1165002 |
No.14670 ダウザーの皆々様m(__)m 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/14(Mon)
23:49 >ゆう@大阪府枚方市様 これは直々にレスを頂き、ありがとうございますって、違いますよ〜!私は、ダイジングにはそんな極端に無心になる必要があるだなんて言ってませんてば(^^;)既に削除されちゃいましたが、No.14647の方に対するレスだったのであります。確かにダウジングの歴史は古く、また、実際に水道工事等で利用されてきましたが、水道工事のおっちゃんがそんな難しいことを考えながらしてる訳がありませんよね(^o^)イメージ的に、人間その他生き物に本来備わっている“何か”が指先に持った物の一番先端に増幅された形になって現れているといった感じがします。 ところで私のパソコンでダウジングと書いて変換したら、こんなことになります(笑)↓ (Γ-~)Γコッチカ!! Σ(~ロ~;)ミツカッタ!! >sasakure様 是非挑戦してみて下さい。私のように食い意地張っている者にはダメポです(笑) |
No.14669 ダウジングについて質問した者です。 投稿者:sasakure 投稿日:2005/03/14(Mon)
23:36 まんば@大阪様 ゆう@大阪府枚方市様 コメント ありがとうございました。 無心になるって とても難しい事ですよね。 集中しようと思うと余計に力が入ってしまいますね。 私には少し難しいかもしれません(^^; でも いつかチャレンジしてみようと思います。 |
No.14667 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() こんばんは 21時衛星画像より 九州各地と玄界灘放射 大分から西へ 宮崎から西へ 佐渡から放射 日本海中央から放射(深層地震の多いところ) 関東内陸から放射 (暖かくなってからか?) 北 かなり遠方? その前 17時?は中国、樺太から放射 |
No.14666 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/14(Mon)
23:08 ■22時より位置替えが頻繁で落ち着かなくなっておりましたが 23時少し前より勢いのある往復の泳ぎが見られはじめています そろそろ観察終了になりますので継続時間が気になるところです だんだんと強い勢いになって継続しています 御注意下さい 0時15分追記 |
No.14665 sasakure様、まんば@大阪様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/14(Mon)
23:01 KS様、皆様、今晩は。 sasakure様、まんば@大阪様、初めまして。御意見有難う御座います。 まず、sasakure様、無意識の内に自分で回してしまわないかとの御意見につきましては、そうなんです回してしまうんです。でも回そうという意識では無く「回さない」と思うと指先が自然と小刻みに震えるからだと思います、でもこれは呼吸をしても振れますから、出来るだけ腕を安定した体勢で行う様にします。要は慣れです、私も始めた頃は色々試しましたし、糸の持ち方も考えてみました、皆様にアドバイス出来るとすれば、指先の力を抜いて振り子が落ちるか落ちないぐらいの持ち方をされたら疲れ難いし、振り子の動きをスムーズにさせる事になりますので一度お試し下さい。振り子も反応の出ている場所に沿った動きをします。 まんば@大阪様、無心になると言うのは仰る様に私を含め出来る人は少ないでしょうね、でも私が言う無心とは、ダウジングを初めて行う方々は震源地を探そうと思われてダウジングをされると思います、だから最初に皆様へ参加をお願いした時に「止まれ」、「回れ」の使い方も併せて書き込みしましたが、それでも皆様は期待と不安を持って始められると思い(これは私が昨年、数十年ぶりに振り子の糸を持ったときがそうでしたから)地震の事は何も考えなくても良いようにと思って「無心で」と書き足しました。 <割込・報告> 東海沖・半径90kmの範囲での反応(M6以上)が出ております。横浜市・緑区、旭区の境界で半径25kmの範囲(M2-M3程度)で反応が出ております。他はまだ見切れておりません。 H.S@尼崎様、今晩は。振り子(5円玉)が横にスーッと逃げる様に動く時は、正面に震源地からの、反応の壁が有るからです、その位置から少し右、左へずらして進むとまた止まりますのでその時の5円玉の平面部が向いている方向が最初のときと少し違っているはずです、平面部が向いている方向に中芯点(平面部に対して直角方向)があります。進んできた反対側からならば簡単に中芯点へ入れます。 plenty@江東区様、今晩は。ダウジングはいかがでしたか? 震源地を見つけるのも一つの方法ですが、反応の出方も楽しんで見て下さい、色々な出方をしますので???になりますけど(^^) それに震源地からの反応は呼吸してるみたいに割と短時間で大きくなったり、小さくなったりもします。皆様が上げられる報告と連動してるのが良く分かります。 岐阜鳩(@多治見)様、今晩は。反応の違いはKS様との時間差が有ったからと思います。上でも書いていますが、時間での変動がありますので。 ぴょん吉@大阪様、今晩は。今日はお助け有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します。 |
No.14664 ノイズ・からす・衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/14(Mon)
22:57 TVノイズが出ています。白くごく細い横線が一瞬パッと入るノイズです。(家のTVはケーブルTVです) カラスは午後から、何度か「ケロロ」鳴き「ガー」鳴きが3〜5回鳴き単発で聞かれました。朝、非常に騒がしく騒ぎまわる事があったのですが鳴き方が違うように思いましたのでこちらは別の理由による物ではないかと思います。 北海道東北▼知床半島の北方沖に13〜15時 円雲と塊状の巻き込み雲。青森・岩手県境沿岸部に13時 空白があり空白を中心とする楕円上に南東から津軽海峡の東側へ帯雲。同じく楕円上に13〜14時 津軽半島の西方すぐ沖に薄い亀裂が指向。8時 新潟上越から円弧を描きながら日本海 北越を通り山形・福島県境及び宮城・福島県境のラインに沿って帯雲があり福島・宮城県境沿岸に指向。 関東中部▼房総東方沖から茨城栃木群馬の北部、埼玉中東部、東京東部房総南部までに11〜12時 空白が見られ14〜17時この空白の中心付近、東京埼玉千葉茨城県境周辺に同心円。房総南東部に小さな空白。群馬新潟県境(苗場・谷川岳辺り)に小さな空白があり短い筋が2本指向。山梨西部から長野南部の県境周辺に空白があり周辺に短い帯筋が集まる様子と、南部の駒ケ岳へ<野路の亀裂の先端があり駒ケ岳から岐阜の白山へややはっきりした帯雲。。長野北部に小さな空白と帯のあまりはっきりしない指向。長野最南部に小さな空白円がありここを中心とした円が琵琶湖東部から志摩半島 遠州灘 伊豆半島相模湾側から山梨を通って筋のラインを作っており、先の述べた駒ケ岳―白山の帯もこの同心円の一部。 北陸近畿以西▼8時 若狭湾琵琶湖西部に円雲があり11〜14時 福井越前岬周辺に円雲が移動し紀伊半島南端から熊野灘あたりの空白を中心とする大き目の楕円の外周上になっています。大き目楕円は関東の項で書いた岐阜から山梨、伊豆半島相模湾側から東海のはるか沖をとおり日向灘・大分宮崎県境沿岸を通って山陰の沿岸を通っているものです。大分・宮崎県境沿岸部にも円雲があります。東海沖、今日の発震地点よりやや海岸寄りに筋や、吹出し上の先端があります。高知・祖谷辺りに帯雲の先端が4方向から集まる様子。 鹿児島西部の海域からやや長めの帯雲が薩摩半島中部を通り鹿児島湾まで伸びており鹿児島湾の周囲にやや同心円を描いています。また夜の赤外画像でやはり西から真っ直ぐ東西方向の長崎福岡までの細い帯筋が見られました。 |
No.14663 KS様、皆様、こんばんは! 投稿者:下町の母@東京 ![]() 今日の夕焼けは、とても濃いオレンジに焼け夕陽が大きかったです。全方位に焼けました。 ▲TVの全チャンネルに黒くて細い水平ラインは今日も出ています。 *微震動・・・頻繁でした。 ■体感の推移は、自HPに記録いたしました。 今夜の月は大きく、真っ赤な月でした。 画像は下記にアップいたしました。 http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=sorahakatarikakeru&no=31701 |
No.14662 てばまるさん 投稿者:no
Name 投稿日:2005/03/14(Mon) 22:32 出来ればどちらにお住まいか分かるように@○○を付け加えて頂きたいです。 |
No.14661 TVノイズ 投稿者:ぽこ@神奈川・逗子 投稿日:2005/03/14(Mon)
22:23 今晩の10chは、画面全体に横線が入って下から上に動いています。みい@群馬県前橋市さまと似たような状況かと思いますが、黒線だか白線だかは?です。こちらは他のchの変化はありません。 |
No.14660 南東方向? 投稿者:てばまる ![]() みなさまこんばんわ。 東海道沖の地震気になる場所ですね。 さて、水槽のモノアラガイですが、今日は水槽の北東側に比較的多く集まっています。あと、水底にも今夜は多いです。 |
No.14659 TVノイズ 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/14(Mon)
21:43 21:30頃から全chに黒横線ノイズが入り始めました。 画面一杯に下から上に流れています。 |
No.14658 西空がほぼ2分割状 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/14(Mon)
21:31 KS様、みなさまこんばんは。 すっぱりきれいに2分割ではないのですが、帰宅時大磯駅で西空を見たところもこもこした黒雲で空が2分割されていました。 小田原市内では伊豆箱根・足柄山方向から午後から次々と雲が流れてくる状態でしたが、大磯に帰ると西空以外はほぼ快晴状態。神縄・国府津松田断層帯で雲がさえぎられているような感じになっておりました。 |
No.14657 Canon
LS-51Aに届いた手紙 【【【 重要 】】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/14(Mon)
21:03 3/14 20:15点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に強震後続例の多い現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.819。 http://www.arcadia-jp.com/elec/elec1.html |
No.14656 京都南端〜奈良市街地 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/14(Mon)
20:42 >岐阜鳩(@多治見)様 琵琶湖西岸断層帯は時々微小地震が発生していますが、その京都盆地−奈良盆地断層帯南部(奈良盆地東縁断層帯)も近畿で最も危険な断層の一つでありながら、一年以上まったく発生していず、不気味さえ感じていました。plenty@江東区様も奈良市街に大きく反応があったみたいです。 |
No.14655 軍配はHi-netに 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/14(Mon)
20:29 >あこあこまん様 昨年9月5日のM7.4地震以降、このポイントのフィリピン海プレート内部の地震(所謂スラブ内地震)は、気象庁の速報はいつも深さ10キロくらいで発表しています。 この辺りの地震観測網は、気象庁はまだ完備されていないそうで、海底に地震計を配備中とのこと。 南海、東南海地震が危惧されているのに、有り得なーい状況です。 おそらく明日以降、40キロくらいに修正するのでは。 もしも本当に深さ10キロだったら、和歌山、三重よりも奈良の方が揺れが大きい訳がないと思います。 ということで、先ほどの地震は昨年9/5の余震と思われます。 |
No.14654 ダウジングについて 投稿者:岐阜鳩 (@多治見) 投稿日:2005/03/14(Mon)
20:21 先日、ダウジングについて疑心暗鬼ながら報告をさせていただきましたが、奈良盆地にいたつては「エー、ここが何で?」と思いつつ有るがままに報告させて頂きました。私としては奈良盆地は意識の中に存在していませんでした。ところが直に後、まんば様の情報(奈良盆地周辺の動き)に「あら〜」と一番驚いたのは私です。 KS様の指摘された琵琶湖周辺、京都、大阪、栃木などは何度も試みて判断不足の為省かせて頂いたところです。今思えば反応はありの場所でした。 |
No.14653
CATVベイ・コミュニケーションズの10Ch(読売 投稿者:兵庫県伊丹市北部から 投稿日:2005/03/14(Mon)
20:18 20:05頃珍しくノイズ入りました。画面のブレです。2秒程。地震速報のすぐ後でタイミング的にいやだなと思いました。今は普通です。 (ケーブルTV名間違ってました。22:00修正しました。) |
No.14652
急に3台の電波時計が受信できなくなりました 投稿者:こう 投稿日:2005/03/14(Mon)
20:12 この1年くらいは受信→較正のサインが出ていましたが昨日から急に3台とも・・ダンマリ・・です。シチズン(針式)・リズム・マルマン(これらはデジタル)です。 変ですねぇ・・。 |
No.14651 びっくりしました 投稿者:あこあこまん 投稿日:2005/03/14(Mon)
20:10 next若葉さま、同じものでしたか(^^;) 安心しました 追記:21:00 まんば@大阪さま、 そういうことだったのですか(^^;) おっしゃる通り、近い将来大きな地震が来る 可能性のある地域なんですから 早い対応を望みますね(`´) |
No.14650 地震情報。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/03/14(Mon)
19:58 震源地 紀伊半島南東沖 発震時刻 2005/03/14 19:49:31.61 緯度 33.104N 経度 137.051E 深さ 49.5km マグニチュード 4.8 まだ地震情報出てないので震度3以下だと思いますが、 震源が気になる場所なので一応報告します。 ==以下追記== 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月14日19時59分 気象庁地震火山部 発表 14日19時49分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.3度、東経137.1度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。 最大震度は2。奈良県 榛原町消防学校 榛原町下井足 下北山村寺垣内 |
No.14649 少し揺れました。 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/03/14(Mon)
19:57 Hi-net最新 19:49 M4.8 深さ50km 東海道沖 発表では深さ10kmになりました。 2階に居たのでPCディスプレイなどが揺れましたが、1階に居た家族は気付かなかったようです。(追記:震度1でした) >あこあこまんさん 同じものです(^^) >こうさん お住まいの地域はどちらですか?気になる異常ですね。 |
No.14648 生と死の間 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/14(Mon)
19:31 無の境地は常人にはぜーーったいに不可能です! 修行を積んだ高僧でも無理だそうです。 生きていこうという意思も捨て去った状態で、とても恐ろしい境地らしく、足を踏み入れてはいけない世界だそうです。 ま、そこまでは無理として、そのダウジングとは、地図の上で行う方法ですよね? ならば、地図の向きを変えてやってみたり、目を閉じて他の人に揺れ具合を見て貰えばいいのでは? それを何度やっても同じポイントを示したら、それこそ要注意箇所といって良いのでは? ************************* 21時43分追記 ありゃー(・o・) レス先のNo.14647が削除されてるー(>_<) |
No.14646 ダウジングについての質問 投稿者:sasakure 投稿日:2005/03/14(Mon)
17:20 文章を書くのが苦手なので要点だけ ダウジングをしている際 自分自身が気になっている 事柄に対して無意識に揺らせてしまう事はないのでしょうか。 地震予知に関していうなら気になっている地域で気付かないうちに揺らせてしまうとか。 否定意見では決して無いです。 |
No.14645
5時の時報に異変? 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/14(Mon)
17:13 新規投稿申し訳ございません。 只今、市役所から流される、5時を知らせる「夕焼け小焼け」の音楽が、物凄いノイズと共に、何度も「ブツッ、ブツッ」と途切れました。ここ数か月ほど、ノイズが目立つなあと思っていたのですが、今日のように音が途切れるのは初めて聞きました。 |
No.14644 はじめまして 投稿者:どんこ@東京 ![]() 少々気になりましたので初カキコです。 いつも行っている公園は、鳩やすずめはいますが、 カラスはほとんど見かけたことが無かったのですが 今日はとっても沢山集まっていました。 ただの巣作りの為だとは思いますが、ちょっと不気味に感じたのでご報告です。 |
No.14643 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/03/14(Mon)
16:52 ダウジングの事なのですが、私の場合は円を描くのではなく、ある場所に近づくと横にスーッと動くのですが・・。これは違うのでしょうか?ちなみに動いた場所は京都の福知山、西宮、和歌山県のすさみ、奈良県の生駒で振れる幅は3〜4cmぐらいです。やはり難しいですね・・。あと微振動ですが今日は、やや活発でドドド振動も感じました。 |
No.14640 携帯電話が… 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/14(Mon)
15:38 KS様皆様今日は。 先程15:25頃、携帯電話での通話中に突然通話不良になり、電源が切断されました。すぐに電源を入れ直したところ、暫く画面が真っ白の状態で、間もなく普段の待ち受け画面に戻りました。電池残量はたっぷりあります。前に1度、同じ現象がありました。少し気になりましたので報告致します。 |
No.14639 流星電磁波観測のノイズ 投稿者:plenty@江東区 投稿日:2005/03/14(Mon)
14:54 カラスが午後から警戒鳴きをしているので気になっていましたら、行徳の流星電磁波ノイズが真っ白でした。 9時頃から12時頃までうっすらと、2時過ぎからはかなり全体にホワイトノイズがかかっています。 12日にも千葉北部M4の前にノイズが出たようですが、他のパターン例とも合わないように思いますので、どうしたんだろうと不思議に感じています。カラスは静かになりました。 16:15追記 よく見ると、各アンテナの変化と上記の時間経過が酷似しているような・・。 ゆう@枚方市さまにご教授いただいたダウジングですが、私は高速道路でもらったエリアガイドを使っています。そこで先日から気になっていた東海・近畿地方を試してみたところ、静岡市街、牧之原SAから牧之原トンネル、寸又峡〜本川根町、そして関西では津、奈良市街に大きく反応が出ました。特に牧之原(何と浜岡原発がすぐ側に!)、静岡、津の3カ所は大変強かったです。KS様のように5円玉を完全に静止させた状態で大きく回り始め、驚きました(@_@)。 今後も継続してみたいと思いますが、とりあえずご報告です。 |
No.14638 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/14(Mon)
14:22 (〜15:13)13:58より胸焼けがあります。14:22 烈強 14:27 関東以北 :31 烈強の下 :35 烈中の上以上・西圧中の上 14:42 烈強の下・東北以北 :46 同・西圧中 :54 烈中の上 15:00 烈強 :07 烈強・南西強 :09 烈強の下 :12 烈中の上以上・南西中の上 (〜16:56)16:12 胸焼け継続中・烈強の下・関東以北・南西 :17 烈強 :20 烈強烈になりかけ!関東 :22 烈強の下・十勝〜根室辺り :29(烈の字省きます)同・根室・十勝も :33 強 :34 強 :38 強の下 :42 強 :46 強の下 :52 強 :56 強の下 |
No.14637 初の投稿です 投稿者:予知夢ヵ? 投稿日:2005/03/14(Mon)
13:10 今日千葉で結構大きい地震が来たという夢を見ました(´・ω・`) 場所も曖昧なのですが覚えてます 船橋市・八千代市・佐倉市・八街市・若葉市・中央区 に囲まれた区や市(書いた市も含む)あたりだったと思います そこら辺で地震があったと夢の中のテレビで見ました まぁたんなる夢ですが(・∀・;) |
No.14635 3/14 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2005/03/14(Mon)
09:24 KS様、皆様いつも観測お疲れ様です。 本日札幌では上暈と環水平アークが出ていました。 STVライブカメラさんでは網走の方で9:00の画像に円を描く暈がはっきりと捉えられています。 雲はまだよく見る時間がないので、方位測る機会がありましたら追記します。 |
No.14634 本日の状況 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/14(Mon)
07:51 おはようございます。神奈川県大磯町から。カラスはやや活発なものの切迫性はなし。快晴です。かすみもなく、富士山、丹沢山地もきれいに見えます。昨晩の相模湾深発が気になりますので、一応注視します。 |
No.14633 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() 6時赤外より 北海道 宗谷、奥尻より北東へ放射 知床 昨日北東へ放射 白山近辺 微妙 太平洋 北東ー南西の雲は南遠方からの影響かな? |
No.14631 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【【重要】】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/14(Mon)
03:39 3/14 2:56消灯3:02点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.817。 http://www.arcadia-jp.com/elec/elec1.html |
No.14629 環境電磁波 投稿者:神奈川在住 投稿日:2005/03/14(Mon)
02:44 3/13、神奈川県横浜市金沢区が上がっています。(汗) http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/050313.html 吟之丞(横浜) 様 ご指摘ありがとうございます。 神奈川区ではなく金沢区でしたm(_)m |
No.14628 電波時計、震源探査の試み 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/14(Mon)
02:20 14日00:50リセットで両局自動選択機種に長時間の不受信発生、継続中です。13日14:00、20:00、21:00、23:00台は東西局ともほぼ正常でした。 両局自動選択機種、01:57頃受信しました。約65分の不受信発生です。 電波時計 01:45リセットで福島局専用機種に不受信発生、間もなく30分経過 ゆう@枚方市様、五円玉による震源探査方法のご教授ありがとうございました。こちらでも試してみましたところ、新潟付近と京都から琵琶湖付近が特に強い反応で五円玉を静止させた状態から数秒で大きく振れ始めました。何度も試しましたが結果は同じでした。この状態を5.0/5.0としますと、次に反応が強かったのは、岐阜県付近3.5/5.0、静岡県沿岸3.0/5.0、北海道釧路沖2.5/5.0、札幌市付近2.5/5.0、その他の地域は2.0/5.0程度が多くありました。関東地方(関東北部、東京都、神奈川県、千葉県、房総沖等)も試しましたがいずれも2.0/5.0以下でした。今後も試して結果お知らせいたします。ご教授くださり感謝しています。 |
No.14627 ちばこ@千葉市様 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/14(Mon)
02:08 引用失礼致します。 ************************************************* No.14605 新規ですみません 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/13(Sun) 13:42 13:37 から金魚がおお暴れしてます。水飛沫が水槽を越え2m先まで届いてました(TT)魚も心配ですが・・近県の水槽関係の情報が欲しいです・・。魚の不機嫌だけならいいのですが、念のため報告でしたm(__)m ************************************************* 環境電磁波千葉県市川市塩浜観測点の13日のデータを見ると、まさにその13時30分過ぎから電磁波が急上昇しています。 http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/050313.html 相当な暴れようなので、もしやと思い、データがアップされるのを待っていたのですが、やはり思っていた通りでした。 |
No.14626 テレビノイズ from
神奈川 投稿者:ぽこ@神奈川・逗子 投稿日:2005/03/14(Mon) 01:27 こんばんは。今晩の10chのちらつきは、昨日ほどひどくありません。しかし黒い画面になると、全体的なちらつきと、縦にベルト状の線、横に線があるのがはっきりわかります。また、ひどくなりましたら、報告させて頂きます。 |
No.14625 こんばんは。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/14(Mon)
00:54 *** 追記 午前1時15分 また『ボワッ』の反応がありました。2日連続での反応は初めてです。検証結果がないのでどうなるのかはわかりませんが一応報告します。みなさまの不安をあおるような気持ちで投稿しているわけではありませんので、ご理解いただければと思います。 KS様、みなさま、こんばんは。遅くなりましたが今日の報告です。今日は体感のみですみません。昨日、報告しました ■茨城南西部、千葉北西部、茨城沖の地震ですが私の過去の検証では期限が15日の午前0時までとなっています。今日の関東方面の宏観現象を見ているとまだ警戒していただきたい状況だと思います。 *** ゆう@大阪府枚方市様---遅くなってすみません。地図の大きさ、確認いたしました。今手元にないので明日以降に入手してまた挑戦してみます。ありがとうございました! |
No.14624 気になります 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/14(Mon)
00:32 震源地 相模湾 発震時刻 2005/03/13 23:14:02.66 緯度 35.105N 経度 139.520E 深さ 137.3km マグニチュード 2.9 hi-netより |
No.14623 やっほ@愛知.豊田様、g@神奈川平塚様 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/14(Mon)
00:22 こんばんわ。奄美大島に地震ありましたね。 その後も続いています...(汗) 21時衛星画像、房総からも雲が噴出して見えます。 (奄美大島,福島の後に揺れましたが....) 房総沖の地震発生の頃、ちょうどパソコン唸ってました(汗) |
No.14622 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/13(Sun)
23:48 北海道東北▼8〜9時 津軽海峡東方から内浦湾を通り後志支庁南部、日本海側へ抜ける帯雲があり移動して10〜11時 登別周辺から積丹半島の南側付け根へ先細りに伸びる帯に。北海道北部にかかる高層の雲が12〜13時 留萌から大雪山の北を通り根室・標津あたりまでややはっきりした境界線をつくり、14時南へ下がるとぼやけましたが15時に上記の場所へ再度北上しまた境界線が出来ています。 津軽海峡(下北半島突端)からと、陸奥湾内から南東へ10〜11時 帯雲。岩手中部の内陸(盛岡周辺?)から北へ吹出し状の雲。9〜11時低空下層ですが山側北部から宮城北部へ空白帯。既に発震していますが9時 福島北部沿岸に円弧を並べたような波状。 関東静岡▼8時 神奈川西部から静岡を横切り知多半島付け根、三重、奈良北部、大阪南部〜愛媛伊予までの高層の帯雲。同8時 神奈川西部から東京東部を通り霞ヶ浦までの筋があり、9時には雲の境界線に。9〜11時 神奈川西部から徐々に神奈川静岡山梨県境周辺基点に移動しこの基点からと、伊東から帯雲。伊東からは房総南端へ、神奈川西部からは東京湾入り口へ。12時から様子が変わり富士周辺を基点として3方向、相模湾西岸・東京湾入り口(東西方向)・東京東部への帯雲があり富士山基点が徐々に山梨東部へ移って吸い寄せられるように帯雲が集まる様子。房総半島南端、10〜11時2方向から帯雲の集まる様子、15〜16時 3方向から帯雲の集まる様子。 伊豆半島の東側付け根と駿河湾側に小さな帯雲が同時に出ている時間があります。浅い経験ですがこの小さな雲の同時出現の2〜3日後に静岡で小さめの有感地震が起こる事が多いと思います。 中部北陸近畿▼14〜16時岐阜福井県境(油坂峠・九頭竜ダム周辺)に小さな空白円があり巻き込みが見られ同心円も見られて18時にはあたり一帯の空白が出来ています。14〜18時長野北部に楕円空白があり東西ラインの筋が東から何本もぶつかっており18時には先端の集まる様子。8時の長い帯雲のラインの下、三河湾周辺に9時には3方向から10時には4方向からやや大きめの帯雲の先端が集まる様子がありますが帯雲自体がぼやけた感じで集中地点のはっきりした位置はつかめませんが8時の帯雲が伊勢湾外から奥へ入る帯雲との交点は知多半島辺りでしょうか。この帯雲のうち紀伊半島からのものにはぼんやりした波状。 四国九州▼愛媛西部に円雲がありそこから周防灘、関門海峡を通る帯雲。はるか南西から鹿児島半島・大隈半島・宮崎南部を通り紀伊半島南端までの高層の帯雲が11〜12時あります。全球画像で見るとはっきり見えるので気になりました。 k@横浜様、地震情報有難うございます。奄美大島有感ですね。確か1週間は注意が必要と、いつもおっっしゃって居られましたね。 |
No.14621 新規で失礼します 投稿者:佐藤@刈谷 ![]() ・【北海道東側】北(M5.0)の方。南の方(M4.5)の2カ所の反応があります。今日明日は注意ですが、強めなので明日以降になるかもしれません。継続して観測します。 関東は【関東内陸】(M4.5)の反応があります。こちらは海の近くではないので要注意です。 |
No.14620 隅 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/13(Sun)
21:45 水槽系の皆様、貴重な情報ありがとうございました。 現在金魚は静穏となり、水槽の隅でジッ、としたまま静止。インコも眠った様子、このまま静かな夜を迎えたいものです。 |
No.14618
いつもこんなでしたら笑って済ませて下さい。 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/13(Sun)
21:22 こんばんは。今日は昼間不在でしたので、Hi−Net接続可・不可の騒ぎがあったなんて知りませんでしたので、遅ればせながらHi−Netをのぞいてきたのです。 日本全国の最新30日間の表示を何の気無しにみたところ、何かに似ているのに気が付きました。 日本にある各プレートの境界線です。 日本海側は震源が浅く→赤 太平洋側は震源が中間→黄緑〜オレンジ 中部地区を南北に深発→青が横切っているんです。 普段からこんななんですか?えーと、ちょっと言葉が足りませんでした。1ヶ月間にこんなにくっきり色分けされちゃうんでしょうか。 追記;3月13日 PM11時 宏観画像掲示板でのbX208 Yuriko@三鷹様のお話、考えさせられました。 追記;3月14日 PM11時 私はダウジングをやったことがありますが、こうした大物(震源探索)を扱ったことがありません。探る方法も一寸違うので参加を迷っています。(横揺れがNO、縦揺れがYES、円運動は時間をおいて再度結果待ち)ゆう@大阪府枚方市様のダウジングの反応が無くなった、という事自体が心配でした。ダウジングはかなり負担があるので、お疲れの時には思い切って休まれたほうがいいと思います。 個人的には、全国規模で見ると、房総沖と駿河湾から内陸を横切り日本海に抜けるラインが気懸かりです。 |
No.14617
新規にて失礼します 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/13(Sun)
21:11 今晩は☆本日、ドジョウはずっと静穏ですが、先ほどから頭を持ち上げる姿勢になっています。 yukky@千葉市西部様 ドジョウ達、やはり昨日の動きで、疲れているのかもしれませんf^_^; 只今空を見たところ、南東の高い空を中心に、赤く発光している?ように見えます。 21:25追記 千葉県沖で発震があったのですね!こちらは全く揺れは感じませんでした。 |
No.14616 揺れました。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/03/13(Sun)
21:00 先程、当方で弱い揺れを感じました。 気象庁・Hi-netともに正式発表が中々されません。 震度3以下だと思いますが、少々不安です(怖) ↓以下追記。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月13日21時02分 気象庁地震火山部 発表 13日20時52分頃地震がありました。 震源地は房総半島南東沖 (北緯34.5度、東経140.3度) で震源の 深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。 最大震度は1。 千葉県 館山市長須賀 館山市北条 勝浦市墨名 鴨川市八色 大多喜町大多喜 三芳村谷向 千葉白浜町白浜 丸山町岩糸 東京都 東京千代田区大手町 神奈川県 横浜鶴見区下末吉 横浜中区山手町 静岡県 東伊豆町奈良本 ちょっと長い揺れだったので不安になりました… たいした地震じゃなかったからよかったです。 |
No.14615 3月13日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/13(Sun)
20:29 KS様、皆様 こんばんは! 今日も寒く時々雪が舞っていました。 日中、伊豆諸島方面へのラインの雲が目立ちました。 電波時計・・20:00リセットで不受信継続中です(20分+)。 ドジョウ・・静穏で動きなし。 カラスは見かけず近所の犬も今のところ静穏です。 |
No.14614 本日の地震 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/13(Sun)
19:47 13日19時22分頃 奄美大島近海 M3.8 震度2 13日18時36分頃 淡路島付近 M2.4 震度1 13日13時32分頃 徳島県南部 M3.3 震度2 13日08時13分頃 新島・神津島近海 M2.6 震度1 |
No.14613 空と亀 投稿者:くぅ@静岡県東側 投稿日:2005/03/13(Sun)
17:43 管理人様、みなさま、はじめまして。 我が家には草亀が1匹居るのですが、 朝からずっと物陰に隠れようとがたがたしたり、 脱走しようと暴れたりしています。 臆病というよりもやんちゃなので、普段は物陰に隠れようとしたりすることも無く、 いつもはガタガタしても1時間以内で静かになるのですが、 今日は1日中なので気になります。 あと、先ほど夕日を見ていたのですが、 周りに雲がまったく無いのに太陽の周りにうっすらと虹ができていました。 昨日は2本平行に筋雲(?)がまっすぐ東西へ伸びていました。 強風のせいか、途中で曲がっているところもありましたが、形ははっきりとしていました。 太さは東側のほうがやや太かったと思います。 (飛行機雲にしては太い&長い) 何事も無ければいいのですが…。 いつもあまり周りを注意深く見ていないほうなので ただの気のせいかも知れませんが、 また何か変わったことに気がついたら報告に来たいと思います。 乱文失礼しました。 では… |
No.14612 てばまる@武蔵野市 投稿者:てばまる ![]() 寒い一日でした。 今日のモノアラガイは午前中はまばらでしたが、午後あたりから水槽の東側に沢山集まっています。西方で何かあるのでしょうか? |
No.14611 お久しぶりです。 投稿者:ココリン(京都) 投稿日:2005/03/13(Sun)
17:25 皆様、管理人様、お久しぶりです。ココリンですが覚えていただいてますか?しばらくここの掲示板に来てませんでした。(余談失礼します・・) 本題ですが、この前、庭に大量の石があり、そこをさらに掘ってみると、またまた石が次々と出てきました。奇妙だったので今は砂でそこを覆っています。 これは地震の前兆に関係しているんでしょうか?もしこのようなことがあった方がいれば、教えてください。 |
No.14610 こんにちは 投稿者:yukky千葉市西部 投稿日:2005/03/13(Sun)
17:15 グレイニー・千葉さま、昨夜はレスありがとうございました。海のにおいはきょうはもうしなくなったのですが、南東の方向、雲が変ですね。まるでそこに火山があるみたいに黒っぽい積雲をもくもく吐き出しています。まだまだ要注意ですね。動かないドジョウ君(さん?)たち、昨日の疲れが出たのでしょうか? ちばこ@千葉市さま、はじめまして。金魚さん大暴れとのこと、人間にはわからない何かを感知したのかもしれません。ハイネット見たら房総の沖の方、黄色の○が増えていましたし、千葉近辺気を抜けない状態かも知れません。 |
No.14609 ちばこさま 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/13(Sun)
16:13 ウチの金魚&鯉は、水槽の角に固まる→突然激しく泳ぐ→ジャンプ→また角に固まる を繰り返しています。 普段より落ち着きがないけど、まだ集結はしていません(^^;) 変化が見られたら報告しますね〜。 |
No.14608 千葉市より 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/13(Sun)
15:34 KS様皆様今日は。 本日は、hi-netが繋がらない事態が起きてるようで気になります…(>_<) ちばこ@千葉市様 金魚さんが不穏だとの事で、心配です!(汗)我が家のドジョウは、昨日の泳ぎが嘘のようにジッと動かないんです。♀ベタ2匹も、今のところ正常ですが、何か変化があれば、すぐに報告致します。 |
No.14607 失礼します 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/03/13(Sun)
15:10 Hi-net つながりました。いつからつながったのかは分かりません。 ちなみにインターネットはケーブルテレビ会社です。 |
No.14606 Hi-net 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/13(Sun)
13:50 やっと繋がりました! |
No.14605 新規ですみません 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/13(Sun)
13:42 13:37 から金魚がおお暴れしてます。水飛沫が水槽を越え2m先まで届いてました(TT)魚も心配ですが・・近県の水槽関係の情報が欲しいです・・。魚の不機嫌だけならいいのですが、念のため報告でしたm(__)m |
No.14603 当地では 投稿者:うずまきナルト@徳島 投稿日:2005/03/13(Sun)
13:17 Hi-net当地では普通につながります。それより、こちらにカキコしようとしたら一回失敗しました! |
No.14602 Hi-net 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/13(Sun)
13:08 こちらはまだ繋がりません。 大阪北部です。 これだと北陸〜佐渡ヶ島あたりを取り巻いている感じです。 もしかして日本海大深度での大型の前兆? |
No.14601 hi-net 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/13(Sun)
13:06 13:05、hi-net繋がりました! 電波時計ですが、12:50リセット。3分で受信しました。 こちら、グレーの雲が上空に広がり雪が降り出しました。Hi-Netが繋がったのと同時刻? あまり関係ないですかね? |
No.14600 雲の流れが速い 投稿者:ながの ![]() 今日の様な風が強い日は電磁波による地震雲が発生 することができないんでしょうね。でも雲の変化が とてもきれいで面白いです。 http://nagano-city.com/ |
No.14599 Hi-netつながります。 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/03/13(Sun)
12:44 場所によって繋がらないのはおかしな現象ですね。我が家のネットはケーブル会社です。 13:14追記 !!まんば@大阪さんの書き込みを見てドキリ!先ほど衛星画像を見てその周辺って気になるけど、思い過ごしかな?と思ったところです。一応画像掲示板にupしてみます。(記事No.9209) 14:59追記 Hi-netの報告を地図にまとめた図を画像掲示板にupしました。(↑上の記事と同じ) |
No.14598 Hi-net 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/13(Sun)
12:36 こちらも現在繋がらなくなってしまいました。 |
No.14597 神奈川、七里ガ浜 投稿者:ぶよぶよ 投稿日:2005/03/13(Sun)
12:29 神奈川七里ガ浜を写している方のサイトを見ました。 今朝7:46画像ですが、水蒸気雲みたいなのが吹き出ている感じ、気になります。たぶん西方向? http://starb.cool.ne.jp/ |
No.14596 雪 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:52 KS様、皆様先日は大変ご迷惑おかけ致しまして申し訳ございませんでした。 今日、予報では曇り空になっていますが現在雪が舞い始めました。大した降りにはならないような気がしますが・・・ご報告まで。 11:58追記→Hi-netこちら横浜ですが繋がります、関東に集中して○印が多いのが気がかりです。上記雪から霙に変わりつつあります、現在ほんの少し降っている程度です。現在霙のような雪は止みました、ほんのわずかの時間舞った程度でした(12:55追記) |
No.14595 Hi-net 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:48 繋がらない地区は宮城、東京、群馬、千葉北西部、長野北部、横浜。 どうも東北南部日本海側を取り巻くようになっているようです。 |
No.14594 こちらは 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:39 hi-net繋がりました。 今日の報告 ●金魚 普通に泳いでますが、時々バスンッ!と水槽に体当たりしてます。 ●インコ 少し騒がしいですが、普通だと思ってます。2羽とも珍しく止まり木から降り1羽は新聞紙へ潜り、もう1羽は新聞を喰いちぎってます。 ●野鳥(カラス含む)あまり見かけません。 hi-net を見ますと、自分の住んでいる真下が活動的?に感じますので、油断せずに数日気を引き締めて観察いたします。 |
No.14593 Hi-net 投稿者:新幹線@横浜 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:39 いつも拝見しておりました。今回初めて投稿致します。宜しくお願いします。 Hi-net、こちらも朝から繋がりません。同じ南関東であっても場所によって違うのは何故でしょう??? |
No.14592 報告 投稿者:岐阜鳩 (@多治見) 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:37 Hiーnet繋がります。 カラス平常に思われます。(カァ〜・カァ〜鳴き) 昨日のTVノイズは、今のところ無く正常です。 |
No.14591 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:37 皆様、おはようございます。KS様お邪魔致します。Am11:00頃より全チャンネルに白いチラチラノイズ見られます。強くはありません。本日こちらは「雪」が降ってます(**)!その影響もあるのかな?変化がありましたらまた報告します〜 |
No.14590 hi-netは... 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:30 hi-net、朝は繋がりましたが今現在繋がりません。 ところで、行徳高校データ全方向反応が出てきました(汗) 本日、電波時計は3分で受信していて正常です |
No.14589 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() 9時 赤外、可視より です 関東内陸から放射 東沖と反応(つよい) 山陰 大山より放射 北沖へ(継続) 山口 岩国より放射 (継続 軽い) 秋田ー岩手 の東西 (微妙) 岐阜 伊吹山あたり北西から南東の広い帯(東海沖を含む 継続) |
No.14588 Hi-net 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:08 神奈川、こちらは繋がります。昨晩も今朝も支障は感じませんでした。 再度アクセスしたら11:35繋がらなくなりました。再々度11:42つながりました。?? |
No.14587 Hi-net 投稿者:まんば@大阪 投稿日:2005/03/13(Sun)
11:00 Hi-netが繋がらないのは、東日本、特に千葉〜宮城方面が多いようですね。 その他の西日本の方々からは報告が無いようです。 |
No.14586 こちらも 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/03/13(Sun)
10:59 Hi-net 朝からつながりません。 |
No.14585 Hi-net 投稿者:がじゅこ@千葉北西部 投稿日:2005/03/13(Sun)
10:42 私も昨日の夜は、どんなにやってもHi-netにつながりませんでした。 今朝ようやく繋がって見てみたら…千葉、茨城あたりはすごかったんですね。なんとなく下から突き上げられるような振動を昨日はたびたび感じていたんですが、地震とは思いませんでした。心配です。 昨日の夕方は東西に流れる厚い雲に覆われていましたが、北の空の下の方だけ綺麗に雲がなく、不気味でした。 |
No.14584 11:57更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/13(Sun)
10:37 ●しゅうへいさま・・・ウチも繋がらないです。取り合えず報告。 ◆ノイズ 昨夜報告したノイズ、朝には全chクリアになりました。 ◆朝から頭痛あり。前回は3/5でした。【群馬以北】注意してみます。 ★11:57 hi-net 11:40頃から繋がる様になりました。ただ、接続に時間がかかります(hi-net以外もです) |
No.14583 ? 投稿者:まんば 投稿日:2005/03/13(Sun)
10:07 Hi-netはずっと普通に開いています。 それより京大の地震速報の方が、昨日夜にいったん真っ白けになりました。 日付が変わった辺りから過去の分より読み込みつつあるようです。 http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html |
No.14582 Hi-net 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/13(Sun)
09:53 つながりますよ。 |
No.14581 しゅうへい(宮城)様 投稿者:下町の母@東京 ![]() 初めまして! 私も午前3時頃より、Hi−netに繋がりません。 メンテ等の情報は分かりませんが、気になってます(> <) |
No.14579 しゅうへい(宮城)様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/13(Sun)
09:11 しゅうへい(宮城)様、お早うございます。 Hi-netは普通に見れます。 |
No.14578
Hinetへのアクセス 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/13(Sun)
08:49 今朝からHinetへのアクセスができません。 単なる調整中かと思いますが、やや気になりました。 |
No.14576 環境電磁波 投稿者:まんば 投稿日:2005/03/13(Sun)
02:56 小さいながら、京都に珍しく動きがありました。 http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/050312.html 観測点のある京都府相楽郡木津町は、その京都盆地−奈良盆地断層帯南部(奈良盆地東縁断層帯)のほぼ真上になります。 http://sparc1038.jishin.go.jp/main/chousa/01jul_keina/f01.htm |
No.14575 京都盆地−奈良盆地断層帯南部(奈良盆地東縁断層帯) 投稿者:まんば 投稿日:2005/03/13(Sun)
02:43 Hi-netによるとM2にも満たない微小地震ではありますが、昨日奈良盆地でちょっと動きがあったようです。 私の知っている範囲内では、奈良盆地東縁断層帯沿いでは無感地震も含めてもここ1年以上まったく発生していませんでした。 先日はその断層の延長線上の京都盆地側でもめずらしくM2クラスが発生していました。 更に北には近畿で最も発生確率が高いとされる琵琶湖西岸断層帯が続いています。 |
No.14574 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/13(Sun)
02:29 こんばんは。詳しいご説明をありがとうございました。 何度か試してみたのですが上手くいってるのか? いってないのか…上下しても左右しても他の動きはありませんでした。また無心で挑戦してみます。 地図は大きめのほうが良いですよね? |
No.14573 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() みなさま こんばんは 21時赤外、可視より 四国、和歌山 沖 (放射) 山口 岩国 (放射) 秋田 酒田 (雲の端) 関東 (きになる) |
No.14572 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/13(Sun)
01:36 挑戦してみましたが、良く解りません。何度も試して あえて報告するならば、青森沖、御獄山・乗鞍岳周辺、奈良盆地付近。当てにならないと思いますが回りました。関東方面は省きました。 お役に立てず御免なさい。 電磁波 南濃町に動きあり。(12日) |
No.14571 佐藤@刈谷様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/13(Sun)
01:28 KS様、皆様、今晩は。 佐藤@刈谷様、今晩は。ダウジングを早速試して頂き有難う御座います。御主人様が見つけられた場所に、ちゃんと反応(M4)が有りました。佐藤様の体感とダウジングでは差が有るのは以前から気づいておりました、ダウジングでは分からないものまで体感されております。ダウジングではM4を超える位から指先に電気ショックの様なビリビリしてきて痛いときが有りますので、体感ならばお体の方えは相当の負担が掛かっていると思います。 ダウジングを行う時は私もとにかく無心で行うよう心がけています。今回の長時間の反応無しに付きましては、多分海外での発振か火山の噴火(大規模な)かと思っています。お体の方ご自愛頂きますようお願い致します。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 岐阜鳩 様、今晩は。早速、試して頂き有難う御座います。最初は分かり難いかと思います、でも何回か試されますと自然に分かる様になりますのでこれからもお願い致します。 そつぱ@横浜様、今晩は。地図は大きいのが良いですけど、大きすぎると、探すのが大変です。私が作図しているサイズ、A4紙に日本列島の半分が収まるぐらいでしょうか。 振り子に使っている種類は、銅棒(自分で機械加工してニードルタイプにしたもの)、水晶玉(姉がそう言っていたものを無理に貰いました(実はガラス玉?))、庭で拾った小石(石にボンドで糸をくっつけて)を使っています。震源地を探すだけなら十分使えるみたいです。振り子の重さは、5円玉ぐらいの重さがちょうど良いかも。時間が有ります時に、5円玉程度の重さの小石を探して(丸い物が良いようです)振り子にされた方が反応を見つけ易いかも知れません。 |
No.14570 発光 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/13(Sun)
01:15 yukky様、初めまして。いつも、画像拝見させて頂いておりますm(__)m 只今ベランダに出てみたところ、やはり南東の高い位置の空、赤っぽく発光しているように見えます。(美浜区です) ドジョウはようやく静穏になりました。 |
No.14568
気になったこと 投稿者:yukky千葉市西部 投稿日:2005/03/13(Sun)
00:58 KSさま、みなさま、こんばんは。30分ほど前に外に出てみたのですが南東の高い空が広範囲に発光していました。それとこの時期には珍しく、海のにおい(磯の香りとは違って生臭い水のにおい)が漂っていました。いつもは入梅前にそうなるのですがちょっとびっくりなので報告いたします。こちらはとても冷えていて寒いです。みなさま風邪などひかれませんように。 |
No.14566 テレビのノイズ from
神奈川県 投稿者:ぽこ@神奈川・逗子 投稿日:2005/03/13(Sun) 00:37 今気が付いたのですが、10ch(テレビ朝日)の画面が全体的にちらついています。浅間山噴火前続いた4chのひどい状態ほどではありませんが、当方ケーブルテレビで、珍しいことです。ただし、この1ヶ月(2月16日の地震以来気を付けて見ています)8ch(フジテレビ)と10chは他のチャンネルに比べて、画面にややちらつきが見えていました。現在8chは変化無しです。 |
No.14565 新規で失礼いたします。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/13(Sun)
00:36 KS様、みなさま、こんばんは。取り急ぎになりますが体感報告になります。 ■茨城南西部、千葉北西部、茨城沖のいずれかを震源とする地震に反応する耳への『ボワッ』とした感じが午前0時20分頃ありました。 ■いままでの私の検証結果ですと、6.5割程度の割り合いで有感地震として発震しています。 (本日昼間の千葉の地震は感知出来ませんでした。) ■地震の規模については、はっきりしません。いままでの検証結果ですと、小さなものはM4程度、大きなものはM6ぐらいです。ただ被害地震につながるようなものではないと思います。 ■発震までの時間は、最短で5時間前後、最長で48時間前後(これは偶然かもしれません)これも過去の私の検証からです。 今日は、空の状態も不穏でしたので他の方の宏観情報と絡めて参考にしていただければと思います。宜しくお願いします。 *** ゆう@大阪府枚方市様---これからやってみます。 |
No.14564 関東地方の多発地震がきになりますが・・・ 投稿者:noto 投稿日:2005/03/12(Sat)
23:44 ここ一二日で関東地方かなり地震多くなってませんか?あまりに多くて恐怖さえ感じます!もうじき首都直下型地震とか南関東大地震とか関東大震災みたいなこと起こらないか凄く心配です! |
No.14563 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/12(Sat)
23:40 ゆう様今晩は。早速ダウジング試してみました。 とりあえず、3段階で報告します。新潟、群馬県(3強)駿河湾沖(3)飛騨山脈、特に乗鞍岳の辺り(3強)岐阜白山(2)紀伊水道と和歌山県(3)大阪府(2)近場で、東海市(1)犬山市(1)伊勢湾(2)三河湾(1) 大雑把な地図しか用意できませんでした。5円玉を下から持ち上げられる様な抵抗圧力とマワル大きさで段階をつけました。なにとぞ初体験での報告ですのでご了承下さい〜。*本日気になったテレビノイズですが、21:40頃12チャンネルに(幅約3cm)の白いノイズ入りました。 |
No.14562 やっぱり変です 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/03/12(Sat)
22:56 栃木でも地震でビックリしました。しかも深発。北方向の断層雲が3時頃からずっと出ていた結果なのでしょうか?しかも断層雲方向の夕焼けはすごかったし、西より北が赤い夕焼けでした。今も空がシマシマです。まだ油断できませんね。 |
No.14561 地震情報。その2。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/03/12(Sat)
22:20 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月12日22時14分 気象庁地震火山部 発表 12日22時04分頃地震がありました。 震源地は栃木県南部 (北緯36.7度、東経139.8度) で震源の 深さは約130km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。 最大震度は2。群馬県 邑楽町中野 こちらでも長く揺れました。 この地域で深発地震が起こるのは珍しい感じがします… |
No.14560 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/12(Sat)
22:16 観測管区: 仙台管区 地震発生時刻: 2005年3月12日 22時4分0秒 震源地: 栃木県南部 北緯36.7度 東経139.8度 マグニチュード: 4.3 震源の深さ: 約130km 震度2 |
No.14559 23:05更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/12(Sat)
22:08 ★23:05 ◆ノイズ 現在全chにチラチラノイズ(粒大きめ)が入っています。 ◆金魚 全ての金魚&鯉が激しい泳ぎをしています。 |
No.14558 お願いが・・・ 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/12(Sat)
22:00 KS様、皆様、今晩は。 実は昨夜からダウジング・チェックが出来ない程反応が弱まっています、前回は10時間〜12時間で回復しましたが、今回はもう23時間経過しようとしております。前回の時の対応は出張中にフィリピンでM7だったと、インドネシアの時は気づいておりませんでしたm(_ _)m、今回は時間も長いし気になりますので、皆様へダウジングでの反応チェックをお願い致します。 方法は簡単です、取り敢えず5円玉を糸で(約20cm程の長さで十分です)結びます。地図を準備して(日本地図・各県)、地図の上に5円玉近づけ(地図の上、約1cmぐらいの隙間を空けて)地図の上を前後、左右に動かしますと、反応が有れば変な動きをします。 震源の上では円回転、ずれているときは前後、左右に振れます。 円回転が大きい時は一度、「止まれ」と頭の中で思って下さい、すぐ止まります。逆に反応が有るのに円回転をしない時は、「回れ」と思えば回り始めます、ですからチェックするときは無心で行う必要が有ります。お願い致します。 愛知*半田市様、早速のお返事有難う御座います。それだけやって頂ければ十分です、こちらでも同じ場所をチェックしましたら同じ様な比率で読み取れましたので間違い無い様です。こちらでは23時頃から徐々に反応が出て来ていましたが、長時間の事なので完全復帰なのか迷っておりました。でもこれで海外での発振(M7以上)は間違いない?様です。 私が振り子に使っていますのは、銅棒(自分で機械加工してニードルタイプにしています)、水晶玉(姉がそう言っていたものを無理に貰いました(実はガラス玉?))、庭で拾った小石(石にボンドで糸をくっつけて)を使っています。震源地を探すだけなら十分使えるみたいです。 振り子の重さは5円玉ぐらいがちょうど良いようです。 |
No.14557 夕焼け@長野 投稿者:ちぃ@さがみはら ![]() 本日の長野のライブカメラから、夕焼けの明るさが分かります。 |
No.14556 気になりますね 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/03/12(Sat)
20:35 No.14544 鎌倉市 七里ヶ浜の雲 投稿者:T 様の本日の画像気になります。11:41からの画像、火山性の雲? |
No.14555 これはすごい 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/03/12(Sat)
20:19 12日03時47分 北海道 震度4 12日05時23分 東京都 震度1 12日12時20分 東京都 震度2 12日14時01分 千葉県 震度3 12日14時01分 千葉県 震度3 12日16時01分 北海道 震度1 12日17時54分 北海道 震度2 12日17時57分 千葉県 震度2 今日はっこんなに地震があったんですね。かなり驚きです。 |
No.14554 ドジョウの動き
追記あり 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/12(Sat)
19:44 今晩は。 静穏になっていたドジョウですが、先程から再び上下運動、頻繁な配置替えを始めました。もうしばらく様子を観察致します。 23:15追記 ドジョウ3匹、現在も上記と変わらない動きを継続中。栃木県で深発地震があったようで、心配です。まだ発震があるのかもしれません。 ■てばまる様 モノアラガイのお話、興味深く拝見しました。我が家の水槽にいた石巻貝も、発震前に水面から上昇していた事が数回ありました。やはり、電磁波を避けるための動きなのかなぁとも思いましたf^_^ |
No.14553 関東まだ心配? 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/03/12(Sat)
19:25 行徳高校のチョコタンとプリンは11日動きが活発だったようですね。中野ナマズもですが・・・ |
No.14552 行徳 投稿者:糸瓜 投稿日:2005/03/12(Sat)
19:16 行徳の西アンテナに急変化が出現した時の流星電波観測データ http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005mar/0503121500.png |
No.14551 地震情報。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/03/12(Sat)
18:17 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月12日18時01分 気象庁地震火山部 発表 12日17時54分頃地震がありました。 震源地は浦河沖 (北緯42.0度、東経142.5度) で震源の 深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。 最大震度は2。北海道 浦河町潮見 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月12日18時07分 気象庁地震火山部 発表 12日17時57分頃地震がありました。 震源地は千葉県東方沖 (北緯35.4度、東経140.4度) で震源の 深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。 最大震度は2。千葉県 東金市東新宿 大網白里町大網 立て続けに発震… 今日は有感地震多いです。 そして、さっきの夕焼けも不気味な赤さでした。 まだ地震、続きそうな予感がします(怖) |
No.14550 北の空が 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/12(Sat)
18:15 KS様、みなさま、こんにちは。 昨日はご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 本日は宏観情報が多くとても気になりますね。こちら横浜からの情報です。 ■北の空の雲が断層状になり始めました。室内からの観測なので地平線近くとラインの終始は見えません。 いつもより夕焼けの範囲が広くきつめです。 久しぶりに見ましたが警戒すべき雲のような感じです。 |
No.14549 夕焼け 投稿者:akihiko 投稿日:2005/03/12(Sat)
17:56 今、現在すごいですね、、 |
No.14548 神奈川三浦ライブ 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/03/12(Sat)
17:37 三浦のライブ画像気になります http://home.att.ne.jp/aqua/hirase/LIB/live_camh2.htm |
No.14547 千葉 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/12(Sat)
17:22 今日は映画に出かけておりまして、観察はほとんどできませんでした。 現在の状況ですが報告いたします ●金魚 現在水槽の隅でじっとしてます。 ●インコ 留守番していた相方の話では日中騒ぎっぱなしだったそうで、今は落ち着いてます。 ※千葉(真下)で地震があったのですね。知らずに暢気に映画観ておりました。すみません。hi-netを見ますと活発な感じがしますので、これから金魚とインコを中心に観察を続けます。変化ありましたら報告致します。 お京様へ** 私も以前 ベランダにミミズが這い出してきて「気持ち悪いな」と思った翌日に揺れてました。(その時震度2か3だったと思います)ですから、お京様の情報はとても興味深いです。 |
No.14546 行徳 投稿者:akihiko 投稿日:2005/03/12(Sat)
17:18 行徳の西アンテナって気になりますね。どういうことになるのでしょうか |
No.14545 落ち着かないです・・・ 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/03/12(Sat)
17:18 震源が近かったので落ち着かないです。空の状態も変だし・・。鳥は何やら忙しく飛び回っています。昨日はたくさんのスズメやモズなどがあの雨の中地面を突付いて何か食べていたのでミミズでも出てきて地震があるんじゃないか?と父が言ってました。そしたらホントに今日ありまして・・(汗)今日の雲は画像UPしましたので見て下さい。黒い帯雲が出来てたんですが、消えても消えても同じような場所に出来るのは気持ち悪いものです。それと前から同じ場所に出来て気になってた北の断層雲今日は全然消えません。 ちょびっと@戸田さま・・・関東大震災の時の様子をお調べになったということですが、宏観情報ではなく てもとても貴重で重要な情報だと思います。ありがとうございます。 |
No.14544 鎌倉市 七里ヶ浜の雲 投稿者:T 投稿日:2005/03/12(Sat)
16:57 こちらのサイト(http://starb.cool.ne.jp/)の11:41からの雲の写真、どうでしょう。地震雲? |
No.14543 てばまる@武蔵野市 投稿者:てばまる 投稿日:2005/03/12(Sat)
16:21 こんにちは。 千葉近辺の2発の地震、びっくりしました〜 1発目の方がズズズって揺れました。2発目はほとんど感じませんでした。この2発の前に南東方向に幅の広い黒っぽい雲が伸びてました。今は南西方向に黒っぽい雲が伸びてるようです。まだ発震があるのかな? ドジョウの動きをみなさん報告されてますが、うちの水槽には大量のモノアラガイが繁殖してます。こ毎日水槽を見ていますが、日によって散らばり方が違います。水槽の片方沢山集まっていたり、水面近くの壁面に寄ってたりしているのです、最近気づいたのですが、もしかしたら地震前の電磁波などにも連動しているのではないかと? 今日は朝から北側のガラス面に大量に移動しています。南側からやってくる電磁波とかを避けるように移動したのでしょうか? 暫く観察をしてゆきたいと思います。 |
No.14542 報告 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/12(Sat)
16:11 TVノイズ発生、1ch、NHK、35ch白いノイズですが細いもの太いもの6・7本同時発生し画面3分の2位。入り乱れました。3時45分〜52分まで。これ程のレベルノイズは発生した事は有りません。(岐阜TVは乱れは有りましたが他と比べると小さいです。)ゆう@大阪枚方市様のTVノイズを参考とさせて戴いていますが、これは報告した方がとの判断させて戴きました。 |
No.14541
その雲はこちらでは雪を降らせています。 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/12(Sat)
15:30 よーく考えたのですが、私はこちらで春を迎えるのが初めてです。もっと慎重に発言せねばと反省いたしました。お騒がせして申し訳ありませんでした。 追記3月13日AM6時;上記の記載は、1度書き込んだものの、あまりにもとらえどころがなかったため、PM4時頃訂正したものです。 PM3時頃、ものの30分程でしたがゲル状の雲(飛行機雲の残りやすい)が、出ていました。それだけお伝えしておきます・・。 |
No.14540 下町の母様 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/12(Sat)
15:24 確かに今、江戸川区で作業中に空を見るとうねり、垂れ下がりは感じられます。湾岸方面は真っ暗、西はオレンジ、北は水色の断層状ですね。関東の震源の可能性がありそうなのですが、千葉での二発の前兆なのか微妙ですね。そうでなければM5〜の直前のような感はします。念のため防災の準備を確認しましょう、 |
No.14539
下町の母様 投稿者:ちょびっと@戸田(埼玉) 投稿日:2005/03/12(Sat)
14:59 はじめまして。多分母様が指している雲だと思いますが、当地では先ほど(30分〜1時間位前か)北東〜北西位まで夕立雲みたいな雲が沸き、徐々にこちらへ流れてきたと思ったら突風、暗いな〜と思ってたら大粒の雨が短い時間降りました。今はもっと南へ流れて行っています。都内は雨かな? 今こちらは風だけ残り北風がビューッとふいています。 ただの気象現象だといいですね‥。 |
No.14537 今日の雲 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/12(Sat)
14:35 朝から東方面の空かなり騒がしく、忙しさに取り紛れているうちに次々発震しています(>_<)。朝から出した方向性のうち、発震していないのは北東ー南西45−225° 南西は駿河湾から北東は茨城中部を通って茨城沖、福島沖へのライン。 ほぼ南北、南は相模湾から北は東京埼玉中部、栃木群馬県境、新潟北越へのラインになります。 |
No.14536 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/12(Sat)
14:14 ■千葉県近辺地震が続いていますが心配ですね ドジョウ昨日の泳ぎからいったん落ち着いての発震ですが 先程からまた泳ぎはじめてしまいました まだ控えている物があるのかもしれません まだ泳ぎはじめですが勢いが見られてきました 御注意下さい 隅に戻りましたがまた泳ぎ出す可能性もあります 今のところ継続した激しさはありません これから外出しますので観察中断いたします 15時追記 |
No.14535 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/12(Sat)
14:07 観測管区: 東京管区 地震発生時刻: 2005年3月12日 14時1分0秒 震源地: 千葉県東方沖 北緯35.4度 東経140.5度 マグニチュード: 3.8 最大震度3 震源の深さ: 約60km |
No.14534 深発地震? 投稿者:地震 投稿日:2005/03/12(Sat)
13:02 hi-netを見ると千葉に大きい青○が??? 先程の地震☆印の下です |
No.14533 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/12(Sat)
12:30 観測管区: 東京管区 地震発生時刻: 2005年3月12日 12時20分0秒 震源地: 千葉県北西部 北緯35.6度 東経140.1度 マグニチュード: 4.0 震源の深さ: 約80km 最大震度2 |
No.14532 地震発生 投稿者:地震 投稿日:2005/03/12(Sat)
12:26 震源地 千葉県中部 発震時刻 2005/03/12 12:20:03.33 緯度 35.649N 経度 140.097E 深さ 72.8km マグニチュード 4.1 hi-netより |
No.14531 地震?追記あり 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/12(Sat)
12:21 只今、「ズズッ」とした震動を感じました。 0:30追記:やはり地震でした。外ではカラスが「グワッ、グワッ」「ガーガー」鳴きをしています。 14:52追記 ドジョウ3匹全員が、北東方向に頭を向けて水槽の隅に集結しています(汗)千葉県、連続して発震していますので、今しばらく注意かもしれません。 16:05追記 40分程前から、2匹のドジョウが少々激しい上下運動を継続中。残る1匹も頻繁な配置替えをしています。 17:20追記 ドジョウ、相変わらず継続中です。 19:00追記 ドジョウはようやく静穏を取り戻してきました。本日は千葉県での発震、頻繁です(汗) |
No.14530
宏観情報ではありませんが‥ 投稿者:ちょびっと@戸田(埼玉) 投稿日:2005/03/12(Sat)
12:02 こんにちわ。このところの緊迫感ある情報にドキドキして過ごしています。 先日気になって、関東大震災時の様子はどんなだったろうと市立図書館に行って当時の住民がつけた日記などが載っている市史資料を見てきました。 それによると『震災当日は降っていた雨がやみ天気がよくなってきたので家の掃除やら片付けやらをする人が多く(で浅草辺りは人が出て賑わっていたらしく)そんな中昼近くになって急に黒雲が出てなんだこれは‥と言ってるうちにグラグラと揺れ出した。荒川の向こうはもうもうと煙っていて後になって火事の煙と分かった』というような事が書いてありました。当時の戸田市は火事はなかったようで東京から避難してきた人に炊き出しを出したりしたとも書いてあり、同じ地震の被害を受けていても東京の惨状とは川を一つ隔てただけでもえらい違いだと、まだ畑や田んぼばかりだった時代が羨ましくなりました。住宅や人口が増えた今もし同じ地震がきたら、関東大震災の東京の惨状は他人事ではないと思うと、ここの掲示板にくださる情報はどれも大事に思えます。皆様いつもありがとうございます。そしてこれからも宜しくおねがいします。 〜長々と失礼致しました〜 |
No.14529 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/12(Sat)
11:51 11:15リセット。不受信発生しました。 忙しく、なかなか報告できなくてすみません。 17:31追記 地震の直前にリセットしたら受信まで5分かかりました。 17:15リセット。3分で受信しました。 |
No.14527 金魚 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/12(Sat)
11:23 皆様こんにちは。昨日、金魚が寄り添う行動をしていると報告しましたが、 今朝も水槽の角で固まっています。 昨日の報告分は北海道の地震に反応していたのではないかと思います。 今日の行動を別震源と考えると、寄り添い方からもっと近くの様に感じます。 これから夕方まで観察出来ませんが、帰宅後変化がありましたら報告致します。 |
No.14526 亀裂雲 投稿者:横浜在住 投稿日:2005/03/12(Sat)
10:49 160°付近に向かって雲に亀裂が入り真っ二つに裂けています。160°付近、なにかあるのでしょうか? 昨夜の濃霧も気になりますし、カラスも朝から賑やかです。 |
No.14525 KS様、皆様、おはようございます! 投稿者:下町の母@東京 ![]() 午前9時 今日も晴れているのにとても地気が濃く、隣の区の高層ビルも霞んでいます。 ◎中野のなまず・・・昨日同様に落ち着きが無く、体をユラユラと揺らしながら、土管の中で南方面向き・やや角度有りです。 ▲TV1にカラーの幅広の垂直ライン。TV8.10.12に、黒の細い水平ラインが薄く見えます。 *微震動・・・今日も頻繁です。 ■体感等の委細推移は自HPにて記録させていただきます。 追伸:常時観察ではありませんが、昨日の中野のなまずの行動は、とても気になるものでした。↓にいくつか画像をアップしてあります。 http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=sorahakatarikakeru&no=31701 |
No.14524 オレンジ色の空 投稿者:ピーター@愛知 投稿日:2005/03/12(Sat)
08:38 KS様皆様おはようございます。昨日22:00頃私も空が明るい事に気がつきました。方角は南でした。オレンジではなく赤茶色でした。とても気味悪かったです。 |
No.14523 雲 投稿者:るる 投稿日:2005/03/12(Sat)
08:22 岐阜・大垣市AM7:45今日の雲は北西から北東まで地平線より25度ぐらいの高さまで雲、定規でひいたようなまっすぐの雪の壁みたい、空と雪壁のツートンカラー5分もたたないうちにその雲から上空に向け、次々右上がり斜めに細い雲が北の位置で生まれつくられ、北東へ流れ移動、馬の鬣のようでした。その間10分あっという間の出来事でした。東の雲は横に長い雲が、いくつも段々に重なったように見えます。昨日の新聞に白山(岐阜・石川・富山の県境)で震度は0だが先月2日間だけでも732回の群発地震が起きているらしい。白山は大垣より北北東の位置にあります。 |
No.14522 北海道で地震! 投稿者:地震発生 投稿日:2005/03/12(Sat)
03:58 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月12日03時52分 気象庁地震火山部 発表 12日03時47分頃地震がありました。 震源地は釧路支庁中南部 (北緯43.0度、東経144.9度) で震源の 深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 北海道 震度4 厚岸町尾幌 |
No.14521 木曽駒@長野県南西部様 投稿者:京都 投稿日:2005/03/12(Sat)
03:20 どういたしまして。 地震前兆雲の研究は、むしろ理系の学者には不向きかと。 既成の理論からなかなか脱却出来ず、自由な発想が出来ない人が多いようです。 また、それを研究すると、どうしても学会から異端児扱いされますし。 |
No.14519 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() こんばんは 01時赤外、可視より 玄界灘 (継続 放射) 大分 (かるい) 和歌山 (きになる) 静岡 川根(雲の端) 関東 南東はるか沖 (放射) 茨城 東沖 (放射) 夕張−岩手海岸 (雲の端) |
No.14518 ネット設備障害 投稿者:神戸市在住市民 投稿日:2005/03/12(Sat)
02:38 昨夜3月11日19時頃から20時頃にかけて、eoホームファイバーの設備障害が、神戸市西区、垂水区、須磨区、明石市の一部であり、インターネットが繋がらなくなったようです。(eoホームページより) 同じ頃に、我が家のテレビは、読売テレビだけ、右斜め上から左下にかけて波状の線が流れていました。 同時刻、ドコモのp-inは繋がっていたようですので、地震との関連はないかもしれませんが。 |
No.14516 先ほどは・・・ 投稿者:佐藤@刈谷 ![]() ![]() KSさま。大変申し訳ありませんでした。 雨宿りさま。吟の丞さま。お心使いに、いつも深く感謝しております。これからもよろしくお願いします。 |
No.14515 KS様、ご迷惑おかけいたします 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/12(Sat)
02:08 皆々様、この度は心無い人間により掲示板も荒らされようとしております事を本人になり変わりまして謹んでお詫び申しあげます。道をはずした非常識な行為と取らざるを得ません。 何が真実か否かこの方の卑劣な行為により晒された一部の文章では到底誤解を招き放しであまりに佐藤様はじめ熱心に日々投稿されている方々のご苦労が報われません。皆の心を和らげる為にわきあいあい楽しく冗談も言えるようにと作ってくださった佐藤様の別版掲示板、お心遣いを考えた時こう言う心無い人間が一部の言葉尻を捉えここKS様掲示板に掲載し荒そうとしております。自分はこう言った卑劣極まりない行為に対し心ある皆様方お一人でも多く佐藤様の掲示板一部始終読んで頂きましてからご判断頂けます様、謹んでお願い申し上げます。ご迷惑おかけし申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。 〜〜〜〜〜2:31追記〜〜〜〜〜 【KS様】この度は多大なご迷惑おかけいたしました。 お心遣いに感謝申し上げます。これ以上ご迷惑もおかけ出来ないとひたすら猛省です。有難うございました。 |
No.14514 濃霧の件 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/03/12(Sat)
01:51 中部国際空港に着陸出来ない程の濃霧だったようで、引き返した飛行機や関西に着陸した飛行機もあるようです。現在の状況はわかりませんが、三重県でもヒドイ濃霧でした。 |
No.14513 11日FMノイズ倍増、状況は緊迫しています。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/12(Sat)
01:46 3/11 FMノイズ、10日記録数20から39とほぼ倍増していました。18:00以降増加顕著で、記録数自体は低調ですが、最近の変動状態から、要注意変動で、仮に前兆ノイズとしますと関東地方該当ならばM5.0-5.5程度発生する状況と思われます。また今後事態がさらに変化することもありますので、警戒しつつ様子を見たいと思います。 下の無名さんの記事は申し訳ありませんが、後ほど削除させていただきます。管理人は佐藤さんや4児の母さん、下町の母さんや真智さんがそれぞれにサイトを開設されましたことはとても素晴らしいことだと思っています。これからもみなさんがそれぞれのサイトで活発に情報交換されて啓発されつつ地震のことを忘れずにいてくださることをただ願っています。それから世間話的なことも必要ですし、それがむしろ自然だと思いますので、こちらのサイトに関しては何でも話題にしていただいても全く問題ありませんので、どうか気にしないでくださればと思います。そんなに深刻に受け止めることでもありません(笑) マスブチさん、そつばさん、吟の杯さん、雨宿りさん、また他のみなさん、下で書かれましたことはどうぞ気にしないでください。また追加で書かれたようですが、すべて削除いたします。 追記 緊急!!!FMノイズ、00:00、01:00の2時間で11記録、01:00台に8記録、今後急増する可能性もありますので、暫くはやはり警戒が必要と思われます。取り急ぎお知らせいたします。02:12記 |
No.14512 どうでもいいけど 投稿者:ぼむちょきん 投稿日:2005/03/12(Sat)
01:38 どうでもいいこと理論してるなよ、それよりなんか、やばくね?新島・神津島近海。結構続いてない? |
No.14508 衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/12(Sat)
01:04 11日は1日大きな低気圧の雲に覆われ、その雲の境界線が長い円弧状でした。その円弧状については2枚目の記事に書きました。その後、雲の塊は徐々に東へ流れましたが境界線が北海道の西海域から宗谷、択捉島辺りまでのラインについてはほとんど終日動いておりません。 また、雲が東に動くにつれはっきりした境界線が東へ移っていますので境界線が通った場所は時間を追えばほぼ全国になるので止めます。 衛星画像は21時のままストップしておりますが、その21時の水蒸気画像が気になります。三重県の沿岸に沿って北陸(石川・福井県境辺り)までのラインと、伊豆半島から中越までのラインにはさまれた部分が大きめの空白帯になっており東のラインは雲の境界線に当たります。空白は日本を縦断している帯ですが高知画像でなくtennki画像ですと北は長野北部で空白が止まっており、南は遠州灘・熊野灘を通り四国はるか南方沖までです。 |
No.14506 テレビノイズその後 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/12(Sat)
00:37 皆様、今晩は。KS様、お邪魔します。(14472)その後の報告です。しばらくは落ち着いていましたが、24:05頃より全チャンネルに白とカラーのチラチラノイズが見られます。1・3チャンネルが強めです。出たり消えたりしています。 |
No.14505 ぶーたん 投稿者:no Name 投稿日:2005/03/12(Sat)
00:35 あのー下の方の内容が全然わからなくて・・・何をいいたいのですか? |
No.14504 体感については 投稿者:保土ヶ谷 投稿日:2005/03/12(Sat)
00:30 体感っていうのは理屈抜きなため、体感報告者に理屈を求めてもだめです。つまり物理的な観測を基に予測をたてる論理性の無い方たちです。と思うようになりました。 |
No.14503 収まりました。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/12(Sat)
00:28 *** 追記02:15 ゆう様---早々のお返事をありがとうございました。まだ反応は回復しないのですか…(汗)オレンジ色の空の方角は西だったのですが単純にここから西にずずぅっといくと中国まで行くなあ。その後はインドとか中近東方面か…と思ってお伺いしてしまいました。すみません(汗2)でもやはりゆう様のご報告と場所が重なるような気もしました。ゆう様が予測方法の公開をされた時には是非私も参加させていただきたいと思います。これからもまた色々お伺いすることもあるかもしれませんが宜しくお願い致します。 さきほど報告しました『西の空のオレンジ色』は収まりました。 *** ゆう@大阪府枚方市様---いつもご報告ありがとうございますm(_ _)mちょっと気になったことがあったので私信いたしました。さきほどゆう様が日本の反応がなくなった。とおっしゃった頃とオレンジ色の空が出現していた時間が重なっていたように思います。もし発震が海外だとしたら中国などはありえますか?今後の参考のために是非ご意見を伺いたくて。突然すみません。 |
No.14499 深さ2.2kmだそうです(汗) 投稿者:地震発生 投稿日:2005/03/11(Fri)
23:42 震源地 駿河湾南方沖 発震時刻 2005/03/11 20:54:13.75 緯度 34.241N 経度 138.726E 深さ 2.2km マグニチュード 2.6 hi-netより |
No.14498 報 告 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/11(Fri)
23:36 KS様、今晩は。 本日の作図の準備をしていましたが、各震源地の反応が急激に弱まり現在日本中の反応無しとなってしまいました、よって本日の作図は中止します。発振前の反応無しだったら1時間後に発振となりますが、近場での強い影響で反応が隠されてしまった可能性もあり暫く様子をみます。もしかしたら海外での発振かもしれません。 反応が出ていた時に分かっているのは、千葉県・北東部N35°50′/E140°40′(M4) 神奈川県・横浜市緑区、旭区の境界付近N35°30′/E139°30′(M3-M4)深発かなぁー?。 東京都・奥多摩町、青梅市、日の出町、境界付近N35°46′/E139°08′(M3-M4) が強く出ておりました。 そつぱ@横浜様、今晩は。 海外で発振する場合、中国での可能性は十二分にあり得ると思っています。私は中近東〜ヨーロッパそれとカナダ、米国、中米、南米大陸の太平洋沿岸が対象になると考えております。 ちなみに、反応はまだ回復しておりません。 追記 : 3/12 09:38 昨夜からの日本全体の反応無しは、多少は出て来ておりますが震源地が見れない程の弱いものです。AM04:00頃〜05:30迄弱い反応が出たり消えたりを繰り返していましたが、現在は弱い状態のままです。長時間続いているので、やはり海外での大きい規模と見るべきかと考えられます。国内とするならば考える気になりません。 |
No.14497 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/11(Fri)
23:27 先程からドジョウの位置替えが目立ってきました ソワソワとアンテナ状態が見られます このまま泳ぎに移行する可能性がありますが体調不良により観察継続せず休みます 中途半端で済みませんm(__)m →■軽い泳ぎが入ってきました 時々往復を繰り返すようになっています まだ強い不穏にはなっていませんが観察継続できないので心配です 23時40分追記 こちらの霧は少しずつ晴れてきている印象がありますがまだすっきりしていません 数時間ほど前に見た時は本当に珍しく幻想的な風景が広がっていました きれいなだけなら良いんですけどね(^^) ★グレイニー様 ありがとうございます おやすみなさい(^^) |
No.14496 大津 投稿者:no Name 投稿日:2005/03/11(Fri)
23:07 昨日から霧が濃くなりました。(濃霧警報は出ていませんでした。)広範囲に濃霧報告があった昨年のスマトラ地震前に似ていませんか。あと、スマトラ地震の2ヶ月前ラジオの混線があったり、電波時計が狂う等の報告がありましたよね。 |
No.14495 3月11日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/11(Fri)
23:07 KS様、皆様 こんばんは! 今日は終日雨でした。 電波時計・・22:58リセットで不受信継続中(17分+)。 ドジョウ・・1番が水槽西側、赤ドジョウ1匹が水槽南側、2番が水槽北側で上下運動を10時頃から夕方までしていました。3,0/5,0 カラス・・18時頃、雨のなか異常なギャア鳴きをしながら2羽が上空を飛んで行きました。3,0/5,0 近所の犬・・朝なきあり。2,0/5,0 |
No.14494
貴重なご意見ありがとうございました。 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/11(Fri)
23:03 岐阜鳩様、いつもありがとうございます。京都様、はじめまして。貴重なご意見ありがとうございました。以下私信になりますので、14450に追記いたしました。お時間の余裕のある時にお読みくだされば幸いです。 今日は1日中霧が立ち込めており、小雨に見舞われて観測のほうは小休止といったところです。夜間は霧に街の灯りが反射するようで、下方が少々明るめです。こうした悪条件下でも兆候が現れている地域があるようなので、経過を見守りたいと思います。 |
No.14493 前兆? 投稿者:もー(横浜鶴見) 投稿日:2005/03/11(Fri)
22:54 私のまわりで、葬式が知ってるだけで7件、飼い犬も老衰でなくなりました。今、霧がかかり、気持ち悪いです。 |
No.14492 今晩は? 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/11(Fri)
22:23 皆様こんばんは・・・ 今外に出てビックリ!一寸先は闇と言った靄のような?霧のような?一瞬火事の煙か?と疑うくらい、濃霧でしょうか? そつぱさん、同じ市内でそちらは如何ですか?初めて見ました、こんな視界不良! 〜〜〜ぴよぴよ@湘南大磯様が19時近くに情報投稿されていますが結構広範囲なのでしょうか?〜〜〜 〜〜〜23:11追記【そつぱ様】〜〜〜 遅くに返信有難うございました。現在少しづつ濃霧は解消されましたが西の富士山方面は相変わらず濃いようです。車の運転も大変そうですね!西の空のオレンジ色ですがこちらは濃霧で観測不能現在見えません。他の地域も今日は霧が出ていたところもあったようですね・・・ |
No.14491
耳鳴り、ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/11(Fri)
22:18 新規にて失礼します。 只今、左耳に「ボ-」という音と、蓋を被せたような感覚の耳鳴りがありました。北東方向です。久々の「ボー」音の耳鳴りでしたので、一応報告致します。 ■市川の職人様。ジョイフル本田でヒナを購入出来るのですね!初めて知りました(^^)} 23:35追記 先程よりドジョウ3匹全員が、上下左右の泳ぎを開始。昨夜ほどの激しさではありません。 ■どじょ様、お体お大事になさって下さいね。 |
No.14490 オレンジ色の空、追記あり 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/11(Fri)
22:15 *** 追記23:35 吟之丞様 大黒柱が無事帰ってきてくれて何よりです…ホッ。他の地域でも同じ様な状態だったのですね。なんとなく気味が悪いですね…。 *** 追記23:00 吟之丞様 こちらもすごいです。ガスってます。今家族が帰って来たのですが、車を走らせていて前方がみえなかったそうです。まるで箱根の山のようだったそうです。さきほどオレンジの空を見た時は少しガスってるな。ぐらいだったのですが、今はものすごいです!西の空のオレンジ色もまだ収まっていません。 KS様、みなさま、こんばんは。こちらから見える西の空がいつもよりオレンジ色で気になりました。こちらから西の方角というと ■富士山を通過して山梨→長野南部→岐阜→滋賀→京都→兵庫…といったラインになります。 ■体感については特にありませんでした。 他の方の情報とあわせて参考にしていただけますでしょうか?宜しくお願いします。 |
No.14489 夕焼け 投稿者:三重県人 投稿日:2005/03/11(Fri)
21:13 今晩和…はじめまして。 今日は雨降りで雲の方は観測が出来ませんでした; けれど…夕焼けはとても赤かったです いつもの夕焼けと違いサーモンピンクで西だけでなく 東・南・北などにも赤く染まっておりました。 ただ…曇りや雨模様の時はよく見かけるような気がしますので自身はもてませんが…心配なので 書き込みしてみました。 写真がないのでこちらにカキコミさせていただきます。 初心者がすみません; |
No.14488 おせっかいですが 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/03/11(Fri)
20:33 イモリ様 佐藤様のHPへは名前の横のお家のマークをクリックしていただければ見る事ができます。 Hi-NETはこちらです。↓↓ http://www.hinet.bosai.go.jp/ こちらはKSさまの掲示版ですので、個人的な質問はご遠慮いただいた方がよろしいかと思います。 体感についてあまり良く思われていない方もおりますのでお察しください。 |
No.14487 イモリさん 投稿者:佐藤@刈谷 ![]() ![]() こんばんは!結構ですよ。^^でもこちらではKSさまやみなさまに失礼ですので(ご報告の掲示板ですので)上記にメールをおねがいします。詳しくご説明するものを用意していますので、どうぞよろしくお願いします。^^ |
No.14486 カラスといえば 投稿者:カラス@ 投稿日:2005/03/11(Fri)
20:16 2年くらい前、伊勢神宮に行ったのですが神社の近くに車を止めていたところ一帯にカラスが20羽くらい集中しており、見たからに「どうしたのだろう?」と思わせる雰囲気で驚きました。 民家の屋根や電信柱に止まって、たまにギャーギャー鳴いていたのですが糞で道路のいったいが白くなっていたので記憶にしています。 それを見た次の日、確か震度4くらいの地震が伊勢でありました。 |
No.14485 電波時計キット 投稿者:所沢M 投稿日:2005/03/11(Fri)
20:01 今晩はKSさん。秋葉原の秋月電子に電波時計キットありますが、これpcに接続できるみたい。受信データをpcに取り込めるかなぁ。キット名:K-559 PIC16F873使用 電波時計キット Ver.2 です。 両極のキットがあるみたいです。 |
No.14484 ありがとうございます 投稿者:イモリ 投稿日:2005/03/11(Fri)
20:00 佐藤さん早速お返事ありがとうございます。しかし答えがよくわかりません。とりあえず佐藤さんはどうやってあれだけのものをみちびき出しているのか詳しく教えてください。それと、私はパソコンがまだ慣れていないのでHi−netってどう見るのかわかりません。HPもどう行くのかわかりません。だから佐藤さんのやりかたを参考にしますのでお願いします。 |
No.14483 ちばこ様 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/11(Fri)
19:59 いえいえm(__)mうちの文鳥は飼い始めてまだ4ヵ月足らずでひなから育てたのですが、ジョイ本で980円の国産じゃないみたいなので優秀ではないですよm(__)mまだたった一度しか反応していないので、たまたまかもです(;^_^A |
No.14482 なまずの部屋 投稿者:no Name 投稿日:2005/03/11(Fri)
19:55 なまずチャンが20分ぐらい前から、ずーっと水槽の上の方でフラフラと泳ぎ続けてます。 |
No.14481 同じく 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/11(Fri)
19:22 グレイニー様 今日は雨なのに暖かいですね。同じく我が家の金魚も北東を向いてジッ・としております。**水槽関係不思議ですね** 市川の職人様 飼ってらっしゃる小鳥はすごいですね、とても敏感なのですね。何か変化ありましたら教えて下さいませ。今朝から我が家のインコは静かになりました。昨日から他の掲示板でも鳥についての書き込みが何個かございました。引き続き観察してみます。**今後とも宜しくお願い致します** |
No.14480 千葉市より 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/11(Fri)
19:05 KS様皆様今晩は。 本日こちらは雨ですが、9時頃と14時頃にカラスがカッカッ鳴きを繰り返していました。現在、室内も暖房なしで20°あります。 ドジョウ:1匹が頻繁な配置替え、もう1匹は頭を持ち上げ、北東方向に向いてジっとしています。 22:08追記 ちばこ様の金魚さんも、同時刻に北東方向でじっとしていたのですね!今日は本当に生温かかったですね(>_<)現在、雨は止みましたが、霧が出ているのか、建物が霞んで見えます。南方面の空が、黄色?っぽく発光しているように見えますが、街の明かりの反射でしょうか…(?_?) |
No.14479 こちらでもカラス明らかに異常 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/11(Fri)
18:47 KS様、皆様こんばんは。朝の投稿は急遽削除し、書き直します。 JR東海道線大磯駅周辺18:00〜18:15位までカラスおよそ10羽がギャー鳴き、呼応鳴き、カツカツ鳴きがかなり激しく3.5/5.0〜4.0/5.0を点けざるを得ない状態です。とりあえず推移を見守ります。他にも気づかれた方のフォローをしていただけると幸いです。 また、帰宅途中JR国府津駅手前では、足柄平野は箱根方面は薄い霧、丹沢山地は明瞭に見渡せましたが。大磯丘陵西端のみ深い霧でした。気流・気象原因も当然ありますが、一応ご報告。 18:45現在。大磯町は雨は止み、霧が濃い状態です。 変化あり次第こちらに追記します。 21:10追記。天気予報どおりですが、暖かい夜です。明日は、最低気温11°、最高気温16°の予報です。霧は依然深く近くの山も見えません。 |
No.14478 電波時計 投稿者:けいこ 投稿日:2005/03/11(Fri)
18:42 昨日、3月10日、帰宅しましたら壁にある電波時計が7時をさしておりました。そんなはずは無いと他の時計を見ると6時20分をさしておりました。再び電波時計を見ると、針がぐるぐる回りだし正確なじかんになりました。気持ちが悪かったので友達に話すと、地震が来るんだといいます。ネットでこのサイトを見つけたので報告いたします。又 今日のことですが、エアロビクスの音楽の中にたびたび奇妙な音が入ってくるのでみんなきもち悪がっていました。よくあることなのでしょうか? |
No.14477 気付いたこと 投稿者:はっけよい 投稿日:2005/03/11(Fri)
18:36 これだけ毎日体感予知者があちらこちらに圧を感じる、耳鳴りがする、しかし結果がでない?慢性的な病気ですかね?現在の体感予知者の方々の書き込みを見ていると、地震とは無関係ですよね?毎日毎日同じ場所がおかしいのは病気なんじゃないのかなぁ? |
No.14475 佐藤さんに質問です 投稿者:イモリ 投稿日:2005/03/11(Fri)
17:51 昨日から急に半年前事故で痛めた肘がまた痛み出しました。地震の前兆なのか今日の雨のせいだったのかよくわかりません。 それで聞きたいのですが、体のどの部分がどのへんの場所を現わし、どうなるとMいくつくらいと判断すればいいのか教えて下さい。昨日は右目と右首も痛みがありましたが今は右肘だけです。住んでいるところはあなたの近くです。地震に関係あると思いますか? |
No.14474 みーみ@大阪市様 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/03/11(Fri)
15:25 御報告ありがとうございます。 広範囲に亘って発生したのなら 放送事故と考えられますね。 ちょっと心配しすぎでした。 |
No.14473 ひよこ@静岡さまへ 投稿者:みーみ@大阪市 投稿日:2005/03/11(Fri)
14:41 はじめまして。昨晩の22時頃の日テレの音声が切れていた件ですが大阪市でも同じ事がありましたよ。 テロップは出ませんでしたが放送事故かなぁと 思っていました。 |
No.14472 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/11(Fri)
14:28 皆様、こんにちは。ks様お邪魔致します。13:42より1チャンネルに、白黒まざりの細かい横ノイズ見られます。音声にも時々「ジーッ」と入ります。*以前、2月28日の深夜にも出た同様のノイズです。その時は、ノイズ徐々に強くなり、白黒からカラーに変わりました。そして次の朝7時頃に紀伊半島沖でM4・4が起こってます。(こちらでも夫婦でユレを感じた発震でした)また変化があったら報告します。 |
No.14471 音声中断 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/03/11(Fri)
13:48 TVの音声中断は宏観現象になるか判りませんが、 昨晩22:00過ぎ日テレで5〜10秒ほど途絶えました。 当方静岡市内なんですが、他に確認できた方居りませんか? |
No.14470 カラスに強い異常発生 投稿者:管理人・大阪市(会社) 投稿日:2005/03/11(Fri)
12:22 西宮市(朝)、大阪市、羽数も多く鳴き声には緊迫感があり、異常度4.0/5.0、警戒警報レベルで、他の状況からもやはり近畿地方該当でM5.0前後、関東、九州など遠方震源該当の場合、それ以上の規模で発震する可能性もあります。取り急ぎお知らせします。 |
No.14469 胸騒ぎ 投稿者:神奈ちゃん 投稿日:2005/03/11(Fri)
12:06 胸騒ぎがあったら是非、お知らせ下さいm(__)m |
No.14468 胸騒ぎ 投稿者:??? 投稿日:2005/03/11(Fri)
11:52 「神奈ちゃん」さんの書き込みを見て、書く気になったのですが、私、中越地震の前日、朝から夜まで1日胸騒ぎがしていたんです。胸騒ぎってこんな感じのこと言うんだろうな・・。と思ったくらい、始めてのことでした。ただ、当日は、消えていましたので、ああ何も無くてよかった。と思っていたら夕方あの地震がおきてびっくりです。新潟は両親の生まれ故郷なので何か感じるところがあったのでしょうか? ちなみにその後は胸騒ぎは起きていません。東京出身の私は関東で大きい地震が来る時はまた胸騒ぎするのでしょうか??? |
No.14467 >岐阜鳩様 投稿者:京都 投稿日:2005/03/11(Fri)
11:10 どういたしまして。 あくまでも自論です。 ただ、この論でしたら地震雲と電磁波の発生に相関関係が成立しなくても良いわけで、まして後続して地震が発生しなくても説明がつくことになります。 電磁波出現=岩盤崩壊ですので、その分、圧力が減って電場が縮小すると思われます。 とすると、その段階に至っては地震雲の発生率はむしろ低くなっているかも知れません。 岩盤圧縮域は広範囲に及びますが、震源となる電磁波発生ポイントはその中のたった一箇所です。 さざなみ雲も震源から遥か遠方の複数地点で観測されるようですが、こちらもそれで説明がつきそうです。 このように考えると、地震雲は電磁波よりも先立って現れる最初の前兆と言え、また、出現場所=震源でなくてもよいことになります。 それが更に電磁波発生に至った場合には発震するということでしょうか。 地震雲と言うより、お○○さんがおっしゃっていた地震前兆雲と言う方が良さそうです。 |
No.14466 ぺん@愛知長久手様 投稿者:神奈ちゃん 投稿日:2005/03/11(Fri)
10:55 個人的には毎日の体感より、このようなたまにしか 感じない「なんだか嫌な予感・・・」というものに 注目しております。 前にも震災何日か前に町が死んでるような感じがした と書かれていた方ですか? 間違っていたらすみません。 |
No.14465 大阪 投稿者:ぺん@愛知長久手 投稿日:2005/03/11(Fri)
10:18 @後に居住地つけました。時々書込みするぺんです。 別の板に数日前書込みしたことですが(そちらの管理人さま再度別書込みすみません)ここ数日あちこち見てまわるとやはり勘違いではなかったのかなと思いましたので書き込みます。 3月6日日曜日大阪でJR環状線を天王寺から海側を半周中途中の駅から「震災前と同じ気配」を感じました。ぞっとするほどではなく微かな感じでしたが確かに沈滞したあの空気を感じました。が、日曜昼の環状線ということもあり、通常より静かな空気をそのまま勘違いしたのかと思いました。それほど微かでした。(微かさが何を示すのかはわかりません) 長久手に帰ったときは今回は何も感じずです。 今少し急いでいるのでとりあえずご報告まで。 |
No.14464 カラスとノイズ
衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/11(Fri) 10:15 カラスは朝「ガー」8〜10鳴きを数回したのでちょっとギョッとしましたが、その時も単独。その後単独の「ガー」鳴き「ギャー」3〜5鳴きが聞かれます。呼応はしていませんが1個体のみでは無く、複数の個体が別の場所で鳴いている状態です。鳴き方が濁音主体なので気になっています。 TVノイズが出ています。白?かと思われますがカラー又は黒線混じりのようにも見える細い横線ノイズです。一瞬パッと出る程度ですので色.幅共に不確かです。出ているのはNHKとTV朝日、TV東京でNHKが一番はっきりとしており他は細い物がチラッと出る程度です。 12:30追記▼低気圧の雲ですが、あまりに気になるので・・・・。 今朝早くから大陸に近い辺りに円弧状の境界線が出ています。長くはっきりしたもので朝になってからは日本海の大陸沖に近い方に停滞して動いていません。ロシアのオリガとナホトカの中間点辺りにかかる時間があるのですが、気になるのはこの地点が以前アウトドア@横浜鶴見様作成の作図の震央同心円の中心点があった場所とかなり近い地点だということです。この円弧状張り出し雲は(ご教示頂いたことですが)新潟の1週間前に出ていた物ととても似ていると思います。 |
No.14463 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/11(Fri)
09:33 ※現在把握していると思われる反応があったものを置いています。全国各地になる事はもちろんあります。 (9:33〜10:17)胸焼けがあります。青森東方沖・浦河沖と思われる場所で反応がありました。烈中の上。9:46 関東近辺・和歌山?・東北以北 :49 烈強 :50 西圧出てきました。:58 烈強の下 10:08 烈強 :17 烈強(余波?) ★岩手県東方沖 10:06 91.6km M3.5 :12 岩手は昨日、佐藤様が強いとおっしゃってました。その時間私も同じく強い個所が継続してました。 (10:33)★宮城県東方沖 10:21 23.2km M2.6 (11:24)十勝付近でしばらく止まってます。 (12:00〜12:26)12:00 烈強・胸焼け継続中。:01 関東近辺以北・西圧が中 :07 烈強 :11 烈強の下〜烈強を繰り返してます。:12 同・西圧中の上以上 ★知床半島付近 12:17 3.3km M2.5 :25 烈強の下ですが、関東近辺も動いてます。西圧中の上。 (12:30)★茨城県南部 12:23 63.0km M2.5 (12:31〜12:36)12:31 烈強烈になりかけ :32 烈強 :34 烈強の下 :35 同・西圧中の上 (12:37〜12:39)12:37 烈強・どこかわかりませんが、一瞬強く反応しました。12:38 烈強 (14:09〜15:23)14:09 烈強継続中。西圧強の下。14:20 同・胸焼け :24 烈中の上 ★新潟県南部沖 14:28 23.4km M2.7 :32 同・西圧中の上 :33 烈強の下 :36 烈中・西圧中の上 :38 烈中の上・同 :40 烈強の下・西圧中 :42 胸焼けも :44 烈強烈!:47 同・西圧強の下 :53 烈強の下〜烈強烈・同・関東近辺・青森 ★紀伊半島南東沖 14:56 35.0km M2.5 15:04 烈強・西圧中・胸焼け :12 烈強の下・西圧中 :23 烈中の上 (16:08〜:22)★種子島東方沖 15:30 21.4km M2.7 ★浦河南方沖 16:00 36.7km M2.5 16:12 烈強の下(余波?):16 同・西圧中の上・胸焼け (16:29〜16:55)16:29 烈強烈になりかけ :37 烈強・西圧中の上・東北以北 :38 愛知?が強(昨日の遠州灘と同じ個所なので静岡?) :39 烈強烈! :46 烈強・胸焼け継続中 ★宮城県東方はるか沖 16:46 35.0km M2.5 :53 烈強 |
No.14462 気になる新聞記事 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/11(Fri)
08:57 皆様、ks様おはようございます。本日の中日新聞(朝刊)に気になる記事があります。P・29「白山で群発地震」です。岐阜・石川・福井県にまたがる白山の火山活動について書いてあります。お近くの方でまだ目を通してない方、一度読んでみて下さい! |
No.14460 13:35更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/11(Fri)
08:15 TVノイズ・・・昨日、8ch黒縦線ノイズ。今朝、同じく8ch画面半分が黒太縦線(小刻みにブレあり)が入っています。 ★13:35 ◆金魚・川魚が寄り添う行動を見せ始めました。 ◆ノイズ継続中(8ch)3ch黒縦細線追加。 |
No.14459 此方は雨です。 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/11(Fri)
08:13 カラスの鳴き声も雨の為でしょうか?いつもより声が低いです。小鳥もみうけられます。いずれにせよ警戒レポートがありますので注意いたします。 京都様、有り難う御座いました。感謝しています。 |
No.14458 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() 台湾 強いです ただ発振するとは限らない あと琵琶湖 近辺 中心 |
No.14455 ナマズその後も不穏な状態が継続 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/11(Fri)
05:04 ナマズのユラユラ泳ぎ、身体を持ち上げる緊張状態がその後も継続、近畿地方該当でもM5程度発生の可能性あり、遠方震源該当の場合は継続時間から警戒警報、2−3日は警戒が必要です。 電波時計は10日夜は九州局以外異常なし、04:31からも正常受信でした。FMノイズその後も静穏、3/10 記録数20、前日は31とやや多めでした。FMノイズの状態からは、現在のところ近畿地方を中心に被害が発生するような規模の地震の心配はないと思いますが、状況が急変することもあり、警戒しつつ様子を見たいと思います。 リニューアル期間中といことでサイトの更新を休んでいましたが、数日中には新しい形式で再開したいと思います。新しいサイトではみなさんに状況判断を的確にしていただけますようにFMノイズの変動と各種、各地の宏観異常、電波時計の受信状態などを発生した地震と合わせて記録して行きたいと思います。長い間休んでしまいお詫び致します。 |
No.14454 地震雲≒超低速な稲妻? 投稿者:京都 投稿日:2005/03/11(Fri)
02:34 地震雲は電磁波ではなく、岩盤の圧縮によって発生する電場が原因では? 岩盤が圧縮され、破壊段階まで進むと電磁波が発生するが、破壊までいかなくても圧縮状態だけで地震雲を発生させ得る電場が生まれるかと。 電磁波は基本的にパルス状の不連続な電気エネルギーなので、雲を発生させられるほどの持続時間を有せないが、岩盤圧縮は継続した電場を生み、地震雲の形成が行われるように思われ。 普通、雲の粒には必ず中心核となるべきものがあり、また、その殆どはイオンによって帯電していると考えられ、その雲の粒が電場を移動しつつ特殊な模様を形成する可能性があり。 |
No.14453 他にも 投稿者:京都 投稿日:2005/03/11(Fri)
02:14 某有名電磁波観測サイトでは、10月初旬から強烈な電磁波データが捉えられていました。 ただ、震源特定は出来ず、10月22頃に近畿〜福井方面辺りか?としか予測を出すことが出来ませんでした。 |
No.14452 木曽駒様へ 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/11(Fri)
01:57 こんばんは 自然を相手に地震雲を こうだと言い切るほどの知識も経験も有りません。なぜならば、名工大電磁波に置いて、中越地震の前兆を付知南北磁界で10月20日からとらえながら、誰も発震地を推し測れなかったのです。あくまで仮説ですが、M4までの小さな地震は素人でもとらえる事が出来そうですが、規模の大きな地震は専門家でも難しいのではないでしょうか。 (小さいものは少ない視野で見ることが出来るけれど大きなものは大きな視野でみないと一部分だけ見て判断する事になります。) 電磁波はデーターとして24時間記録が残りますが、雲に置いては何処で・24時間観察するのは不可能ですし、夜、悪天となれば確認は難しいです。 木曽駒様の地震雲報告と同じ観察報告日に、電磁波データーの動きがあるのを確認しています。 24時過ぎ1時近くに前日のデーターがでます。と言う事は雲の発生同時とも考える事も否定できない。大きな地震になると何日も継続も有りかと。 力量不足ですいません。 KS様 皆様 長文失礼致しました。 |
No.14451 初めまして 投稿者:ぽんぴん@東京 投稿日:2005/03/11(Fri)
01:19 いつもROMしておりました。ぽんぴん@東京と申します。 先ほど中野なまず君を覗いたのですが、今まで見たことのない警戒状態だったので思わず写真を撮ってしまいました。どちらの方向からの刺激に反応しているのかはわからないのですが・・・(^^;)素人なもので申し訳ございません。 http://210.225.23.205/-wvhttp-01-/GetOneShot?vc_host=localhost&REQUEST_ID=1110471228593 |
No.14450
“雲”と電磁波の関係について確認させてください 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/11(Fri)
00:20 岐阜鳩様へ。いつも頭が煮詰まりかけた時にアドバイス下さり、ありがとうございます。(汗) 「・・。自然が教えてくれました。」のサイトは、私も以前に訪問したことがあります。現在も工事中の個所があるとはいえ、貴重な情報がよくまとめられていますよね。 自然相手の仕事をしていたこともあるので、(今も抜けきれないようなことをやっています)長いスパンで物を見るように心がけていたのですが、やっぱり危機感からか、結果を急ぎすぎてしまっているところがあるようです。 今は幸いこうして諸先輩方のデータを閲覧できるのですから、じっくり取り組んでいこうと思います。 ところで“雲”と電磁波の関係、直感では理解できるのですが、その手の分野に疎く、データの解析がうまくいきません。そうした情報をのせているサイトは、予知に係わる表現は避けているところが多いですし。 順序としては、(あくまでも経験測でいってしまいますが)地震の起きる可能性のある時には、まず電磁波に波形の乱れが生じ、後日その方角を示した“雲”が観測され、一呼吸(1日〜3日)おいて(この間に電磁波の波形が終息する)地震が発生する、というパターンでいいのでしょうか?お手数ですがご意見をお聞かせください。今日はもう遅いですので後日で結構です。 追記;3月11日 PM10時 岐阜鳩様、京都様へ。お二方の送信記録を拝見し、たいへん早くにお返事いただいたことを知り、恐縮しております。お疲れのところありがとうございました。 地震発生のメカニズムにはまだまだ謎が多く、ましてや、素人の手に抱え込めるものではないものである事は、言うまでもありません。それを踏まえた上でもなお岐阜鳩様が「試行錯誤どんな仮説でも挑戦する事に意義がある」とおっしゃって下さっていましたが、全く同感です。ところが、私の力量では説得力のある仮説を立てることさえもかないませんでしたので、京都様の小気味よいばかりの御推論には本当に頭が下がりました。 末筆となりましたが、こうした貴重な場を提供してくださったKS様に感謝いたします。これからもよろしくお願い致します。 |
No.14449 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() こんばんは 21時赤外、可視画像より 台湾 北東沖(そろそろ?) 中国内陸 (2,3箇所) 茨城 東沖 茨木、房総 内陸 沖縄 (きになる) 東海 南沖 新潟 酒田あたり? 和歌山 南沖 韓国 東沖 合成の関係もあるのでしょうか? これでは、ほとんどの場所で意味がないですね |
No.14448 雲、衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/11(Fri)
00:11 夜20:30頃西北西から帯雲が2つばかり真っ直ぐ伸びてきて東南東へ流れ、東南東へ行く頃には帯が崩れてぼやけた雲の塊の列になっていました。 北海道東北▼稚内から知床半島先端へ8〜12時 帯雲。知床半島以東 国後東南部と周辺海域に8〜15時 波状雲。積丹半島沖を先端として13〜14時室蘭、苫小牧の中間地点へ下層の薄い亀裂。津軽海峡西から下北半島を横切り東南東へ8時から帯雲があり9時に波状、10〜12時には青森東方沖からの帯雲になりました。襟裳岬から宮城沖までの広範囲に8〜11時 薄いながら波状が見られます。9〜10時 秋田男鹿半島から岩手中部内陸〜岩手宮城県境沿岸へ日本海から伸びる長い帯雲。13〜15時 日本海からの雲の境界線(北側が一面雲)が秋田南部沿岸から岩手沿岸へほぼ東西方向に伸びています。12時 宮城北部の山形県境辺りから吹出した雲が13〜14時 帯雲となり東へ伸びました。福島中部沿岸、9時から空白円がありそこから東北東へ薄い亀裂が伸びて13時には幅が広がりはっきりし、その後空白域になっています。また、15〜17時には(関東の項参照)茨城辺りからの円弧状の帯雲の境界線が福島中部沿岸を通っています。 関東中部▼8時 琵琶湖北端から岐阜中部長野中部を通り群馬埼玉県境のラインから茨城中部を横切る亀裂があり、9時には短くなり長野中央部から、11〜12時には薄い筋雲となっています。15〜17時 茨城・千葉県境(中部)から福島中部沿岸を通る円弧状の帯雲。以上2つのラインは茨城中央部で交差。静岡山梨県境(富士周辺)から神奈川北部、千葉北部県境を通る薄い帯。房総半島の東岸に沿う形で、10時に薄い空白の帯があり11〜12時には同所に筋の列となっています。新島神津島周辺に筋の集まる様子。 ▼9時長野東部〜浅間山周辺(空白)を中心とする大きな同心円が見られます。外側の範囲は秋田から岡山までかかるもの。10〜11時には駿河湾周辺中心に移り同心円もやや南へ移動。この間御前崎から伊勢湾周辺まで空白域。 近畿、中国四国九州▼上記の大きな同心円の雲の境界は日本海から鳥取中部、岡山中部〜やや兵庫寄りの沿岸から淡路島に近い香川・徳島県境〜紀伊水道、紀伊半島南端を通っています。このラインと16時に見られた円弧状の空白亀裂が香川・徳島県境(東部地点)で交差。16時の円弧状空白亀裂は徳島淡路島の境から香川沿岸に沿って五色台、来島海峡、伊予灘を通り大分市から宮崎・大分県境まで伸びており14時頃からぼんやりと見られます。13時 島根西部から広島を通り岡山の水島灘までの薄い亀裂(水島灘周辺で楕円空白)があり、先程の円弧亀裂と水島灘周辺で交差しています。この円弧は高知南方沖の15〜17時に見られる空白円を中心とする同心円です。 有明海の南西から12時 福岡熊本大分県境で曲がり豊後水道まで円弧状の薄い亀裂があり、13時に同県境周辺に小さな同心円があって有明海側、大分側共に筋列に変わっています。日向灘の宮崎県寄りに小さな空白ぃ楕円が見られました。 |
No.14447 再び回避の模様 投稿者:ひびき 投稿日:2005/03/10(Thu)
23:58 串田さんの3月11日±って予測、電磁波レベルにその前兆はまったく出ていないようですね。 発生しても、せいぜいちょっと揺れる程度でしょう。 串田さんのことだから、既に4月8日前後の可能性を再検討なさっておられることでしょう。 いずれにしても外れてほしいものです。 |
No.14446 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/10(Thu)
23:55 KS様皆様今晩は。 23:45頃、突然3匹のドジョウが一斉に激しい上下運動を始めました。 昨夜と同じ動きです。 今日の千葉市は、一日もやがかかったような空でした。 ドジョウの動きが気になりますが、本日はこれで終了します。 今夜も静穏な夜でありますよう…m(__)m |
No.14436 本の事。 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/03/10(Thu)
19:57 地震雲のよく分かる本の復刊希望をやってるようで。 一票どうですか。 復刊ドットコム< http://www.fukkan.com/ > ■「大地の雲映 地震は雲・霞の形や色で、予知できる」(真鍋大覚) |
No.14435 木曽駒様へ 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/10(Thu)
17:31 ご存知でしたら、余計なお世話と思いカキコ迷っていましたがもしご存知なら笑って済ませて下さい。 「地震だよ!自然が知らせてくれました」詮索してください。時間・場所・M・地震前兆雲など推移する方法など参考になると思います。私は雲も電磁波も発震する時は翌日以内と思っていますが、雲を見てから電磁波確認すれば確率は高くなると思います。 3月9日電磁波 付知で動きが有りました。とりあえず報告まで。 |
No.14434 茨城県沖で地震あったみたいです 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/03/10(Thu)
13:43 私は地震の揺れを感じませんでした。 10日10時44分頃地震がありました。 震源地は茨城県沖 (北緯36.6度、東経140.9度) で震源の 深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。 つくば市は鳥もさえずり、猫も犬もおとなしいです。 耳圧痛もありません。先ほど少し微振動がありましたが、比較的落ち着いています。ただ顔面痛と背中の痛みがあるので遠方が気になります。 |
No.14433 解除します。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/10(Thu)
11:52 KS様、みなさま、こんにちは。昨晩私が体感報告しました ■茨城南西部・千葉北西部は解除いたします。 茨城沖も範疇であったことを忘れておりました。さきほど発震したようなので、解除いたします。申し訳ございませんでした! そしてまた取り急ぎですみません。 |
No.14432 下町の母様へ 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/10(Thu)
11:26 私は仕事柄、都内を夜間も行き来していますが、月が出ていない今日この頃は非常に暗く感じてます。毎日、お客さまの自宅を地図のみで探すので、細かい番地のプレートが暗くて見づらいですよ。もうすぐ春ですから少しは見やすくなりましたが気にしすぎだと思われます。携帯も自分のはドコモですが全く問題ありません。あまり気をはりすぎてお疲れなのでは? |
No.14431 FMノイズ 投稿者:ぴょん@京都 投稿日:2005/03/10(Thu)
10:02 1月から京都府相楽郡にある事務所に勤めています。 同時に仕事場のBGMにFM802を流しています。 今日9:30頃から今まで明瞭に聞こえていたのに急にノイズが入ってまったく聞き取れなくなりました。 その後、アンテナをいろいろいじっています聞き取り不能です。 時々聞いている76.5、79.5、81.0は明瞭に入ります。 ちょっと「え?!」っとおもいましたので投稿します。 ---- 10:10現在 ノイズ消失、明瞭に聞き取れるようになりました。 |
No.14429 おはようございます 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/03/10(Thu)
07:33 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成17年 3月10日07時04分 気象庁地震火山部 発表 10日06時54分頃地震がありました。 震源地は新島・神津島近海 (北緯34.3度、東経139.3度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。 平成17年 3月10日06時46分 気象庁地震火山部 発表 10日06時36分頃地震がありました。 震源地は静岡県中部 (北緯35.0度、東経138.4度) で震源の 深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定されます。 平成17年 3月10日02時56分 気象庁地震火山部 発表 10日02時46分頃地震がありました。 震源地は新島・神津島近海 (北緯34.3度、東経139.3度) で震源の 深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定されます。 |
No.14427 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/10(Thu)
03:47 3/10 2:33消灯2:39点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.808。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14426 報 告・四国-関西 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/10(Thu)
00:14 KS様、皆様、今晩は。 今日は、四国沖、紀伊半島沖、東海の方が昨日よりも反応が大きくなっております。特に四国沖では複数の場所で反応が見られ、振り子を持つ指先に電気が流れる様なビリビリとした痛みが走ります。発振するにはまだ時間が必要と思っていますが、一週間程度で四国沖は反応で埋まるかなと見れます。 紀伊半島近海で半径40km程の範囲で反応(M5程度)が新たに出来ておりしばらくは様子を見る必要が有ります。紀伊半島沖(M6-M7)は昨日と同じですが中心点がやや北よりに(40km-50km程移動)成って来ており昨年の地震後の余震域と同じように広範囲に成るのかも分かりません。静岡の太平洋岸では御前崎が昨日よりも反応(M6-6.5?)が大きくなり注意が必要と見ています。和歌山、三重、奈良の県境はここ数日は要注意ではないかと思える強さ(M6以上)が有ります。 二月半ばから日本全体に変化が出始めており、これからは尚いっそう気を引き締めて観測する必要が有るかと思えます。 |
No.14425 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() 皆様 こんばんは 21時赤外と可視です。 茨城、房総半島、内陸から放射が始まった(かるく) 房総半島南直近からも放射 静岡 川根から清里あたり、から放射(おおきい) 台湾 前回震源地 北から 放射(それなり) 朝鮮 東沖から 放射(おおきい) 放射の中心と発振はちょっとずれている傾向あり? |
No.14424 3月9日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/09(Wed)
23:14 KS様、皆様 こんばんは! 今日も暖かく霞んだ快晴の空、日没時にぼやけた南西⇔北東の架橋方射雲が出現、赤味の強い輝きの無い太陽が沈みました(太陽は家族の目視)。 電波時計・・20:50リセット22:55受信しました(125分の不受信)。 ドジョウ・・10時頃から水槽西側で1番と赤ドジョウ2匹が上下運動、午後には6番の水槽北側での往復運動も加わり4匹がめまぐるしい動き、夜も時々動いています。4,0/5,0 カラス・・午前中ギャア鳴きが聞こえました(2羽)。 近所の犬・・今のところ静穏。 |
No.14423
日没後は星がきれいに見えています 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/09(Wed)
22:17 こんばんは。長野県南西部でも南西〜北東上空全天に架橋する雲を観測しました。気がついたのが午後2時からなのでそれ以前の状態は不明です。その後午後6時頃には西の空に細く残るもの以外は消滅しました。今回の“雲”は今月6日に観測した空の色との境目にグラデーションの効いたぼんやりしたものとは違い、主流となる流れに渦を巻きながら合流する流れが目視できる帯状態の雲でした。そうしたものが全天に数十本と並列し、南西もしくは北東に集束していました。 当地だけでなく、他地域の観測者様からの類似点の多いご報告がある点が気になります。 @“雲”の形状(→空の色とのコントラストも含む) A発生した“雲”の滞空時間 B観測地点と震央までの距離の遠近 C地震が発生するまでの時間 Dマグニチュード(M) E震源の深さ F観測地域の地殻特性(粘性が高い低い) G複数の観測点に見られる共通項 等々(まだありそうです)の要因が関連付けられるようになれば、見えてくるものがあるのではないかと思って観測を続けているのですが・・。問題は、いつ観測した“雲”が、どこで発振するかです。そんなわけですから、追記する結果報告にもどうしても「仮定」というか・・見きり発車的な内容が含まれてしまう可能性が否めません。随時修正していくつもりですが、追いつかない場合にはご指摘いただければ幸いです。 “竜巻雲”と呼ばれている雲のことですが、私は、空が地殻の活動の影響を受けた状態となった時に、その空域を通過して出来た飛行機雲が変質するのではないかと仮定して観測を続けています。(時間が経過するとねじれて残ることがありました。)他にも“竜巻雲”が出来あがる様子をご覧になった方がいらっしゃいましたらご一報ください。 追記;3月10日 午後4時35分 以前、当地より東の方角にあたる木曽駒ケ岳山頂に現れた雲のことをご報告したことがありますが、木曽駒ケ岳に限らず、標高の高い山頂に現れるものは、今後、地震雲の観測の材料としては割り引いて評価しようと思います。 天候の変化によるものの方が強く現れるようで、まだ区別に自信が有りません。山がカサをかぶると雨、といったような。 今朝7時頃にも山頂から上空めざしてまっすぐに氷柱のような雲が立ちあがっていました。どうなることかと見守っているうちに斜面がどっぷりと雲をかぶり、ますます怪しく見えてくるのですが、じきに消えてしまいます。昼過ぎまではいい日和となり、午後3時過ぎからは雨雲が張り出しはじめ、現在小雨がパラついています。 ちょうど日の出と時刻も方角も重なっているのでそのせいなのかなとも。ちょっと見ないものではありましたが、参考まで。 |
No.14422 中野ナマズ 投稿者:ナマズ 投稿日:2005/03/09(Wed)
22:09 数時間前は、中野ナマズは普通の常態でした。 現在、中野のナマズサイトが観れません。 何があったのでしょうか?(汗) 23:17追記 中野のナマズサイト観れました。 土管に入ってじっとしていました。(頭は右向き) |
No.14421 新規で失礼いたします。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/09(Wed)
22:01 体感以外の報告です。今日の日中の空は観察できませんでした。現在の横浜の空は、雲はありませんが全体的に霞んでいるような、曇っているような状態です。今の空の状況からすると、神奈川近辺で短時間での発震の可能性は低いかもしれません。しかしg@神奈川平塚様ご指摘の南西からのうろこ雲は私も外出先から見て気になりました。また何かありましたら報告いたします。 *** g@神奈川平塚様---こんばんは!またもやお久しぶりです。最近、私が生の空のご報告が出来なくてなかなか交流できませんね(^ ^;) |
No.14420 一宮in愛知さま 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/09(Wed)
21:30 はじめましてどじょと申します 私が観察しているのは我が家のペットのマドジョウです こちらでは去年の中越地震後からお世話になっております 中野のどじょうさんも暴れていたのですね これをご縁に我が家のどじょう共々どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m |
No.14419
耳圧、ドジョウの動き(一部削除) 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/09(Wed)
21:07 20:48頃より、左耳に数秒の圧痛がありました。(北東方向) 0:00追記:23:58頃より、落ち着いていたドジョウ1匹が、突然、非常に激しい泳ぎを開始しました(汗)残る2匹もつられたのか、再び頻繁な配置替えをしています。 気になるのですが、本日は、一応ここで終了しますm(__)m |
No.14418 日に日に・・・ 投稿者:ハニカミ 投稿日:2005/03/09(Wed)
20:56 書き込みの数が減ってしまってますね。ほぼ体感のみになってしまっているのでいっそ体感掲示板にすればどうですか? |
No.14417 どじょ@神奈川北部様 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2005/03/09(Wed)
20:47 はじめまして。 ドジョウとは中野のドジョウ君の事でしょうか? 中野のドジョウ君でしたら昨日の夕方は異常な行動をしていましたが、 今はアクセス不能になってて見ることが出来ず残念です。 5日ほど前も暴れてました。 中野ではない場合はごめんなさい。のちほど削除しますね。 |
No.14416 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/09(Wed)
20:17 ■今までソワソワ程度で経過していたドジョウですが先程からとても勢いのある泳ぎをし始めました 久しぶりのことでドキドキします 22時20分追記:泳ぎが大変激しくなっています クネクネ水音がありかなり落ち着かない様子です |
No.14415 こんばんは。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/09(Wed)
19:27 *** 追記です。発震までの時間は、最短で5時間前後、最長で48時間前後(これは偶然かもしれません)これも過去の私の検証からです。 KS様、みなさま、こんばんは。取り急ぎになりますが今日は体感報告になります。 ■茨城南西部、千葉北西部震源の地震に反応する耳への『ボワッ』とした感じが午後5時頃ありました。 以下詳細です。 ■いままでの私の検証結果ですと、7割程度の割り合いで有感地震として発震しています。 ■地震の規模については、はっきりしません。いままでの検証結果ですと、小さなものはM4程度、大きなものはM6ぐらいです。ただ被害地震につながるようなものではないと思います。他の方の宏観情報と絡めて参考にしていただければと思います。 |
No.14413 南西から北東の架橋 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/09(Wed)
18:47 24:20追記 水蒸気画像ですが新潟から福島へ渡る帯状の空白が午後見られたのですが福島北東部、宮城県境付近にだけ星状の空白が残りその状態が4時間以上継続しています。 今日はほとんど何も観察できていません。夕方になって空を見上げた時には南西からと思われる放射状(下町の母@東京様の書かれているものと同じ?)が広がっていました。太陽はぼんやりした状態でしたが、雲に透明感は無くまた、直線がややぶれておりましたが時間が無く画像をUP出来るかどうか分りませんのでご報告だけ致します。 方向は、南西ー北東の架橋で240-60°。南西方向の雲の中にはぼやけたウロコ状、北東方向はこちらもぼやけた畝の列が見られました。 21:20追記 他の方が同じ雲と思われるものを多数UPされていらっしゃいますので撮った画像をチェックしましたら黄砂の影響か、全体に黄色っぽくなっていて太陽は霞んでいる様子ですが先ほど書いた「磁気をはらんでいるようには見えない」と思ったのは黄色さのせいでそう感じただけでしたので削除いたしました。申し訳ありません。雲の方向を測ったのが17時過ぎでしたが、それ以前に別の場所で見たときには南西よりやや西寄りに感じましたので雲が移動したのかも知れません。 22:00追記 気になりましたので衛星画像で確認しましたら16〜17時の関東周辺の雲は全体として「Z」の形を長く扁平にした筋が銚子東方沖から四国沖まで見られ75−255ラインと60−240ラインの筋が錯綜している様です。「Z」字形は17時にはややはっきりした筋で見られ、Zの尖った部分にあたるのは銚子沖〜鹿島沖と高知のはるか南方沖です。 状況判断が甘い(すみません、ちょっと疲れてますm(_)m)ので今日は衛星画像はお休みします。 |
No.14412 聞きたいのですが 投稿者:さと 投稿日:2005/03/09(Wed)
17:28 竜巻雲が出てからどれくらいの時間のあと地震が発生するのでしょうか? |
No.14411 20:55追記 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/09(Wed)
16:58 16:19頃、和歌山県南部で地震がありました。 北緯:33.6 東経:135.6 震源の深さ:30` マグニチュード:2.7 震度1 千葉市の空は、朝からひどく霞がかっていました。カラスの声は、夕方になってようやく聞こえてきていますが、今のところ緊迫した鳴き方ではありません。 17:04追記 17時前よりドジョウ2匹が 、頻繁な配置変えと緩やかな上下運動を開始。 20:55追記 30分程前より、ドジョウ3匹全員が上下左右の泳ぎを見せています。やや激しい動きです。どじょ様のドジョウ君も動きがあったとの事で、気になりますね…(汗) |
No.14408 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/09(Wed)
14:32 (14:32〜15:08)烈強です。14:39 烈強の下 :43 中の上 :44 烈強の下 :45 烈強 :46 強弱を繰り返してます。:47 烈強 関東近辺〜東北の反応もありましたが、別の場所かもしれません。:48 烈強の下 :50 烈強 :51 烈強の下 :53 烈強 東北以北の反応がありました。 :54 烈強の下 :59 佐渡島の前にあった反応がありましたがよくわかりません。烈強の下 15:08 同 (15:09)南西諸島?かもしれません。 ★とから列島近海 23:31 5.0km M3.5 |
No.14407 ぼたん様 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/09(Wed)
08:50 おはようございます。PC不調についてのご意見有り難う御座います。 昨夜は接続に時間がかかり「PC不調」と報告しました。が・・・毎日使っていて「いつもと違う」と思っただけで、他のメーカーと比較した事はありません。接続時間がメーカーによって違いがあるって事も知らず、ただ感じたままに報告してしまいました。 申し訳御座いませんでした。以後気を付けます。 11:50追記 昨夜の『不調』と報告した時、PCの時計が20分位遅れていました。今日は朝から現在まで時計の遅れはありません。接続も状態も良く通常になりました。 |
No.14406 かすみ深い 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/09(Wed)
08:15 現在大磯町から。二日前から地平線近くはかすんだ状況でしたが、今日もかすんでいます。12:40追記。小田原市内もかすんでいます。春なのでかすみは多いと思いますが念のためご報告です。17:30追記。17:05現在、ほぼ西255度方向から雲吹き出し状態。かなり高層の空で部分的にうろこ状。西〜南東の空にほぼ架橋状態。ただし南東方向はかすみ深くかすみにすいこまれるような感じ。指向は75度〜255度と見受けられます。17:30現在。南西からの黒雲に覆われ状況が見づらくなりました。日没方向は濃いピンク状態。 |
No.14405 落ち着き 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/09(Wed)
08:04 おはようございます 昨夜は暴れていた金魚にビビりましたが、今朝になり落ち着きを取り戻しました。時々忙しない動きで飼い主をハラハラさせますが、現在大きな変化はありません。暫く様子を見ます。他インコも静穏、いつも来る野鳥がまだ来ません。とても静かな朝です。 |
No.14403 岐阜県で深発地震発生 投稿者:地震情報 投稿日:2005/03/09(Wed)
04:08 震源地 岐阜県北部 発震時刻 2005/03/09 03:47:31.82 緯度 36.225N 経度 137.259E 深さ 270.5km マグニチュード 3.4 長野でもM3.0の深発地震が発生しています。 hi-netより |
No.14402 電波時計福島局に不受信発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/09(Wed)
02:31 02:10リセットで福島局不受信に入りました。(21:00-01:00台は正常)FMノイズですが、3/8 記録数19、静穏状態継続、ナマズは定位置から離れたままです。南側を避けているようにも見えます。2.0/5.0、後ほど経過お知らせします。 追記 福島局不受信、02:54受信しました。約45分の不受信でした。8日の状況詳細は後ほど時計掲示板に記載いたします。ナマズは現在相変わらず定位置から離れています。現在温暖現象も顕著で、地震が起き易い状態ですが、近畿地方とその周辺に関しては、みなさんからのレポートからも被害が発生するような地震になる心配は現在のところないと思います。04:19追記 追記 ナマズはその後身体を45度持ち上げ警戒態勢に入りました。これはやはり近畿地方とその周辺でM4.0-4.5程度発生する状況に感じられます。遠方震源の場合もありますので引き続き警戒をお願いします。04:36追記 |
No.14401 y@
大阪北部様へ 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/09(Wed) 02:29 14376で書き込み致しましたが 興味深いデーターを京大地震予知研究センターがとらえています。 ぜひ ご覧になって下さい。y@大阪北部様の感ずる事と重なるかも知れません。 環境電磁波観測 3月8日に付知と南濃町二箇所で動きが有りました。揺れるかもです。 |
No.14400 えっ? 投稿者:no
Name 投稿日:2005/03/09(Wed) 01:57 ここの掲示板「雑多な書き込み」ってあるんですか? 自分は荒らし以外皆さん一所懸命なレポートしてくださるのでそんな無駄な書き込みなんてないと思って毎日ロムしてますけど。 |
No.14399
岐阜鳩様。 参考資料ご紹介のお礼です。 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/09(Wed)
01:56 こんばんは。ご紹介のお礼申し上げます。サイトへの近道もお教えいただきましたので、そちらへは迷子にならずにたどり着くことが出来ました。ありがとうございました。興味深い事柄がまた増えてうれしい限りです。(得意のえらい勘違いをしないようによく検討しておきます。) 観測中の皆様へ。お疲れ様です。こちらでは昨日8日は宏観現象につながるものは観測できませんでした。日中、空には霞がかっていましたが、先日のような帯状にはなりませんでした。 |
No.14397 保土ヶ谷様、回覧者様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/09(Wed)
01:01 保土ヶ谷様、回覧者様、始めまして。 y@大阪北部様、佐藤様の事でしょうか? 佐藤様が心配されていた紀伊水道の震源地は有りますよ。私が報告したさいに記入漏れをしておりました。報告の方で追記しております。私の確認方法はダウジングで行っており最近は大分正確に成って来たと思っております。 佐藤様は私が、紀伊水道の震源地を漏らしていたため撤回されたと思います。佐藤様えも先ほど連絡しに行ってきました。下にあります私の報告を見て下さい、追記で入れております。 |
No.14396 同意見です。 投稿者:回覧者 投稿日:2005/03/09(Wed)
00:43 地震予測を出される方には、根拠も書いて頂きたいと思います。他のBBSでも警報や予報を出される方達はそうされていると思いますし、せっかく警報、注意報を出されても信憑性が感じられません。 |
No.14395 みい@群馬県前橋市 様へ 投稿者:ぼたん 投稿日:2005/03/09(Wed)
00:39 みい@群馬県前橋市 様 PC不調の報告はあまりに多いと思います。 しかし、何と比べて不調でしょうか? 会社で使っているPCと比べてでしょうか? 私の周りでPC不調の人のPCを見ると、なんと、同じ某メーカーを使っております。 PCのほうに問題があると思います。 メーカー側に訴えてみてはどうでしょうか? 異常ないと言われても、他のメーカーのPCとの比較で不調と訴えれば認めてもらえますよ。 不本意ながら、書き込みした事をお許しください |
No.14394 注意報って 投稿者:保土ヶ谷 投稿日:2005/03/09(Wed)
00:31 管理人さんは、何でも書き込んでOKという方針ですが、 あまりに雑多な書き込みもどうかと思います。 よくわからない理由で注意って言われても信じないし、スルーもしますが、ちょっと進む方向が違わないですか? |
No.14392 y@大阪北部 さんへ 投稿者:常連読者 投稿日:2005/03/09(Wed)
00:07 佐藤@刈谷さんの報告を頂いて、注意報は撤回ということでいいんですよね。 いろいろな意味で「無理」をなさらないで下さいね。 御自分のお体と心を大切にして下さいね。 |
No.14390 新規ですみません 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/08(Tue)
23:53 ◆夜になりPC不調。接続はしますが、時間が通常の何倍も長くかかり、暫く様子を見ていましたが回復しないので、単に込み合っているのではないのでは?と思います。 ◆金魚・・・全ての金魚が水槽内をぐるぐる回って泳いでいます。頻繁に水面ジャンプもしていて落ち着きがありません。 |
No.14388 本日の状況 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/08(Tue)
23:20 KS様、皆様、今晩は。 関西〜関東の状況を昨日、作図が出来ません出したので本日分と併せて作図致しました画像掲示板(No.9052です)。 横浜市内に1ヶ所、神奈川県下で1ヶ所増えました。群馬県2ヶ所増えています。千葉県2ヶ所増えました。 みい@群馬県前橋市様、愛知*半田市様、グレイニー・千葉様、画像掲示板に作図して上げております。TVノイズ等の現象に付きましては作図の方でご確認下さい。 追記 : 00:05 震源地の追加です。 紀伊水道 (N33.6 /E134.9) 半径70km の範囲、M5-M6 漏れていました。 |
No.14387 y@大阪北部 さんが二人? 投稿者:常連読者 投稿日:2005/03/08(Tue)
22:58 No.14375 近畿地方(周辺部も含む)に地震注意報(暫定) 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/08(Tue) 17:39 近畿地方(周辺部も含む)に地震注意報(暫定) 対象地域→兵庫県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県 予想規模M4.0〜M5.0の可能性があります。 予想震度→震源地付近では最大で震度4の可能性がありますのでご注意下さい。震源地から50k圏内では震度2〜3の揺れになる可能性がありますので注意して下さい。注意期間→8日17:30より48時間以内です。 No.14384 佐藤@刈谷様 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/08(Tue) 22:44 とても詳しく解りやすくありがとうございます。直前ではないのですね、よかった〜。今後も何か気になる事があれば聞きますのでよろしくお願いします。花粉も大量に飛んでおりますがお体にお気をつけて下さい。この投稿は日付けが変わる頃に削除いたします。 |
No.14386 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/08(Tue)
22:54 本日、こちらは霞が掛かったような状態で低空は全周エアロゾルが濃い様子でした。 衛星画像はあまり観察できていません。気になったものは午後から北海道南部から東北にかけて一気に晴れ間が広がって来たのですが、十勝内陸から東へ伸びる三日月のような帯雲、移動して先端の尖った雲が十勝沖に残りました。また、留萌支庁から宗谷支庁の北部に南西から大きな帯雲が午後から伸びています。帯雲に勢いを感じます。 北陸〜新潟から福島・宮城〜岩手へのラインの雲のうち福島・宮城周辺は波状が終日見られました。大きな雲の流れ〈帯雲?〉が岩手沿岸から東に差し掛かって急に向きをやや北寄りに変え雲の様子も変わっています。三陸沿岸から沖にかけてからの別の吹出し状の雲のようで、雲の流れ、岩手沿岸からの吹出し状、共に勢いがあります。 日が暮れる頃から九州西岸に東西方向の帯雲が寄せており、熊本に指向する物と鹿児島西部に指向する物ははっきりしています。熊本から四国の中央を横切り志摩半島、御前崎、伊豆半島南部から房総半島南部まで伸びる帯が途切れ途切れですが21時見られます。 やっほ@愛知.豊田様、こんばんは。そうですね。私は放射という言い方はしていませんが(目視の雲の放射の印象が強いので)どの地点も雲の先端があり気になりますね。夕張の放射というのは私には見つけられず帯雲と思いました。最近忙しくおっしゃる画像の前後を見ておりませんのであまり参考にならず、またお返事遅くなり申し訳ありません。 |
No.14385
新規にて失礼します 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/08(Tue)
22:54 今晩は。現在2匹のドジョウが、東方向に整列。うち1匹は、頭を持ち上げた姿勢です。もう1匹は、土管に張り付いています。 熱帯魚の♀ベタは、夕方頃ビクッとした動きを数回見せましたが、現在は異常無しです。 ゆう@大阪府枚方市様。いつも有難うございます!千葉県の反応が増えたとの事、引き続き注意致します。 |
No.14383 3月8日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/08(Tue)
22:40 KS様、皆様 こんばんは! 今日は昨日にも増して暖かく過ごしやすかったです。 電波時計・・20:25リセット21:58受信で93分の不受信でした。 ドジョウ・・お昼頃と夕方に4,5匹が短時間乱舞状態。3,5/5,0 カラス・・ギャア鳴きが時々聞こえました(1羽)。 近所の犬・・夜鳴き少々あり。1,5/5,0 |
No.14382 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/08(Tue)
22:23 皆様、今晩は。ks様、お邪魔致します。本日、朝からノイズは落ち着いていましたが、pm10:10より全チャンネルに白いチラチラノイズ出てきました。(やや強め) |
No.14381 参考になりますか? 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/08(Tue)
21:59 KS様、皆様、今晩は。 近畿方面の現在の状況を簡単にですが報告致します。 ● 大阪湾・昨夜と変わらず半径30kmの範囲M3-M4大阪湾の中央付近、その他の場所はM2-M3程度。 ● 柏原市・半径35kmの範囲M3-M4。 ● 枚方市・半径35kmの範囲M3-M4中心点が枚方市役所付近へ移動。 ● 神戸市西区付近・近半径40kmの範囲M4. ● 紀伊半島の和歌山、三重、奈良の三県県境・半径60kmの範囲M5-M6。 ● 奈良、滋賀、三重、京都の四県県境・半径30kmの範囲M3。 ● 和歌山北部、奈良の県境付近・半径50kmの範囲M4-M5。 ● 大阪北部、京都、兵庫の県境付近・半径35kmの範囲M4。 追加 00:14● 紀伊水道 (N33.6 /E134.9) 半径70km の範囲、M5-M6 。 作図は有りませんが、取り敢えず報告致します。四国沖(南海地震域)に有ります震源地の反応も最近上昇中です。東海地震域、紀伊半島沖も確実に反応は強くなっております、後は東南海地震域にはまだこれと言える反応は有りません。 岐阜鳩 様。今晩は、いつも新しい情報を教えて頂き有難う御座います。枚方に関係した文献も有り参考になり、納得出来ました。 |
No.14380 くるぞーくん地震予兆電磁波ノイズ観測 投稿者:情報 投稿日:2005/03/08(Tue)
21:58 TBSの下記の番組で、あの“くるぞーくん”の観測点機材装置が紹介されるとのこと。 但し、バラエティ番組に付き、何処まで正確に表現されるかが問題。 TBS 3/9(水) 18:55〜 ザ・ブレインサミット3 あなたは欲しい?欲しくない?暮らしを変える大研究SP MC:笑福亭鶴瓶、東野幸治、菊川怜 / ゲスト:田嶋陽子、高木美保、RIKACO、山口もえ 一生虫歯ゼロ!究極の美白成分!地震予知80%的中?ムダな脂肪を電気に変える!あやや激似ロボ!自宅で温泉気分&無農薬野菜栽培激ウマ新食品▽鶴瓶で人体実験!東野&菊川 |
No.14378 変な雲 投稿者:さと 投稿日:2005/03/08(Tue)
20:26 夕方買い物に出たら、グレーがかった一本の縦に長い雲が伸びていました。その雲は動いている様子もなく竜巻雲だと思うのですが、専門家ではないので断定はできません。場所は和歌山県です。ほかに見た方いないでしょうか?阪神大震災のときの竜巻雲よりも長く天にむかっつてのびていました。 |
No.14377 なな様、かぐや姫様ありがとうございます。 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/08(Tue)
19:38 小田原市内のドーン音につきましては、ご指摘をいただき誠にありがとうございました。やはり富士山麓演習場の音だったのですね。謹んで感謝申し上げますm(__)m もうかなり昔の話ですが、伊豆大島三原山大噴火の際は、連日ドーンドーン音と微振動が続き、どれが演習でどれが噴火なんだか訳のわからない状態でした。なにはともあれありがとうございました。 ただし、本日の夕焼けはかなりきつい状態でしたので、そちらは画像板にアップします。 |
No.14376 参考になればいいですが・・・ 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/08(Tue)
18:28 ゆう@大阪枚方市様 木曽駒様 y@大阪北部様 大阪、岐阜の情報ですが興味がある方もどうぞご覧 になって下さい。 京都大学防災研究所。〜地震予知研究センター。〜地震予知研究ホームセンター。の順でくぐってみて下さい。 |
No.14374 ぴよぴよ@湘南大磯様へ 投稿者:なな 投稿日:2005/03/08(Tue)
16:58 ドーンドーンの音、自衛隊の演習ですから、御心配なく。小田原の仕事場と平塚の自宅でも聞こえます。窓ガラスもビリビリするし、建物全体が揺れ、こちらはドーンドーンどころか、ドシーン!って感じで、かなりの風圧を受けますよ。知らないと、本当にびっくりしますよね。 |
No.14373 紀伊水道 佐藤@刈谷様 投稿者:さい 投稿日:2005/03/08(Tue)
16:47 はじめまして。 実は紀伊水道は昨年末から気になっている場所でして、オカルト的なものから体感、空の様子まで私には一番濃い場所に思えるのです。 ですが関空から南紀までいろいろあるので素人の私にはわからなくて、詳しい方のコメントが出るのをまってサイト巡りしている毎日でした。 いまの反応はM4ということですが今後活発になると予想されますか?場所は紀伊水道っぽいですか?このあたりには家族や知人があり心配です。今後のレポートをお待ちしております。 |
No.14371 ドーンドーンという音 投稿者:かぐや姫@富士市 投稿日:2005/03/08(Tue)
16:13 ぴよぴよ@湘南大磯 様へ。はじめまして。富士山近郊ではありますが、方向が違うので参考になるかどうか?ただ演習場の音はここまでは聞えません。時間は違いますがやはり方向的に富士山より東の方からドーンドーンという響きを2時過ぎに聞きました。ここは煙突や工場が多いのでそういう音かと思っていましたが、ずっと前から気になってはいます。地響き?雷?いや違うなんだろう?と。ただ地震と関係があるのかはまだ検証していません。 |
No.14370 みなさまこんにちは 投稿者:雨宿り@長野県北部 投稿日:2005/03/08(Tue)
15:57 つながりにくくなっていたPC(無線ラン)が、今日は一発でつながりました。ただスパッっとした感じではありませんので気になりますが…家のPCは新潟方面と関連があることが多いので、少し注意かもしれません。(あくまでも念の為ということで) ◇どじょさま お元気そうでなによりです(^^) |
No.14369 頭痛 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/08(Tue)
15:26 ks様皆様こんにちは。 本日は、朝から左頭を中心に圧迫感を伴う痛みがあります。体感なのかは分かりませんが、すこし注意してみます。 みい様、どじょ様、ちばこ様、ぴょん吉様、さとう様、ご心配頂き有難うございました!励ましの言葉、本当に嬉しかったです。 |
No.14368 びっくり 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/08(Tue)
15:12 15:08 金魚が再び大きく暴れました。 午前〜昼にかけて落ち着いてましたが、再び暴れて少し気になります。他の水槽関係の方はいかがでしょうか? 20:48 追記 相変わらず奇妙な泳ぎ継続(TT)なんだか怖い・・・。 |
No.14367 Canon
LS-51Aに届いた手紙 【【【 重要 】】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/08(Tue)
15:07 3/8 12:07点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に強震後続例の多い現象。他の電卓にも気になる表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.805。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14366 下に追記しました。 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/03/08(Tue)
14:11 関西方面が心配な反応ありです。(後ほど削除します) |
No.14365 ドジョウ便り 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/08(Tue)
12:03 ★そつぱさま 読みが深い!子供から風邪をうつされて先週末から動けませんでした^^;只今二巡目を回っているところで来週あたりまた戻ってきそうです(T_T) 今年はインフルエンザの予防接種をしててもダメですね〜皆さんお気を付け下さいm(__)m ■ドジョウ動いておりませんが グレイニー様のドジョウさんやちばこ様の金魚さんが激しく動いているにもかかわらず うちのドジョウが隅でひっそりしているのは 飼い主としては嫌な予感がします^^;実は茨城南M5の時そうだったんです 近辺での大きい地震の経験がそのくらいしかないのではっきりしませんが うちのドジョウは肝心な時に隠れてしまう傾向があるのかもしれません 役立たずです(^_^; アハハ… ★グレイニー様 石巻貝さん達残念でしたね レスのことは気にしないで下さい 私もドジョウが動いていないとレスできない状態になりますので^^;携帯で読むのは大変なんですよね 私も経験してみて投稿の仕方について考えさせられました ★Y@神戸市西部様さまのなまずさんも負傷するほど暴れたのですね 心配です 感染などしないで早く治ると良いのですが・・・・お大事に |
No.14364 微振動あります 投稿者:まあ@行徳 投稿日:2005/03/08(Tue)
12:03 KS様、皆様こんにちは。昨日、市川の職人様より微振動の連絡がございましたが、自宅の市川(行徳)も感じませんでした。ですが職場の浦安は二月の下旬に何度か、今日も11時頃より(気付いたのがその時間)飲み物が波立ってます。今日は強いです。ビリビリ来てます。 |
No.14362 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/08(Tue)
10:22 (10:22)10:10 烈中の上。胸焼けあり。西圧?が強かったのが10:15急に弱に。10:15 よくわかりませんが、近場?と思う様な反応あり。10:18 西圧中の上。胸焼け継続中。 (10:34〜12:08)10:33 烈中、西圧中、胸焼け継続中 :50 烈中の上以上、西圧中の上以上、胸焼け継続中 :54 東北・北海道の日本海側に多い反応がありました。11:01 東方面の圧も出てきましたが、西方面の方が強いです。烈中。胸焼け継続中。:17 烈強 :20 烈強烈!:25 烈強 :28 関東近辺〜東北の反応があります。すみませんがもうどこだかさっぱりわかりません。:30 烈強の下 :32 烈強 :34 自分で言うのも何ですが、ロングメールの受信ができませんでした。:35 受信成功 烈強の下 :43 烈中の上 :45 烈強の下 :52 烈中の上 12:07 烈中の上、胸焼け強の下 (16:59)西からの圧中の上で相変わらずです。 ■グレイニー様、残念でしたね。ドジョウ君達も気になります。 ■Y@神戸市西部様、ビューティーなまず君の一日も早い復帰を願ってます。 ■佐藤様、大丈夫ですよ〜!もうすぐおやつも食べますよ〜(笑) |
No.14361 22:15更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/08(Tue)
10:02 昨日報告しましたノイズは、今朝も継続しています。 現在8ch黒縦太ノイズ(脈あり)が入っています。 ●グレイニーさま 残念でしたね。病気だったのでしょうか? 病気だったら大変です。どじょうちゃんに感染しない様に、早めの水替えをオススメします。チビちゃんがんばって〜! ●ちばこさま ウチの金魚も激しいです〜。ただ、観測時間が短いので要観察です。 *** 体感報告 *** ◆朝〜昼【東ー南】単発・中。【地域不明】[左肘針で刺す痛み]M4〜5位。朝から3回あり。 ◆14:15頃【遠方又は海】単発・強(本日4回目) ◆14:45頃【群馬以北】単発・強×3倍。継続時間5分程度ですが一気に超強烈! ◆19:20頃【西ー南】[右耳針で刺す痛み]単発・強。痛みの強さからM5〜6位。 反応が強い為、こちらにも報告させて頂きました。 |
No.14360 おはようございます 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/08(Tue)
09:51 今朝の報告です ●金魚 昨夜は激しい動きでしたが、今朝は若干忙しないものの落ち着きました。 ●インコ 時々煩いですが、昨夜より落ち着きました。 ●耳・鼻 花粉が多い年ですので、この季節私の体感はあてにならないです。=申し訳ないです= 近場に関してですが、午前中あまり心配ないのでは?と、独り呟きつつ、私はスーパーの特売へダッシュ!します。 **グレイニー様へ**石巻貝ちゃん、残念でしたね。「ちびっこ石巻貝チーム!ガンバレ〜〜!!」 |
No.14358
神奈川県大磯町の状況 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/08(Tue)
07:49 おはようございます。今日は朝からカラスがかなり騒がしい状態です。空は雲一つなく晴天。同じ神奈川県内で昨夕赤焼け情報もあり注視しています。今日はこちらに追記します。10:00追記。小田原市内から。ドーンドーンという響きが聞こえます。方向からすると富士山麓の自衛隊演習かもしれません。富士山近隣の方フォローいただけると幸いです。これから横浜へ出張します。変化がありましたら追記します。14:05追記。横浜市栄区から。こちらでもカラスは活発です。呼応鳴きがよく聞こえます。 |
No.14357 3月8日 投稿者:真智@東京 投稿日:2005/03/08(Tue)
07:28 管理人様、皆様、お早うございます。 今、結構大きく突き上げられる振動があります(いつもより大きい、チェーンの揺れも大きめ) それと連動して息苦しさ(体感として)も出ています(連動しては、はじめてです) 霧も濃く、北東近く(比較対象物がある方向)のビルわずかですが霞がかかっています、その向こうは見えません。 追記、13時12分、微振動、かなり強めで地震の揺れに気づく手前の揺れの感じがずっと続いています。午前中に1度だけチェーンの揺れがおさまりましたが、今は小刻みな揺れです、時々大きく揺れます。最近続いている揺れの中でも今日は大きいです。床ごと持っていかれる感じ(ズルッっとすべるような)エアロゾルも高い位置まで濃く空は晴れているのにグレーです。 |
No.14356 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/03/08(Tue)
05:02 KS様 皆様 おはようございます。 ゆう@大阪府枚方市様 作図拝見致しました。 いつも本当にありがとうございます。 とても強く続いていたノイズが昨夜19:00頃から消えています。 今も確認しましたがやはりノイズは出ていません。 北海道、東北地方の辺りは数日注意です。m(_ _"m)ペコリ |
No.14355 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/08(Tue)
03:13 3/8 2:29消灯2:34点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に[E0.0000000]という強い(推定)表示。前回は2/16 2:24に観察し、約2時間後の4:46に茨城県南部M5.4震度5弱が後続。また、同表示が20日ぶりというのも、通常より長いので気になる。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.804。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14354 気象衛星画像 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() g@神奈川平塚さま、みなさま こんばんは こんな感じもしないでしょうか? 衛星赤外画像21時より 北海道夕張より放射(大きい) 台湾 先回震源地より再度放射始まった。(軽い) 以前より継続の関東南東はるか沖より放射(それなり) 新潟中越より放射 東海沖より放射(軽い) 沖縄気になる |
No.14353
新規で失礼致します 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/08(Tue)
00:26 22時頃よりドジョウ3匹全員が、上下左右運動を始め、現在も継続中です。昨夜と同じ位の激しさで泳いでいます。 このまま様子を観察したいのですが、明日が早いため、本日は一応これで終了します。 どじょ@神奈川県北部様。石巻貝の上昇をお知らせして下さっていたのを今日知りました!携帯から投稿していますので、見逃していたようです。ゴメンナサイ!!わが家の石巻貝ですが、数日前にチビッコを覗いて☆になってしまいまして…(涙)餌となるコケが無くなってしまったからなのか、水質の問題なのか…とにかく可哀相な事をしてしまいましたm(__)m |
No.14352 Hi-net情報 投稿者:あゆ 投稿日:2005/03/07(Mon)
23:10 土佐ばえのプレート内部に沈み込んでいる海山付近で地震があったようです。 実に嫌な所で起きました。 昭和南海地震は、この海山のおかげで破壊が止まったそうです。 http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf110-4/p498-509.pdf そのため相当この地点に歪みのしわ寄せが蓄積しているものと思われます。 |
No.14351 衛星画像ほか 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/07(Mon)
23:08 今日は朝から山陰から円弧を描いて日本海を通り東北へ伸びる大きな帯雲がありました。徐々に崩れていきましたが8〜10時の帯雲が関東南東沖〈房総南東はるか沖〉の同時刻の空白円を中心とするとても大きな同心円のように感じられました。 北海道東北▼宗谷支庁北部に8〜9時さざ波の波状。10〜16時まで留萌支庁の北部から宗谷支庁の北部の範囲に波状が広がり13〜14時には海域にも広がって鮮明になっていました。北海道の西方の日本海に北東―南西の帯雲があり時間と共に近づいてはっきりし、15〜17時 稚内近くの海域にかかり更に北東へ伸びています。ここから派生した短めの帯雲は留萌・宗谷北部にかかっています。下北半島のすぐ東沖に9時 やや波状の雲塊があり、日本海の大きな帯雲が崩れるのと同時に13〜14時 青森北部から渡島半島南部、襟裳岬のすぐ南西沖まで波状が広がり、15〜17時には東北方面は青森、秋田、岩手、山形、宮城北部まで広がり新潟の最北部も17時にはかかっています。一方北海道方面は渡島半島全域から札幌、苫小牧辺りまで最大で広がりました。これらの波状雲の中ではっきりではありませんが津軽海峡から東へ抜けた地点に空白が14〜17時継続して見られこの円を中心とする同心円で波状が出来ています。 以上の地域から南ではほとんど晴れ間が広がりました。 九州壱岐水道から北の沿岸に沿って隠岐までのごく細い筋が8〜10時まで見られました。12時 松江から東北東方向へ短い帯雲。12時 愛媛伊予を中心とする愛媛中部にやや波状の雲。紀伊半島のはるか南方沖に15時雲の先端が集まる様子。8〜10時 関東南東沖に空白円があり、伊豆半島と千葉北部に短い帯雲が見られました。 からすは単独の「ケロロ」鳴き「ガー」鳴きがありましたが朝の挨拶タイム以外は いずれも短い時間でした。ほか、朝から全周でエアロゾルが濃い状態でした。 |
No.14349 微振動?? 投稿者:H.S@尼崎 投稿日:2005/03/07(Mon)
22:57 みなさま、こんばんは。 いつも微振動の話ばかりで申し訳ないのですが、 21:50頃から30〜40分位、少し強めのグラグラ微動を感じました。部屋の電気の紐が揺れていたので、気のせいでもないと思うのですが・・・。 あと、19:37に10chで横線のノイズが20秒間位でていました。 |
No.14348 飛び跳ね 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/07(Mon)
22:56 こんばんは、22時30分過ぎから●金魚の活動が激しくなりました。(水面ジャンプ?したり、激しくゴンッ、とぶつかるなどの動き)落ち着いてくれればいいのですが。 **3/8 0:32 追記 ** **慌てて書いてしまったので整理しました** ここ最近は静かで大きな変化もなく、安心しきっておりましたが23時過ぎ、合わせてインコも騒ぎ出し少し気になりました。何も無ければそれでいいのですが、2〜3日注意して観察します。現在金魚は少し落ち着きを取り戻しましたので、私も寝ます。 |
No.14346 三鷹の大将 投稿者:てばまる ![]() 今日は目立った雲もなかったのですが、午後7時頃にカラスが盛んに鳴いてました。推定3羽くらい。 少し不安げな鳴き声でして、ちょっと気味悪かったです。 |
No.14345 深発地震発生 投稿者:地震情報 投稿日:2005/03/07(Mon)
21:19 震源地 東海地方南方はるか沖 発震時刻 2005/03/07 20:39:31.07 緯度 32.041N 経度 137.894E 深さ 411.7km マグニチュード 4.9 hi-netより 二つ並んで青○があります(汗) |
No.14344 3月7日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/07(Mon)
21:16 KS様、皆様 こんばんは! 今日は暖かな日差しで過ごしやすかったです。 電波時計・・20:50リセットで不受信継続中です(24分+)。 ドジョウ・・午後から水槽西側で1番と2番と赤ドジョウ1匹が上下運動を19時頃まで続けていました。3,5/5,0 カラス・・ギャア鳴きが時々聞こえました(2羽)。 近所の犬鳴き・・夜鳴きあり。2,5/5,0 ドジョウ活動が水槽西側なので紀伊半島がらみの活動が あるのかどうか? 夕方、家族に眠気ありでした。 追記・・23時現在、眠気続行中です!! |
No.14343 夕焼け 投稿者:神奈川県在住 投稿日:2005/03/07(Mon)
21:11 神奈川県の本日の夕焼はエアロゾルが濃く異常な赤焼けでした。 |
No.14342 気象庁 最近の有感地震(震度 ≧
1) 投稿者:地震情報 投稿日:2005/03/07(Mon) 20:58 2005年3月6日04:06:52.2 24゜34.9'N 121゜46.1'E 41km M:6.2 台湾付近 最大震度:2 2005年3月6日04:08: 1.7 24゜31.0'N 121゜48.1'E 49km M:5.7 台湾付近 最大震度:2 2005年3月6日09:23:21.8 36゜ 2.8'N 137゜34.6'E 6km M:1.9 長野県南部 最大震度:1 2005年3月6日16:50:58.2 38゜47.0'N 141゜37.2'E 67km M:3.5 宮城県沖 最大震度:1 |
No.14341 今日は・・・ 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/07(Mon)
20:31 こんばんは。KS様、皆様いつもお世話になっております。 今日の神奈川県西部地方は朝9時位からほぼ快晴。雲もなく、夕焼けも特に異常のないように見受けられます。カラスなど鳥たちもほぼ平穏です。(他掲示板を見渡すと、心配の向きもありますので一応注意してますが…) 気にしているのは、地震電磁波研究同好会さんの「神奈川県山北町の電磁放射と茨城県南部地震について」でしょうか。しばらく注意したいと思います。 21:25更新。神奈川在住様のところからは赤い夕焼けだったのですね。箱根山で西空が見えにくかったので大変参考になりました。Hi-netで東海はるか沖深発ですね。やはり注意します。 |
No.14340 PCの様子がおかしい。 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/03/07(Mon)
19:49 一応、故障かどうかを見分ける知識は持ち合わせているつもりです。 先ほどPCの前に戻った時にPCから聞いたことの無い音がしていた、というのがあります。音は携帯メールをPCの側で受信した際にスピーカーから聞こえる雑音に似た音がしていました。携帯を側に置いておらず、送受信もしていない時でしたので異常と見ております。ご報告まで。 追記20時22分 印刷データの件は原因がわかりました。すみません(汗)自分が原因でした。お騒がせして申し訳ございません。音については今は止んでいますが、その時の状況は変わりませんので残します。 |
No.14339 微震動? 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/07(Mon)
18:25 こんばんわ。皆様の言う微振動は体で感じる微振動ですか?それとも水、五円玉?当地では微振動は確認できてませんが・・・ |
No.14338 気になる微震動が続いています!! 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/03/07(Mon)
16:58 KS様、皆様、こんにちは!(長文ですみません) 午前10時 全方位に地気がとても濃く、灰色の混ざったオレンジがかっています。 北西⇔北東の黒っぽい筋雲(北西を指しているよう)が3本見えるのみで、目立った雲は見られません。 ◎中野のなまず君・・・土管の後ろで南向き、角度無しだと思われます。 *微震動・・・揺れは小さめですが、今日も頻繁です。 ■キーン音と、ギーン音が交互に弱めであります。波の上で揺られるような眩暈は昨夜から継続中です。後頭部のゾワゾワ感、ホホ骨の辺りの圧迫感、耳圧は中程度。足の付け根からつま先にまで及んだ痛みが今朝は消えていて気になります。 午前10時36分 急に耳鳴りが強くなりました。北西と南南東に向くと、特に強くなるようです。 午後2時半 ◎中野のなまず君・・・北向きで角度無しになりました。 *微震動が強弱を繰り返しながら継続しています。つま先にビリビリ伝わる感も有り、注意が必要だと思います!! 午後4時45分 ◎中野のなまず君・・・再び土管の後ろで南向きの角度無しのようです。 *微震動が止まりません。時々波打つようです。 午後5時半 西(やや西南西より)に雲が収束するような形になり、放射の姿のまま北へ流れました。夕焼けは真っ黄色から始まり、日没寸前には広い範囲まで薔薇色に焼けました。全方位に薄いけれど焼けがありました。夕陽はほぼ赤に近い朱色でした。 ◎午後5時頃、三鷹のどじょうが3匹とも上下運動をしていました。 午後6時 ▲PCのメール送受信不能。2回再起動で復活しました。 午後8時 ◎中野のなまず君・・・土管の中で南西向き。やや角度を感じます。 ■西向きに座っていて、右側頭部に何か刺されたような痛みが走りました。初めての反応なので様子を見ます。キーン音の耳鳴り、耳圧、耳を下に引っ張られる感じ、波の上に揺られるような眩暈、背中から後頭部にかけての痛みがあります。 |
No.14337
TVノイズ・ゆう@大阪枚方市様 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/07(Mon)
14:53 KS様皆様こんにちは。先程14:44頃、4ch、6ch、8ch、10chに、黒い幅7a程と、白く細いノイズが出ていました。NHKには出ておりません。 わが家は、滅多にノイズは出ませんので、一応報告致します。 ☆☆15:15頃には、ノイズは全て無くなりました。☆☆ ゆう様:昨夜は有難うございました。ゆう様の作図、拝見させて頂きました。千葉県はかなりの反応が出ていますようで…(汗)浦安付近でも反応があるとの事。本日のTVノイズの事もありますし、注意致します(>_<) |
No.14336
コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/07(Mon)
13:43 こんにちわ。下記の通り午後から強い西よりを確認しました。 AM8:13@0A0 AM9:10@東1A東2 PM0:38@0A0 PM1:36@西5A西2.5 以上ですが、午後の@の西5は初めてです。 やや注意かもしれません。 発生の地域はわかりませんが、中越や関東内陸または近場かもしれません。今夕から夜にかけて少し注意かもしれません。 |
No.14335 圧
、耳鳴り、4児の母様のHPアドレス 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/07(Mon)
12:46 (12:45)今朝からは東北以北の反応が度々あります。(他の反応が無いという訳ではありません)12:26 烈中 ★根室半島沖 12:23 43.8km M2.6 直後の12:31、いきなり烈強です。余波にしては強すぎです。 12:40 烈中 (14:54)14:47 烈強 胸焼け継続中 14:51 烈中の上 胸焼け継続中 (15:03)耳鳴りキーン音。かなり大きい音でした。北東!1分弱!長いです! (15:09)同時に反応があった場所なんですが、今迄の検証では青森東方沖と思われる場所でした。まだ、自信がありません。しばらくご注意下さい。 (15:15)東北以北の反応があります。少し強めです。胸焼け継続中。烈強。 (17:16)烈強 ■管理人様、皆様、いつもありがとうございます。 ■そつぱ様、おかえりなさ〜い!でも、長い間名前間違っててすいませ〜ん!(笑) ■みい様、どの報告も曖昧です。でも、たくさんの報告から何か見えて来ることもあります。また、是非ご報告お待ちしてま〜す! ■■4児の母様がこちらで体感報告をされてます。■■ http://plaza.rakuten.co.jp/4jinohaha/ |
No.14334 横浜からです。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/07(Mon)
12:11 KS様、みなさま、こんにちは。体調に合わせてボチボチと報告を再開しようと思います。宜しくお願いします。 横浜は■天候:快晴。地平線近くは霞んでいます。雲が少し出てきましたが流れが速くなんともいえません。 ■その他:大きな低気圧2個の後に高気圧が向かってきているのが気になります。■昨晩小さな耳鳴り、今朝大きな耳鳴りがありましたが、発震に結びつくかどうかは検証中です。以下私信になります。無用でしたら読み飛ばしをお願いします。m(_ _)m *** KS様---昨日はご苦労様でした。ちょっとブルーになる投稿を読んでへたれてましたが私の勘違い!と思ってこれからも頑張ってまいります。宜しくお願いします。 *** 吟之丞様---ご心配おかけしました!だいぶ調子がいいのでボチボチ再開します。昨日のあの音は嫌な音でしたね?また情報交換宜しくお願いします。あっ『PA』の件、こちらこそ変なHMでごめんなさい!ですぅ(^^;) *** みい@群馬県前橋市様---体感報告をやめてしまうのですか?とても参考になっていたので惜しい気持ちでいっぱいです。是非またご報告をお待ちしてます。 *** マスブチ様---励ましのお言葉をありがとうございました。また私信いっぱいにしてみました(*^^*) |
No.14333 20:30更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/07(Mon)
08:46 ゆう@大阪府枚方市様様、皆様おはようございます。 群馬県ぐるっと囲まれている状態なのですね〜?体感から近場の震源と思っていましたが・・・。M5位となると揺れは覚悟しておかないと、ですね(TT) ◆今朝も昨日と変わらず3・8chにノイズが入っています。 体感報告はえこ@愛知さまの画像掲示板の方にしています (一部削除しました) ★14:10 全chクリアになりました。 ★20:30 17:00頃から8chに黒縦太線(脈あり)ノイズが入っています。朝より強い状態です。 ●そつぱさま、ぴょん吉さま・・・今回はかなり凹みました。きっと私だけに言っているんじゃないと思いますが、いくつか気になる言葉を見た途端深い海に撃沈。。。上がってきたら、また宜しくです〜。 |
No.14331 CASIO
MS-8A,DS-120(第5)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/07(Mon)
04:02 3/7 2:47消灯2:52点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な現象と表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.802。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14330 状況、etc. 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/07(Mon)
00:52 今日はナマズが久々に暴れましたので緊張しつつ過していましたが、他には特に強い異常は現在までは確認していません。カラスは休日には珍しいほどに静穏で鳴き声は一度も聞きませんでした。空の様子、夕焼け、大気にも霞はなく異常なしでした。こちらで確認しています状況に過ぎませんが近畿地方を中心に東は関東地方から西は九州地方まで(状況の急変がない限り)今日明日に被害地震(内陸M6-M7クラス以上)が発生するようなことはないと思います。電波時計も今晩は正常に受信されます。引き続き警戒しつつ様子を見たいと思います。 みなさんへ、いつもさまざまな情報をありがとうございます。今日はまた掲示板が少し荒れてしまいいつも熱心にレポートをしてくださるみなさんにはご迷惑になったことと思います。申し訳なく思いお詫び致します。掲示板の流れを妨げると判断しました記事を削除させていただきましたが、その後ご連絡をいただき前向きなご意見の記事まで削除してしまったとのこと、お知らせいただきました。本当にごめんなさいでした。以下に記事を再現いたしましたのでご参照ください。よく読んでみますと大変貴重なご意見でした。本当に申し訳ありませんでした。 http://promises.cool.ne.jp/keijiban00.html |
No.14329 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/07(Mon)
00:42 ゆう様、今晩は。お忙しい中ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 |
No.14328 本日は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/07(Mon)
00:40 皆様、今晩は・・・ 今日もお疲れ様でした。 ●昨晩から今日午前時3時位まで微震動も多くなかなか 落ち着いて就寝できませんでした。今晩も継続中です。 ●近所の普段吼えない犬が今朝から5時間くらい吼えては止みの繰り返しで気になりました。吼え方に異常性は感じませんでしたのでこれが地震と関係あるか否かは分かりません。 ●そつぱ様の投稿通り雷のような音も聞こえていました、天候は一日を通し曇り空でした。 〜〜〜以上今日一日の様子でした〜〜〜 ーー◇以下私信ですみません◇ーー 【ゆう様】お疲れのところ有難うございました。 【そつぱ様】今までお名前を間違えていまして大変失礼致しました。「ぱ」はPAだったのですね、すみません。今日は情報が見られましたが回復されたのでしょうか?生真面目さが仇となってぶり返しがありませんようごゆっくり休養取られてください。 【KS様】心温まるお言葉、返信有難うございました。スペースをとりますので勝手ながら削除させていただきました(3/8・21:03) 吟之丞(横浜)さんへ いつもみなさんや管理人への暖かいお言葉本当にありがとうございます。今月末の地震特番で当サイトの画像が採用されました。地震雲と思われる現象と地震との関係をCGで詳しく検証されるとのことです。みなさんの地道な努力が少しづつ一般にも認められてきたように感じられます、個人ではできないことも、みなさんで協力すれば必ず実現できるものと信じます。これからもみなさんと協力して続けて行ければと思います。いつもご親切なお言葉ありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。管理人 |
No.14327 みい@群馬県前橋市
様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/07(Mon) 00:33 みい@群馬県前橋市様、今晩は。 新潟県・余震(N37.17 /E139.667)付近でM5程度の反応が出ており発振の可能性大。 群馬、栃木、埼玉、茨城、千葉の県境M5程の反応が出ています、発振の確率50% ? ん・・・(-_-)分からない。群馬・南西部、以前から出ている場所で,M4程の反応、此処は未だ大丈夫? 栃木・群馬の県境M3〜M4程の反応、此処も以前から有るので、まだ大丈夫では無いかと思いますが、一応気にして下さい。 * * * * * * * * * * * * * * * * * 市川の職人 様、今晩は。調べている方法は、ダウジングです。反応と言っていますのは地震の電磁波と思って下さい。少し面倒ですが場所の特定作業には一番向いているかと思っています。Mサイズは今までの経験から言っているだけです。 岐阜鳩 様、今晩は。3/6付けの分ですね、確認しました。有難う御座います(^o^) |
No.14326 ゆう@大阪府枚方市様 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/07(Mon)
00:29 初めましてm(__)m自分は浦安にメチャ近い市川に住んでます。こちらでは今の所、テレビノイズ、FMノイズ共に異常が見当たらないのですが、ゆう様の反応とはどのような宏観なのですか?すごく地域が具体的で興味深々ですm(__)m 追記 ゆう@大阪府枚方市様、ダウンジングでしたか。神秘的ですね。期待してます。 |
No.14325 愛知 *半田市
様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/07(Mon) 00:06 愛知 *半田市様、今晩は。 伊勢湾と東海市、刈谷市南部で共にM3〜M4程の反応が出ていますが、今すぐでは無い様ですが御注意下さい。 g@神奈川平塚様、今晩は。いつも有難う御座います、g@神奈川平塚様から同じ所だと言われたら、ホットします、チェックしてからも???の状態で書き込んでいますもので、おかしいと思われたらご指摘下さいませm(_ _)m |
No.14324 茨城中部 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/07(Mon)
00:05 今日の衛星画像で短い円弧状境界線と大阪湾からの長い筋(近畿あたりでははっきりしていない)の交差地点が丁度、ゆう@大阪枚方市さまのおっしゃる地点とほぼ同じです。ただし、雲の出現は時間差があり実際に交差はしていません。 ゆう様、出張からお帰りになられたばかりでしたのに、各方面の作図、本当に頭の下がる思いです。ありがとうございます。 |
No.14323 報告 投稿者:岐阜鳩 投稿日:2005/03/07(Mon)
00:01 ゆう@大阪枚方市様 グレイニー千葉様の報告気になります。 地震電磁波研究同好会更新されています。 |
No.14322 グレイニー・千葉様 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/06(Sun)
23:52 KS様、皆様、今晩は。 グレイニー・千葉様、茨城県中部(N36.18 /E140.17)付近でM4〜M5程度の強さで反応が出ております、発振する可能性も有りますので御注意下さい。 東京都・世田谷区でM3程の反応が有りますが、こちらは反応だけか、深発では無いかと思います。 千葉県浦安市・東側でM2〜M3程度の反応が出ています、こちらも反応だけか、深発かと思われます。 |
No.14320 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/06(Sun)
22:38 KS様、皆様こんばんは。只今、帰宅したところ、ドジョウ2匹が水面から出たがっているような泳ぎをしていました。かなり激しい泳ぎで継続中です(3.5/5.0) 23:00追記 先程から、残るもう1匹も激しい泳ぎを開始。全員が乱舞しているといった状態です(汗) |
No.14319 今日の空はまるで白い川が流れているかの様 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/06(Sun)
22:30 今のところこの近辺を震央とした有感地震は起きておりません。 昨日こちらで観測した“雲”は、気象雲を見誤ったものなのか。それともまだその本性を現していないのか?“雲”を観測していると、そのあたりが心もとなく、いつも自らの非力さを思い知らされます。 続けざまに“雲”を見ることになればなるほど規模が大きくなる、との証言もありますので、そちらの可能性は、できれば早いうちに消えて欲しいのです。どちらにしてもわかり次第改めてご報告(そしてお詫び)いたします。 今日は上空を東西に架橋する帯状の“雲”が何本も生成されています。 朝8時頃に何もないところへ、ぼんやりとした“雲”が発生し、それがどんどんと幅を広げていくのを観察することが出来ました。グラデーションが効いていて、CGかなにかで描かれているかのような“雲”でした。 春霞にしては、少々早すぎませんか? 夕方には、西の空に、南北方向に架橋していました。 (追記;3月8日 0:10) 7日の空は雲ひとつない青空でした。 今回観測した“雲”に関連しているのではと思われるものは 3月6日→長野南部(だいぶ静岡寄り?)でM1.9(震度1) 3月7日→東海沖でM4.9でしょうか・・。お騒がせいたしました。でもほっとしました。(警戒を解くのはまだ早い?) 話は変わりますが、いつも抱いている疑問・・空の目視できる範囲は一体どのくらいまででしょう?。ちなみに当地は標高約1千メートル、当方の視力は左右1.5です。 |
No.14318 地震雲 投稿者:るる 投稿日:2005/03/06(Sun)
22:07 岐阜大垣市より西から北にかけて大きな雲が出ていました。1週間以内西日本の方がきになりますね。 |
No.14317 ノイズ 椋平虹?彩雲? 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/03/06(Sun)
20:16 NHKに白い斜め縞ノイズが入っていて とても見づらいです・・ 今日夕方4時過ぎから西の空 結構大きな直径で椋平虹がうっすらと 輝いていました ピンクと青緑でした しゅうへいさんのコンパス西の揺らぎは 台湾の地震だったのでは?? 沖縄も揺れましたよね |
No.14316 テレビノイズ 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/06(Sun)
17:34 皆様、今晩は。ks様お邪魔致します。Am9:30頃5チャンネルに黒いノイズ(やや強め)が見られましたが、昼過ぎにはきれいになっていました。先程より、1と12チャンネルに白い細かいノイズがちらつきはじめました。 |
No.14315 中野のなまず君 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/03/06(Sun)
17:15 今日は、常時ではありませんが朝から南向きで角度無しだったなまず君ですが、現在土管の中で、北東向きの角度なしになりました。 午後4時50分頃の空は、西南西から北まで、下層にオレンジの空が見える二分状で、朝から殆どこの状態なことが気になります。 筋っぽく、透明感のある雲の陰で太陽はにじみ、太陽柱のようになっていました。 |
No.14311 衛星画像 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/06(Sun)
16:35 水蒸気画像に松江から日本海を通り佐渡、新潟、宮城・岩手県境周辺を通って太平洋側へ抜ける亀裂が見られます。この亀裂は宮城・岩手県境周辺、岩手南部沿岸辺りから海域へ向かって濃くなり長時間続いています。 またこのラインは14時、南で日向灘まであり午前には帯状の亀裂とは別に愛媛・高知県境周辺に切れ込むような空白があり、後に上記の亀裂と繋がりました。 昨日にも可視画像で宮城・岩手周辺には帯雲の先端が集まる様子や関東からのやや長めの帯が南北方向で伸びていました。23:50追記▼水蒸気画像の亀裂は宮城沖での発震があったようです。あまり揺れずに済みホッとしました。 東北▼津軽半島先端から下北半島北部を通り東へほぼ真っ直ぐに伸びる帯が9〜12時見られやや短く、細くなりながら17時まで継続。青森西方沖に15時 細かい筋の集まる様子。14時 福島北西部から山形南部をかすり、宮城仙台湾の南を通って北部沖を抜ける帯がありこのラインは先ほど書いた水蒸気画像の亀裂とほぼ同じラインで水蒸気画像では宮城北部から岩手南部辺りまでの幅の亀裂が終日見られ南西から福島付近までのラインは移動しますが21時現在もこの宮城・岩手県境周辺から北東へ伸びる場所だけが変わらず亀裂の色が濃くなっています。15時 仙台湾から東へやや波状の短い帯雲がありました。 関東東海中部▼10〜12時 山梨静岡神奈川県境周辺に円雲状態の丸い先端があり、そこから霞ヶ浦から銚子までの範囲へ伸びる帯雲があります。14時 三浦半島から東京湾西岸を通り千葉北西部。茨城中部沿岸まで短い雲の円弧状の境界線。この頃から夕刻まで雲に覆われますが静岡西部から北北東、山梨西部県境周辺、長野をかすめて通り群馬まで伸びた雲の境界線が、群馬浅間山の南周辺で急に曲がり東北東へ群馬中部、栃木中部、茨城栃木福島県境を通って福島沿岸まで伸びています。折れ曲がったラインは3時間続き帯雲のようにも見えます。長野北部、松本盆地辺りに15〜17時 空白円が見られます。愛知北中部、矢作川の上流周辺に15時 筋の集まる小さな円と東海沖から真っ直ぐ北上した雲の境界線がぶつかっており、この地点から少し北の岐阜愛知長野県境辺りでも東北東へ伸びる筋とのぶつかりがあります。三重熊野灘沿岸に移動する空白円。東海沖に14時 楕円空白と放射状の雲のライン。9〜10時 房総南東沖に大き目の空白。 近畿四国中国▼兵庫中部から京都北部へ9時 筋の列。12時には兵庫中西部辺りに筋が2方向から集まる様子。室戸岬周辺に10時 雲の先が集まる様子があり、14時には南からの帯雲と岬周辺に円雲、その後は帯雲が発達したり円雲になったりを繰り返しました。愛媛伊予、9時に3方向から短い筋の集まる様子。山口・島根県境の沖に9〜10時巻き込みのあるやや弱い同心円があり12〜14時 徐々に同心円の中心が関門海峡付近へ移動その後細くなり消えました。 今日の七里ガ浜の画像で17:30頃、南東方向の上空に発光のような物が見られます。房総南方沖もしくは、衛星画像でも見られた関東南東沖の空白辺り、でしょうか? |
No.14310 TVノイズ 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/06(Sun)
16:21 皆様こんにちは。 ◆現在8chにノイズが入っています(画面左半分が小刻みにブレています) 3ch薄い黒縦細線。観測時間が短いですが、気になりましたので報告致します。 |
No.14308 横浜からです。 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/06(Sun)
15:45 KS様、みなさま、こんにちは。 今日の横浜は曇り空です。さきほどまで雷のような音が度々聞こえて気になりました。以前も同じ様な音がした時があったのですが、その時も雪の予報が出ていて、金沢生まれの友達に『雪おこし』だよ。と言われました。でも雪は降りませんでした…その後、地震があったかどうかをメモしていないので(すみません)なんとも言えませんが、一応報告します。 |
No.14306 緊急、ナマズに大暴れ発生!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/06(Sun)
15:26 15:18、ナマズが久々にほとんど大暴れと言える状態で暴れました。時間は約30秒程度、最初はゆっくりと次第に強烈な暴れになり、側面ガラスに激突を繰り返しました。4.0/5.0、こちらのナマズは新潟中越地震の際にも強い反応がありましたので近畿地方を中心に日本列島の広い範囲で警戒が必要、遠方震源の場合警戒警報の可能性あり、厳重な警戒をお願いします。 |
No.14305 胸焼け 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/06(Sun)
15:21 14:36より胸焼けが継続中です。 (15:30) Hi-netの最新が★津軽海峡 14:29 280.0km M3.8 で、胸焼け直前の為、始めは余波である可能性があります。念の為報告です。胸焼け継続中です。 (17:07)★択捉島近海 15:27 162.3km M3.9 ★本州北部東方はるか沖 15:54 35.0km M3.1 ★宮城県沖 16時51分頃 約70km M3.9 岩手・宮城震度1 17:05 胸焼け継続中。烈中の上。 終了します。 ※強烈圧最中発震場所がその後の本震場所と一致していた為、発震速報を置いています。もちろん検証は兼ねています。最近は毎日殆ど強烈圧の為、あまり意味がありませんが、どなたかの何かの参考になれば幸いです。 |
No.14298 y@大阪北部氏 投稿者:兵庫県南部地震 投稿日:2005/03/06(Sun)
11:30 1994年5〜12月、兵庫県猪名川(いながわ)町付近に群発地震が発生し、11月にはM4.0を最大に144個の微小地震を観測 新潟県中越地震も一種の群発地震だったとするならば、串田氏が捉えている中越に似た傾向の前兆こそがその本体である本震の可能性がある。 3月5日EPIOが更新 |
No.14295 報 告・北海道、東北 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/06(Sun)
04:14 KS様、皆様今晩は。 先に、y@大阪北部様今晩は、こちら枚方ではカラスや犬等の声は一度も聞いておりません。 北海道@日高沿岸様、今晩は。遅く成りましたが、画像掲示板(No.8979です)のほうへ本日の作図分を上げておきました。位置ズレは±10km程度には収まっているかと思います。 |
No.14294 緊急報告 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/06(Sun)
03:45 つい今しがたカラス達が数羽でギャー鳴き発生。現在も継続中。どなたか近辺の方カラスの様子はどうでしょうか・・・非常に気になります。 |
No.14293 気になる事 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/06(Sun)
03:43 こんな夜中にすいません。1つ気になる事があるので報告します。4日前に兵庫県南西部でM3.6の地震がありましたが、それ以後同じ震源でM2〜3の発震が続いています。このような地震は本震の後に余震とゆう一般的なタイプとはちょっと違い、小規模群発型のような気がします。決して珍しい事ではありませんが、震源が山崎断層帯の真上にある事と、希に強い地震の前にその付近の活断層が何らかの刺激を受けてこのような小規模群発になる時があるので(例)阪神大震災の直前に発生した兵庫県のおながわ町?(スイマセン漢字をど忘れしました)群発地震など、特に活断層が集中している近畿地方では他の地域よりは発生しやすいと思うのですが。でも今すぐに大地震が来るとゆうわけではございませんので勘違いしないで下さい。こんな夜中に失礼しました。 |
No.14292 TVのノイズ。 投稿者:北海道@日高沿岸 投稿日:2005/03/06(Sun)
01:33 KS様 皆様 こんばんは。 NHK、NHK(教育)STV、HBCと4つのチャンネルでノイズがかなり強く出ていて黒混じりです。 北海道、東北地方の方はご注意下さいm(_ _"m)ペコリ 私の所でも震度3はあるかな?と思います。チャンネル数も4つなので広い地域で揺れる可能性があると思います。 |
No.14291 牧野智子 投稿者:no Name 投稿日:2005/03/06(Sun)
00:43 はじめまして。 最近、イザナミがソニーを 嫌がっているって話をよく 聞いたりします。 どういうことなんでしょう? |
No.14290 報 告 投稿者:ゆう@大阪府枚方市 投稿日:2005/03/06(Sun)
00:35 KS様、皆様、今晩は。 本日は22時頃に帰り付けましたので早めに作図(画像掲示板 No.8971)してみましたが、かなり多くの反応(地震の震源地・・この様に書いてはいけないのでしょうが)が有り先々週から出ているおかしい状態からの影響かとも思えます。岐阜、長野県の境界を中心に空白状態(反応が非常に弱い)が有りますが、これは安心出来るものでは有りません、要注意ヶ所かとみれます。今までと違い多くの地点が出ているのは全ヶ所何回もチェックして描いております、これでも自分なりにM3以下(独断的ですが今までの経験から判断)は除外しております。信用されない方もいらしゃるでしょうが、別にかまいません。その内に分かると思っています。 先々週からのおかしな状況とは夕方から午前0時に掛けて、新潟県、福島県を結ぶラインから凄く強い反応が吹き出し(端子が濁流に流される様な強さ)〜山口県、高知県半分を結ぶラインでいきなり消えてしまって(また地下に潜る?)おりました、昼間は(これは日曜日にしかチェック出来ませんが)5時間から8時間に渡って無反応状態になっておりましたが、これは又海外か日本周辺(日本の周辺ならば最悪かと)で大規模な発振も考えられます。 |
No.14288 長野のカメラ 投稿者:市民 投稿日:2005/03/05(Sat)
23:14 今度は長野が危ないと言うことなので http://www.geocities.jp/naglicam/ |
No.14287 大変ですね。 投稿者:市川の職人 投稿日:2005/03/05(Sat)
23:06 お久しぶりです。四国海盆、日本海の深発は共に太平洋側福島から北海道に影響をおよぼす震源だと記憶しているので東北、北海道の方々は念のため警戒された方がよいかもですね! 体感予知について、皆様の意見交換を見させていただきましたが、私は体感を完全否定はしませんが、少し、曖昧であちらこちらの震源を示唆するのはどうかと思います。東海2連発から体感書き込みが増えましたが、まだまだ非常に精度が低く思え、初めて見た方はたぶん、不安に刈られると思いますよ。地震が不安でくる方が大半だと思うので、もう少し書き方が柔らかく、地区を限定していただけるとよいのでは?と思います。やはり東南海、関東等の巨大地震の前には実際に体感されている方々は相当具合が悪くなってしまい、書き込みがなくなるような気がします。書き込みがあるうちは安心してます。たまにないと少し緊張してましたけどね。生意気に意見してしまいごめんなさいm(__)m鯰君の実力を痛感してるのでKS様には期待大ぢす。 |
No.14286 No.14285
:さようなら様 投稿者:あじさし 投稿日:2005/03/05(Sat) 23:06 ここは肯定派だけ残ればいいと思いますよ(^^) 是非、否定派だけのBBS作って下さいね。 それを期待している方は結構多いと思いますよ〜。 まさか、いっせいにそっちに流れていって、 こっちの方が少数派になったりなんかして(;゜ロ゜) |
No.14285 最後のお願い。 投稿者:さようなら 投稿日:2005/03/05(Sat)
22:34 茨城県民さん、一宮in愛知さん、に同意見です。 いいかげんにやめませんか? 体感はそれぞれのホームページで好きなように書けばいいと思いますよ! 毎日のように地震が起きそうな場所ばかり指定してたのでは、真の体感なのか?地震を怖がるあまり精神的におびえて、どこでも危険に感じるのか?わからなくなっているようです。今の状態では、とても中途半端だと感じます。 肯定派だけ残れば良いと言う意見もあるようですが、地震予知は体感だけではありません。体感派こそ、各自で検証に検証を重ねてから発言するか、体感派だけ集まって別で投稿した方が後々トラブルにならないのでは? 今後も体感否定派は大勢出てくると思いますよ!だってどう考えたって、今の体感報告変だもん。 私も今日でここに見切りを付けて、以後一切訪問致しません。せいぜい頑張ってください。 「だってどう考えたって、今の体感報告変だもん。」そうですか?わたしは何も変だとは思いません(笑) 2日の兵庫県南西部の地震も佐藤さんは直前に察知されてレポートされていました。今後被害が発生するような大きな地震の際には尚のこと、きっと察知されてレポートしてくださると思います。今後も体感レポートに期待しています。管理人 |
No.14284 気になる深発地震
その2。 投稿者:流離人-さすらいびと-@川崎市 投稿日:2005/03/05(Sat) 21:58 震源地 四国海盆 発震時刻 2005/03/05 21:32:27.85 緯度 30.945N 経度 137.947E 深さ 447.8km マグニチュード 4.6 日本海の次は、ほぼ反対側の場所で発震… しばらく警戒したほうが良いかもしれませんね。 そろそろまた全国的に有感地震が増えそうな予感がします。 |
No.14283 私信ばかりでたいへん書きづらいのですが… 投稿者:そつぱ@横浜 投稿日:2005/03/05(Sat)
21:55 KS様、みなさま、こんばんは。 色々なご意見の上に書かせていただいて申し訳ないのですが気になったことの報告の後、私信を書いています。無関係の方は私信はスルーしていただけますようお願い致しますm(_ _)m※私信の部分は色を変えています。 前に『茨城警戒してください!』なんて言って終わってしまいましてすみませんでした。■関東方面は、昨日の雪に続いて明日も雪の予報が出ています。低気圧と地震も少なからず関連があるようなので、大きな低気圧が連続でやってきた後が心配です。またしばらくお休みの後、お邪魔する予定ですので宜しくお願いしますm(_ _)m *** どじょ@神奈川北部様---応援してくださったのに休んでしまいました。ごめんなさい。どじょ様もお休み中?もしやインフルでは!? *** シンデレラ様---ありがとうございました。出来る限り観測は続けるつもりです。 *** ちばこ@千葉市様---ちょっと休んでだいぶ楽になりました。また情報交換宜しくお願いいたしますね。 *** ぴょん吉@大阪様---水槽組ですかぁ?(^^;)ん〜ちょっと水に浸かって清らかになったほうがいいのかも。 *** お京@千葉北東部様---あの雲とても気になったんですけどすぐに発震には結びつかなかったようですね。雲の様子も奥が深いです。 *** みい@群馬県前橋市様---少し回復してきました。私の場合は耳鳴り後に割とすぐ発震するものだと思ってましたがなかなか…みい様は看病疲れと体感が重なっていらっしゃるようで心配です。お大事に… *** 吟之丞(横浜)様---ほんとにいつも気にかけていただいてありがとうございます。なんとか回復してきてます。耳鳴りもあるのですがまだ報告出来る状態ではありませんです。吟之丞様もお大事になさってくださいね。 あっ!それと…どうでも良いことなんですが…わたくしのHMはそつぱ(SOTUPA)ですぅ(*^^*)記事検索したら皆様からのレスが見つからず、あれっ?と思って。へんなHMでごめんなさい。もしよろしければお心にお止めくださいませ!では…今日も皆様が無事な夜を過ごせますように! |
No.14281 提案 投稿者:あじさし 投稿日:2005/03/05(Sat)
21:31 また否定派VS肯定派の争論ですか(゜O゜) 一度火が付くと暫く荒れ続けて、せっかくの宏観報告があっという間に流れてしまいます。 否定派は掲示板作って、そこに他の否定派を引き連れて集まってればいいと思いますよ! 名案でしょ(^ー^)ノ で、ここは肯定派だけの集まりになればいいのです。 平和が一番(^O^)/ |
No.14280 気になる深発地震 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/05(Sat)
21:16 震源地 日本海 発震時刻 2005/03/05 19:27:33.24 緯度 37.337N 経度 134.892E 深さ 393.2km マグニチュード 5.0 hi-netより |
No.14279 茨城県民様 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2005/03/05(Sat)
20:43 同意。 私も今は何も書かず、画像の方にも何もupしなくなってしまいました。 都度、怪しい場所は日に1〜2箇所程度でしょう。 しかし、毎日全国津々浦々を危険と公言される方が多数となってしまった今、 残念でなりません。 ご自身でHPスペースを持ち、体感報告されている人が増えればと思います。 そして何か体感した場合はURLを張っていただければ そちらを拝見させていただく事もありますが・・・ |
No.14278 電波時計に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/05(Sat)
20:41 電波時計、福島局、20:21リセットで15分経過、不受信に入りました。後ほど時計掲示板で結果お知らせいたします。今日は電波時計、ナマズ(2.5/5.0)以外現在のところ特に異常ありません。空、夕焼け、カラス、電卓等異常なしでした。 追記 体感レポート、その他のレポートはそれぞれの表現方法でお願いいたします。短くても長くても、画面一杯の長文になりましても全く問題ありません。場所をとって・・・と心配してくださり感謝していますが、レポートはどうぞこれからも気にされずにお願いいたします。 |
No.14276 CASIO
JS-25第1,DS-120#1,2,4に異常【【【重要】】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/05(Sat)
19:19 3/5 9:48点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)の前者に顕著表示、後者3台が同時に[無表示]。別の電卓にも異常あり。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.798。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14275
コンパスの変化を報告 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/05(Sat)
17:46 こんばんわ。下記の通りお知らせします。 AM6:53@0A0 AM8:58@0A0 AM10:02@0A西1 AM11:33@西1A西2 PM0:29@西0.5A西2 PM3:13@西1A西1 PM4:23@西1A西2 PM5:05@0A0 PM5:30@0A0 以上です。約6時間の西よりでした。 このような西よりは初めてなので結果はわかりません。ただ西よりで早い発生は中越や茨城周辺にみられることがありました。 |
No.14273 新規で失礼します。 投稿者:佐藤@刈谷 ![]() 今日は【新潟】の反応がとても強いのですが(M5.0)の反応が継続していて心配です。昨日の深夜から継続して【紀伊半島沖】と強い状態が継続しています。ちょっと規模が大きく感知しております。1〜2日ご注意願います。 |
No.14272 椋平虹? 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/03/05(Sat)
15:52 今朝8時50分ごろ,東方向の空,太陽の周りに雲, その雲がメタリックピンクとメタリック青緑に 照らされていました。 あまり大きくない範囲だったのですが なんだかいやーな感じ・・でした 釧路・根室・日高方面かなあと・・・ 椋平虹を見たのは札幌南東部です。 どきどき・・・(・_・;) |
No.14271
来づらくなったのは事実づす。 投稿者:茨城県民 投稿日:2005/03/05(Sat)
15:45 以前はよく読ませて頂いてましたが、体感前兆が主流みたくなってきてからは申し訳ありませんがこちらのサイトの書き込みレベルもひどく下がったと感じ、しっかりとした雲の観測をしていらしてる方、電波時計の不受信報告、管理人様の回答が激減し続けているので当たらなくて、意味不明な事柄ばかりの掲示板になってしまっているような気がします!昔から言われている鯰の前兆でさえ細かい地震は捉えていないのに人間がM2。M3クラスを体感予知できるのか???しかも日本全国の予想?あれだけの土地名をあれだけざっくり大雑把に書き込めばいつかは当たりますよ!日本は地震国と言われてる位なのですから。残念ながら私にはそんな大それた能力等ありません。誰が見てもおかしいと思います。深発地震の報告にしてもM1〜知りたい人は居ないと思いますよ。 |
No.14270 地震 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/05(Sat)
15:07 14:58頃、宮崎県で最大震度3の地震がありました。 震源地:宮崎県南部平野部 震源の深さ:50` マグニチュード:4.3 震度3日南市 津波の心配はありません。 |
No.14268 衛星画像(前兆雲/地震雲)による予測・検証 投稿者:iriya ![]() ![]() No.14266 風雅さん はじめまして。 衛星画像による独自予測予報(実験)メモを公開しています。 記述されている方々(湘南・IKUさん、ラングさん)は、検証も含め掲示板に結果を時々報告されていますよ。 こちらのHPには、検証も掲載しています。全ての有感地震について検証していますが、数が多くかなり労力を必要とします。 無感は、Hervest 発震マップでも検証しています。(震央ピンポイント検証) 全ての地震には、前兆雲が出現しています。風雅さんもスタディー、深く検証されることを期待します。 長く雲観察されている方々は、それなりの貴重な経験則(データ)をお持ちです。 衛星画像による前兆雲(地震雲)予測予報は、皆さん共通のデータからの予測ですから後日(いつでも)でも検証は可能です。 例、小規模ですが、ひとつのヒントは目が予測震央になることです。 (前兆雲/地震雲、衛星画像で震央予測可能) URL 下記します。 ご参考 (IRIMALL) トップ http://www.irimall.net/ 地震予知 (予報) 関連情報ページ IRIMALL Tokyo weather (東京気象情報-地震予知予報関連情報) (日頃の備えを促すものです。地震に強くなろう!)東京の空 雲の写真 http://www.irimall.net/im001/imtw04eq.htm (IRIMALL Tokyo weather 2 (The earthquake special ! ) Link あり 衛星画像による独自予測 (予報) 実験メモ、東京メモ http://www.irimall.net/earth/erframe.html |
No.14267 あれ? 投稿者:ひよこ@静岡 投稿日:2005/03/05(Sat)
13:29 Hi-net上の静岡西部、緑丸はいつからありましたっけ? 見落としてたかなぁ。ちょっと嫌な位置ですね。。。 |
No.14266 思うこと 投稿者:風雅 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:56 予知情報を垂れ流して、検証出来ていない方々など 体感主婦であろうが、ラング氏、IKU氏のように (下の方の書き込みで、たまたま名前があがったの で)衛星画像から予知情報を報告する人であろうが、 結果の検証が出来ていない点では、同じレベルだと 思うのは私だけでしょうかね? 予知情報の当たり、ハズレ云々ではなく、結果の検証 がされなければ、何の意味もないでしょう。 某有名サイトの管理人さん始め、予知関連のHPを 運営されている方々などは、結果の検証をして下さい。 |
No.14265 電波時計時刻進みあり 投稿者:所沢M 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:55 電波時計が何故か現在pm4:53です。 |
No.14264 HaNa@戸塚さん 投稿者:行きずりの者 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:51 あなたが心配なさってる“以前の心強い方々”。他のサイトで体感の方々共々、日々情報交換し合って頑張っておられますよ。ちゃんとお調べになってから投稿されては?恥ですよ! |
No.14263 松本@松本へ 投稿者:HaNa@戸塚 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:31 あなたが日が浅く何も知らないだけだよ〜ん。可哀相に。知ったかぶりして、しゃしゃりでてきて恥さらしてたら馬鹿臭いですよ。もっと勉強しなきゃね。頑張りなよ。 |
No.14262 今日の夜中の強風 投稿者:マックス 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:13 大阪の方からの書き込みもありましたが、すごい強風でしたね・・・ほんとに!京都市も夜中12時頃から1〜2時間強風が吹き荒れてました。途中風雪になってました。あの風で警報が出てないのも不思議でした。台風並みでしたね。京阪神・滋賀・三重と強風だったみたいです。季節の変わり目は、強風や雷や天候の変化が激しいですね。早く春が来て欲しいです。とはいっても花粉症の私にはつらいですが・・・(涙)雑談で場所よ取ってすみません。後ほど削除致します。 |
No.14261 3月4日の帯広の空 投稿者:帯広mama 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:09 皆様こんにちは。帯広からです。 3月4日の13時頃、空を見上げましたところ、北東から南西のラインで、青空と曇り空とに2分されていました。南側が曇り空で、北側が青空でした。 気になりましたので、一応ご報告させていただきます。 |
No.14260 掲示板間違えましたね 投稿者:松本@松本 投稿日:2005/03/05(Sat)
12:00 失礼ですが、HaNa@戸塚さんが“以前の心強い方々”として名前を出された方はこちらの掲示板にいらしていませんので、悲しいかな…あなたの勘違いだと思いますね。変わり果てたのではなくて、あなたが掲示板を間違えているだけです。以前から見ていた掲示板が早く見つかるといいですね。 報告されていらっしゃる皆様には貴重なスペースを使ってしまい大変失礼しました。 以下、13時半追記 行きずりの者様が書いて下さいました通り、“以前の心強い方々”はこの掲示板以外の場所で活躍されていらっしゃいます。そのことを電波時計やコンパスの状態まで調べているHaNa@戸塚さんが知らないとは思えません。HaNa@戸塚さんは観測歴もあるだろうと思って書いたのですが、この場で皆さんと情報交換をしていこうという姿勢が見受けられません。私は日も浅く、この掲示板が作られた当初からのことしか知りませんが、そのお二方がここに投稿されたことはありません。変わったことといえば、お前みたいな奴が出てくるようになったことくらいですね。可哀相で、知ったかぶりしてしゃしゃりでてきて恥さらしてて馬鹿臭いのがどちらなのかは皆さんに任せるとして、もうやめましょうね。返信ありがとうございました。どうしてお前に勉強しろと言われなければならないんだ、という気もしなくはないですが頑張りますね。 報告されていらっしゃる皆様には再度貴重なスペースを使ってしまい大変失礼しました。先方が削除されましたら私も消します。 |
No.14259
規模が大きくないことを祈ってます。 投稿者:木曽駒@長野県南西部 投稿日:2005/03/05(Sat)
11:38 今日午前8時頃から現在午前11時までの空の状態をご報告します。 放射状の雲が、南方向に集束しています。風の影響もあり、徐々に南西方向に流されています。集束位置が、南の地平線上ではなく、途中で止まっているのが気になります。こうした空の変調が観測できたのは、久しぶりになります。 ちなみに2月27日震源となった長野県南部 M2.9 (最大震度1→岐阜県加子母村)付近には阿寺断層帯があります。この断層は今回の雲の集束先にも延びているもので、この近辺にあるものとしてはその動向を注視しているもののひとつです。 今後仮に他の地域で同様の雲が観測できていなければ、(昨日の茨城県南部で起きたM3級の影響は、こちらでは観測出来なかったことを考えると)規模はせいぜいM3くらい(震度1)になると思われます。あまり大きなものが来るのは勘弁してほしいところです。 |
No.14258 神奈川県大磯町の状況 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/05(Sat)
11:27 おはようございます。今日は当地は晴れです。 カラスのご報告です。 8時前から今現在まで、自宅付近でカラスの鳴きがカツカツ鳴きを中心に続いています。今日は土曜日なので、ごみ収集日ではありません。9時30分過ぎには、家の前の小さな公園に15〜20羽ぐらい集結し、カツカツを 繰り返しました。いつもと違い活発な様子です。 本日は、画像以外はこちらに追記します。 |
No.14257 変わり果てましたね 投稿者:HaNa@戸塚 投稿日:2005/03/05(Sat)
11:26 こちらの掲示板も変わり果ててしまいましたね・・・以前の心強い方々が見当たりませんね。ラングの兄さん様や、湘南IKU様等はもういらっしゃらないみたいですね・・・管理人様迄あまりお見えにならないなんて・・・やはり体感をスルーするのが面倒だからかな〜?昔みたいな鋭い予知がなく、何だか鬱病の方々のケアサイトみたいになってますね。悲しいかな・・・戸塚は快晴。前兆雲も見当たらず、空気が冷えているため見通しも良く、清々しい天候です。昨日より、行徳データのグラフは全方位落ち着きを見せているため、静穏段階の可能性もあります。電波時計も正常に受信。コンパスも異常なし。 |
No.14256 15:45追記 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/05(Sat)
11:13 ◆空 今日は飛行機雲が長ーく長時間残っています。雲も、高い雲はストライプ(220〜230度位を起点?)、低い雲は入道雲みたいな感じです。 ◆ノイズ 12ch黒横細線(弱)が時々入ります。 ◆今日は頭痛があり体調不良(TT) (頭痛がある事は珍しいです) ★15:45 今日は単発反応が多いです。詳しくはえこ@愛知様の画像掲示板に報告しています。 ●Y@神戸市西部さま ナマズくん、お怪我されたのですね。魚の怪我は治療が大変ですよね。早く元気になってくれるといいですね。お祈りしていますm(__)m ●吟之丞(横浜)さま 酸素不足でしょうか?昨日から激しい体感に振り回されていて、一人暴走しています(~_~;) |
No.14255 電波時計に異常発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/05(Sat)
10:53 電波時計 09:21から東西局自動選択機種に約70分の不受信が発生しました。現在までこちらでは特に強い異常は確認していませんが、ナマズは相変わらず定位置からの移動が頻繁で、今朝も身体を持ち上げる緊張した様子が続いています。 Y@神戸市西部さんのところのナマズですが、2日夜レポートされましたジャンプは前兆行動に間違いないと思います。ナマズを飼育していますとわかりますが、ナマズは物音などに反応して多少は暴れることはあっても、通常の状態から突然ジャンプする行動は通常ありえない強烈な刺激に反応したものと思われ、前兆電磁波に反応した可能性が高いと思います。この日はお住まいの神戸付近でM3.6の発生がありましたが、異常行動の直後から、和歌山県で有感地震が続けて発生しました。また同じ日にはスマトラ沖でM7クラスの余震もあり、近畿地方での活発化と何か関係があったのかもしれません。今後も要注意に思います。Y@神戸市西部さんからその後ナマズの状態があまり良くないとのご連絡をいただきました。ナマズの身体に傷があるとのことで、大暴れして身体を傷つけてしまった可能性もあります。早く元気になりますようにお祈りいたします。 |
No.14253 本日は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/05(Sat)
07:08 皆様、お早う御座います。 ●今朝はカラスが複数羽うるさいくらいに鳴いているのが耳につきます。 ●微震動は昨晩普段とは違う異様な眠気に襲われいつもより早めに就寝したためわかりませんでした、すみません。 【Y@神戸市西部様】何時も情報お疲れ様です。なまず君もきっと疲れて自ら信号を発したのかもしれません ね・・・早く回復されるようお祈りいたします。(15:10追記)返信恐縮です、あまりお気遣いされませんよう・・・毎日変化のある度にお時間割いてご報告して下さる事ほど大変なことはありません。他の皆様も同様です。 〜〜〜以下本日は下記に追記させて頂きます〜〜〜 ●微震動ですが今日はあまり感じません、またカラスもうるさかったのは朝方のみで今は静まり返っています。15時過ぎより頭痛アリです→3.0/5.0(15:20追記) みい様も頭痛ですか〜?単なる酸素不足ならよいのですが・・・お大事に。 |
No.14252 Y@神戸市西部様 投稿者:通りすがりの天使☆京都・奈良 投稿日:2005/03/05(Sat)
04:40 ナマズちゃん、大丈夫ですか?「ナマズ 動物病院」で検索してみたら、フォーゲル動物病院(神戸)が出てきました☆(待合室にナマズがいたそうです〜)ナマズちゃんの体調、良くなりますように。 |
No.14251 皆さまへお知らせとお詫び 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/03/05(Sat)
02:51 こんばんは。私事でスペースをとってしまい申し訳ありません。 ナマズの体に異常が見られます。当分の間、ナマズのご報告はお休みさせて頂きます。 症状について調べてみた所、水槽内を泳ぎ回る症状(長い間見られている泳ぎ)があるようです。不穏とご報告して来ましたが病気が原因で長時間の泳ぎが発生していた可能性が大です。皆さまにご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。また不安感を抱かせてしまい本当に申し訳ありませんでした。 ○5日14:40追記 通りすがりの天使☆京都・奈良さま。調べて頂きありがとうございます(涙) 吟之丞さま。いつも励ましのお言葉ありがとうございます。何度も助けられてきました。ありがとう。 みいさま。みいさまも本当にありがとうございます。一度発病すると難しいですね。特にナマズは薬には弱いようで・・。先日ナマズ飼育とのお話がありましたが可能なようでしたら是非お願いします。60cm以上の水槽があれば大丈夫です。 ご心配ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。掲示板投稿の内容で色々なコメントを拝見しますが。。助け合う気持ちも大切なのでは?と感じます。実際震災を体験し色んな方に助けて頂きました。精神的な面でも。自分一人では何も出来ません。皆さまからたくさんのご報告があってこそ予知に繋がると思います。うまく言葉に出来ませんが。。長文ごめんなさい。 |
No.14250 :y@大阪北部さまへ 投稿者:ねこのさかりin大阪 投稿日:2005/03/05(Sat)
02:47 同感です。阪神大震災のときもそうですよね。 14日から降り続いた雪が15日にやっとやんで・・ 大阪もまれに見る積雪でしたよね。そして、その2日後大震災。 しかもその大震災の前年は、酷暑。 去年も酷暑というか、猛暑というか暑かったですね。 状況があのときと似ているので怖いです。 ちなみに、関係ないかもしれないですが、4日の午後8時ごろから飼い猫がやたらと「にゃーにゃー」鳴いて、腰の低い姿勢で落ち着きがありませんでした。 そのすぐ後に暴風になりましたが。。。 今はよく眠っています。 |
No.14249 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/05(Sat)
02:31 3/5 1:34消灯1:39点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.796。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14248 胸焼け 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2005/03/05(Sat)
01:16 夜分ですみませんが、胸焼けが24:40頃から継続中です。場所はわかりません。01:33 胸焼け継続中。01:59 同。終了します。 ★02時25分頃 十勝支庁南部 M3.8 震度1 |
No.14247 気象騒乱 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/05(Sat)
00:11 4日21時頃から平均で10m、瞬間で20mぐらいの暴風と突風が吹き荒れています。時々雪も舞っています。強い地震の前には異常気象が起こりやすいので、この寒気が収まる月曜〜は要注意だと思います。 |
No.14246 さざなみ雲・・・ 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/03/05(Sat)
00:02 こんばんは。今朝は外が真っ白だったので驚きました。 雪がやんだ昼頃、青空にはさざなみ雲が・・・(汗 夜空の雲も、ちょっと赤かったと思います。 【追記】つい数分前から「ゴー」と空から音がします。こんな時間に戦闘機というのも考えにくいです。 |
No.14245 テレビのノイズ 投稿者:か ![]() 管理人様、皆様こんばんわ。 今日の気になった事ですが、午前10時頃テレビの5チャンネル白い砂嵐でした。5分ぐらい経ってから、また見てみると画面は元に戻って映りが良くなっていました。 初めての事なので、報告まで。 こちら神奈川川崎です。 |
No.14244 g@神奈川平塚さま 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/04(Fri)
23:31 こんばんは。これが『ゲロロ』鳴きだったんですね〜。いつもの『カーカー』『カッカッ』とは明らかに違う鳴き方だったので直ぐに気が付きました。投稿後ピタリと鳴き止んでしまい、(・_・;)エッ?と思っていたら、茨城で発震していました。これだったのかな?と思います。今度気が付いたら【30分以内】に報告しますね(汗 |
No.14243 3月4日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/04(Fri)
23:05 KS様、皆様 こんばんは! 今日は雨から曇りで気になる雲は見かけませんでした。 電波時計・・22:03リセットで不受信継続中です(55分+)。 ドジョウ・・見た限りですが静穏です。 近所の犬・・今のところ静穏です。 体感としては眠けがかなり強いように感じます。耳鳴り等はありません。 |
No.14242 吟之丞(横浜)さまへ 投稿者:よしの@横浜 投稿日:2005/03/04(Fri)
23:02 吟之丞(横浜)様こんばんは。ご覧になっていただけたのですね、すみません、ありがとうございます。 今、また空を見ましたところ普通の空に戻っていました。 書き込みした前後のあたりはたしかにすーっと白いすじのように明るく広がっていたのですが、ドラマにのめりこんでいるあいだに普通の空に...。あれは何だったのでしょう。 地震が関係していなければ良いのですが。 |
No.14241 空 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/04(Fri)
22:41 よしの@横浜様、こんばんは・・・ 今空を眺めて見ましたが確かにいつもよりは幾分白い空のように感じますね。雪が降ったせい?と考えるのは単純な頭の考えでしょうね!? |
No.14240 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/04(Fri)
22:10 今日は低気圧の雲が大きく日本を覆っていますのでほとんど全て低気圧の雲の中での事です。 北海道東北▼12時から上越〜佐渡〜日本海〜秋田沖〜青森西域・下北半島北部〜静内〜釧路内陸へ円弧状の雲の境界線が出来始め13〜14時 はっきりとしたラインに。その後15時のは筋だけになりぼやけました。はっきりしたラインが見られたのは秋田沖〜青森〜静内(内陸まで)です。 東海中部・相模湾周辺▼長野北部に12〜14時 同心円がありこの地点が上記の円弧状の雲の境界線の基点となっています。12〜14時 駿河湾内に縦長の空白、14〜15時相模湾にも二股に分かれて空白が伸びています。16〜17時 伊勢湾とその沿岸がすっぽり入る空白が出来16時には周辺にさざ波の波状が見られ、20時 伊勢湾内(津・松坂の沖辺り)から小さい吹出し。 近畿四国▼兵庫中央部9時・13時 小さい同心円があり、15〜16時雲の先端が指向。19〜21時には低気圧の雲の先端が引き寄せられるように伸びてきています。京都北部9〜12時 小さい空白と同心円が見られ14時に雲の亀裂が通っています。隠岐周辺は9時に低気圧となった雲の中心が終日あり、巻き込みを伴っています。この低気圧は赤外で見ると6時頃から北西への吹出しの帯雲があり9時頃から勢いが出てきて12時には巻き込みが出来ています。 徳島の紀伊水道側に西からの空白の帯が9時丸い先端を作っており、10〜12時 同心円と周りに飛び散るような雲、13〜16時にはこの周辺が空白になっていっています。愛媛伊予8〜10時 北東へ向かって吹出し状の雲、13〜14時 やや波状になっています。 豊後水道から周防灘に8〜10時帯雲。宮崎沿岸中部にも8〜10時帯雲。 関東周辺、茨城で発震がありましたがカラスの様子からまだ気になっています。 明日はお休みいたします。 みい@群馬前橋市様、カラスのうがいをする様な鳴き方、私は「ゲロロ」鳴きと書いている鳴き方だと思います。もっと軽くのどを鳴らす様な時は「ケロロ」鳴き。これらが続くと私は緊張してきます(汗)。今日の朝、こちらでも同じ鳴き方で雪?のせいかとも考えましたが雪がやんで晴れて来てからも同じ鳴き方・・・。夕方茨城で発震ありましたね。16時29分。みい様の御覧になったからす、30分前から騒いでいたんですね。 |
No.14239 横浜北部、現在の空 投稿者:よしの@横浜 投稿日:2005/03/04(Fri)
21:52 今、マンションのベランダから空を見ましたら南西から西のあたり、空の下のほうが白く発光??しているのが見えます。大きなスジのように横にすーっと...。 そちらの方角はとても開けていてよく空が見えるのですが、こんな時間にいままでこんなに白っぽくなっているのを見たことがありません。この白さは普通なんでしょうか? どなたか他にご覧になれる方いらっしゃいますか? |
No.14238 テレビノイズその後 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/04(Fri)
21:46 皆様、こんばんは。ks様お邪魔致します。朝、でていたノイズですが、仕事から帰宅したところ、今はきれいになっています。 |
No.14237 茨城の地震、気付きませんでした 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/03/04(Fri)
20:25 ちょうど空を見たのが17時前でした。 雲は震源地に向かっていたようです。 失礼いたしました。 |
No.14236 カラスについて 投稿者:やまの@茨城県南西部 投稿日:2005/03/04(Fri)
18:52 茨城県南部で地震がありました。 発生時刻 4日16時29分頃 震源地は 茨城県南部 (北緯36.2度、東経139.8度) 震源の深さは約50km 地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。 最大震度は1、関東を震源とした有感地震はおよそ4日ぶりです。 こちらは夕方頃から晴れ間が出ました。 晴れてからは若干カラスが鳴きました。地震の前(前日辺り)にカラスが大人しくなるような気がするのは私だけでしょうか? 2月16日の茨城の地震の前日も鳴き声がなかったと思ったので。もしかしたら、その時は天気が崩れたのでそのせいかもしれませんが…。 |
No.14235 停電 投稿者:rere@三鷹市 投稿日:2005/03/04(Fri)
18:41 昨日の5時位に自宅付近一帯に10秒位の停電がありました。 東京電力に問い合わせてみましたがいまだに原因不明だそうです。 その停電が原因で近所の方の給湯器が壊れてしまったそうです。 異常な現象なので報告いたします。 |
No.14234 すみません、間違えました 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/03/04(Fri)
18:15 普段は西から東にでした。ごめんなさい。 |
No.14233 南西の空 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/03/04(Fri)
18:14 今日は雪が降っていましたが、午後に晴れてきて、 先ほど空をみてみたら、普段は東から西へ雲が流れていくのですが、どんどんどんどん南西の方へ雲が流れています。また南西の方角だけ明るく雲の合間から青い空が見えていました。 茨城から南西は千葉北西部かと思います。 念のため注意してください。 |
No.14232 東の空も 投稿者:m@大阪北 投稿日:2005/03/04(Fri)
17:56 現在大阪市周辺を北から南に向けて移動中です。東の空は雲だらけですがそのすきまから見える空がピンク色でちょっと気持ち悪いです。 |
No.14231 西の空 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/04(Fri)
17:41 現在南西方向の空がかなり不気味です。竜巻のような雲や筋状の雲、かなり強い赤焼けとなっています。赤やけとゆうよりは、南と西の空が全部赤く燃えてるいようです。 |
No.14230 ??? 投稿者:ミー ![]() ![]() 急に地震活動の回数が減ってませんか? http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html 行徳の波形もなんか静かです だた小田原 鴨川の直下とか群馬県・太田の波形は激しいですね なんででしょう? トイチロウさんの情報も コンパス情報も気になります。 |
No.14229 CASIO
JS-25(第2)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/04(Fri)
14:47 3/4 13:36点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に極めて稀な顕著表示と点検内容。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.795。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14228 カラスが騒いでいます。 投稿者:かぐや姫@富士市 投稿日:2005/03/04(Fri)
14:09 普段の鳴き方よりも強い感じで気になりました。姿は確認できませんが双方でカァッ!カァッ!カァッ!と暫く鳴きあっていました。2時前でした。 雨上がり11時過ぎに晴れたときに南北に伸びる雲をみました。普段は東西に伸びる飛行機雲は多く見られるのですが今回は南北だったので気になりました。デジカメで撮りましたが送ることが出来ず、すいません。画像が重くてエラーが。どうしても処理できず断念。 今現在は、厚い雲に覆われて富士山も見えません。 愛知 *半田市様へ:同じ時間にテレビをつけてなかったため、ノイズ確認できませんでした。ごめんなさい! |
No.14227
コンパスの異常の継続の報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/04(Fri)
14:04 その後午後1時43分の観測で0に戻りました。 東よりの継続時間は約3-3.5時間くらいでした。 一般的な宮城沖では、収束後6-10時間後にこちらでは発生が見られることが多いようです。 ただ揺らぎが雪の中でも強かったり、おとといの東よりと関係があるなら別な震源が関係している可能性もありえます。そのばあいは発生が遅れるかと推定されます。(明日以降?)以上念のためお知らせします。 |
No.14226
コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/04(Fri)
13:26 AM7:55@0A0: AM9:33@0A0 AM10:57@東2A東2 AM11:27 @0-東2までの揺らぎA西1−東2までの揺らぎ PM0:50@東2.5A東3(Aは大きな揺らぎあり) PM1:20@東1A東1 以上です。なお、まだ弱くなりましたが継続中です。 また変化がありましたらお知らせします。 |
No.14225 16:30更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/04(Fri)
09:50 皆様おはようございます。 3ch 黒縦線。8・10ch黒い砂状。12ch黒い砂状をベースに、はっきりした黒細横線が等間隔、画面一面下から上に流れています。 アンテナに雪が積もっていますが、今までに黒いはっきりした線が出たこ事がないので心配です。 ゆうさまは出張中でしたよね〜。心細いです・・・。 ★12:48 12ch以外クリアになりました。 ★16:30 カラスが(5〜6羽)変な鳴き方をしています。現在30分経過。うがい(ガラ!ガラ!)をしているみたいです。 |
No.14224 からす・ノイズ 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/04(Fri)
09:43 カラスは今朝「ゲロロ」鳴きをしていましたが(単独、数回)これは雪のためなのかどうか判断付きません。 あと家のTVはケーブルで今までにノイズ?と思ったことさえ無かったのですが、今朝9時前 NHKにカラーの粒が一面に広がる砂嵐状態?とも言えるノイズが出ていました。これも、ケーブルなだけに雪の影響?・・・しかし9:40現在ノイズは無くクリアです。 |
No.14222 本日は・・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/04(Fri)
08:35 お早う御座います。 こちらは日付が変わる頃から霙更に完全に雪となりました。現在積もるほどに降り続いています。(8:40現在2pほどです/12時現在5pほど積もり止みかけています)気温もぐっと低く寒い一日の始まりです。ぴよぴよ様投稿の大磯と小田原、地理的にはさほど離れていないのにも関わらず状況が違いすぎるのも気がかりです。 【ちぃ様】お早う御座います。昨夜はこちらでも天候が変わるまで一時的に暖かかったです。 【そつば様】お体の調子如何ですか〜?ごゆっくり休まれてください。自分は・・・?何とかは風邪を引かないに当てはまるようなめでたい人間です。(23:35追記) 〜〜以下本日の報告は下記に追記させて頂きます〜〜 ●昨晩の微震動ですが22:10と23:49に感じました。(それ以降就寝の為わからずです) ●0:14追記→夕方16:29に微震を感じましたがHi-netで確認したところ横浜の連続波形16時台に乱れがありました。今晩も0時を境に微震動を感じています。 |
No.14221 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/04(Fri)
08:25 皆様、おはようございます。ks様お邪魔致します。昨夜より全チャンネルに少しでていた白いチラチラノイズですが、今朝はやや強めになり持続しています。5チャンネルには、黒い横ノイズ(弱)も併せてでています。 |
No.14220
神奈川県小田原市の状況 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/04(Fri)
08:02 大磯では積もるほどの雪なのに小田原市内は雪弱く積もりなしです。地理的なものか、暖かいからなのか分かりませんが一応報告しておきます。今日はこちらに追記します。8:15追記。先程から完全に雨に代わりました。12:35追記。当地雨も止み、明るくなってきました。12:15ころ、ドスンと下から突き上げがありました。Hi-netにはありません。しばらく様子を見ます。17:25追記。正午より14:00位までカラスが騒がしい状態でした。現在は色々な方向に畝状の雲が見られます。また、東方向の空がピンクつぽくなっています。 |
No.14219 中野のナマズ 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/04(Fri)
02:32 0時以降、時々見ていますが見るたびに泳いでいます。泳いだり、静かになったりを繰り返しているようです。 行徳高校データは、こんな時間なのに西にやや反応があります。 |
No.14218 まだまだ寒いのに・・・ 投稿者:三重南 投稿日:2005/03/04(Fri)
00:00 先ほどより、カエルが数匹鳴いています。雨のせいか、地熱が高いのか、冬眠から覚めたみたいです。 |
No.14217 うずまきナルト@徳島
様。 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/03/03(Thu)
23:43 私も、高知の墜落事故は気になっています。 確か中越地震の前には、佐賀でヘリが墜落しましたよね。 明日の関東は雪になるようですが、今、部屋の中は暖房ついていません。暖かいです(汗 |
No.14216 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/03(Thu)
22:41 今日は気になった場所のみのご報告です。 15時以降、低気圧の雲ですが円弧状に張り出した雲の更に外側の帯が東北にかかり、時間と共に移動しましたが15〜16時 ほぼ動かず秋田・青森県境の東西ライン周辺にかかっています。その後17時には円弧状になって同じラインに境界線がかかります。(一番シャープなラインがかかるのは秋田の西方、日本海中部になります) 夜になって円弧状の張り出しが2重になってきました。外側のラインは日本海から青森です。内側の雲が段々せり上がって来ていますが、北陸から上越、福島、福島宮城県境、太平洋側へ抜けるラインがやや動いていません。(21時までの観察) 伊豆半島東岸、相模湾から房総南端に囲まれた海域に9〜10時 同心円の雲の塊がありました。 今日は高知の画像が少ない(10〜14時なし)のもありますが、忙しくしておりますので少なくなりました。m(_)m |
No.14215 微振動 投稿者:所沢M 投稿日:2005/03/03(Thu)
20:33 東京の府中に滞在中、ビルま6Fでかなりの微振動を感じました。。。しかしHi-Net連続波形に記録なし |
No.14214 3日の丹波山地の地震活動『注意解除』 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/03(Thu)
16:35 午後17時過ぎ震源地は大阪北部M1級が発生しました。今後M3級の発生の可能性は低下したと思われます。頻繁に報告してしまって本当にすいません。今後は重要な情報のみ報告するようにします。 |
No.14213
パソコンのポインタに異常な現象 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/03(Thu)
16:04 3/3 13:52。突然、パソコンのポインタが縦の一直線でしか動かなくなってしまった。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.790。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14212 気になる情報が 投稿者:ミー ![]() ![]() 八ヶ岳天文台の情報更新されてました。 3月11日±か4月8日±と出ていました。 植物電位の方にも気になる情報がありますね。 気に留めておきたいと思います。 http://epio.jpinfo.ne.jp/05news/1356.gif http://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/ |
No.14211 TVの不調 投稿者:@TV 投稿日:2005/03/03(Thu)
15:33 九州からです。 朝からTVの砂嵐が頻繁に起こっています。 午前10時頃〜11:30頃までは10分間隔で砂嵐が頻繁に起こり、現在15:30頃やっとおさまってきました。 こんなことは初めてです。 家全部のTVが同じ時間、電波がおかしくなっています。 最近地震雲を頻繁に目撃するので少し心配です。 |
No.14209 からす 投稿者:ゆーみん 投稿日:2005/03/03(Thu)
14:39 初めて投稿します。平塚の相模川沿いで、海岸にも近い場所に住んでおりますので、日頃から地震や津波の事を心配してます。今日は、20羽位のからすが、騒がしく鳴いています。お昼頃から先程までかなり騒がしかったので投稿してみました。今はからすの鳴き声は、遠くに聞こえます。地震が来るから鳴いている訳でもないと思いますが、ちょっと不安になりました。 |
No.14208 地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/03(Thu)
14:03 観測管区: 札幌管区 地震発生時刻: 2005年3月3日 13時53分0秒 震源地: 釧路沖 北緯42.8度 東経145.0度 マグニチュード: 4.5 震源の深さ: 約50km 震度2 |
No.14207 圧 投稿者:ぴょん吉@大阪市 投稿日:2005/03/03(Thu)
13:56 (13:56)12:45より胸焼け継続中です。13:09無音耳鳴り3秒、南方面からだった様な感じがしました。時々、北海道か東北の反応があります。 (14:01)★13時53分頃 釧路沖 M4.5 震度2 (14:38)14:34 耳鳴りピーン?音、3秒と短かったですが、割とハッキリしてました。北東。 (16:07)14:42 岩手県から北海道の反応あり。 15:30頃、耳鳴りキーン音、3秒、小さめ、南?方面。★15:49 津軽海峡 148.8km M2.8 16:07 烈中〜烈中の上 南西方面からの圧が中の上 東北の反応があります。 (16:19〜51)烈強の下〜烈強 16:22 茨城近辺の反応がありました。東北は引き続き。烈強 :35 烈中の上〜烈強を繰り返してます。:36 南西圧も中の上以上あります。:41 関東〜東北の反応がありました。:47 烈中の上〜烈強ゆっくり繰り返し。南西圧中の上で継続中。16:51 烈中の上 (17:11〜15)烈中の下〜烈中の上 :15 烈中 ※私が検証できていると思われる場所は、大まかで少なく、把握できた時点で載せています。他の場所の圧を同時に受けている可能性があります事をご了承下さい。 |
No.14206 本日は・・ 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/03(Thu)
12:57 皆様、こんにちは・・・ 今日はからすがよく鳴いています。 昨晩ですが遠くで大砲を撃つような音が数度聞こえました。時間は午前0時を挟んでの頃だったと思います(すみません時間は定かではありません)一瞬地鳴りか?とも思いましたが・・・一応ご報告まで。 今日も問題の太平洋側不穏な地震アリですね! 〜〜以下報告はこれから下に追記させて頂きます〜〜 ●16:42追記→こちらはこれから深夜雪の予報になっていますが外気温も暖かです。空全体がどんよりとした曇り空で夕焼けも見られません。 ●20:43追記→今日は午後から頻繁に微震動を感じます。横になるとそれがはっきりわかります。大きな地震に繋がらなければ・・・と思いますが。 |
No.14203 本日の丹波山地の地震活動『注意情報』 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/03(Thu)
11:42 『リアルタイム地震情報』より。 2日正午ごろ〜3日11:30まで 無感地震→0回 有感地震→0回 ************************************************ 不穏な静けさが継続していますので、このままの状態が続けば24時間以内にM3〜4程度の有感地震が発生する可能性があります。京都方面の方は念の為注意して下さい。今後動きがあり次第即時報告いたします。 |
No.14202 高知県で 投稿者:うずまきナルト@徳島 投稿日:2005/03/03(Thu)
11:21 昨日高知県で、鉄道事故(列車が駅舎に突っ込み運転手死亡)と小型機墜落事故が立て続けにおこりました。 |
No.14201 微振動がなくても音がします 投稿者:ぽぷ@神奈川県 投稿日:2005/03/03(Thu)
10:54 CAT@茨城南部さまへ 私も前はよく微振動を感じたのですが、ここ最近 ほとんどなくなりました。 でも家や電化製品などはビシバシ音がしています。。 |
No.14200 鼻血とTVやPCのピシッという音について 投稿者:CAT@茨城南部 投稿日:2005/03/03(Thu)
10:45 2月16日の地震の前日から、鼻に圧がかかったようになり、鼻血がでそうな感じになりました。 子供の頃、飛行機に乗った際に気圧が変わると鼻血を出していました。15日は飛行機に乗った時のようになり一日中、耳抜きをしていました。TVやPC、エアコンも頻繁にミシッと音がして気になり、その度に微振動を感じました。 ここ数日は回数も減り、微振動もほとんどなくなりました。耳圧は昨日だけ強く感じましたが、8日程前からあまり感じなくなりました。 |
No.14199 かぐや姫@富士市 様 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/03(Thu)
10:18 はじめまして。おはようございます。私もテレビノイズの事はこのサイトで知りました。観察を始めてまだ半年くらいです。ここ1ヶ月前よりノイズが活発になってきたので気になり、ちょくちょく書き込みさせていただいています。異常がありましたら是非、報告お願いします。情報は多い方が良いと思います!参考にしたいです!(^^) |
No.14198 烏山の主婦様へ 投稿者:ぽぷ@神奈川県 投稿日:2005/03/03(Thu)
10:06 No.14140 前兆なのか? 投稿者:烏山の主婦 投稿日:2005/03/02(Wed) 10:09 こおゆうのも地震に関係があるかは、分かりませんが 最近・・(多分、1月半ば位から)家の家電や壁がバシッという音を立てます。 デスクトップPC・冷蔵庫 エアコン二基・冷蔵庫・テレビ・・ひどい時には1時間に4〜5回もバシッという音を立てています。 本日は、それに加えて、冷蔵庫のモーター音が非常にうるさくて(購入後3年) 家の中が落ち着かない感じです。 1997年?だったか、実家の鹿児島県で地震があった日に 父と母が体験した現象なのですが 一月位前から、家が軋む 当日、15:30位から「血の様に赤い夕焼け」 地震発生30分位前に、5年以上止まっていた(壊れて)ボンボン時計が鳴りだす。 という体験をしました、父と母は、時計が鳴り出した事で非常事態と思い、避難確保をしたそうです。 現在、我が家で起きている「バシッ」という音が関係あるかは分かりませんが取り合えず報告させて頂きます。 ↑上記、烏山の主婦さまの投稿をコピーさせていただき ました。m(__)m 実はうちも全く同じ音がここ最近やたらするので気になってました。家の壁をはじめ、TV、PC、エアコン(つけてない状態で)何故かテーブルまでもが急にバシっとかピシっとか鳴るので「なんだろう〜??」って感じでした。 地震の前兆だったりするんでしょうか? P.S はじめて書きこみします。ご挨拶があとになりスミマセン。。よろしくお願いします。 |
No.14197 TVノイズ 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2005/03/03(Thu)
10:05 KS様、皆様おはようございます。 また忙しくしているうちに週が変わってしまった……。 こちら札幌では昨日の夜に白線ノイズが出ておりました。夜中0時前後からカラーの小さなTVノイズが少し強くなってきて、朝も継続していました。 kukku様ご返信が大幅遅刻になって申し訳ないです。 しばらくは無理ない程度で、文字のみの報告を主にしようと思っています。 もう少しで過ごしやすい春が北海道にも来ますね。 それまではkukku様もご無理はなさいませんよう。 本州の南ではもう春の息吹が聞こえてきているのでしょうか。冬眠していた動物も動き出して、また去年の熊のように異常を知らせてくれるかもしれませんね。 |
No.14195 犬の遠吠え 投稿者:なちぼう@千葉 投稿日:2005/03/03(Thu)
09:25 おはようございます。以前何回が投稿させていただいたものですが、引越しが続き、その土地の状況が把握できなかったため投稿を控えてきましたが、1時間前くらいに近所の犬が遠吠えをしているのに気づきました。まだこちらにきて3ヶ月なのでなんともいえませんが、救急車・サイレンなども鳴っていなかったので、変だなと思い投稿しました。横浜から千葉県に引越しましたので、HNをなちぼう@横浜からなちぼう@千葉に変更します。 |
No.14194 カラス 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/03(Thu)
09:17 今朝もカラスのご報告です(^^;) 朝6:30頃からほとんどひっきりなしに鳴いています。「コーカーカー」鳴きの呼応がかなり多く、羽を広げてバタつかせながら体を前後にする鳴き方です。2羽の呼応だけでなく複数羽の呼応です。時折「ゲロロ」鳴きのカラス、「カッカッ」鳴きのカラスがおりますがこれは呼応していません。しかし継続しての騒がしさは3日を超え、徐々に騒がしさが増しているのが気になります。 |
No.14193 23:20更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/03(Thu)
08:27 昨夜報告◆【群馬以北】【近県】は該当と思われる地震発生はありませんでした。すみませんm(__)m ◆【西ー南】(M4位)は3日02:46和歌山県北部 M3.4。02:54 同 M2.6。 03:39 紀伊水道 M3.2が発生しましたが、今朝も【西ー南】の反応が強くあります。前回 東海道沖の時と同じ部位の反応の為要観察。 ★9:03 08:51 東海地方南方はるか沖 深さ8.6km M3.4(hi-netより) ★12:15 【遠方又は海】(M4位)で反応あり。 ★12:35 【西ー南】強で継続中。【群馬以北】もだんだん強くなてきています。 ★15:30 【西ー南】まだ強で継続中。【群馬以北】引き続き注意。 ★16:00頃から【近県】UPしています。 ★23:20 強い反応に振り回された1日でした(;_;) 【西ー南】中で継続。ぶり返しがありそう。【群馬以北】強で継続中。【近県】強弱あり。22:45頃【遠方又は海】強で反応あり。 両耳の圧迫感が1日中継続しています。長時間継続の為、明後日まで注意して下さい。 |
No.14192 気になる情報 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/03(Thu)
07:18 植物生体電位観測の情報気になります http://www.jsedip.jp/ |
No.14191 中野のナマズ君 投稿者:no
Name 投稿日:2005/03/03(Thu) 04:29 上のほうでもがいてます 初めて見ました |
No.14190 夜の空の色 投稿者:通りすがりの天使☆京都・奈良 投稿日:2005/03/03(Thu)
02:42 KS様、皆様こんばんは。普段、私の住んでいる所から見える夜空、東(三重)東南(伊勢方面)は真っ暗で、南(奈良)〜西(大阪、神戸方面)は、夜でも空が明るく白っぽいのですが(都会だから?)ついさっき2時頃見た、南〜西の夜空は、いつもよりちょっとピンクがかってるような気がしました。 |
No.14189 気になるY@神戸市西部様のナマズのジャンプ 投稿者:神戸市在住市民 投稿日:2005/03/03(Thu)
02:09 地震情報 平成17年 3月 2日12時06分 気象庁地震火山部 発表 2日11時56分頃地震がありました。 震源地は兵庫県南西部 (北緯34.9度、東経134.7度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。 http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/kinkiJ.html Y@神戸市西部様の飼ってられるナマズがジャンプしたのは、この地震の11時間以上後で、3月2日23時18分頃のことだということですから、地震の場所が、山崎断層上だけに、今後が気になります。 |
No.14188 愛知 *半田市様へ テレビのノイズについて 投稿者:かぐや姫@富士市 投稿日:2005/03/03(Thu)
02:08 はじめまして。愛知 *半田市様のノイズ報告時間がどうも似ているように感じてます。最初はテレビの寿命かな?とも疑ったのですが。新幹線の影響?これも違うようで。ノイズが入るなぁと気にしていると愛知*半田市様の報告が同じ時間に大抵入っています。ケーブルテレビなので影響されないと言うのですが、この前の茨城の地震の前にもひどいノイズが入りましたのでやはり疑ってしまいます。気にするようになってから日が浅いのでなんとも言えないのですが。というわけでいつも参考にさせて頂いてます。m(_ _)m"ぺコリ |
No.14187 音 投稿者:みかん@静岡中部 投稿日:2005/03/03(Thu)
01:25 夜分にこんばんは うとうと寝ていたら急にカタカタと音がして、 なんだろうと思ったらテレビがカタカタずーっと 音を出しています。電源切ってます なのに・・・ ちょっと怖いのでお知らせします。 |
No.14186 気象衛星画像より 投稿者:やっほ@愛知.豊田 ![]() 23時16分青森 東で地震発生。 気象衛星赤外 21時画像 ここより雲噴出しあり。 関東南東沖 相変わらず同じ場所で放射あり(3日め) 千葉東沖まで3箇所に増えた。 佐渡と千葉に雲の架橋あり。(関連する両端) 紀伊半島 南東放射噴出し。(ここも最近同じ場所) 台湾 東沖 おっきな放射。 |
No.14185 ドジョウの動き 投稿者:グレイニー・千葉 投稿日:2005/03/03(Thu)
00:43 KS様皆様今晩は。 0:30頃より、ドジョウ3匹全員が突然、上下運動を開始しました。やや激しい動きです。様子を観察したいのですが、明日が(もう日付が変わりましたねf^_^;)早いので、一応終了致しますm(__)m 今夜も静穏でありますよう…。 ぴょん吉様:お久しぶりです!(^-^)一昨日辺りから、暫く感じなかった耳の圧痛を感じる様になりました。(全て、北東の方角です)ぴょん吉様もお辛い事と思いますが、ご報告いつも心待ちにしております(^O^)/ |
No.14184 空 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/03(Thu)
00:29 こんばんは・・・ 皆様今日も一日お疲れ様でした。 今日の画像を見せて頂いたのですが神奈川方面で撮られた【かんがるー】様と【神奈川平塚@rollins】様と同様の雲を夕方見かけました。あの筋は飛行機雲?と自分自身納得させてしまいましたが何とも不思議な筋雲?でした。 〜〜〜〜〜体感他〜〜〜〜〜 ●深夜になり今晩もまた微震動を感じます(1:15追記) |
No.14183 2日の丹波山地の地震活動「通常」 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/03(Thu)
00:13 2日0時〜24時までの地震活動。(リアルタイム地震情報)より。 無感地震→M2級→3回・M1級→1回の計4回 前日比→±0 有感地震→なし。 前回の有感地震からの経過日数→77日 近畿地方有感地震→(気象庁地震情報)よりam6:05紀伊半島沖M4.3震度2・am11:56兵庫県南西部M3.6震度2 ************************************************ 特に異常もなく平凡な活動だと思います(確証はなし)。気になること:丹波山地付近の有感地震は前回04.12/14京都府南部M3.1亀岡市で震度2を観測してから77日間も起こらない日が続いています。M3〜4程度の有感地震が近いうち起こるかも知れません(多分)。本日は以上です。何度も何度も修正してすいません(汗)。 |
No.14182 神戸ナマズ 水面ジャンプ発生 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/03/02(Wed)
23:27 先程23:18頃ナマズ水面ジャンプ発生です。水槽上部にぶつかりました。水面から上部まで約7cmです。 現在水槽南側、水面付近の同じ場所(噴出し口下)でユラユラ泳いでいます。新規で申し訳ありません。 ●01:22追記 その後もずっと泳いだままです。気になるのですが今日はココまで。申し訳ありませんが3日の観察は私用の為お休み又は夜のみのご報告とさせて頂きます。 |
No.14181 3月2日の報告! 投稿者:愛知県刈谷市 yukko 投稿日:2005/03/02(Wed)
23:21 KS様、皆様 こんばんは! 今日はエアロゾルなのか不透明な空で芋虫喰いの太陽を3回見かけました。 電波時計・・20:00リセット21:07受信(67分の不受信)。 ドジョウ・・水槽西側、南側、北側で1番と6番と赤ドジョウが上下運動していました。夜は4匹が水草張り付き中です。3,0/5,0。 カラス・・ギャア鳴きが聞こえました(1羽)。 近所の犬・・今のところ静かです。 |
No.14180 衛星画像から 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/02(Wed)
23:16 今日は昼からの分でしか観察できていません。 北海道東北▼12〜13時 積丹半島から北への吹出し状、扇広がりの雲。16時 苫小牧と室蘭の間から北へ石狩湾の後志支庁最西部へ亀裂。16時 胆振支庁東部域に小さな同心円。十勝から根室まで雲の空白(?同心円?) 12時 新潟北部から福島宮城県境への帯雲(他と方向が違う物)16時 福島北から南の全域沿岸に縦長楕円のはっきりした窪み。福島南部沿岸には17時 雲の境界線が栃木南部から指向。 関東▼茨城全域に16時 窪みが見られ若狭湾からの高層の帯雲が茨城南部沿岸から沖へかかっており、三浦半島から東京湾、茨城を縦断する亀裂と茨城中南部で交差。13〜15時 房総南端から相模湾中央部へ筋がありそこから房総へ雲が扇広がりに。16時相模湾がすっぽり入る楕円窪みがあり、そこから上記東京湾から茨城、茨城福島県境までの帯雲が見られます。16時 富士山周辺にやや薄い窪みがあり神奈川東京湾奥〜千葉北部、太平洋側へ抜ける帯雲。房総半島南東沖に同心円、はるか沖にも空白の帯を伴った同心円。 近畿〜中部北陸▼紀伊半島南東沖に16〜17時 楕円の雲がありここを中心に宮崎沿岸から瀬戸内海 大阪から伊勢湾奥、駿河湾から伊豆諸島までかかる窪みの大きな楕円。13時 岐阜中央部(飛騨山地の南部裾野)から富山湾まで幅のある空白があり、両サイドに帯雲があります。16時そのまま飛騨山地に沿う南北方向の窪みがあって岐阜中央部に雲の先端が集まる様子、17時 雲の筋の集まる様子。関東で述べた若狭湾から茨城への高層の帯雲も岐阜中央部を通っています。12時福島東部日本海沿岸に小さな同心円。紀伊水道12〜14時、筋の帯が志向。17時 奈良中央部に小さな円雲があり、紀伊半島を覆う大きさの楕円。北の境界線から北方面へ煙立つような沸き立つ様子の雲。16時 岡山南部沿岸に小さな同心円。 16〜17時 鹿児島西部の沖から勢いのある吹出し状の放射。 朝からカラスは相当騒がしく、夕方になってゲロロ鳴きが出ていました。あまり詳しく観察できていません。m(_)m k@横浜様がきっちり受信されているから大丈夫と思っておりましたが・・・不受信とのご報告、気になります。 |
No.14179 整列雲! 投稿者:ちぃ@さがみはら 投稿日:2005/03/02(Wed)
23:07 朝、とても不気味な雲を見ました! 伊勢原より、北東の空に「整列した灰色の雲」が何本か見えました。 ただ、その雲は「薄い灰色」だったので注意深く見ないと見えませんでした。(もしくは、遠くにあったのか) 最近は寒さのせいかカラスの数が減っています。朝も静かです。 どうやら明日の東京〜神奈川は雪らしいですね。 雪になりますよーに!(雪は好きじゃないけど、変に気温が暖かいよりはいい) |
No.14178 テレビノイズの異常 投稿者:愛知 *半田市 投稿日:2005/03/02(Wed)
23:05 皆様、今晩は。KS様、お邪魔致します。pm10:35頃より全チャンネルに白いチラチラノイズ(弱)が出てきました。pm10:58よりチラチラノイズ強くなり、カラーノイズも見られるようになりました。 |
No.14177 next若葉さまへ 投稿者:ちばこ@千葉市 投稿日:2005/03/02(Wed)
22:31 鼻血について 鼻と耳密接な関係があると思います。耳鳴り、耳詰り、圧など様々な症状、体感として表れる方もいらっしゃいます。私は昔、日本海中部地震の前あたり鼻血を出してました。(当時若かっただけなのかもしれませんが)今は出ません。代わりに耳が詰るとか、鼻がひりひり痛む事がございます。いずれも医師から異常なしと診断でした。<鼻血>考えられる幾つかの原因の一つとして、花粉など何かしらのアレルギーで鼻の粘膜が弱る?というのもあるかもしれません。ただ、今回のnext若葉様はご夫婦でとの事、様子を見ながら記録をとっておくのはどうでしょうか?まずは、ご夫婦お大事になさって下さいませ。 追記 因みに私は、風邪の病み上がりでして耳も鼻も上手く働きません(トホホ・・) |
No.14176 鼻血 投稿者:next若葉(三重中部) 投稿日:2005/03/02(Wed)
21:02 本日起床時に夫婦揃って少しの鼻血を見ましたのでご報告します。 以前、こちらで鼻血が地震と関係あるか無いかと言いつつ鼻血の報告が散見されたのを記憶しています。結局関係あるのかどうかはよくわかりませんが、夫婦揃ってというのが気になりますので投稿します。 今朝、東海道沖で有感がありましたから、その影響なのか今後起こってくる物の影響なのか、それとも無関係か。鼻血を出している方が他におられないようでしたら流します。 追記 >ちばこ@千葉市さん なるほど、ご教示頂きありがとうございます。花粉と黄砂の時期ですし、鼻炎でもあるので疑い深くなっております。観察してみます(^^) |
No.14175 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2005/03/02(Wed)
20:43 電波時計の報告です。 18:55リセット。不受信発生しました。 |
No.14174 CASIO
DS-120(第5)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2005/03/02(Wed)
20:41 3/2 20:01点灯。上記電卓(電源はソ−ラーのみ)に[ J.]という表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.786。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html |
No.14173 北海道は・・・ 投稿者:ひみつ@北海道 投稿日:2005/03/02(Wed)
20:25 今朝高速道路で事故のため やむなく国道で札幌北方面へ走りましたが すごい渋滞で30分で500M程しか進まず いらいらするので空ばかり見ていました 南方向の空に「熊のジョン」と言われる むくむくとしたレンズ雲が出現し ひょえーっと驚きましたが 同じ雲を見られた方います? 時間は午前8時半ごろ,おそらく東北地方の 海上あたりかなあと思うのですが・・・ しゅうへいさんのコンパスの揺らぎ いつも当たるので気になっています・・ |
No.14172 Hi-Net 投稿者:カリヨン 投稿日:2005/03/02(Wed)
20:23 情報発表時刻 2005年3月2日 20時6分 発生時刻 2005年3月2日 19時42分ごろ 震源地 インドネシア付近 緯度 南緯6.6度 経度 東経129.8度 深さ 190km 規模 マグニチュード 7.2 |
No.14171 神奈川県小田原市の状況 投稿者:ぴよぴよ@湘南大磯 投稿日:2005/03/02(Wed)
20:21 KS様、皆様こんばんは。 本日はカラス・カモメが普段より騒がしい状態でした。 勤務地近所の犬も少々騒がしい状態です。 空は、薄いベール状の雲に覆われておりました。 夕空は小田原市内はほとんど焼けずの状態です。最近の状況から神奈川県東部・東京・千葉・茨城方面からの夕空の状況を注視しています。 |
No.14170 〉すずめの件 投稿者:なつ@埼玉東部 投稿日:2005/03/02(Wed)
19:39 ゆうみん様、わん様教えて頂いてありがとうございます。あのような行動をすずめは起すんですね! |
No.14169 弱い地震発生 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/02(Wed)
19:35 観測管区: 仙台管区 地震発生時刻: 2005年3月2日 19時23分0秒 震源地:宮城県沖 北緯38.2度 東経141.6度 マグニチュード:3.8 震源の深さ:約60km 震度1 |
No.14168 注意を!! 投稿者:no
Name 投稿日:2005/03/02(Wed) 19:03 北海道札幌市からです。グラッと一瞬だけゆれる感覚続いています。 ご注意ください。 |
No.14166 すずめの件 投稿者:わん ![]() 群で急降下は、普通の行動ですよ。「みんな、御飯にしよう!」って感じで、田んぼに降りたんでしょう。 |
No.14165 なつ@埼玉東部さま ・・・すずめの件 投稿者:松阪@ゆうみん 投稿日:2005/03/02(Wed)
18:08 こちらは田舎住まいで家の裏手側は一面田んぼです。すずめや鳩、からす、さぎなど野鳥を犬の散歩中によくみます。すずめのそういう団体行動もよく見かけますよ。ただ最近たくさんいた野鳥をあまり見かけなくなったので少し気にしています。寒い季節だからでしょうか。それとも・・・ |
No.14164 カラス・鳥 投稿者:コルリ@多摩 投稿日:2005/03/02(Wed)
18:07 関東の異常報告が多いので緊張しています。 カラス 今朝も定刻どおり鳴いていました。通常の鳴き声でした。 野鳥 川沿い(多摩川の支流)を歩いたのですが、ミコアイサ、コサギ、カモ等も普段どおりでした。翼の折れたカワウがよたよた歩いてた。セツナイ。 |
No.14163 メモル様 投稿者:相模原主婦 投稿日:2005/03/02(Wed)
17:37 初めまして、神奈川県相模原からです。一昨日、昨日 、そして今日も、太陽に虹出てました 何重にも乱反射してました。目を大切にして下さいね。 |
No.14162
コンパスの異常の継続の報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/02(Wed)
17:31 こんばんわ。朝と重複しますが、下記の通りコンパスの異常の変化をお知らせします。 AM7:50@東0.5A東1度 AM8:35@東1A東1 AM9:58@東2A東3(揺らぎあり) AM11:20@東1A東2(揺らぎあり) AM11:46@東1A東2.5(揺らぎの幅大) PM0:40@東1A東2.5(共に揺らぎあり) PM1:10@東1A東2(共に揺らぎあり) PM1::58B0 PM2:30@東1A東2.5(共に揺らぎあり) PM3:13@東1A東2.5(揺らぎあり) PM3:45@東1A東2.5 PM4:25@0A東1 PM4:55@0A0 以上です。ごらんのように午後5時前には0に戻りました。約10時間くらいの比較的長い時間の揺らぎのある東よりでした。このような場合は明日またぶり返しがあるかもしれません。しかし全体的にみて早い発生もあるかもしれませんが、ここ3日間は東北太平洋側や北海道、茨城沖までいくらか注意でしょうか。 |
No.14161 西の空 投稿者:かんがるー@神奈川大和 投稿日:2005/03/02(Wed)
17:29 竜巻雲だとおもいます。 |
No.14160 すずめ 投稿者:なつ@埼玉東部 投稿日:2005/03/02(Wed)
16:18 皆様こんにちは。先程、たんぼ道の電柱におきまして、すずめが電柱の上から次々下のたんぼに向かって飛んでたっていうより、落下してました。たぶん30匹ぐらいは居たんじゃないかと思います。車で通りかかった為、下に何があったか確認は出来ませんでした。すずめはそういう行動を起こすのでしょうか? |
No.14159 太陽 投稿者:y@大阪北部 投稿日:2005/03/02(Wed)
16:12 太陽が変です。いつもよりオレンジ色が濃くなっています。気のせいでしょか。燃えているようにも見えるのですが。 |
No.14158 神戸ナマズ観察・不穏継続 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2005/03/02(Wed)
14:37 こんにちは。朝から北側を頭にユラユラ(水槽内を上下に体を水平に)泳ぎが続いていました。現在は南側に頭を向けて水面付近でユラユラ+体を縦に上下に泳いでいます。 ●15:05追記 水面近くに居る時はなぜか濾過器水が噴出している場所、、かなりの水流があるのに??。ジャンプまでいかないけれど底から縦に泳いできて水面から頭を出す事もあります。 ●18:00追記 出掛けてました。。少し前に帰宅しましたが現在まで水槽北側に頭を付けて泳いでいます。泳ぐ向きに何か関係があるのかは不明です。観察経験も短いです。。でもなんで向きが違うんやろ?って思いながら観察をしていますが・・ナマズの目はほとんど見えていないと言われています。 説1.餌から発せられる微弱な電磁波をキャッチして餌を獲る。 説2.ナマズの体は全身舌になっていて餌の味を体で感じて餌を獲る。 ここまで進化しないと生き残れなかったのかな?進化なのか退化なのか?疑問は多いのですが・・・ 現在我家のナマズ君は金魚を主食としています。(金魚班の皆さまごめんなさい)明るいうちは餌を食べません。こっそり暗闇でナマズの食事風景を観察していると本当に目が見えないと分かります。ひげに当たる位の場所に金魚が近付くと口をパクパクさせています。そのパクパクがユラユラ泳ぎの際にも見られる事があります・・・同じ電磁波・・・餌と間違ってパクパクさせながら泳いでいるのか・・・。もしそうだとすると電磁波が出ている方向を向く。ナマズにとって不快なものなら逃げたい一心で反対方向を向く。。。訳の分からない書込み、長文ごめんなさいです。 ●19:40追記 上記書込み後しばらくしてから東に向きを変え泳いでいます。 |
No.14156 メモル様 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/02(Wed)
14:16 こんにちは。いつも様々なご報告有難うございます。 ところで、こちらの掲示板は新規投稿する時に「削除キー」を半角英文字(だったかな?)8文字で設定する事が出来ます。その削除キーを設定して頂くと、自分の投稿場所に追記をする事が出来ます。追記の方法は掲示板の上の方にある「記事修正/削除」をクリックして出てきた修正画面に自分の投稿記事番号、削除キーをいれ「修正」をクリックすると自分の前回投稿した記事が出てきます。そこに追記、または修正すれば出来ます。様々な情報はとてもありがたく見させていただいておりますが、新規で何度も投稿されますと、ログ件数制限で過去のログが流れます。過去ログのページもありますが、掲示板から過去の投稿をたどって検証や見直しをされる方もいらっしゃいますので出来ればご自分の投稿に追記して頂けますとありがたく思います。宜しくお願い致します。 |
No.14155 メモルさん、了解しました。 投稿者:siba@富士山 投稿日:2005/03/02(Wed)
14:09 青松様の現象報告を見ていると、関東地方が怖く感じます。その割りに山梨は地震雲がひどくないように思ってるんですが、ここ2・3日は落ち着いてます。 |
No.14151 久しぶりに書かせていただきます。 投稿者:siba@富士山 投稿日:2005/03/02(Wed)
13:19 いつも皆様の報告は読ませていただいています。 このところの山梨は落ち着いていて、雲も大したことがなくロムっていました。ただ明日から大雪だそうですので、気が重いです。 ところでメモルさんはどちらの方ですか、出来れば場所を入れていただくと判断しやすいんですがよろしくお願い致します。 |
No.14150 本日は晴天なり・・? 投稿者:お京@千葉県北東部 投稿日:2005/03/02(Wed)
12:52 皆さんこんにちは。本日は晴天なり・・と言いたいところですが、何やら上空は薄いベールの雲がかかっているような感じです。よく目を凝らして見ると雲のラインが出てるんですよね。暦の上では春なのに明日から下り坂、しかも週間予報では関東は雪だるまさんが3個も並んでました。 ☆吟之丞(横浜)さま・・私も記録は必要だと思いながらなかなか・・。でも写真を撮りまくって地震雲が〜なんて騒いでる私を半ば呆れて見てる妹に「ちゃんと画像はまとめて、現象情報は記録していかないと意味がないよ。」とキツク言われ、先日ダイアリーを買ってきて付け始めました。1ページ1週間のところにはその日の雲の様子や気になる現象(もちろん皆さんの報告等も)を書き込み、有感地震は赤で書いたりしてます。あと見開き1ヶ月のページ(1日が四角いマス)にはその日気になった雲の画像を小さく印刷して貼りこんでます。これで予測立てやすくなるかなぁ・・?記録は大事だよ〜♪です。三日坊主にならないようにぐわんばります(^^)/ ☆鳥山の主婦さま・・ご両親の感の鋭さと地震センサーでもあるという時計にビックリです!また時計さまの異常ありましたらご報告お願いします。ところで鳥山さまのお住まいはどちらですか?アホな質問すみません。 ☆江戸川*りなっちさま・・カラスが夜中に鳴くのは気味悪いですよね。大阪市立大学名誉教授の弘原海氏は「大きな地震の直前には、犬や猫から金魚まで、さまざまな動物が異常現象を起こしますが、中でも最も敏感に反応するのがカラスだと言われています。何かを威圧するように、普段より低い声で鳴くのが特徴で、集団でジッと同じところを見つめるなど、薄気味悪さを感じさせる行動をとることがあります。」と言われています。また、2月16日の茨城南部震源M5.4の地震の前日の午前0時過ぎ練馬区在住の週間現代の記者は、カラスの異様な鳴き声を耳にしたそうで、数十羽が公園の樹木の一角にじっと止まり、1羽が鳴けば次の1羽がさらに一段と大きな声で鳴きくという感じに不気味な声で鳴き交わしていたと報告されてました。というわけで、夜中のカラスの鳴き声には要注意ですね。 *吟之丞さま返信ありがとです。 *今現在こちらの上空は薄いベールのシマシマ模様です。一見、飛行機雲に見える筋雲が西〜東へ伸びてます。南方向は断層雲が出てきました。午後から雲が出てきて空が騒がしくなりそうなので本日も要観察ですね。夕焼けはどうなるでしょうか・・・。気になるところです。それから今日も小さな虫の大群が飛んでます。春のせいなら良いですが・・。 |
No.14148 KS様、皆様、こんにちは! 投稿者:下町の母@東京 投稿日:2005/03/02(Wed)
12:45 午前11時に気付きましたが、メール送受信不能になっていました。最後にチェックしたのが、午前8時ですのでその後からです。午後0時20分、再起動2回で復活しました。 今の時間雲は見当たりませんが、青空が見えないほどの地気の濃さです。 *微震動・・・強くなってきたようです。 ◎中野のなまず君・・・水槽北寄りのパイプの水面近くで、頭を北に向け、体を横たえてぶら下がっています。以前この体勢になったのは、2月23日午前1時45分で、その約20時間後に ・21:59 茨城南部 40km M4.6 ・22:05 新潟県中越 10km M3.6 が、起きていて気になります。 午前1時・・・水槽南東寄りのエアーのパイぷんの陰の水面近くで立ち泳ぎしてしばらくいましたが、5分後には土管の影で、南東方向向きで、頭を約45度あげています。 。画像をアップいたします。 |
No.14147 それって 投稿者:no
Name 投稿日:2005/03/02(Wed) 12:42 ↓よくあることでは? |
No.14145 3/2 大阪市
カラスに強い異常発生 投稿者:管理人・大阪市 投稿日:2005/03/02(Wed) 12:14 現在大阪にいますが今日は朝からカラスの声が多く、約1時間程度前から鳴き声に緊迫感が顕著、羽数も多く、このまま続くようですと4.0-4.5/5.0、カラス警報レベルです。 尚こちらでは普段はカラスの声自体ほとんど聞きません、このように騒がしい時にはほとんど例外無くその後対応活動らしき地震を確認しています。遠方震源の場合もあり、暫くは厳重な警戒が必要に感じられます。取り急ぎお知らせいたします。 |
No.14144
コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい(宮城) 投稿日:2005/03/02(Wed)
11:52 こんにちわ。下記の通りコンパスの異常をお知らせします。 AM7:50@東0.5A東1度 AM8:35@東1A東1 AM9:58@東2A東3(揺らぎあり) AM11:20@東1A東2(揺らぎあり) AM11:46@東1A東2.5(揺らぎの幅大) 以上です。ご覧とおり今日は揺らぎの幅が大きい東よりがお昼前も続いています。また変化がありましたらお知らせします。 |
No.14143
圧、そつば様、グレイニー様 投稿者:ぴょん吉@大阪市 投稿日:2005/03/02(Wed)
11:48 (11:48)11:35頃より胸焼けがあります。烈中の上。 (12:20)★11時56分頃 兵庫県南西部 M3.6 震度2 12:19 烈中 (15:08)烈強。先程から茨城近辺〜東北の反応が強くなってます。西方面?からの圧が、急に中の上に。胸焼けあります。(15:10)烈中の上。西方面圧、中の上。(15:12)烈中の上。西圧強の下。胸焼け。(15:14)烈中の上。西圧、中の上。胸焼け(15:17)茨城〜東北強くなってます。烈強。西圧、同。(:22)烈中の上。西圧、中の上。胸焼け(:27)烈中の上。西圧強の下、胸焼け(:33)烈中の上。西圧、中の上。 (16:10)★奄美大島近海 15:55 24.9km M3.8 (16:20)現在も胸焼けはありますが、余波なのかわかりません。烈中。(16:24)北海道か東北の反応がありました。その後急に烈強の下に。関係あるかはわかりません。(:37)烈中の上〜烈強の下 (:44)烈中の上 (:50)烈強の下、胸焼け (:54)烈中の上(:58)まだ西から圧あります。中の上。胸焼け、急に烈強の下(:02)南西方面現在は強いです。西の圧と一緒のものかわかりません。(17:05)烈強(:06)奄美?かもしれません。(:09)烈強(:16)烈強 また別の圧と思いますが、今そちらも強いです。(:20)今は東方面からの圧も強くなってます。全方面で申し訳ないです。(:23)烈中の上に。北海道・東北と思われる反応あり。(:25)茨城近辺から東北の反応あり。西圧、中の上。烈強の下。終了します。 ■そつば様、な〜にをおっしゃってますか!そつば様はりっぱな体感組です!それとも水槽組に入りたいのですか!(笑) ■グレイニー様、お久しぶりでーす!グレイニー様の体調報告は「!」だと思ってます。最近は水槽組に参加されてますが・・(T-T) 以上、組にこだわりすぎですみません。 |
No.14142 ドジョウ観察 投稿者:どじょ@神奈川北部 投稿日:2005/03/02(Wed)
11:34 ■0時を過ぎた頃から位置替えが頻繁になってきたなと思っていたら ドジョウ朝から泳いでいます 一昨日の継続かもしれません インフルエンザの熱が下がり暇をもてあましていた長男が床に座ってガンプラを組み立てながら あっ来た また来た!と一人でブツブツ言っていました 春でも来たか?と聞いたところ ちがうよ地震だよ 揺れてない?と怖いことを言います(T_T) 普段ボーっとしているくせに妙なところに敏感な息子 病み上がりで自律神経が失調しているだけかもしれませんが 昨夜は あっ耳鳴り! また鳴った!と騒いでおりました・・・・・(T_T)お母さんを怖がらすのはイクナイ! ★吟之丞さま うちの長男は常春な頭をしている人なんですけどね(^^;ドジョウも暴れはじめたし しゅうへい様のコンパスも揺れてるし ちょっとドキドキしますね |
No.14141 烏山の主婦様 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/02(Wed)
10:16 こんにちは・・・初めまして! わが家も最近はテレビが軋む様な音を立てる日が多くなりましたよ・・・ 以前も結構マメに音のする日もあったのですが暫く聞かなかったと思ったらまたこのところ頻繁に聞くようになりました。(やはり地震との因果関係を調べようとするにはメモしておいたほうがよいのでしょうかね?) ご両親の勘の鋭さもスゴイですね! 〜〜〜10:35追記〜〜〜 自分は以前短期間でしたが音の時間のみをつけていました。何にでも飽きっぽい自分ではダメですね!(反省・・・)あと何が軋んだのかとか、本格的につけようとするならやはり毎日のの地震の記録とかも一緒にでしょうか?どなたか記帳の良いアドバイスを〜! 〜〜〜【どじょ様】〜〜〜 風邪が流行っているようですね〜!毎日観察報告お疲れ様です。お子さんの言われること意外と侮るなかれ?!かもしれませんよォ〜・・・そのうちグラッと来たりして!どじょう様より予知能力があったりして・・・((笑!)) |
No.14139 23:55更新 投稿者:みい@群馬県前橋市 投稿日:2005/03/02(Wed)
09:20 【近県】強継続中。【地域不明】[左肘痛](痛みの強さでM6以上?)4日連続【相当の注意】。昨夜【遠方又は海】反応あり。同時に【群馬以北】の反応もあった為、06:04紀伊半島沖 M4.3 が該当か判断中。 *** そつぱさま、ちばこさま、吟之丞さま *** ご心配頂き有り難う御座いました。今日は元気に仕事&学校に行きました。長男は元気になった途端暴れています(^^) 元気になったのはいいのですが、怪獣と化しています(TT) ★14:25 ◆11:00頃から【西ー南】強継続中。だんだん強くなっている為 11時56分頃 兵庫県南西部 M3.6 は該当ではありません。右肩→肘→手首に流れが出来ています。流れがどこでとまるか・・・。 ◆12:00頃から【群馬以北】直前反応あり。このまま変化がなければ、数時間以内に発震しそうです。 ◆【東ー南】ズキ!っときました。注意してみます。 ★19:25 19:00頃から【群馬以北】再び強!かなりの圧迫感です。 ★23:55 【西ー南】(M4位)の流れが止まりました。右肘と右手首の間。って事は? すみません、地域の特定が出来ません。規模はM4ー5位に変化。ぶり返しがなければ24時間以内に発震しそうです。 ◆【群馬以北】発震しましたが、まだ継続しています。ご注意下さい。 ◆【近県】相変わらず強です。継続時間が長い為、??ですが、23:40頃直前反応があったので、変化がなければ明日朝まで注意。 |
No.14138 朝陽が真っ赤でした。 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2005/03/02(Wed)
08:31 AM6:40~東から昇る太陽が赤く今までこんなに赤いのはみたことがありませんでした。 |
No.14137 ★22:15頃から 投稿者:佐藤@刈谷 投稿日:2005/03/02(Wed)
08:02 先ほど06:04紀伊半島沖 D40km M4.3が発生しましたが、北海道に気を取られていて見落としです。(スミマセン) 今起きたら【青森】以外の東北以北は静穏で【関東内陸】(M4.5)が活発に反応しています。(微振動も強い状態なので引き続き警戒です) 【新潟】(M4.5)が22時の就寝時も4時起床時も強い反応で要注意。【宮城】(M4.0)は昨日一時強まりましたが、【北海道】(M4.5)【岩手】(M5.0)【青森】(M5.5)は深夜から早朝にわたって強さが継続していたので要注意。 【和歌山-奈良】(M4.0)は数日間何度も気になる反応があるのに発振せずです。 【岐阜-長野】(M3.5)発震するかもしれません。(今朝は浅間山の活動が気になる体感が増しています) 昨日は一時期「発震では?」と思う力強い微振動と東からの強烈な圧を感じて目が離せなかった【関東内陸】(M4.5)と【関東沖】関東のずっと沖(小笠原諸島と伊豆諸島の中間ぐらい)以北で、宮城よりも南。(M6以上)は今日も引き続き観測します。 ★11:05追記:【関東内陸】は朝からだんだんと強く頻繁になっていますが、(M5.0)ぐらいの反応?と思うときがあります。(今他は静穏です) ★11:25追記:【兵庫-大阪】(M4.0)の反応あり。 ★13:15追記:【紀伊半島沖】(M4.5)の反応あり。 ★13:29追記:【紀伊半島沖】(M4.5)と【岩手】(M5.0)が強い状態で継続中。 ★16:22追記:【岐阜-長野】(M3.5)再度反応有り。(近いかも)【北海道東側】(M4.5)以外は今はどこも静穏です。 ★17:22追記:今朝の3/2 09:35 岩手県内陸北部 D10km M3.5似た部位が強く反応継続しています(【青森】の部位にとても近いのですが微妙に違う)(M5.0) なぜか【青森】【岩手】が高まると【紀伊半島沖】(M5.0)も強く反応中。(?) 【関東内陸】(M4.5)と【関東沖】関東のずっと沖も強く反応中 ★22:15頃から愛知-静岡(海)(M6以上)と感じる反応が続いています。関東方面の反応も継続しているので、そちらの影響かもしれません。ちなにみ【紀伊半島沖】も反応強いです。 ◆グレイニー・千葉さま:おかえりなさ〜い!お疲れなのにありがとうございます。 |
No.14136 カラス 投稿者:g@神奈川平塚 投稿日:2005/03/02(Wed)
07:59 今日もカラスが騒がしいのですが、昨日よりはるかに呼応が多いです。「カー」鳴き「カッカッ」鳴きが主です。呼応はほとんど「カーカー」鳴き。単独鳴きは「カッカッ」甲高い「カーカー」。ケロロ鳴きやゲロロ鳴きは今の所ありません。高い位置にいるのは昨日と同じです。 |
No.14135 電波時計昨晩、今朝も不受信発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2005/03/02(Wed)
07:33 電波時計福島局、昨晩23:30、今朝06:50リセットでいずれも35分の不受信発生しましたのでお知らせします。(未明は正常)FMノイズは極端に静穏化(3/1 記録数11)、ナマズも不穏な状態が継続(2.0/5.0)しています。引き続き厳重な警戒が必要です。後ほど詳細お知らせいたします。 |
No.14134 お早う御座います 投稿者:吟之丞(横浜) 投稿日:2005/03/02(Wed)
06:24 今朝は朝焼けが強いです。東の空現在グレーの雲が結構出ています。ご報告まで・・・ 〜〜〜〜〜〜 ※ゆう様、何時も有難う御座います。お気をつけて・・・ ※みい様、怪獣と化すくらいが元気で何より!よかったですね・・・ 〜〜〜体感他〜〜〜 ●微震動ですが昨晩はあまり感じられませんでした。(0:50頃に1回)今日もまた様子みたいと思います。 ●頭痛少しあり→2.0/5.0(9:58追記、風邪は引いていません、○○の証しでしょうか?((笑)) ●太陽が薄い雲で遮られ夕焼けもあまりきつく感じませんが西の空はちょうどシルクのカーテンの向こう側に太陽が見える感じで普段とはまた違った夕空です。太陽自体はかなり強いオレンジ色に見えます。カラスの鳴き声も一日を通して普段よりも聞こえた気がします(17:13追記) |
241件〜270件(全600件) ←前30件/次30件→ 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |