈良県境までの帯雲。11時、播磨灘、兵庫南部、大阪湾、大阪、奈良北部、三重伊賀上野に空白があり、時間を経て13時兵庫南西部〜三重・滋賀・京都・奈良県境までの空白帯に。16時には兵庫南西部から4県境までの帯。17時兵庫南西部から伊勢湾入り口までの帯に一本化。 10時豊後水道(大分・愛媛県境)へ3方向から帯の集まり。12〜16時宮崎北中部〜日向灘に空白円。9〜10時有明海に空白円。 8時、鹿児島西部〜福島南部沿岸までの真っ直ぐな帯。9時、南下、大隈半島南部〜紀伊半島南部をかすめ千葉・茨城県境〜沖までの帯。 マスブチ様、0時追記・・上の様な感じで分りますでしょうか?言って貰えて良かったです。字数制限のため前の文、削除しました。m(_)m しばらくお見えにならなくても御身大切にお仕事頑張って下さいませ(両さん・・はダメですよ) |
No.13711 みなさんお疲れ様です! 投稿者:マックス 投稿日:2005/02/21(Mon)
21:12 京都市内からです。私もここのサイトに出会ってから、毎日雲や鳥や、自然をいっぱい見る癖がつきました。本日怪しげ雲なく、寒い一日でした。鳥達も普通です。夕焼けもごく一般的な色で、今出ている月も異常なしです。暖かい春までもう少し、皆様風邪などひかれぬよう、気をつけて下さいね!ロム専門だったのですが、なにかいつもと違うことを感じたら書き込みします! |
No.13710
コンパスの異常の継続の報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/21(Mon)
20:58 こんばんわ。午後にお知らせしたコンパスのその後の経過をお知らせします。下記の通りです。 PM2:43@西1から東1で揺らぎA西1から東2で揺らぐ PM3:22@西1から東1の揺らぎA西1から東2の揺らぎ PM4:50@西1から東2のゆらぎA西1から東2の揺らぎ PM6:05@0(まだわずかな揺らぎ)A東1から0の揺らぎ PM7:07@0A0 PM8:14@0A西1 以上です。ごらんのように午後7時までには0に戻っています。あすまたぶり返しがあれば延びるかもしれませんが、今晩から明日あさってまでにコンパスの予兆に応じた地震発生があるかもしれません。 |
No.13709 CASIO
DS-120(第1)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/21(Mon)
20:47 2/21 18:25消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.766。 http://jishin.arcadia-jp.org.uk/elec/elec1.html |
No.13708 異常なし!…もとい異常あり 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/21(Mon)
20:45 *** 追記22:30 ■耳鳴り---2回目あり。また茨城かもしれません。あくまでも主観です!他の方の宏観情報と絡めての判断を宜しくお願いします! *** 追記21:30 すみません…今、強めの耳鳴りが発生してしまいました(; ;)皆様のご報告と同様に警戒期間に入ります…場所と時間はわかりません。何かありましたらまた報告します。 *** 追記21:00 わたしのほうで感知できない時でも皆様の情報がとても役立っています。ありがとうございます。 KS様、みなさま、こんばんは。 昨日の新潟の地震では1日に3度も揺れて新潟方面の皆様は、不安だったでしょうね。これ以上揺れが続かないことをお祈りいたします。 ★午後8時40分現在■耳鳴り---無し■空---観察出来ず■その他---特に無し。といった感じでいまのところ報告無しです。一昨日まであった耳鳴りは昨日の新潟に反応していたのか?迷いました。今日の皆様の宏観情報を拝見していると私のこの状態はなんだろう?と思ってしまいます。 *** マスブチ様---こんばんは!長文仲間に入れていただいてありがとうございます(*^^*)ゝどうりで!目が疲れないなぁ〜と思ってました(笑)どうしても説明を含めると長文になってしまうんですね。ご理解ありがとうございます!今日は短文でしたが…えっ?長いですか?すみません…(^^;) |
No.13707 注意したい雲が・・・ 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/21(Mon)
20:26 皆さんこんばんは!本日は朝から怪しい雲が出ていましたが、それは午前中におきた茨城南部M3.8の地震の前兆だったかと思われますが、今こちらに出ている雲に注意したいと思います。気になる情報も投稿されているようなのでなおさら・・。先程本日発売の週間現代読んだのですがちょっと怖いです。第二の関東大震災についての記事でした。今時間がないのでまた後ほど。すみません。どなたか雲を見てみて下さい。 |
No.13706
新規:ドジョウと石巻貝 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/21(Mon)
18:14 17:30頃より、石巻貝が上昇し、水中から完全に出ています。 21:10追記 石巻貝、現在は水中に戻りました。ドジョウ、熱帯魚は静穏です。 23:03追記 23時前より、ドジョウ1匹が再び落ち着きがなくなり、上下運動を始めましたので、様子を見ます。 |
No.13705 カラスきています。 投稿者:コルリ@多摩 投稿日:2005/02/21(Mon)
17:58 皆様こんにちは。 吟之丞(横浜)様 はじめまして。 当地では、今年に入ってから一日も欠かすことなく定刻(朝5:30〜6:30) にカラスが鳴いています。 ほぼ毎日鳥見をかねた散歩を日課としていますが、野鳥も例年通りです。 ただ、2/15だけは鳥の数が1/5でした。不思議ですどこにいたのでしょう。 こんな異常ナシのカキコも良いのでしょうか? 失礼しました。 |
No.13704 凄い赤焼け 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/02/21(Mon)
17:47 現在南西の方角が凄い赤焼けです。最近ではかなり珍しいくらいに真っ赤です。釧路沖M6.3の時も強い赤焼けでしたが今回はそれをはるかに上回っています。 |
No.13703
神奈川県小田原市の空 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/02/21(Mon)
17:34 当地西の夕焼けかなり赤く焼けています。後ほど画像板にアップします。取り急ぎご報告です。 |
No.13702 空・他 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/21(Mon)
17:16 度々失礼します。 こちらの空もグレーの雲に覆われ富士山方面夕日が雲の合間から強めのオレンジ色を放っている様子が見えます。今日も一日富士山は雲に覆われその姿は見る事が出来ませんでした。雨でも降り出しそうな雲の様子です。 〜〜〜17:25追記〜〜〜 今日もそうでしたがこの所またカラスの姿や鳴き声も トンと見聞きが少なくなりました。 〜〜〜コルリ@多摩様〜〜〜 こんばんは・・・はじめまして! 情報有難う御座いました。毎日定刻というのも宏観し易いですね。異常もすぐわかりそうですのでこれからも是非変化がございましたら教えて下さ〜い、宜しくお願いします。また森林浴?も体に良さそうですねエ〜、マイナスイオンを身一杯浴びられそうで・・・パソコンの電磁波を浴びている私などはコルリ様がうらやましいです。 |
No.13701 微振動。 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/02/21(Mon)
17:14 朝から微振動が多く時々ですが、やや強めの微動も感じています。昨日は夕方までめまいが続いていて一度治まったのですが今日の午後4時頃、東の方向で耳鳴りがしました。頭の重い感じもあります。 佐藤@刈谷様 投稿を控えていましたのでお見舞いの言葉が遅くなってしまいました。御無理が続いていらしたのでしょうね。早くお元気になって掲示板に戻られるのを待っています。 |
No.13700 異常不受信と異常な雲の流れ 投稿者:S@八王子 投稿日:2005/02/21(Mon)
17:05 こちらは午後から雲ってきていましたが、夕刻になって茨城方面から煙ったような黒い雲が上空を通過。 山梨・静岡方面へと流れています。通常の西から東とは全く逆の雲の流れです。 去年9月3日に上記と同じ異常な雲の逆流がありました。 その後KS様からのFMノイズのバースト・ナマズの暴れなど、他色々な情報が重なり ■9月5日 19時07分 紀伊半島南東沖 深さ11.2q M6.5 ■9月5日 23時57分 東海道沖 深さ10q M7.3 最大震度5弱が発生。 今日昼12時から電波時計にも4時間超えの不受信が発生。 受信状態やや不安定・波の有るブレ・時々九州局へ切り替わる状態。 不受信状態から前日までの北海道・関東〜福島局間とは別の異常かと思われます。 今後の情報と合わせて、東海方面・紀伊半島沖などにも念のためご注意いただけたらと思います。 |
No.13699 神戸ナマズ観察・不穏継続 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/21(Mon)
15:43 こんにちは。不穏な状態が長く続いていますが今日は朝から少し強めの反応が出ています。吸込み口下に居る事が多いですが位置変え・南を頭にしてユラユラ泳ぎ・ひげを前に伸ばしたり動かしたり などを頻繁に・ユラユラぎ後瞬発的な反応・・などです。ここ数日では一番強い反応です。(一部修正) ○18:40追記 16:30頃から頭を南に向け泳ぎっぱなしです。我家のナマズ君も昨日までは北への反応だったのですが今朝から南向きの反応ばかりです。ナマズの向きと地震の関係は分かりません。 ○23:30追記 長い時間ユラユラ泳ぎが続きましたが22:30頃吸込み口下へ戻りました。1時間動き無しです。でもまだ要観察です! ○マスブチさまぁ〜涙・涙・涙。。(はじめましてです(*^_^*)笑いのツボにはまっています(笑)これからもよろしくお願いします♪ごめんなさい。。ありがとうございます。) |
No.13698 こちらでも・・ 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/21(Mon)
15:14 新規投稿で失礼させていただきます。 12時20分過ぎから こちらでも金魚がお尻(尾)を高くし水飛沫を上げるなど激しい動きがありました。その後も数回繰り返しております。グレイニー様のどじょう、みい様の金魚の行動と合わせてみますと、少し気になります。午後も気を引き締め観察してみます。 |
No.13697
コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/21(Mon)
15:02 こんにちわ。下記の通りコンパスの異常をお知らせします。 AM6:50@西1A0 AM10:45@東1A東1 AM11:30@東2A東2(やや強い揺らぎあり) PM0:54@西1から東1で揺らぐA東2で揺らぎ PM1:27B東2 PM2:03@東1A東1 PM2:43@西1から東1で揺らぎA西1から東2で揺らぐ 以上です。なお、まだ収束していません。又変化がありましたらお知らせします。 |
No.13696 新規ですみません 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/21(Mon)
15:01 14:00頃から全ての金魚が整列しています。お局金魚(北向き)を中心にその他の金魚は北西、北東を向いています(扇子を広げた形) 方向は関係ないかも知れません・・・。 グレイニー・千葉さまのどじょう君の行動も気になります〜(・_・;) ◆【北ー東】[圧迫感]は弱くなりました。【南ー東】[左膝・針で刺す痛み]強で継続中。変化が激しく、細かく報告出来ませんが、強で感じた部位のみ報告しています。すぐに発震するかは??です。 |
No.13695 21日 特に異常なし(確定) 投稿者:マスブチ 投稿日:2005/02/21(Mon)
14:59 KS様、yukko様、皆様こんにちは。こちら 17時追加報告・・カラスのギャー鳴きは朝だけで、午後はありません。11時〜15時には犬は鳴きませんでした。しかし15時過ぎから少し鳴き声が聞こえます。 24時最終報告・・15時以降は犬が鳴いた時もありましたが、それ程ではなかったので異常なしと書かせて頂きます。直前静穏期と言うこともできなくはないですが(苦笑) 翌日の反省・・「午後の犬鳴きから、小さな地震があるとすれば翌朝3〜5時」と書いておけば良かったかも…1/5でほぼ異常なしなのですが。 Y@神戸市西部様並びにそつぱ@横浜様 長文投稿でずいぶんと責任を感じていらっしゃるようですが、今やめられると長文仲間というか味方がいなくなって心細いです。僕は考えはまだ変わらず、今まで通りの投稿です。相変わらず長いですが、同じ緑色でも濃さを調節することによって目に優しい文章を心掛けています。これは冗談のような本当の話です(^-^) g@神奈川平塚様 宝石の大きさをとるか輝きをとるかでお悩みでしたら、いっそのこと以前のままでもよいかと僕は思います。g@神奈川平塚様が、投稿文章を進化させたものにしたいということであれば止めませんが、こちらとしましても質を落とされては困りますし、表記方法などであれこれと悩む時間があるのであればそのぶん正確な観測を、さらにはその分の時間を地震関連ではないご自分の生活にまわして戴きたいと思います。昨日の投稿では、人前で指摘したくなかったのであのような形になりました。悩んでいるくらいだったら、僕の代わりにギャグでも考えて下さいヨ。 昨日はあの文字がダメだと言っただけで、それならばどうすれば良いのかということを言っていませんでした。投稿をやめる前にこのことは書いておきたかったのです。(反転させて見る技は三年前位に知りましたが今回初めて使いました。)(24時に追加した文章です。) ちょびっと@戸田(埼玉)様 何かして後悔した方が…と、ご自分の考えをもたれている所がすばらしいと思いました。賛成ばかりされるここの皆さんにも見習ってほしいです(^-^)僕は助かってから初めて、自分が偶然生きていることに気付き、そして残りの人生を後悔しないように生きたい、と思うようになりました。 yukko様 みなとみらいは、↑こんな経験のあった僕と似たような内容のドラマが過去にあり、そのロケ地でもあったので行ってみたい所でした。「空を見上げに・・へ」はシリーズ化を予定しております。…いつもご心配をおかけして申し訳なく思います。そろそろ消えます。 関西人@奈良様が無理をおして再度踊って下さったお陰で、ここにも再び平穏が訪れました。 ♪Oh yeah yeah yeah yeah ヽ( ゜▽゜)ノヽ(^* ) ヾ(*゜▽゜(^-^*)ノ クルクル ヽ(゜▽゜o )ヾ(*^ー^)/ ファンタスティポ〜♪ |
No.13694 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/21(Mon)
13:33 KS様皆様今日は。 13時過ぎより、再びドジョウ3匹全員が上下左右の運動を開始。やや激しい動きです。 13:39頃、6ch(TBS)のTV画面に、黒く幅7a程のノイズが発生。 15:05追記>ドジョウですが、先程よりやや激しい動きで依然運動継続中です。16:50追記>1匹のみ、時折上下運動をする程度まで落ち着きました。みい様の金魚さんも整列しているとの事で、注意が必要かもしれませんね(>_<)なお、明日から25日まで、当方、成田市の方へ滞在するため、ドジョウ、熱帯魚の観察はお休みさせて頂きますm(__)m |
No.13693 ラジオ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/21(Mon)
13:07 こんにちは・・・ 地震に関係ない事かもしれませんが今日はニッポン放送のみ雑音もなく今までにないほどクリアに聴く事が出来ます。なんかクリアすぎて気になりましたのでひと言。 |
No.13692 電波時計時刻進みあり 投稿者:所沢M 投稿日:2005/02/21(Mon)
12:40 2005.2/21の朝7:30に電波時計福島局用の時計が約30分進んでいました、こんなのは初めてみました。場所は埼玉県の所沢付近。 |
No.13691 電波時計 投稿者:hiro 投稿日:2005/02/21(Mon)
11:35 電波時計が狂うっていうのがありましたので、 当方も確認してみましたが、 全く問題ありませんでした。 沼津です。 不要なら流してください。 |
No.13690 少しゆれました 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/21(Mon)
11:15 ぐら〜と一瞬揺れました。 今朝から家の中があちらこちらでミシッといっています。揺れてばかりいます。近所の犬が今、けたたましく吠え出しました。 今日はこめかみが痛いです。左側(北)がピキンと痛みが走ります。昨日から歯の神経まで痛みあり。 顔面右側むくみ中でこの状態が長く続くとダウンしそうです。耳圧は少しあります。 地震の少ない地域の方、注意していて下さい。 |
No.13689 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/02/21(Mon)
11:02 観測管区: 東京管区 地震発生時刻: 2005年2月21日 10時50分0秒 震源地: 茨城県南部 北緯36.0度 東経139.9度 マグニチュード: 3.8 震源の深さ: 約50km 震度1 |
No.13688 今日の空 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/02/21(Mon)
10:44 午前8時 南西から北東に伸びる、2本の積雲状の断層を含む帯雲が見えます。 南西から頭上を通り北東へ伸びる、磁気の影響を強く受けたよう鳴くもが気に掛かります。西の灰色の雲の中から、北東に伸びる断層を含む帯雲がありました。彩雲らしきものも見られます。 午前10時半 南西から北東へ磁気の影響を受けた、おぼろ昆布を薄ーく引き伸ばしたような雲が流れています。ギーン音の耳鳴りが朝から強くあります。中野のなまずくんは、朝から数回見ていますが、北方面に頭を向けています。角度は感じられません。北東が気になります。 |
No.13687 七里ヶ浜の券雲と幻日 投稿者:T 投稿日:2005/02/21(Mon)
10:27 今日の七里ヶ浜、券雲すごいような。幻日も出てますね。http://starb.cool.ne.jp/ |
No.13686 耳圧痛 投稿者:東京都八王子 投稿日:2005/02/21(Mon)
10:26 昨日午後ベランダに出ましたら、また右耳圧を感じました。(結構強い圧) 本日朝は両耳から圧あり ここ何日間か耳圧を感じています。部屋では(14日は感じる)あまり感じなくベランダに出ると感じます。 八王子ですか、大島 ランドマークタワーがベランダから見える高台に住んでいます。 PS・・今朝ランドマークタワーから羽田方面上空の雲が下から上へ伸びた雲が何本も出ていました。 |
No.13685 朝の南の空! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/21(Mon)
10:06 おはようございます。 今朝、南の空に怪しい雲が架橋、方位はおおよそ240度⇔60度が主で、南西⇔北東の帯雲も見えました。 雲縁が勾玉模様?のような雲も見えました。 ドジョウはいまのところモゾモゾくらいですがこれから夕方まで出かけますので観察不可です。 |
No.13684 皆様おはようございます 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/21(Mon)
10:02 今朝の報告になります ●金魚 静穏 ●インコ 静穏 ●野鳥 通常どおり ●電波時計 両局共エラー●耳 風邪気味で判断できず ****電波時計のエラーが気になりますが、今日も無事を信じつつ、外出いたします。 ひみつ様、ちぃ様、智弘様、かなりい様、昨夜はアリの情報ありがとうございました。部屋には小さな観葉植物1個ございます。それかもしれないので少し気様子を見ます。また、子供の科学の付録かな?過去アリ飼育セットが出されていたのを記憶しております。探してアリを捕まえる計画ねります。 みい様、g様、こちらこそお世話になっております。私一人だけの観測は正直不安でした。判らない事だらけですので色々教えて下さい。今後とも宜しくお願い致します。 |
No.13683 雨宿り@長野県北部様 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:56 お早う御座います。 有難う御座いました。 |
No.13682 今日の空も要観察! 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:45 皆様おはようございます。掲示板が元気を取り戻してきたみたいでうれしいです。今日の空も朝から賑やかなようなので要観察ですね。早くもyukky@千葉市西部さま、るな@東)町田市鶴川さまが画像upされてますね。 *中島千雅 様・・・昨日、駿河湾上空に地震雲を発見されたそうですが、画像掲示板のNO.8493のジュビロ@磐田さまが17:00頃の筋雲の画像をupされてますよ。 |
No.13681 追加です 投稿者:hiro 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:42 追加です、あとコーストFM(沼津の地方局)を家からききながら、会社へ来たのですが、会社へ向かうほどノイズがひどくなってきました。いつもはこんなことはなかったです。自宅(三島)会社(沼津富士より) ラジオの故障でなければよいのですが・・・ 帰りにもFMをかけて帰ります。 |
No.13680 竜巻状の雲 投稿者:hiro 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:34 No.13673さん わたしも、同じ様な時間に 竜巻状の雲をサンテラスユニー駐車場から駿河湾 上からわき上がっているのをみました。 あまりにもはっきりしすぎていたので 寒気がしました。 以前、神戸の地震の時話題になったやつと全く同じ ものでした。 あれって、その真下が震源地でしたっけ? |
No.13679 携帯の電波が1時途絶えました 投稿者:かんがるー@神奈川大和 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:24 おはようございます。 今朝通勤途中なのですが、いつもはつながる区間で 「圏外」になりました。時間は8時過ぎから20分以上です。駅で停車している間も「圏外」でした。 路線は田園都市線です。 気にしすぎかもしれませんが、いつもと違う現象なので何か関連があるかもと思い投稿させていただきました。 |
No.13678 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:22 KS様 皆様 おはようございます。 STV、HBC、NHKで出ている強いノイズはまだ続いております。 今朝になりHNK(教育)でも強くでています。 |
No.13677 おせっかいですが こうです↓ 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/02/21(Mon)
09:19 No.13675 植物生体電位観測から 投稿者:ミー 様 2.異常情報:Tree-2、地電位‐南北の大きな異常が地震性とすると関東直下での 大規模地震の前兆である可能性があります。しばらく様子見をします。 このページの下の方に最近3日間データを記載します っと出ていました。 ということです。 ◆待夢様のところで警報でましたね。(^^;; 追記:◇吟之丞(横浜)様 いいえ、どういたしまして。(^^) ◇佐藤様 体感・風邪?…それともいろいろあったから精心的にまいっちゃったのかなぁ〜。ゆっくりお休みくださいネ。(あっ、返事はいりませんョ^^) |
No.13675 植物生体電位観測から 投稿者:ミー ![]() ![]() 2.異常情報:Tree-2、地電位‐南北の大きな異常が地震性とすると関東直下での 大規模地震の前兆である可能性があります。しばらく様子見をします。 このページの下の方に最近3日間データを記載します っと出ていました。 |
No.13673 駿河湾上空に地震雲観測2/20(日) 投稿者:中島 千雅 ![]() 静岡県沼津市の住人です。2/20(日)午後4時ごろ 南西の空に筋雲を観測しました。 心配なので、ほかの目撃情報と照らしあわせたいのですが 他に観測した方がいましたら掲示板でお知らせください |
No.13672 13:00更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/21(Mon)
08:33 ★13:00 12:00頃から【北ー東】[両耳下圧迫感]強で継続中。【西ー南】は弱に変化。 朝から気になるラインに帯雲が見えます。画像がないのでこちらに・・・70°−250°です(9:00追記) ◆体感 昨夜報告の所は落ち着きました。今朝は【西ー南】[右肩に針で刺す痛み]強の状態です。(お布団干すのも一苦労でした;;) 【近県】時折[腰]にズキン!と反応があるので強とします。 ◆タニシ 水面から出て水槽西側に張り付いています。 |
No.13671 また奄美大島近海 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/21(Mon)
03:50 奄美大島近海 発震時刻 2005/02/21 01:43:48.32 緯度 29.355N 経度 130.551E 深さ 4.5km マグニチュード 3.1 hi-netより |
No.13670 空 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/02/21(Mon)
00:37 皆様こんばんは・・・ 何時も情報有難う御座います。 今日は予報もはずれ晴れることもなく曇り空の一日でしたが夕方富士山方面のみ雲の合間から夕焼けが反射するように西の空だけが一部明るく見えました。 現在べランダから見る限り東方面雲の様子がおかしいように見えるのですが何せ低層階からの眺めの為全体の様子が良く分かりません、何時も拙い報告しか出来ず申し訳ありませんが・・・・ それからHi-netを見ると中部地方に○印がないのが不気味のような気がします。 〜〜〜0:53追記〜〜〜 上記、先ほどの東の空は発光していたのでしょうか?異様に雲の色が白く見えていました。現在は先程よりも白味がなくなりましたが・・・自分には今ひとつ発光現象と通常の空の様子区別がつきません。すみません。 |
No.13669
熱帯魚&ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/21(Mon)
00:19 KS様皆様こんばんは。一昨日より、警戒状態で水草に隠れていた♀ベタですが、本日は普段通り水槽を覗くと、すぐに近寄って来るようになっています。 ドジョウ、石巻貝は、終日静穏でした。 2:25追記>2:20頃よりドジョウが上下運動を始めています。残る2匹も、土管やヒーターコードにぶら下がるような恰好でジッとしています。 |
No.13668 月との因果関係 投稿者:愛知はだかまつりん 投稿日:2005/02/21(Mon)
00:16 いろいろな事象がありますが 個人的に月の影響も大きくあると思われます。 下記 月と自身に関するHPです。 24日ころ【満月】も注意、先週16日は茨城で大きめの地震でしたね。 http://www.moonsystem.to/quake.htm |
No.13667 北の旅人様、ひみつ@北海道様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/21(Mon)
00:15 北の旅人様、ひみつ@北海道様、まだ揺れは感じられますか? 小さな揺れを感じられるのなら半径50〜75km以内に震源が有るかと思われるのですが。 |
No.13666 気になる地震 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/21(Mon)
00:06 震源地 奄美大島近海 発震時刻 2005/02/20 23:58:18.47 緯度 29.383N 経度 130.645E 深さ 5.0km マグニチュード 3.5 hi-netより アウトドア@横浜鶴見様、 奄美大島情報、気になります。 また宜しくお願いします。 |
No.13665 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/21(Mon)
00:00 皆様こんばんは。詳しく見る余裕が無いので気になった分だけご報告いたします。 北海道の襟裳岬周辺からサロマ湖までのラインに早朝の赤外で亀裂があることをお伝えしましたが、午後からにも同じラインの亀裂。どちらも西から東へ移動した物ですが上記のラインに留まる時間があり、20時水蒸気画像でも亀裂。この亀裂は福島沿岸、宮城沖を通るもので、21時には移動して茨城沿岸から福島沖、宮城沖を通って根室を縦断。 房総半島外側の沖に沿う空白の帯が13時過ぎに見られ、19時房総半島、勝浦、大東崎辺りから伊豆諸島方面への吹き出しがあり20時にははっきりした帯に。伊豆諸島周辺は日中、さざ波の波状雲が数時間。現在伊豆半島から関東を覆う雲。 渥美半島付け根沖(浜名湖より西の沖)から西、志摩半島、紀伊水道へ波状の吹出し状雲。 午後から宮崎、西都辺りに円雲がありそこから吹出し状に日向灘へ扇広がりの雲。 ちばこ様、みい様、お魚やインコそして身体で感じるご報告いつも参考にさせて頂いていましたのでお気持ちがとても嬉しいです。 アウトドア様、関東以北海域も今後注意かも知れません。・・・すみません既に発震しています。 2月20日17時25分 気象庁地震火山部 発表 20日17時15分頃地震がありました。 震源地は宮城県沖 (北緯38.3度、東経141.7度) で震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.7 最大震度1 0:09追記 画像の方見てきました。ご存知でした・・。すみません。 |
No.13664 奄美大島近海 投稿者:アウトドア横浜鶴見 投稿日:2005/02/20(Sun)
23:58 昨日、奄美大島近海、有感地震が2回発生しておりました。関西人@奈良様からご指摘いただきました。ありがとうございます。 2005年2月19日00:25:40.5 29゜12.9'N 129゜20.7'E 27km M:2.1 奄美大島近海 最大震度:2 2005年2月19日00:29:46.2 29゜12.7'N 129゜19.9'E 27km M:2.3 奄美大島近海 最大震度:2 気象庁発表 前回1/28に発生した後の「大きな地震」等の該当はありませんでした。奄美に対する考え方は皆さん、ことなると思いますが、念のためご注意下さい。本日の横浜から見る空や皆様からの情報を見るかぎり、やはり気になる状況は変わらないと思います。 ■g@神奈川平塚様 K@横浜様 いつも情報に感謝しております。来月から8月まで、名の通り「アウトドアの活動期」に入ります。今の様に毎日はUP出来ませんが今後もお世話になります。 |
No.13663 ハムスターですが 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/02/20(Sun)
23:37 行徳高校のハムスター、チョコとプリンですが 昨日から運動量が激しくなってきました。気になります。(20日は、まだ未発表ですが) http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/mihama-ghp/choco/index.html |
No.13662 金魚・熱帯魚 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/20(Sun)
22:59 皆様こんばんは。お休みしていた体感報告ですが、また続けようと思います(ちばこ様に見習いました^^) 少しでも解りやすくお伝え出来るように検討中です。 皆様にアドバイスして頂けたら幸いです。 ◆新潟中越地方の地震後も【北ー東】【近県】強く感じています。 22:00頃【遠方又は海】中〜強で反応あり。 ◆金魚・熱帯魚 昨日は金魚が水面近くを泳いでいると報告しましたが、今日は熱帯魚(グッピー、プラティー)も水面スレスレで泳いでいます。川魚に変化はありません。 |
No.13661 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/20(Sun)
22:22 こんばんは。こちらのナマズも不穏な状態が続いています。強弱を繰り返しているように思います。 今現在は吸込み口下で昨日より頭を東よりにして静穏です。常時観察ではありませんが午前中吸込み口とは違う場所に、その後お昼頃吸込み口下へ移動し頭を少し上げたり底でユラっとしたりひげを動かしたりしていました。 |
No.13660 2月10日と同じ空 投稿者:ちょびっと@戸田(埼玉) 投稿日:2005/02/20(Sun)
22:08 こんばんわ。毎朝何事もなく起きられるのが、ありがたく感じるようになってきました。 外を見たら、2月10日の夜に見た雲の上からライトをあててるような赤い(今日のはこの前のよりオレンジっぽい)空の発光部分が同じ場所(北東方面)に見えます。毎晩同じ所を見てますが、10日以来の出来事で、あの後何日かして茨城南部の地震があってこちらも震度4だったので、気になります。 |
No.13659 微動 耳圧痛 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/02/20(Sun)
21:56 茨城南部震度5の地震以降、毎日のように微動しています。今日の夕方からまた耳圧が強くなりました。 北の方角、南の方角ともに痛みがあります。 頬周辺の神経痛が強いです。 今のところ、茨城周辺はそんなに変化を感じません。 痛みが強くなった場合は報告いたします。 |
No.13658 どこですか 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/02/20(Sun)
21:55 小さな揺れを感じて・・と書いていらっしゃいますが ちなみに場所はどちらでしょう? 私は札幌なのですが 夕食時にゆらっと感じました めまいかも。。。?なんて思ったりも下のですが。 |
No.13657 TVのノイズと空の様子。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/20(Sun)
21:55 KS様 皆様 こんばんは。 TVのノイズですがSTV、HBC、NHKでカラー粒状(大)のチラチラしたノイズがとても強く出ています。 3つのチャンネルでこれほど強く出るのは嫌な感じですが注意したいと思います。 夕方には太くハッキリとした太陽柱がでていました。 夕焼けの雲の焼け状態も変でした。 午後からずっと30°辺りから130°辺りまで長い長い帯雲が 何本も並んで伸びていました。二分状の空にもなっていました。 ノイズと空の様子やS@八王子様の不受信、kukku様からの警戒!もあり本当に注意したいと思います。−−; |
No.13656 ご注意ください 投稿者:北の旅人 投稿日:2005/02/20(Sun)
21:44 今、小さな揺れを感じました。最近から続いています。これが何回も続くようであれば大地震起こるかも知れません。ご注意ください。 |
No.13655 夕焼け 投稿者:風の便り ![]() 北関東ですが、今日の夕焼けは、二分割の雲となりました。赤色はそんなに強くはありませんでした。 |
No.13654
電波時計が遅れています。 投稿者:ゆうみ@大阪 投稿日:2005/02/20(Sun)
21:03 KSさま、皆様、こちらでは初めましてです。 本日13時半頃に単三電池3本で動く、目覚まし時タイプの電波時計の電池を交換しましたところ、 リセットしても、時刻合わせしても、ちょうど1時間半遅れているのです。 何回も電池を入れなおしたり、電池を替えたりリセットしたりしたのですが、現在も1時間半遅れた時刻を刻んでおります。 重要かどうかはわかりませんがご報告いたします。 |
No.13653 またまたアリ・・ 投稿者:なかりい@愛知・春日井 投稿日:2005/02/20(Sun)
20:42 皆様、こんばんわ。 ちばこ@千葉市様、なかりいと申します。前に”アリが震動に敏感で・・”と書かせて頂きましたが、一応、ケース等での飼育についての注意点。ということでしたので、不安に思われておられましたら、すみませんでした。・・とはいえ、前回は偶然にしてもアリの後の地震のようで、私も驚きました。どなたか飼育されてる方で観測してみると、なにか発見できるかも?(ちなみに、私は専門家ではアリません^^;) 先ほど月にかさが掛かっておりました。気になる雲や発光などは無いようですが、ご報告まで。 |
No.13652 アリといえば 投稿者:智広 投稿日:2005/02/20(Sun)
19:54 地震とは関係ないかもしれませんが、アリと聞いて思い出すのは、マンガ「はだしのゲン」の中で、原爆が落ちる日の朝だったか、アリがたくさん家の中に入ってくるシーンがありましたよね。あれは何だったのでしょうか。原爆が落ちるのを予知していたのでしょうかねえ。アリにそこまでわかるとは思えませんが。 |
No.13651 アリについて 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/02/20(Sun)
19:54 この季節にアリ、というのはちょっと「注意」ですかねえ・・・。(何かの前兆???) 春はまだ早いし。神奈川では冬になってからは見ていません。 本日、町田から東のほう(横浜方面)を見たら、そこだけ空が明るかったです。 その後は「雲から青空が透けている」部分が空に見えました。ちょっと怖かったです。 |
No.13650 アリ 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/02/20(Sun)
19:37 アリって地震とは別にやばくないですか? というのは,アリは自分の歩いた道に匂いを残すので 他のアリもそれをたどってやってきます。 一度匂いをつけられると,家の中にどんどこ 侵入してきて食べ物をあさります。 一度ひどい目に遭いました・・・・。 掃除機で吸っても掃除機の吸い込み口から出てくるし,観葉植物食い荒らすしで,アリはこりごりです。 |
No.13649 新規ですみません 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/20(Sun)
19:34 17時頃、アリが一匹部屋にいました。前回の出没時は茨城南部の3日前から アリ一匹の3日連続でした。どう関係あるのか?さっぱり判りません、偶然だったかも判らないです。アリは雨の日あまり行動しないのではないかな?因みに昨日の雨で地面は湿っており、不可解です。直ぐに地震と結び付けるのは良くないので、暫く様子を見ます。まずは報告まで。追記**ゲームボーイアドバンスが何故か治ってました?原因判りません。 |
No.13648 CASIO
DS-120(第2)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/20(Sun)
19:22 2/20 10:35点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[ J.]という表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.764。 http://jishin.arcadia-jp.org.uk/elec/elec1.html |
No.13647 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/20(Sun)
19:14 皆様、今晩は。KS様お邪魔致します。 5,11,12チャンネルの画面中央に、黒くてぼやけたノイズが横にはしります。 *佐藤@刈谷様 お体の調子いかがですか?お子さんの為にも大切にして下さいネ!ゆっくり体を休めてください。 |
No.13646 こちらの夕焼けもby埼玉 投稿者:SKY-1 投稿日:2005/02/20(Sun)
17:55 北北東側の夕焼けが異常に赤かったですね。富士山方面は明るい夕焼けでそちらも気味が悪かったです。そして、手前には一本の雲というか二分する雲に覆われておりました。上越の時よりはひどくありませんが‥ |
No.13645 奇妙に赤い夕焼け雲 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/02/20(Sun)
17:48 現在、筋状の何層もの雲が北の方角(富士山に向かって左側?)が夕焼けが奇妙赤さです。 他に部分はふつうの夕焼けなのに気持ちが悪い赤い色・・・気持ちが悪いです。 さもない報告ですいません。 |
No.13644 水戸市です。 投稿者:茨城在住人 投稿日:2005/02/20(Sun)
16:47 16:40〜41に有感地震がありましたが、 速報に出ないなぁ・・・? 感じでは震度1〜2位でした。 近隣の方どうですか? |
No.13643 地震 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/20(Sun)
15:26 15:19頃、新潟県中越地方で地震があったようです。 震源地:新潟県中越地方マグニチュード:4.0 震源の深さ:10` 津波の心配はありません。 震度3川口町 |
No.13642 カラスは異常 投稿者:マスブチ 投稿日:2005/02/20(Sun)
15:24 KS様、yukko様、皆様こんにちは。こちら茨城県下館市ではカラスのギャー鳴きが昨日よりも多くなり、中程度の異常となっています。信頼できる犬が何度か鳴いていますが、他の犬が静かなので2.5/5.0の弱とみます。午前10時の北の空に少々崩れた断層状があり、250°−70°くらいなので明日、福島沖〜宮城沖辺りにM5程度があるかもしれません。 17時頃から他の犬も鳴き始めました。先程、宮城沖でM3.7が発生していたことを知り、崩れていたのでM5よりもっと低く見て、その程度の規模なのかなと思いました。…やっぱりダメ?(^^; ちばこ@千葉市様のご投稿を見た時には、思わず「あぁよかった!」と一人で言っていました。僕のように、ちばこ@千葉市様によって助けられた人もいるのです。 茨城在住人様 こちらは下館ですが、その時間に揺れは感じませんでした。お役に立てず申し訳なく思います。(21時に追加した文章です。) ちなみに特定の個人向けのカキコではありませんが、あの位の長さの文章を読むのにも疲れるようでは、日常生活もさぞ大変であろうとお察し致します。僕の投稿を読まれると、倒れるのではないかと心配しています。しかし大変残念なことですが、この掲示板には音声自動読み上げ機能はついておりませんし、今後も予定はありませんので、ご不便をおかけしますが何卒御了承下さい。 なにも好きで冗談を言っているわけではありません。今こうして地震の手掛かりをネットで得られるという人ばかりではないのです。お年寄りや体の不自由な人はどうしたらよいのでしょうか。全盲の人にとって地震がどれ程怖いものか考えてみたことがありますか?津波だー!逃げろー!と言ったところで、聴力に障害のある人が取り残されているかもしれません。先日の寝ている時の震度4は怖かったと思いますが、単に怖かったと言うだけではなくて、もう少し考えてほしいと思いました。怒ってはいませんよ。ただ僕は冗談を通して様々に問題提起をしているだけです。先日もtaka様、そつぱ様、どじょ様や他の皆様のお陰で有益な話をすることができました。単なる予知情報のみならず、様々な意見が出ることが、「ここに来て良かった」という人が他の地震関連サイトよりも多かったり、また多くの人に好まれる所以ではないでしょうか。褒めすぎ?!(22時に追加した文章です。) g@神奈川平塚様のダイヤモンドのようなご投稿は、大きさをとるのか輝きをとるのか難しい問題ですね。これも褒めすぎ?! クローバー@三重桑名様お帰りお待ちしておりました。板違いでずうずうしい奴ですが、顔文字お借りしました。今後もよろしくお願い致します。 g@神奈川平塚様だけにお願いがあります。以下はドラッグしてお読み下さい。 大きな声で言いたくはないのですが、数字の丸囲み文字が、機種依存文字ではないかと心配しています。 雑談もこうして埋めておけば問題ない?でも別に悪いことをしているわけではないのでコソコソしてもどうかとは思いますが(苦笑) 見つかっちゃった(/ω\) |
No.13641 こんにちは 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/02/20(Sun)
15:21 投稿宜しくお願い致します。 ●金魚 比較的穏やかです。●インコ静穏●野鳥 お天気のせいかあまり見ない●耳の詰りは続いてますが風邪気味な為判断できず。☆少し気掛かりなのは、お天気が悪いのか雲が重く不気味。電波時計が直ぐエラーになってしまうこと。子供のゲームボーイアドバンスの調子が悪い(寿命かな?様子みます) 徒歩5分の場所で 外で大きな金魚を飼育している場所を見つけました。状況は静穏、兎も穏やかでした。以上の事から、個人的判断ですが、今日は無事に過せそうだと感じております。ただ、雲や電波時計、ゲームボーイの不調を考えますと、油断できません。明日以降数日注意してみます。 **皆様が報告を頑張っている姿勢に心打たれ、自分も頑張らなきゃ!!という気持ちになりました。元気付けて下さった方々ありがとうございました。** |
No.13640 皆様こんにちは 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/02/20(Sun)
14:53 今日お昼頃から1時間位ネットに接続出来ませんでした。何でもない事なのかは分かりませんが、気になったので念の為報告致します。 ●佐藤様・・・体調不良ですか〜。大きな動きがあるって事なのですか? 無理してダウンしちゃった人が言うのもなんですが、決して頑張りすぎませんように。大事な時に倒れたりしたら大変ですよ〜(^^;) 早く復帰出来る様 お祈りしています。 |
No.13639 飛行機?雷?地鳴り? 投稿者:ギリギリ大阪市民 投稿日:2005/02/20(Sun)
14:16 こんにちは。初めてカキコします。 私の家はちょうど真上を伊丹空港に着陸する飛行機が飛んでいてかなり大きな飛行機の音が聞こえるのですが、あきらかに飛行機ではない雷に近いゴォーーー! という音を今月の6日の17時過ぎと18日の夕方に聞きました。天気が雨だったり曇りだったので雷かな?とも思ったのですが、違うようにも思えました。どなたか同じような音を聞いた方はいらっしゃらないでしょうか? |
No.13638 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/20(Sun)
12:07 昼から長文で失礼します。 北海道東北▼夜中の赤外では秋田岩手県境から北海道札幌までの薄い亀裂、サロマ湖辺りへ移動してその時には東北の亀裂は消滅。上記の長いラインがかかる午前、渡島半島の北部〜積丹にかけての沖に低空の雲の境界と長い雲のラインとの交差。G〜I留萌のすぐ沖に小さな空白円と亀裂の交差点。稚内から苫小牧まで雲のラインが見えます。秋田岩手青森には低空の雲と高層の雲の交差する様子。 本州〜九州▼G〜I福島南部、福島沖へと中心が移動しながら雲の空白同心円。これは宮城・山形南東部・福島・栃木・茨城・千葉北部までかかる大きな物。山梨南部(富士山周辺)に盛り上がりのある雲同心円そこから神奈川を通って房総南端、沖へのライン。駿河湾の南方沖にGH小さな空白円。紀伊半島南端〜奈良を縦断、三重・滋賀県境付近、琵琶湖東部、岐阜県境付近、福井九頭竜川上流地域、石川、富山県境周辺、富山湾、能登半島突端までの亀裂が何度も見られ、岐阜西部から紀伊半島南端のラインは濃い。紀伊半島南部(和歌山南部)はG〜I空白。 高知中部〜香川、岡山・兵庫県境〜兵庫北部、京都北部までI高層の帯雲。 一番上記の長いラインの南端、九州鹿児島、大隈半島にはG〜I亀裂。ここから宮崎・熊本県境、大分、周防灘、山口東部、島根中部を通る亀裂。 当地は朝霞み。カラスは「コーカーカー」5鳴きを13〜15回。今日はこの後ご報告できません。m(_)m そつぱ様、皆様、便利と思われた事は気にしてませんからどんどんお使いください。 八王子様、2日連続不受信、気になります。Kukku様も不受信でしたし・・。 惚れ惚れ・・だなんて(テレテレ)ここにいらっしゃる皆様のお気持ちのおかげです。 佐藤様、お体大切に。じっくり休んでくださいませ。(私もそうでした) |
No.13637 微妙な雲です! 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/02/20(Sun)
11:47 何だかこの間から掲示板の中が大変なことになちゃっていますが、こんな不穏な時だからこそ平静に平静に・・。人間達がもめてばかりいるから災害や地震がおきるんだよ・・って亡くなったおばあちゃんにいつも言われてきたので、なるべくもめ事は避けたい私です。それから、ほんの一言の投稿でもかなり重要な情報もあるのでみのがさないようにしています。先程微妙な雲が出ていたので画像掲示板にupしました。昨日の自分の画像の返信にupしたので下の方になってると思います。太平洋側注意でしょうか・・? |
No.13636 報告 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/02/20(Sun)
10:32 八ヶ岳串田様 更新2月19日更新あり。 地電流同好会 岐阜開田村2月4日より、不穏なデーターの動き収まらず。又 各サイトに、緊張感あり。 |
No.13635 おはようございます 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/20(Sun)
10:23 今朝より極度の体調不良のためしばらくお休みします。 |
No.13634 虹が… 投稿者:JOHNNY 投稿日:2005/02/20(Sun)
08:21 KS様、皆様おはようございます 今虹が出ていました 和歌山南部より |
No.13633 PCが・・・ 投稿者:らいちゅ@岐阜市北部 投稿日:2005/02/20(Sun)
04:42 4時28分頃、PCの電源が勝手に入り 起こされてしまいました。 PCのトラブルならいいのですが、 地震の前触れ的現象なら怖いですね・・・ |
No.13632 ゆう@大阪府枚方市さま のら@てつさま 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/02/20(Sun)
04:08 ゆう@大阪府枚方市さま 深夜まで観測とご報告をいただいてありがとうございます。私もそのあたりの時刻から起きだしております。3:58ですが東海地方(それも近場)が強い状態で継続中です。 どうぞお体にお気を付けください。とても心配しています。m(_ _)m のら@てつさま はじめまして!佐藤@刈谷と申します。 とても暖かいお気持ちをいただきましてありがとうございます。私のご報告はとても長くて申し訳ありません。これ以上長くするわけにもいかず、今また他の方法を思案しております。体感は細かくご報告する方法も以前していたのですが、やはり本人にしか確認できないものであり、感覚的な部分を削除し観測結果を載せることで、雲の観察をされる方のように的確にご報告できないものかと、このような書き方を続けております。改善すべき点が多すぎる私のご報告ですが、今しばらくこのまま掲示させてください。ご提案をいただきまして、本当にありがとうございます。 |
No.13631 報 告 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/20(Sun)
03:13 KS様、お体の方お気を付け下さい。KS様の肩にこのサイトの皆がのっかてますから。何も出来ませぬが、出来る限り報告は上げて行きます。 さて報告です、岐阜県北部の西側寄り(N36 E137 を中心に)で3時前から急激に反応が出始めかなり強くなって参りました、岐阜の変化に合わせる様に大阪府の中央部付近で此処も急激に反応が出始め、かなり強くなっております。愛知県側でも伊勢湾、三河湾、刈谷市南西部辺りで反応が強い状態です。西宮市-尼崎での反応は昨日と変わりません。その他の地域は変化無し。今までは、夜間になると反応が弱まる傾向でしたが、今日は何やら違う様です。注意が必要です。 追記 : 02/20 08:25 大阪府の状況は強く出ています。岐阜県はN36°線より北側全体が強い反応に覆われています。愛知県側はやや強くなっております。 追記 : 02/20 10:00 大阪府下の反応に付きましては2箇所の震源が干渉しあっているのが確認出来ました、一つは此花区・舞洲沖5〜10km、西宮市沖約15kmの所(大阪湾)。二つ目は大阪・柏原市です。未だ複数存在している様ですが場所の特定が出来ませんm(_ _)m。- - -10:30 推測になりますが残りの震源は淀川の川底にある断層帯かも。淀川の上をニードルタイプの端子で通したときに不規則な動きをしたので、枚方から大阪湾まで通したら淀川のラインに沿った動きがありました。 追記 : 02/20 PM13:17 20日AM03:00以降反応が出ました所を作図して画像掲示板(No.8477です)に上げました。追加で作図しましたのでNo.8466, 8460, 8430 も御覧下さい。 02/20 20:40 岐阜鳩様、今晩は。電磁波変動情報のサイトは見ています。気になる記事はワードで取り込んでいますし、リンク先を追いかければ色んな情報に出くわしますので面白い所です。 |
No.13630 体感について 投稿者:のら@てつ 投稿日:2005/02/20(Sun)
02:54 初めて投稿します。のら@てつと申します。 私自身は体感で地震を感じることはできませんが、 知人に発生前の地震を体感できる方がいます。 以前、本人の了解のもと、いろいろある体感を分類していただき、 発生した地震との関係を調べたことがありました。 その方は、体感の1つである「不安」を強く感じた時、高い確率でM5以上の地震が発生していました。 その方の体感の種類は、揺れ、吐き気、頭痛、不安、圧迫感など様々でした。 恐らく、体感については人により様々の症状があると思います。 そして、地震との相関も人により異なるのだと思います。 これを、本人が感じたように理解することは、不可能ですが、 理解しようという気持ちがあれば理解する事は可能だと思います。 言いかえれば、理解しようと思わなければ理解されない、出来ないということになりがちです。 私の知人は地域については、気になるという表現を使いますが、限定はできないようです。 また、規模を数値で表現できる訳ではありません。 だだ、体感の種類と強度を説明していただいているから、 強い不安を感じているとのメッセージをいただいた時、 数日以内に大きいのがありそうだと理解することが出来ます。 理解しようと思っていても、どのような体感がどういう状況にあるということが、 具体的に書かれていないと、同じ体感を共有しない者には理解が難しいです。 また、言葉で表した体感が同じでも、感じかたが違えば、 同じ体感を共有する方達でも、理解できない部分があるのではないかと思います。 体感を発表される方に、ひとつ提案があります。 ご自分の感じる体感を言葉で表して、どのような体感がどういう状況にあるから、 規模や地域や時期が程度がこうだと思うと発表されてはいかがでしょうか? |
No.13629 和歌山 投稿者:三国駅・大阪 投稿日:2005/02/20(Sun)
01:57 和歌山方面の宏観現象報告があれば、知りたいです。 最近、微小地震が多く見受けるんで。お願いします。 |
No.13628 何度もすみません。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/02/20(Sun)
01:55 ■耳鳴り---午前0時半頃1回。昨日から通算3回以上。■その他---いまのところ特になし。他の方の宏観情報も踏まえ警戒すべきと思います。 *** グレイニー・千葉様---こちらこそ宜しくです!私もいつもこちらの皆様に背中を押していただいてます☆どじょうちゃんの動きに注目ですね…昨日も茨城が揺れていましたし。 *** g@神奈川平塚様---こんばんは!昨日はありがとうございました。投稿の改編ご苦労様です!追記を先頭に持ってきたところ真似させていただいてもいいですか?宜しくお願いします。 *** Y@神戸市西部様---心配しておりました。でも休息も必要ですから!あまり色々なことをお気になさらずにマイペースでお願いします!皆さんいつものY@神戸市西部様を待ってますよ。 *** 岐阜鳩様---こんばんは。管理人様のご苦労をお考えになってのご提案とてもいい案だと思います。ただ複数の要素を投稿している方が色分けで投稿するとなると投稿の回数が増えてしまいます。また現在でも、ひとつの投稿でHTMLタグなどを利用して色分けされている方もいらっしゃいます。(私もそうです)全ての方がタグを使って色分けできるか?というとまたこれも大変なことでは?管理人様もいますぐには対応出来かねるのではないでしょうか?何か良い案があるといいですね。私も考えてみます(*^^*)こちらこそ、差し出がましく、また長くなってすみません。 |
No.13627 神戸ナマズ観察 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/02/20(Sun)
01:34 KSさま、皆さま、こんばんは。勝手にご報告をお休みしてしまい申し訳ありませんでした。17日から現在までのご報告です。 17日・・吸込み口下で水槽壁面に並行するように頭を北に向けていましたが17日朝から水槽角でへの字になり頭を北東へ。11:30頃ユラユラ泳ぎ有、また長時間頭を少し浮かせていました。 18日・・17日と同様への字に。少し頭を浮かせた状態が長く続きました。 19日・・今日は長時間留守にしていた為、観察は出来ませんでしたが相変わらずへの字。現在頭を浮かせる様子はありません。また底石の具合から留守の間に暴れた様子は無しです。(先日掃除をしたばかりですがまたコケが発生しています。底石観察には良いのですが(汗)) 不穏と言えば不穏です。が、あまりにも長い移動なので定位置が変わったとも感じられます・・・観察経験が浅い為判断出来ません。曖昧でごめんなさい。 そつぱ@横浜さま、吟之丞(横浜)さま。ごめんなさい。色んな思いがあるのですが何て書けばいいのか・・。また数日中に書込みさせて頂きます。皆さまにもご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。長文ごめんなさい。追記:久々にビデオのエラー表示が出ました。ちなみに先日の震度3の地震の際エラーは出ませんでした(?-?)関係ないかもです。 |
No.13626 報 告・関東から東北の状況 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/20(Sun)
01:00 KS様、皆様、今晩は。 本日の関東〜東北までの状況を作図して画像掲示板(No.8466です)に上げております。一度御覧下さい。 北海道方面はNo.8460を御覧下さい。関西〜関東までは昨日作成分ですがNo.8430に有ります。 |
No.13625 異常不受信発生 投稿者:S@八王子 投稿日:2005/02/20(Sun)
00:13 KS様、皆様、こんばんは。 今日も昨日に引き続き長時間の不受信が発生いたしましたのでお知らせにまいりました。 ■18時30分リセット・・・16分後不受信停止。 受信状態不安定・時々強めのブレ・九州局への比較的頻繁な切り替わり有り。 0時12分受信完了。所要時間5時間42分。 関東〜福島周辺・新潟方面の異常かも知れませんが、5時間超えになると遠方北海道の強震の可能性も。 kukku@札幌様の報告も重なり注意度は更にUP。1〜3日間、念のためご注意いただけたらと思います。 ※前回5時間越えの不受信が発生したのは1月16日と17日。 01/18 23:09 北海道東部の釧路沖/50km/M6.4 01/19 15:11 関東東方沖/10km/M6.8が発生。 愛知県刈谷市 yukko様、お久しぶりです〜。(*⌒∇⌒)ノ 温かなお言葉を掛けてくださりありがとうございます。涙がウルウルでした(ρ_;) g@神奈川平塚様、流れてしまった書き込みをもう一度載せて下さりありがとうございます。 いつも細やかな気配り目配り、お人柄に惚れ惚れするばかりです。m( _ _ )m |
No.13624 差し出がましいようですが・・。 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/02/20(Sun)
00:09 此処の掲示板には、色々な情報が報告されていますが、如何なる方法にせよ管理人様は認めていらっしやるようです。 そこで、提案ですが、文字色により、分野を分けて報告するのは 如何でしょうか。体感ー青、雲ー緑と言うように決めて報告すれば、自分の見たい情報を文字色で選び読む事も、スルーする事も 出来るのでは? 管理人様が 黙って淡々と、異常事態を報告されて見えるのを見て、苦悩されてみえるのではと、カキコ致しました。 |
No.13623 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/02/19(Sat)
23:45 こんばんは。本日は一日中雨が降る寒い日でした。 22時過ぎ頃からドジョウに落ち着きがなくなり、(頻繁に位置変え)3匹全員が上下運動を始めました。少々激しい動きです。 1:00追記>ドジョウ1匹が、激しい上下左右運動継続中。 そつぱ@横浜様 お返事有難うございました!昨日のこちらの荒れ模様には、私も弱気になりそうでしたが、そつぱ様が積極的に情報提供して下さっているのを見て、私も微力ですが、少しずつ頑張ってみようという気持ちになれました。有難うございました!(^-^) |
No.13622 19日の報告です。 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/02/19(Sat)
23:40 こんばんは! 今日は雨模様で特別怪しい様子はありませんでした。 電波時計・・22:10リセットで不受信継続中です(86分+)。 ドジョウ・・午前中は静穏、夜は水草張り付き3匹です。 マスブチ様 名前を書いて戴きありがとうございます。今日も犬鳴き、カラスと茨城は油断できませんね!貴重な情報をこれからもよろしくお願い致します。 いつぞやは横浜港未来の画像ありがとうございました。 浜風に吹かれてコートの裾を翻して颯爽と歩いている姿を 想像したかったですがいいお天気で風は吹いていなかった ですね。コートも必要じゃ無かったですね(^-^)。 佐藤様、いつもお疲れさまです。体感予測も私達が忘れてしまった人間本来の野性的な能力への回帰でしょうか? スマトラの象を見習わなければなりませんね。今後とも よろしくお願い申し上げます。 |
No.13621 TVノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/02/19(Sat)
23:09 KS様 皆様 こんばんは。 画像掲示板のレスにも書きましたがTVのノイズがSTV、HBC、NHKで出ています。 NHKはかなり強く黒混じりです。もしかしたら近場? |
No.13620 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/02/19(Sat)
22:29 k@横浜様の電波時計昨日、本日共に5分の受信が出ているようです。(いつもきっちり3分受信)また茅ヶ崎様から不受信のご報告あり。注意で行きましょう。 23:30追記 23:22に相模灘でのM2.8とHi-netで出ていますが27分頃からゆっくりした微振動を感じます。5円玉ブラインド調節棒にて確認。 お断り・・・本日より@という数字は1:00(24時表示)を示します。また、表記の文末は簡略化致しました。それでも長くなる時はご容赦ください。 北海道東北▼I〜K知床半島から北西へ吹出し状の帯雲。G〜K襟裳岬〜十勝沿岸にかかる北向き〜北東向きの吹出し状雲。渡島半島南部〜青森北部にかかる雲。K青森東方沖(襟裳岬南方)に円雲。青森・秋田・岩手県境の東西線に沿って帯雲が渡る時間あり(直線ではない)。宮城・山形の北部県境辺りを中心の同心円(H、L)。 関東・東海・中部▼M〜N長野、諏訪湖〜八ヶ岳周辺にくぼみ、ここを中心とする同心円。栃木北西部にP小さい空白円、同時刻薄い亀裂も通る。H新潟上越〜長野北部、群馬北部、栃木北部に波状。房総半島、九十九里の沖P小さい空白円があり、薄い亀裂とラインの交差あり。房総半島南方沖G窪みがあり同心円。伊豆半島南方沖J小さい空白円。御前崎にG小さい空白円Kにも。 紀伊半島周辺▼G〜H大阪湾、大阪中南部、和歌山北部に空白。I和歌山中西部(紀伊水道側)に小さな窪み、同心円。薄い亀裂も通る。紀伊半島南方沖、空白円と波状の帯の基点。 九州周辺▼G南から鹿児島湾を通って宮崎北部まで亀裂。大隈半島の南の沖にL小さい空白M空白から日向灘へ薄い亀裂。大分南部辺りの豊後水道から広島湾を通って島根を横切って日本海へはっきりした帯雲。 持ち上げられない位、重いとはうすうす・・いえはっきり分ってはおりましたが(笑)クルリン♪・・何だかとても元気が出ました。フィギアのスピン?4回転ジャンプ?気持ちが軽くなりました♪。皆様、気を取り直してやっていきましょう! |
No.13619 北海道@日高沿岸
様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/02/19(Sat) 22:21 KS様、皆様、今晩は。 北海道@日高沿岸様、今晩は。今日の北海道の状況を作図して画像掲示板(No.8460です)にUPしておきました。 |
No.13618 都心部のカラス 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/02/19(Sat)
22:19 今日も都心部では、カラスが集団で鳴きながら低空飛行していました。こんな寒いのに・・・。 でも、寒いとかえって安心します。冬は嫌いだけど。 |
No.13617 CASIO
JS-25(第1)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/02/19(Sat)
18:29 2/19 10:12点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な顕著表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.761。 http://jishin.arcadia-jp.org.uk/elec/elec1.html |
No.13616 はじめまして。 投稿者:里 投稿日:2005/02/19(Sat)
18:19 最近、井戸端会議だのなんだのってヒマな人間のする低レベルな書き込みが増えてるようですけど、気に入らなければ見らなければいいだけの話であって、ヒマだからってストレス発散に文句の書き込みするのはどうかと思うけど?あまりにも低レベルだったので我慢できませんでした。失礼します。 |
No.13615 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/02/19(Sat)
18:19 皆様、今晩は。KS様、お邪魔致します。深夜から見られました5チャンネル(TBS系)の黒いノイズは、昼過ぎには消えていました。しかし、画像はけしてきれいではなく、細かく全体的に「ぶれ」があり時々白いチラチラノイズがみられます。あと、11(テレ朝系)と12(日テレ系)チャンネルの画面中央に灰色のノイズ(約2cm幅)が、薄くぼやけて出ているのが気になります。 |
391件〜420件(全600件) ←前30件/次30件→ 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |