131749 |
No.6837 井戸水 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/09/24(Fri)
12:52 本日も井戸水が濁っています。 22〜23日は茶濁、24日は白濁です。 池の金魚はあまり変化はありません。 私のPCもおかしいです。 画面が真っ黒になって、カーソルだけは動きましたが 強制的に電源offにしないと、使えなくなりました。 |
No.6836 パソコンが・・・。 投稿者:もこ+愛知 投稿日:2004/09/24(Fri)
12:24 先程、パソコンが勝手にシャットダウンしてしまいました。東海アマさんの掲示板を見ていたら勝手に・・・。 今まで一度もこんなことがなかったのですが・・・。 今朝のカラスの鳴き声ですが、ギャーとは程遠いのですが、グゥワグゥワっと鳴いていました。数匹ですが。皆、岐阜の方角に飛んでいきました。 今日はよくカラスの鳴き声がします。普段はほとんど見かけないのに。 何か関係があるかと思い投稿いたしました。 全く関係のないものならすみませんm(_ _)m |
No.6835 昨夜より 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/24(Fri)
09:35 おはようございます。KS様、皆様、いつも貴重な情報有難うございます。何か、へんなんです。気がついたのは、昨夜12時を回ってからなんですが、地鳴りのような音が、先ほど、雨が降ってくるまで、ゴーーっとずっっとなっていました。私だけっだったんでしょうか?飛行機の音かなともおもったのですが、ずっとなり続けており、1時3時、5時、7時ごろ、窓を開けて確認したのですが、雲が厚く音のみしかしません。気が立っていたのか、うとうとしたときの夢が、かなりの数の鳩が、脱皮?して飛び立って行く夢をみました。 おかしな夢ですよね。カラスも落ち着きなく、かなりあちこちで鳴いておりましたが、現在雨が降っており静穏です。なんとも、落ち着きのないいやな、夜でした。 |
No.6834 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/24(Fri)
09:03 おはようございます。KS様、皆様。 朝6時の観測では0でしたが、午前8時の観測では 4つ中、3つが東よりに転じました。 地震の前兆の可能性があります。 また変化がありましたらお知らせいたします。 |
No.6833 今朝のカラス 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/09/24(Fri)
08:16 おはようございます。 今朝のカラスは断続的に40〜50分、あちこちに場所を移しながら鳴いていました。「カッカッ」鳴きが半分ほど強く入り昨日より緊迫感があります。 また近所の犬がすがり鳴きの様な鳴き方をしていました。この犬は紀伊の双子地震の前にも同じ鳴き方をしていたので少々気になります。他、メダカ・鳩など変化ありません。空は曇天で小雨模様。宏観観察できない状況です。 |
No.6832 岐阜 投稿者:うらん 投稿日:2004/09/24(Fri)
07:15 今日は空が雲に覆われていますが、その隙間から 朝焼けを確認しました。 |
No.6831 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/24(Fri)
06:51 KSさま、みなさま、おはようございます。 05:45リセット。3分で受信しました。 中野ナマズライブの報告ですがナマズが土管に頭を入れ右側の土管から尾ひれを出してユラユラ尾を揺らしていました。7:05ごろです。 昨夜、近所の犬が再び深夜に吠えだしました。ちょっと気になりました。 |
No.6830 烏がそろって北へ---。 投稿者:愛知望京 投稿日:2004/09/24(Fri)
06:49 名古屋守山区での宏観(異常)現象としてのレポート。 9/24 5:30 普段より烏が騒がしく、10分程観察してますと、約20羽が一様に北を目指してへ飛んで行くのを観察いたしました。鳩、雀には異常は見られませんが---。 |
No.6829 CASIO
DS-120(第5)に届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/24(Fri)
03:45 9/24 2:38消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.481。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6828 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/24(Fri)
02:44 23日、FMノイズ記録数34と静穏でした。これで5日間静穏な状態が継続したことになりました。今月4日から始まったバーストシリーズはほぼ終息したかに思われますが、18日の895を記録した最大バーストの後の極端な静穏化も何か不可解に思われます。23日夜、活動が続いていた浅間山がレベル3規模で再噴火したとのことお知らせいただきました。それでFMノイズの変動に注目していたのですが、ノイズの記録状態には全く反応らしきものは見られないようでした。 また今回は紀伊半島沖での地震活動だけではなく同時に浅間山での火山活動もあり、宏観異常からの地震予測もそれらの前兆が混ざり合っていてかなり混乱しているように感じられます。どちらか一方だけでしたらもう少し判りやすかったかもしれません。現在のところ18日の最大バーストの対応活動が今後起きる可能性があるということはこれまでのケースからも予測されますので、引き続き最大限の警戒が必要に感じられます。(02:59一部訂正) 23日までの準足立式FMノイズ記録詳細 http://promises.cool.ne.jp/FM040923.png 追記03:03 電波時計ですが、00:41リセット確認しましたが10分で受信しました。九州局は60分程度の不受信でした。 |
No.6827 テレビのノイズ 投稿者:xipoko@逗子 投稿日:2004/09/24(Fri)
00:49 21日に4chのノイズがひどいと報告した者です。22日朝にはきれいになったのですが、22日昼過ぎにテレビをつけてみると、再びノイズが入っていて(21日程ひどくは無いが)23日もそのままでした。(鎌倉ケーブルテレビ) |
No.6826 犬 投稿者:xyz 投稿日:2004/09/24(Fri)
00:43 北海道札幌市です。 周りにいる犬が夜8時ごろより鳴き続けています。十分気おつけてください。 |
No.6825 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/24(Fri)
00:37 こんばんは。 電波時計のご報告です。 22時40分 9分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 本日の金魚・・・日中多少落ち着きがないなという感じはありましたが、強い異常にまでは至りませんでした。 現在は落ち着いています。 一昨日の飛び出しは、本当に何だったのだろうという感じですが、まだしばらく注意して観察していきます。 目黒金魚さま・・・ムービー拝見させて頂きました。 まさに圧巻!! 何かに反応してもがいているように見えますね・・。 実は我が家の金魚も、目黒金魚さまの金魚と同じ行動をした時期がありました。 本日は時間がなく書き込めませんが、明日にでもまた書き込ませて頂きたいと思います。m(_ _)m |
No.6824 9月23日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/23(Thu)
23:27 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・23時 リセット。3分・4分で受信完了。 今日は気温が低くなり一日曇天。夕刻からは小雨が降っています。 カラスが午後2〜3時の間、ガー・ギャー鳴きを連呼。かなり遠方からも鳴き合っていました。 夜空は鈍い銀灰色。西南西ー東北東ラインに黄色っぽい発光の筋目有り。 他、東南一帯の地平線沿いが橙色にボウっと明るんでいます。 |
No.6823 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/23(Thu)
23:22 電波時計(9月23日) 8:58 九州局 3分で受信 9:01 福島局 2分で受信 23:03 福島局 2分で受信 23:08 九州局 4分で受信 今日は曇っていました。コンパスに動きはありません。他に特に異常は感じませんでした。 |
No.6822 光りました 投稿者:京都のおばさん 投稿日:2004/09/23(Thu)
23:16 いつも拝見しております。 今、11時13分頃、京都山科から京都市内方面で下から上に上がる発光を見たのですが。 家の方向(自宅は山科です)からすると、北東に当ると思います。 音もなく、稲妻でもないようで、1回目は線のような感じで、2回目はぼーっと広がる感じがしたのですが。 見たままの報告で、すいません。 |
No.6821 犬が... 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/23(Thu)
22:53 マスブチさまと同じようなことが先程ありました。 近所の犬が先程盛んに鳴いていました。 普段は夜こんなことが無いので気になりました。 今は静かです。 |
No.6820 音のない雷 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/09/23(Thu)
22:23 3年前、横浜の鶴見区に住んでいたとき 川崎市方面の空に音のない雷がすさまじく光ってたことがありました。 引っ越すまでに3回は見たと思います。 大地震があるかも!というと妻は笑ってましたが。。。 結果的に地震があったかどうかは覚えていませんが そうめずらしいことではないかもしれません。 ただ、地震そのものもめずらしいことではないだけに 因果関係はすてきれませんね。 |
No.6819 犬と浅間山 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/09/23(Thu)
22:19 KS様をはじめ、yukko様、皆様こんばんは。 新画像掲示板のNO.1521は地震雲ですね。そちらの板ではラングの兄さん様も投稿されていて、私もありがたく拝見させて戴いております。さて、昨日と一昨日、全く鳴かずに静かだった犬たちですが、今日帰宅してみると、18時頃になりますが、盛んに鳴いていました。それが今現在、特に21時ころからですが、ほとんど鳴かなくなりました。この時間帯に起きたことといえば・・浅間山が19時44分に噴火しました。噴火を境にして、明らかに様子が違います。ひょっとしなくても、犬たちには判るのかもしれませんね。なお、最近こちら下館では地震雲を見かけません。それでは、失礼します。 |
No.6818 パソコン終了停止現象 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/23(Thu)
21:11 9/23 17:53、パソコンが電源を切る途中で終了停止。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.479。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6817 hi-netより 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/23(Thu)
21:01 震源地 三重県南部 発震時刻 2004/09/23 20:56:23.86 緯度 34.355N 経度 136.115E 深さ 7.8km マグニチュード 3.4 |
No.6816 浅間山火山情報 投稿者:四国 投稿日:2004/09/23(Thu)
20:59 No.6815なちさんと同じ情報になりますが、 19時44分ころ、浅間山が噴火しました。 軽井沢測候所の観測によると、この噴火に伴い、中程度の爆発音と空振を観測しました。 また、軽井沢測候所で震度1を観測しました。噴火の規模は中程度と推定されます。 四国北東部、18時前の東の空は、上が灰色下が薄赤色に2分割されていました。西は曇っていて夕焼けはありませんでした。きょうまた、南東(徳島・紀伊)方向が 19時頃から発光しています。15日と同じくらい頻繁に光っていますが、色は(前の赤ほどの凄みはなく)オレンジです。音のない発光にも大分慣れましたが、雷注意報が出ていても必ず見られる現象でないのでやはり気になります。 |
No.6815 浅間山噴火 投稿者:なち 投稿日:2004/09/23(Thu)
20:42 19:50頃また噴火があったようです。 |
No.6814 なんなんでしょうか? 投稿者:松阪 投稿日:2004/09/23(Thu)
19:54 雷注意報でてるみたいなんですが。二箇所くらいで光ってます。音もなく・・こういうことってあることなんでしょうか 前の紀伊半島沖(双子地震)のときも雷なってました。その時は稲光ピンクになってたそうです。携帯電話きれまくってますなんなんでしょう |
No.6812 すみません 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/23(Thu)
18:44 法事があり、今戻りました。お昼前頃ナマズが暴れました。5-6秒でしたが何か強い刺激に反応したかのようで、暴れ自体は激しいものでした。2.5/5.0、それから奈良市関西人さんのレポートされた雲は地震雲に間違いないと思います。空の広い範囲を被っています。要注意現象です。この現象単独でも、M4.5程度は起きる現象です。紀伊半島付近要注意です。奈良市では冷蔵庫の異音も継続しています。後ほどまた書きます。 追記18:55 昨日からさまざまな情報をありがとうございます。みなさんから貴重なレポートを多数いただき本当に感謝しています。安心材料もあり、不安材料もありますが、どうも異常現象は日本列島の東から西まで広範囲に広がっているように感じられます。関東でもまた関西でもほぼ同レベルの強いと思われる異常現象のレポートをいただいています。引き続き警戒が必要に感じられます。金魚の動画もありがとうございました。拝見しましたが金魚の様子から前兆行動(強い刺激に反応しているかのように見える)に恐らく間違いないと思います。それにしてもナマズ以上の迫力ですね、ナマズは管理人に似てどこか陰気で暗いし、鑑賞には不向きで、できればこんな金魚がほしいです・・・(笑)貴重なレポートありがとうございました。 追記19:36 先ほどFMノイズ確認しましたが、19:00過ぎ記録数27でした。やはり静穏状態継続しているようです。それと午後から西宮市内にいましたが、カラスの鳴き声がかなり多く聴こえました。そこは比較的カラスの多いところですが、緊迫感が感じられ、いつもと違った感じでした。また地気が強く出ているようでした。五郎さんからも警戒情報いただいています。発震が近いように強く感じられます。 |
No.6811 はじめまして 投稿者:あや@小田原 投稿日:2004/09/23(Thu)
18:04 いつも拝見させていただいております。神奈川県小田原市在住のあやと申します。本日午前11時頃いつも川で見るサギがうちの近くの電線にとまっていました。サギが電線にとまるなんてと主人とびっくりしました。午後からは、今にも雨が降りそうな高い上空をたくさんの鳥が旋回しながら丹沢方面に飛んでいきました。地震の前兆かわりませんが、気になりましたので報告させて頂きます。 |
No.6810 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/23(Thu)
17:44 17:48リセット 4分で受信しました。 岩手山16:00ライブカメラに前兆雲が出ています。 http://www-cg.cis.iwate-u.ac.jp/live_camera.html 13:08分の青森小湊も気になりました。 それから静岡弓ヶ浜の13:00頃の画像も気になりました。 斜めの直線的な薄い雲が見えました。 飛行機雲が変形しただけでしょうか? http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html ところで目黒金魚様の金魚ライブ見ました。 昨日のナマズもスイスイ泳いでいてびっくりしましたが金魚があんなにソワソワしてガラスにぶつかりながら泳ぐのも初めて見ました(汗) |
No.6809 カラス 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/23(Thu)
16:48 20羽のカラスがv字になり北へ飛んでいきました。 時間帯は16:00〜です。ふだんは17:00〜にみることが多いのですが…。 |
No.6808 同じく 投稿者:名前は無い 投稿日:2004/09/23(Thu)
15:36 同じくカラスが鳴いています 大勢です。大阪府箕面市 |
No.6807 カラスがこんな時間に鳴いている 投稿者:Masato@西宮 今津 投稿日:2004/09/23(Thu)
15:25 西宮市です、自宅の周辺でカラスが「か〜か〜〜」ではなく「カッカッカッカッ」と先ほどより何羽も鳴いています。 |
No.6806 金魚のムービー 投稿者:大阪人 投稿日:2004/09/23(Thu)
14:09 金魚ってこんなに暴れるのですか? しかも、これで中暴れなんて、びっくり(>_<)! |
No.6805 CASIO
JS-25(第1)に届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/23(Thu)
13:36 9/23 11:35点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に顕著な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.478。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6804 ムービーアップしました。 投稿者:目黒金魚 ![]() ライブカメラではありませんがムービーが見れます。 金魚の今朝の様子です。 http://home.catv.ne.jp/nn/kis/mk/title.html |
No.6803 金魚中暴れ 投稿者:目黒金魚 投稿日:2004/09/23(Thu)
11:58 今朝(夜中2時ごろ)から金魚が騒いでいます。10時ごろからは静かになっています。 5〜10分おきに数十秒水槽のなかを激しく泳ぎ、逆立ちをします。 9/5の地震の8日前と同じ状況です。前回はその2日後大騒ぎ(横向きで尾びれを激しくふる)になり、その後2〜3日で静かになりました。 今後の動向が心配です。 |
No.6802 IP電話 投稿者:@名古屋 投稿日:2004/09/23(Thu)
11:09 今朝 突然メールの受信ができなくなっていました。IP電話も使用できなくなっていました。 電源はきちんと入っています。 配線も全てつながっております。 結局原因はわからずに復旧いたしました。 これも前兆現象でしょうか? |
No.6801 雲 画像掲示板にアップしました。 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/23(Thu)
09:41 9時過ぎから南方向に確認できます。 (全景を確認することが出来ません) 板の−は東⇔西です。 |
No.6800 カラスの長鳴き 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/09/23(Thu)
09:31 KS様 皆様おはようございます。 9時頃からカラスが『カーカー』の連続鳴きを続けています。時々「カッカッ」鳴きが入ります。1羽でなく2羽くらいが鳴き合っています。呼び掛けの時はこんなに長く鳴きません。かれこれ10〜15分続きました。昨日の夕方には「カッカッ」と「ガーガー」で鳴き合っておりましたがこれはそんなに長くはありませんでした。双方とも緊迫感はありませんが長く鳴くときは注意が必要と思っています。 |
No.6799 岐阜県美濃地方より 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/23(Thu) 08:53 本日8時30分頃、犬の散歩に出ました。美濃(瑞浪市)方面より南西に見える雲と空ははっきりとした二分割でした。その迫ってくるような空にびっくりしました。そして、同じく東の空には洗濯板のような雲が広がっていました。驚いたのでメールしました。方角度が不明で申し訳ないです。 |
No.6798 ライブカメラ 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/23(Thu)
08:14 7:09鳥取大山の画像ですが放射状雲が出ています http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html |
No.6797 9/23 電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/23(Thu)
08:08 皆さん おはようございます。 福島局専用機種・・・10分で受信。(途中受信〜不受信を繰り返す) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 冷蔵庫異音多発中。 今朝は快晴で雲はほとんどありません。 時折り少し緊迫感のあるカラスの鳴き声が聞こえます。 |
No.6796 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/23(Thu)
07:29 みなさま、おはようございます。 7:23リセット。3分で受信しました。 |
No.6795 カラスがうるさい@埼玉 投稿者:埼玉人 投稿日:2004/09/23(Thu)
02:13 通常この時間帯(いつもは朝4時頃から) に鳴く事はないのですが 盛大に騒いでおります。 |
No.6794 レポート 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/23(Thu)
01:47 22日FMノイズ記録数、28と極端に静穏でした。これで4日連続静穏な状態が継続しました。どうやら今回のバーストは終息したかに見えます。4日からのノイズの変動とその後発生した紀伊半島沖・東海道沖地震とを見ますと、これらの地震活動に触発された別の震源があり、ノイズが一気に急増した8日以降の強烈なバーストはその別震源からのノイズだったように思われます。また895を記録した18日の最大バーストの後、急激に静穏化した様子から、これは火山活動のノイズではなく、地震活動によるノイズではないかと思われます。過去の例もほとんどない状態で明確なことは判りませんが、ノイズが極端に増減を繰り返した様子からは火山活動によるノイズではないように感じられます。対応活動は現在まで未発で、28日頃までには発生する可能性が高いと思います。地震の規模ですが観測地から近い近畿地方とその周辺ならばM6クラスか、関東や九州等遠方震源の場合には相当な規模での発震も覚悟が必要に感じられます。今回のバーストのサイズからは恐らくM7か場合によってはそれ以上での発震になるかもしれません。内陸で起きた場合には被害地震になると思われます。また最悪の場合には東海地震等M8クラスの巨大地震発生の可能性も感じられます。 |
No.6793 パソコンの起動不良 投稿者:みあ@大阪市 投稿日:2004/09/23(Thu)
01:45 21日昼から夜にかけてパソコンの電源を入れても 立ちあがらないことが頻繁にありました。 電源ランプは付くけどBIOS起動画面が出ないという感じ。 22日になってからは前日が嘘の様に動作してます。 ここ最近私以外でも電子機器の不調をよく耳にします。 |
No.6792 空がオレンジ 投稿者:rt 投稿日:2004/09/23(Thu)
01:21 東京都心部より、9月22日日夜23:00頃東方向の低い空を見たところ、空が部分的に赤みを帯びていました。 |
No.6791 空 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/23(Thu)
00:44 今日も昨日と同じく南方向の空が赤味を帯びています。 昨日よりも地表近くが明るい感じです。 南東よりの頭上に魚の骨というかモコモコとした筋状の雲があります。 南東地表近くはシャープな細い筋雲が何本か見えます。 HI-NETで見ると紀伊半島沖の微震がプレートの境目にそってほぼ直線に並んでいます。 以前も同じ状態の時がありました。 それがどういう意味かは解りませんが気になったので。 |
No.6790 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/23(Thu)
00:17 KSさま、皆さまこんばんは。 9/22 23時30分 7分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 本日の金魚ですが、特に異常な行動等はありませんでした。 我が家には金魚の他にも、ドジョウ・熱帯魚・犬・猫を飼っていますが、こちらも今のところ特に異常ありません。(ドジョウは多少上下運動ありましたが・・) ただ(皆様のご報告にありますが)、中野のナマズが今日は本当によく泳ぎ回っていました。 また何かありましたらご報告します。 |
No.6789 気になります 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/22(Wed)
23:45 くるぞーくんですが... 「東海道8箇所観測点のその後のデータ、及び京都観測点に現れたデータ増加について、 最新のグラフと見解を会員ページに掲載しました。ご覧ください。」 とのことです。京都に何か動きがあるのでしょうか? 本日の東北も気になっていますが京都周辺も気になります。(汗) |
No.6788 最近 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/09/22(Wed)
23:35 ここ2,3日は地震雲らしき雲は目撃してません。 昨晩は蒸し暑かったですが、今晩はそうでもないです。 TV、FMラジオのノイズもありません。 わたし的に体感的な宏観現象も含めて感じられません。 逆報告でした。。^^ |
No.6787 空が黄色に染まりました。 投稿者:KEI@栃木 ![]() 画像掲示板に貼ろうとしましたが、何やら今日はPC全体が重いのでタイムアウトしてしまいます。画像掲示板を持ち込みましたので宜しくお願いいたします。 |
No.6786 和歌山南部より 投稿者:johnny 投稿日:2004/09/22(Wed)
23:00 先ほどふと空を見上げると満天の星空&半月が見えましたがその横に筋雲が見えました 何かいつもと違う雲でしたので気になり 報告しました |
No.6785 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/22(Wed)
22:46 電波時計(9月22日) 5:47 九州局 3分で受信 5:50 福島局 2分で受信 21:12 福島局 2分で受信 21:15 九州局 2分で受信 今日は両局とも安定して受信しています。最近九州局は不受信発生するとあいだ2日おいて、また不受信発生となっています。朝、複数のカラスが騒がしかったです。 |
No.6784 金魚 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/09/22(Wed)
21:44 金魚に異変の話題があったのですね。 我が家の金魚は何も変化はなく、おとなしいですけれど 金魚が放してある池の水(井戸水)がかなり濁っています。 池を作って3年になりますが、今回始めての現象です。 温度は普段通りです。 |
No.6783 耳による前兆感知 投稿者:毛少庁@東京 ![]() 先程の東北2回の地震の後も、やや低下しましたが高いレベルの感知が続いています。 |
No.6782 夕方からの東北の地震 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/22(Wed)
21:12 こんばんわ。夕方の午後5時ごろから急にコンパスが東よりになり、それからたてつづけに4回、東北太平洋側で青森から岩手、宮城にかけて最大震度3の地震がありました。午後9時前の観測でコンパスは0に戻っています。今日はこの地域は活発な活動をしているようです。より大きな地震が起きないとは言い切れませんので、今晩から明日朝にかけて念のため注意をしたいです。 |
No.6781 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/22(Wed)
21:04 現在もアンテナついていません。このとろ不受信が多いです。 |
No.6780 9月22日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/22(Wed)
21:01 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 20時31分 リセット。受信状態やや不安定。切り替わり無し。 18分後ノーマーク不受信で停止。その後九州局への切り替わり有りに変化。 21時31分 受信完了。所要時間60分ジャストでした!\(◎o◎)/?! 今日も夏日。日中は32度まで気温が上昇。午後になり南西から積乱雲が発生。 積乱雲の下はオレンジに焼けていました。 その後低い雨雲が空を一気に覆い、なんともいえぬ重くどんよりした空に。 東側一帯の地平線沿いは黄色く鈍く輝いています。 中野ナマズ、大勢の方のご報告通り非常に不穏な様子。ただいつもより右側に強く反応して見えます。 23時52分追記・・・中野ナマズ、土管から左向き斜め40度で静止。 |
No.6779 地震情報 投稿者:四国 投稿日:2004/09/22(Wed)
20:55 今日の地震は天気図の前線に沿って起きているような気もしますが、関東に起きてないのはプレ−トが違うからでしょうか?台風(21号)がまた近づいているので、今太平洋側にある前線が刺激されなければ良いと思います。 |
No.6778 電話とTV(PC関連) 投稿者:あんず@熊谷 投稿日:2004/09/22(Wed)
20:30 7時のNHKニュースを見ていたら画面が萎縮するような歪みが数回ありました。その時気づいたら、電話が不通状態で今も使えません。今から20分ほど前にモデムとアダプターが非常に熱くなっているのに気づきコンセントを抜きました。 こちらは夕方に雷雨が通り過ぎました。落雷等の関係かもしれませんが、埼玉北部で何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。 |
No.6777 成田空港の電光掲示板ダウン 投稿者:Masato@西宮 今津 ![]() 9月22日午後1時に成田空港の電光掲示板ダウン この手のコンピューターシステムはバックアップが あるのが普通なんですけどね、これも前兆でしょうか? 詳しくはリンクをご参照ください。 http://www.sankei.co.jp/news/040922/sha074.htm |
No.6776 地震情報(hi-net) 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/22(Wed)
20:10 下北半島付近 20:03:53.07 緯度 41.357N 経度 141.529E 深さ 105.4km マグニチュード 5.3 最大震度3 宮城県北部 20:23:15.82 緯度 38.929N 経度 141.669E 深さ 64.3km マグニチュード 4.0 最大震度2 |
No.6775 耳による前兆感知 投稿者:毛少庁@東京 ![]() 20日から続いている強い前兆ですが、今日の16:15頃から、私の経験でも最大値に近い状態になっています。 |
No.6774 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/22(Wed)
19:32 皆様こんばんわ。 電波時計の報告です。 17:30リセット、3分で受信完了。 |
No.6772 9/22 電波時計・冷蔵庫 本日2回目 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/22(Wed)
17:13 皆さん こんにちは。 福島局専用機種・・・11分で受信。(20日は3分です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 冷蔵庫異音多発中。 午後から雨が降りそうで降らない空模様です。 15時頃から緊迫感のあるカラスの鳴き声が聞こえていましたが現在は静かになりました。 ここ数日気になっていたのですが(気象の影響もあるかと思います・・・) 関西空港に離発着する飛行機の音が大きく聞こえます。 (目視では飛行機の大きさは変わらないように感じます。) 18時20分追記 日没に萎む花が今日は今も咲いております。 4〜5年以上植えておりますが(我が家では)初めてです。 |
No.6771 地電流の異常 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/09/22(Wed)
16:49 KS様毎日の観測、お疲れ様です。 皆さま、貴重な情報をありがとうございます。 さて、ここ何ヶ月かに渡って見てきました地電流の数値に異常が見られます。紀伊沖の双子地震の数日前にも伊豆半島に同じ異常が出ておりました。また、関東地方の異常はここ一年の中では見たことが無い物です。 一応参考までにお知らせいたします。 http://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprcJ/page018.html |
No.6770 電波時計結果・目黒金魚さまへ 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/22(Wed)
13:38 さきほどの電波時計不受信ですが、結果は79分でした。 また異常がありましたら追記させていただきます。 目黒金魚さま>私も昨年ここに参加させていただきました頃は「札幌金魚」というHNでしたので勝手に親近感があります^^; たまに「パシャパシャ」と言う事ですが、どうぞ今後はその都度ご都合もありましょうがよかっらですが報告していただきたいとおもいます。なぜなら私個人としましては金魚は水面でそうめったに跳ねるものではないとおもってますし、それが地震の前兆かどうか?というのは後にわかる事でして報告者のみなさまは判断はこちらの管理人さまの判断におまかせするのがいいとおもいます。 ライブ映像・・・もし可能ならぜひお願いいたしますm(_ _)m |
No.6769 生物前兆 投稿者:TOM@神奈川県O市 投稿日:2004/09/22(Wed)
13:07 こんにちは、はじめまして。 毎日、拝見させて頂いております。 金魚(7匹)ですが・・・ 昨夜21日11時ごろ、水槽内の草の下(底)に集団で東方向を向いてじっとしていました。いつもなら、人が寄るとそばに来てえさをほしがっているように、バシャバシャと泳ぐのですが、昨日はそれがみられませんでした。 水槽のガラスを叩きましたが、それにも答えてくれず、じっとしていて、気味が悪かったです。 今朝は、いつもどおり元気に泳いでいます。 いつもは、拝見させていただくだけなのですが、KS様の他の生物異常行動はありませんかの言葉で投稿させていただきました。 何か参考になるといいのですが。 |
No.6767 中野のなまず 投稿者:sh 投稿日:2004/09/22(Wed)
13:00 No,6762のテレビはひょっとしたらアンテナの故障なのかもしれませんが、初めての現象だったので・・。 テレビがみれないので、中野のなまずをみていたら落ち着き無く水槽の中を泳ぎ回ってます。 |
No.6766 金魚報告 投稿者:目黒金魚 投稿日:2004/09/22(Wed)
13:00 ノアさま kukkuさま みなさまこんにちは こちらの金魚は前回報告した大暴れ以来、おとなしくなっています。 たまに、夜中にパシャパシャとはねることはありますが、ほんの数秒で静かになります。 ノアさんの金魚報告・・気になりますね・飛び出すということはかなりの力で跳ねたということですよね、 うちは前回の騒ぎのあとにふたを固定するようにしているので飛び出すことはないと思いますが、 水はまわりにあふれると思います。そのうちにカメラでライブ映像を・・と考えています。 異常がありましたらすぐに報告します。 |
No.6765 うちの片目のテトラ 投稿者:市川の職人 投稿日:2004/09/22(Wed)
12:34 うちの片目のテトラが朝観たら水槽から飛び出し死んでました。グッピーも珍しくフィルターの陰に隠れて固まってます。 |
No.6764 電波時計に今日も不受信 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/22(Wed)
12:32 KSさま みなさまこんにちは。 ■電波時計 11:44リセット→15分カウントしても受信成功せず、現在カウント続いてます・・・43分経過(不受信!) ノアさんの金魚報告・・・私も気になります。私がお友達から聞いた話ですが。。ぽちゃぼちゃ金魚が水面で跳ねるのは気をつけたほうが良い(地震)と思っている方もいらっしゃいました。一概に同じとは言えませんが気をつけるに越した事はないとおもいます。 電波時計ですが(福島局)。。。関東の皆さんの状況はどうでしょうか・・・ |
No.6763 ライブカメラ 投稿者:四国 投稿日:2004/09/22(Wed)
12:12 今日は全国的に曇り空が多く空の現象は捕らえにくいようです。 そんな中、自然研究所の一日の推移「21・22日/志摩半島横山から見た英虞湾」「21日/クッチャロ湖のハクチョウ」「21日/田貫湖畔から見た 富士山 」の朝焼け・夕焼け・筋雲・渦巻き雲等が目に止まりました↓。 ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html 富士山ライブカメラでも様子が分かります↓。 ttp://www.fujigoko.tv/livecam2/fuji/ それと今、うちでは普段は映らないケ−ブルTVが見れてます。 |
No.6762 テレビ 投稿者:sh 投稿日:2004/09/22(Wed)
12:09 家のテレビが2台とも映らなくなりました・・・・。 全チャンネル砂嵐です。 神戸市です。 |
No.6761 地震 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/22(Wed)
12:06 KSさま。皆様 遅くまで、観測ありがとうございます。 22日00.13分紀伊半島沖で、M4.1がありましたよね。これも前兆でしょうか?今朝、、近所の犬が通吼えのような、なんか苦しそうな泣き方を、暫くしており、それに伴い何匹かもしてましたが、今は静かです。別件ですが、先日地下鉄本町駅を歩いていたら、天井が今にも、はがれそうなものが、何枚かありました。仕事上など、どうして通る機会の在る方は、気をつけて通ってください。順次なおされるようですが・・・大至急してほいと感じるぞっとしたものもありました。それから、昨日の6時ごろのニュースで、東京工業大学?に夜になると、南で生息しているインコ(カラフル緑がきれいでした。)高温で、異常繁殖して何百羽も、巣となる木にくるそうですが、綺麗なはずのインコもあの数を見ると、なんとも言えず、不安な気持ちになりました。家はテレビノイズはありませんが、近所の病院の待合室のテレビが、今までのなかで、昨日一番写りが悪くノイズが、多かったです。 |
No.6760 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/22(Wed)
11:32 本日、朝からアンテナありません。不受信継続しています。 |
No.6759 Canon
LS-51Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/22(Wed) 11:26 9/22 10:25点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に非定例的現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.476。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6758 生物前兆 投稿者:管理人KS 投稿日:2004/09/22(Wed)
11:08 ノアさんのレポートたいへん気になります。室内で飼育された金魚が水槽から飛び出すという行動はかなり不自然で前兆の可能性が高いと思います。関東地方や周辺で他に強いと思われる生物の行動異常はないでしょうか。また家電製品の普段には起きない誤作動や強いノイズなどは確認されていないでしょうか。 |
No.6757 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/22(Wed)
09:27 おはようございます。 昨日分のご報告です。 9/21 23時 7分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 このところ特に目立つ行動のない金魚達ですが、昨日夕方、1匹の金魚が水槽から飛び出しました。汗。 特にソレまで異常行動も出ておらず、大きな物音等金魚が驚くような状況でもなく、なぜ飛び出したのか不明です。 家の中は本当に静かで、「チャポン!ピチピチピチッ!」という飛び出す音が聞こえ、慌てて水槽にかけよりました。(金魚は無事です。) たまたま何らかの偶然で(金魚同士が泳ぎながらぶつかり驚いたとか・・・)飛び出したのかもしれませんが、初めての経験ですので、念の為ご報告します。 |
No.6756 No.6727 テレビのノイズ 投稿者:xipoko@逗子 投稿日:2004/09/22(Wed)
09:25 今朝はテレビがきれいに見えます。(鎌倉ケーブルテレビ) |
No.6755 岐阜 投稿者:うらん 投稿日:2004/09/22(Wed)
09:11 今日は朝から蒸し暑く、カラスも数羽3時間以上鳴き続けています。 |
No.6754 9/22 電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/22(Wed)
07:57 皆さん おはようございます。 福島局専用機種・・・9分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 冷蔵庫異音多発中。 今朝は曇天で少し涼しく感じられます。 6時頃緊迫感のあるカラスの鳴き声が聞こえていましたが、それ以外は静かで虫の鳴き声だけが今も聞こえています。 昨日より『紀伊半島沖・東海道沖双子地震』の震源地付近での浅い地震が激減しているように思い気になっております。 |
No.6753 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/22(Wed)
06:23 KS様、皆様、おはようございます。 電波時計の報告です。 6:12リセット、4分で受信完了。 シャク暦では、22日本日から3日間と28日ごろ注意が必要だそうです(汗) http://www.interq.or.jp/earth/eqc/weeklyinfo.htm 「熊のジョン」という雲が19日に出たそうです。 関東方面が注意は必要らしいです(汗) 熊のジョンの写真が下記URLのページ下の方に載っていました。 http://www.interq.or.jp/earth/eqc/ |
No.6752 今の空 投稿者:四国 投稿日:2004/09/22(Wed)
03:16 四国北東部、天頂から北は空全体が白灰色で、北東部に4本くらいの筋雲があり、南は空全体が薄い赤色です。 最近はどの方向にも様々な現象が起きているようなので、まだしばらくは気をつけたいと思います。 |
No.6751 FMノイズその他 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/22(Wed)
02:10 FMノイズ21日記録数47で20日と同数でした。21:00台に12記録、これで3日間静穏レベル継続したことになりました。今回の長期間にわたった三宅島噴火以来のバースト現象はこれで終息しつつあるのかもしれませんが、今後起きるかもしれない対応活動には十分な注意が必要に思われます。今回のバーストでのピークは記録数895を記録しました18日ということになりますが、その後対応活動らしきものは未だ起きていないと思います。21日朝、瀬戸内海中部M4.6が発生しましたが、今回のバーストとは直接的には関係がないように思います。こちらのFMノイズの変動状態と地震との関係は長い間お知らせしていますので、みなさんもすでにお気づきかと思いますが、今回のバースト現象は通常の変動レベルとは明らかに異なり、全く予期されないある種不可解なほどの数値で、対応活動があるとしましても、やはり通常起きるものとは全くレベルの異なったものになる可能性が高いと思います。専門家ではない個人的な感想としましては、これは東海地震や浅間山の大噴火等の大規模な活動の前兆としても十分納得できるほどのとんでもない異常な数値だと感じられます。今後のみなさんの対応ですが、一応M8後半クラスの東海地震等が起きた場合のことを想定されて、それでも大丈夫という備えを今回防災訓練のつもりでしていただきますようにお願いします。これは最悪の状況になった時のことですが、しかしいずれはそのようなことが必要になる日も必ず来ると思いますので、決して無駄にはならないと思います。どうぞそれぞれに備えの再確認をお願いします。(一部訂正 02:21) 追記02:37 21日こちらの状況ですが、電波時計は福島局23:40から13分で受信、一応正常の範囲でした。九州局は時刻のみ120分程度で受信しましたが、未だ受信完了していません。カラスやナマズは静穏でした。昨晩は久々にまとまった雨が振りました。蒸し暑さも現在少し解消しています。 21日は北海道から関東地方にかけて強い夕焼けを観測されたとのこと画像掲示板にもレポートいただきました。赤焼けレベルは相当なもので、今後警戒が必要です。みなさんのレポートから耳鳴りなどの体感異常やカラスなどの生物異常、電波時計やテレビ、電子機器等における誤作動の異常レベルも普段に比べ高まっているように感じられます。こうした宏観異常は普段の状態からの変化に注意が必要です。 |
No.6750 紀伊半島の地震情報 投稿者:名港ママ 投稿日:2004/09/22(Wed)
01:41 発生時刻 2004年9月22日 0時13分ごろ 震源地 紀伊半島沖 緯度 北緯33.1度 経度 東経136.9度 深さ 10km 規模 マグニチュード 4.1 みなさんの赤い発光現象は収まっていないという事は この後にもまだあるという事でしょうか・・・。 |
No.6749 はじめまして! 投稿者:もこ 投稿日:2004/09/22(Wed)
01:14 はじめまして。こんばんわ。 空のいろなんですが、こちらも赤いですよ。 南の方角はなぜか白く光っています。光が反射しているのかもしれませんが・・・。南西方向はとても赤黒いですよ。 毎日、夜空を見ているんですが、赤さ加減が増していると思います。先ほどの雨が降っていたので、そのせいもあるかもしれませんが(;_;) 場所は愛知です。比較的岐阜よりの。 |
No.6748 ありがとうございます。 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/22(Wed)
01:09 今も見ましたが先ほどよりは少し雲に写る赤味がましになった様な… 方向が方向だけに気になりました。 いつもここを見てみます。↓ http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html 近畿地方の微震などHI−Netに出てないときも結果現れたりするので。 以前は和歌山紀伊水道あたりが今のデータよりましな状態でもびびっておりましたが5日の地震以来麻痺してたけど京都南や和歌山でもかなり固まって揺れていますね。他もあちらこちらでかなり揺れているようです。 細かく解消していって欲しいと祈ります。 |
No.6747 方角 投稿者:通りすがり@兵庫 投稿日:2004/09/22(Wed)
01:00 KS様と同じく南の方が赤いです。 街のあかりであると良いのですが…。 |
No.6746 夜空が赤い 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/22(Wed)
00:56 こちら西宮市からも確認しました。確かに赤いです。西宮市から南から南東方面、紀伊水道、紀伊半島方面です。ただ今日は雨雲が比較的低い位置にありますので、人工的な光が映っているのかもしれませんが、他の状況と合わせて注意が必要に感じられます。 |
No.6745 通りすがり様 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/22(Wed)
00:44 今掲示板に書き込み戻ってみたら同じ様子書いてらしたので。 方向はどちらでしょうか? |
No.6744 空 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/22(Wed)
00:42 雨はかなり降りましたが今は止んでいます。 南方向の空が赤味を帯びています。 |
No.6743 空が… 投稿者:通りすがり@兵庫 投稿日:2004/09/22(Wed)
00:40 赤いです。ここ数日赤いなと思っていましたがいつもにまして赤いです。なんだか夕焼けみたい。当方兵庫県ですが他の地方でもこういう現象はおこっていませんか? |
No.6742 NO6720の耳鳴り 投稿者:東京都 ちゃこ 投稿日:2004/09/21(Tue)
23:33 この連続の為?と判断いたします。 21日10時13分瀬戸内海中部 (北緯34.2度 東経132.8度 深さ50km)M4.6 21日19時26分茨城県沖 (北緯36.1度 東経141.1度 深さ30km)M4.1 |
No.6741 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/21(Tue)
23:13 本日、朝から夜までアンテナなしです。ここんところ 不受信が続いています。 |
No.6740 9月21日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/21(Tue)
23:01 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時28分 リセット。受信状態やや不安定。切り替わり無し。 22時41分 受信完了。所要時間13分。 今日は蒸し暑い夏日。南西から絶えず雲が流れてきて一時雨がぱらつくこともありました。 上空がすっかりグレーの雲に覆われた頃、東(千葉・茨城辺り)と南西(静岡方面)の遠方が ポッカリと青空区域に。神奈川や千葉房総の上空には富士山に掛かる傘の様な雲が多数みられました。 夕刻、静岡方面から非常に目の細かい波状を伴った帯雲が新潟方面へ流れ広く彩雲状に。 |
No.6739 耳による前兆感知 投稿者:毛少庁@東京 ![]() 昨夜、かなり強い連続の感知がありましたが、今日はさらに強くなっています。連続の時は遠方の場合が多いようです。 |
No.6738 電波時計に不受信発生中 投稿者:あいみー/茨城県土浦市 投稿日:2004/09/21(Tue)
22:22 本日、17時から電波時計が不受信です⇒5時間継続中(アンテナマーク無し) コンパスは0度に戻りました。 毎日、大変蒸し暑い日が続きますね、何をしても息苦しく感じます。うちのハムスターは、木屑をどかして、ゲージの冷たい床にあおむけにコロンと寝ころんでいます。小さい手足を上に伸ばし伸びているので愛らしくて笑っちゃいます。 |
No.6737 九州局不受信発生です。 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/21(Tue)
20:53 電波時計(9月21日) 11:54 九州局 6分でERR・不受信 11:57 福島局 2分で受信 20:12 福島局 2分で受信 20:18 九州局 5分でERR・不受信 昨日は九州局は2分で受信していました。本日になって午前中に新潟県下越地方や瀬戸内海中部で地震が発生しました。その後本日の九州局は不受信でした。15:30西側に日暈の上半分がありました。靄った空です。コンパスがわずかに東に寄り、また元に戻りました。 |
No.6736 あんず@熊谷さま 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/21(Tue)
20:41 朝、あれからすぐ家を留守にしてしまい、お返事が遅くなってすみません。PCがおかしくなったのは、朝こちらに電波時計の報告をして画像の掲示板を見ていて突然おかしくなりました。実は18:30頃も、こちらに投稿しようと思ったらHDがウナリだし動かなくなりました。いろいろファイルを消して軽くして暫く電源を切って、また立ち上げ今投稿しています。そうこうしているうちに茨城の方に地震があったようですね。PCと地震が関係あったかどうかは??それから、昨日から体調が悪く頭痛薬を飲んでます。頭痛薬のところに書いてある症状、全部が出ている感じです。 いろいろありますが地震と関係なかったらm(__)m 電波時計の報告です。 20:10リセット。3分で受信しました。 |
No.6735 テレビのノイズ 投稿者:ゆうや@松原 投稿日:2004/09/21(Tue)
19:59 今日は一段とテレビの映りが悪いです。月の色も普通です。あと天気予報はずれてます、まだ雨が降りません。みなさんの所はどうでしょうか? |
No.6734 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/21(Tue)
17:02 こんばんわ。KS様、皆様。夕方から4つとも東よりが強くなりました。昨日の東よりの結果は今朝10時過ぎの新潟の地震の可能性もあります。ただこちらでは日本海側はほとんど西よりの反応を示していますので、別なところの震源のように見えます。それで昨日の東よりと今日の東よりが同じ震源をさしていましたら、2日以上の前兆となり、やや大きめな地震の発生の可能性もないわけではないとかんがえます。何も起きないこともありますが念のため報告いたします。 |
No.6733 安芸灘の地震 投稿者:四国 投稿日:2004/09/21(Tue)
16:28 午前中の瀬戸内海中部の地震は、芸予地震とほぼ同じ震源地でしょうか。そこが震源地で震度3の場合(こちらは全然気づかず同じ市内でも震度が測定できる場所は一部なので)プレ−トの微妙な違いで至近距離でも揺れると揺れない場所に分かれるのを実感します。 今日の四国北東部はずっと曇り空で、雲に隠れた太陽の周りだけが光っています。 |
No.6732 テレビが変です。 投稿者:ひな@川崎区 投稿日:2004/09/21(Tue)
16:02 朝からテレビをつけているのですが、今日はどのチャンネルも見づらいです。特に、1、2、3、7chが酷いです。2chは、完全に砂嵐になる事も数回ありました。3〜4時の間は8chを見ていたのですが、音量が勝手に大きくなったり、途切れたりすることが数回ありました。こちらは川崎区です。 |
No.6731 電波時計に強めの異常■空:強い焼け! 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/21(Tue)
15:34 KSさま 皆さまこんにちは。 電波時計報告です。 <20日> ■電波時計 08:56リセット→6分45秒で受信成功・・・△正常(小異常) 20:42リセット→4分46秒で受信成功・・・○正常 <21日>(今日) ■電波時計 14:14リセット→15分経過しても受信成功せず受信インジケーターが消えなおもカウント続く→次ぎの自動受信で時刻のみ切り替る(Ok,アンテナマーク無し)・・・現在76分経過(不受信!!) 18:12追記■↑109分の不受信でした。 18:42リセット→5分以内で時刻のみ切り替る(OK.アンテナマーク無し)・・・△不受信! ■空 今日は朝から雲空ですが、午後から灰色の帯状の雲が西南(230度前後あたり)から東北東(70度前後あたり)の方に架橋(南の空を回って)しているのが気になりました。 訂正↑18:12 空画像掲示板にUPいたしましたが、今日は夕方強い焼けがみられました。(方位は訂正しましたm(_ _)mでも今日も難しい〜〜涙) |
No.6730 和歌山の学生です。 投稿者:no Name 投稿日:2004/09/21(Tue)
15:08 すみません。場所は和歌山県、岩出町です。 |
No.6729 和歌山の学生です。 投稿者:no Name 投稿日:2004/09/21(Tue)
15:07 9/17金曜の夕方に、晴れているのに、虹が出ていました。 太陽は大きな雲の左上のほうに隠れていましたが、その太陽の左側に小さな雲があり、そのくもの大きさだけ二次が掛かっていました。 |
No.6728 CASIO
MS-8Bに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/21(Tue) 14:04 9/21 13:02点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.474。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6727 テレビのノイズ 投稿者:xipoko@ 投稿日:2004/09/21(Tue)
12:53 昼にテレビをつけたら、4chがノイズで見難くなっています。(鎌倉ケーブルテレビを利用しています。) |
No.6726 9/21 電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/21(Tue)
12:19 皆さん こんにちは。 福島局専用機種・・・11分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 冷蔵庫異音あり。 今朝は霞もなく快晴で蒸し暑く真夏のような陽射しです。 空には特に異常を感じるような雲はありません。 早朝に聞こえるカラスの鳴き声は本日も聞こえず、現在もとても静かです。 |
No.6725 地震情報 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/21(Tue)
12:02 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月21日19時36分 気象庁地震火山部 発表 21日19時26分頃地震がありました。 震源地は茨城県沖 (北緯36.1度、東経141.1度) で震源の 深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月21日10時25分 気象庁地震火山部 発表 21日10時13分頃地震がありました。 震源地は瀬戸内海中部 (北緯34.2度、東経132.8度) で震源の 深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。 |
No.6724 安芸灘の地震後もカラスに異常! 投稿者:刈谷市 yukko 投稿日:2004/09/21(Tue)
11:56 安芸灘の地震後もカラスが電線でギャア鳴きをしていてうるさいです。 空の方はにわか雨など不安定ですが、朝、東西ラインの帯雲が頭上を架橋していました。 |
No.6723 クーラーの異音 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/09/21(Tue)
09:27 はじめまして。こちらも深夜1時頃ですが、クーラーの室外機が異音を発しました。まだ買い換えたばかりなのですが「シュィーー」という高音でほんの5分ほど回っていました。その後はおさまってしまいましたが。あんず様のお話と同時刻なので気になりカキコしました。 |
No.6722 k@横浜 さま 投稿者:あんず@熊谷 投稿日:2004/09/21(Tue)
08:30 k@横浜さま みなさん、こんにちは。 今日の1:00頃、私のPCも突然、シャットダウンしました。ウィルスチェックに反応はなく、過去にこんなことはなかったので、驚きました。 たぶんOSの不具合等が生じたのだと思いますが、k@横浜 さまのPCの事が気になりました。シャットダウンしたのは何時頃ですか?もし、差支えがなければ教えてください。 |
No.6721 パソコンが... 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/21(Tue)
08:08 このパソコンを買って2年になりますが、今初めて動かなくなり強制終了しました。嫌な予感がします(汗) |
No.6720 東京都 ちゃこ 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/21(Tue) 07:28 ks様、皆様お久しぶりです・・・ 耳鳴りがありました。 福島県沖M6.8の時にあった音と同じ音なので報告いたします。 なんせこんな時なので・・・ もう、新潟で発生してるのでその為だったかもしれませんが念のため。 |
No.6719 岐阜 投稿者:うらん 投稿日:2004/09/21(Tue)
07:27 朝5時半頃、カラスのギャー鳴き聞きました。 いつもはカーカーなんですけどね。 ちょっと不安です。 |
No.6718 地震発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/21(Tue)
07:05 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月21日06時21分 気象庁地震火山部 発表 21日06時11分頃地震がありました。 震源地は新潟県下越地方 (北緯37.8度、東経139.7度) で震源の 深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。 最大震度2 |
No.6717 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/21(Tue)
06:51 KSさま、みなさま、おはようございます。 電波時計、毎日できる限り続けていって 結果をご報告したいと思います。 6:40強制受信、3分で受信しました。 |
No.6716 CASIO
DS-120(第5)に届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/21(Tue)
04:38 9/21 3:40消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.473。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6715 不受信発生 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/21(Tue)
00:20 KSさま、皆こんばんは。 不受信が発生しましたのでお知らせします。 9/20 22時40分 10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中2まで落ちる。 アンテナマーク なし。 その後1時間後の自動受信にて、7分で受信。受信インジゲーター 良好。 昨日(9/19)は欠測いたしました。 このような状況の時に申し訳ありません。m(_ _)m |
No.6713 9月20日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/21(Tue)
00:13 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 23時55分 リセット。受信状態安定。しかし受信できず。 0時7分 受信完了。所要時間12分。 今日は夕刻にもカラスのガー・ギャー鳴きがありました。朝より激しく。 空も不穏に。南西からさざ波の様な質感のある帯雲が東北へと流れており、 長く尾を残す飛行機雲と共に夕日に照らされ橙色に輝いていました。 夜になって月に異変が。南南西の上空あたりから赤っぽい輪が現れ、月も色付いて見えました。 |
No.6712 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/20(Mon)
23:15 電波時計(9月20日) 22:14 福島局 2分で受信 22:17 九州局 2分で受信 9月16日以降、九州局の不受信発生は1回だけと少なくなりました。今日16:30頃、仙台の北東部の町にて北北西に収束する放射状雲がありました。靄がかかっていました。 |
No.6711 電波時計(福島局)@土浦 投稿者:あいみー 投稿日:2004/09/20(Mon)
21:51 こんばんは。 こちら茨城県土浦市です。大きな変化はでておりませんが、ここ数日間に各地でいろいろな変化が報告され事態がやや緊迫しているようですので、ご参考までに当地の現況を報告致します。 現在、こちらの電波時計は正常受信(3分)です。 コンパス(3ヶ所)はいずれもここ2〜3日、西1度から東2度のあいだで小刻みに変動しております。本日は、東よりに反応しています。 磁石落下装置は西側が、下にわずか(5mm程)のズレあり。 月は、上空ではレモン色でしたが、沈む間際はかなり濃い オレンジ色(汚れたようにやや黒ずんでいる)でした。 昨日と本日はやや強風のため地表付近に埃が舞いエアロゾルが濃い状態であるからだと思われます。 ハムスターに異常は見られず、他の生物前兆も特に感じられません。 当地では、普段の状況に比較して大きな変化はありません。 以上、取り急ぎ報告致します。 |
No.6710 ポンペイ 投稿者:うずまきナルト@徳島 投稿日:2004/09/20(Mon)
21:44 今テレビでベスビオ火山の特集を見て、思い切ってカキコしました。昨日の16時ころ徳島市の中心部、真北に向いて11時の方向に収束する放射雲を見ました。まさか〜と思っていましたが、今日18時ごろ昨日より、やや真北よりに収束する放射雲を吉野川大橋上から見てしまいました。地図で確認するとその方向は兵庫県西部から岡山県東部でしょうか。地震雲だとは確信できませんが、同方向なので気になります。 |
No.6709 報告までに… 投稿者:ゆうや 投稿日:2004/09/20(Mon)
21:29 このあいだの双子地震の日は、昼頃からラジカセでラジオがほとんど聴けない状態でした。ノイズが凄かったです。素人な意見ですが、毎日ラジオを聴いていれば、あるていどの予測が立つと思うのです。ノイズが頻発すれば要注意。どうでしょうか?安易な意見ですみません。 |
No.6708 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/20(Mon)
20:46 本日、朝からアンテナありません。不受信継続中です。こちら、夕方にはカラス・スズメみかけませんでした。 |
No.6707 月 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/20(Mon)
20:44 南西方向地表に近い月がオレンジ色です。 |
No.6706 9/20 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/20(Mon)
20:26 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・3分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 今朝も晴天でしたが蒸し暑く空は霞がかかったような状態で磁気を帯びた雲が沢山出ていましたが、特に異常を感じるような雲は確認出来ませんでした。(空を観測していない時間の方が長いので見逃している可能性があります。) 早朝に鳴くカラスの鳴き声も聞こえない日が多く時折り緊迫感のあるカラスの鳴き声が聞こえます。 KS様 詳細で解り易いお知らせ、ありがとうございます。 異常を感じましたら出来るだけ早急にご報告したいと思います。 お疲れ出ませんように・・・。 |
No.6705 ナマズに暴れ発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/20(Mon)
20:14 19:55頃、ナマズに中程度の暴れ発生しました。時間はやや長く継続、水面飛び出しはなし、3.0/5.0 ぺとさん、いつもさまざまな情報ありがとうございます。スズメが騒がしいとのこと、こちらでもこれまでにスズメが大集団で騒いでいることが何度かありましたが、恐らく季節的な行動だと思います。田圃の収穫が終わる頃に見かけることが何度かありました。 近畿地方でも今回無事に過ぎましてもいずれは大地震が起きる日がそう遠くない時期に来ると思います。以前にも書きましたが、毎日空やカラスの様子などを観察していますと、凡その状況がわかってくると思います。自分の感覚でそれを感じ取るということが大切ですが、それぞれにご都合もありなかなか難しいかもしれません。直前前兆と思われる何か強い異常確認しましたらこちらでお知らせしますので、参考にしてください。噴火なり大地震の直前には宏観異常も恐らく強烈なレベルになると思います。 k@横浜さん、いつもさまざまな情報ありがとうございます。電波時計のレポートありがとうございます!もしできましたらこれからも宜しくお願いします。 なでしこジャパンさん、レポートありがとうございます。何かありましたらこれからもレポートよろしくお願いします。 |
No.6704 @兵庫県明石市 投稿者:なでしこジャパン 投稿日:2004/09/20(Mon)
19:42 さきほど、午後7時20分くらいでしょうか しらさぎの様な鳥4羽が海の方に向かって飛んでいきました。もう外はすっかり真っ暗で、そのような中を飛んでいるのを見たのは初めてで、気になったので報告します。 |
No.6703 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/20(Mon)
19:35 電波時計いただきましたので何分で受信できるか やってみました。4分で受信完了でした。 |
No.6702 KS様 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/20(Mon)
18:26 了解いたしました。 お体壊されない様に。 当方ボロマンション4Fに住んでおります。子供もいます。 警戒警報の際はマンション降りた方がいいのでしょうか? 5日もかなり揺れました。 本気で悩んでおります。 |
No.6701 雀 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/20(Mon)
18:10 すずめが集団で鳴いています。 通勤途中に出くわす事は今迄も何度かありましたが 家の中から気づいたのは初めてです。 場所的にもここで聞いたのは初めてです。 |
No.6700 お知らせ 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/20(Mon)
17:26 準足立式西宮観測点における過去の主なノイズバーストと対応活動 電磁気地震学の共同公開実験HP http://www.hi-ho.ne.jp/seijin/ 2000年 08/06 693 →→→ 08/10 三宅島噴火(噴煙8000m) 08/07 895 →→→ 08/18 三宅島大噴火(噴煙14000m) 08/08 578 →→→ 08/29 三宅島噴火(噴煙10000m) 08/09 821 2000年8月-9月記録ページ http://promises.cool.ne.jp/fmnoise3.htm 三宅島2000年噴火 http://homepage3.nifty.com/hyamasat/index.htm http://homepage3.nifty.com/hyamasat/miyake-j.html 2003年 01/11 194 01/12 434 →→→ 01/19 東海道沖/40km/M5.1 01/13 179 05/18 79 05/19 218 →→→ 05/26 宮城県沖/70km/M7.0 05/20 47 2004年 09/03 これ以前は静穏 09/04 166 09/05 285 ・・・ ☆紀伊半島沖・東海道沖双子地震 09/06 118 09/07 159 ・・・ ☆東海道沖/M6.4 09/08 633 09/10 504 09/13 268 09/14 312(雷)・・・☆浅間山小噴火 09/16 282 ・・・ ☆浅間山小噴火 09/17 94 09/18 895 →→→→→→→→→ ????28日(満月)頃までに発生か 09/19 54 過去の事例からノイズが今後 静穏化して行った場合28日満月頃までに対応活動が起きる可能性があります。 (ここからは管理人の単なる私的感想) 対応活動は今回のバーストの状況からも恐らく半端な活動では済まないのではないか。仮に火山の噴火ならば、それは三宅島の噴火に匹敵するような大規模な噴火になるかもしれません。地震の可能性もありますが、その場合には地域によっては被害地震になるかもしれません。大変心配な状況です。 事態の深刻さから、今後管理人は通常のHPの更新を一時中止し、各種観測とこちらの掲示板でみなさんへのレポートに集中したいと思います。観測は主にFMノイズの状態、ナマズ、空の様子、その他になります。みなさんもそれぞれの地域で何かこれは異常だと気がつかれることがありましたら、どうぞレポートをお願いします。また電波時計等のレポートももし可能でしたらこれまで通り宜しくお願いします。もしも今後対応活動が接近しているならば、みなさんの通常の観測で前兆は把握されると思います。 |
No.6699 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/20(Mon)
15:40 こんにちわ。その後のコンパスの動きですが、午後3時と3時25分の観測では4つとも0に収束していました。午前10時から午後3時の間に0になったようです。可能性としては夕方から明日午前中にかけて東北太平洋側でまた有感地震(弱いのも含めて)があるかもしれません。 |
No.6698 こちらも 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/20(Mon)
13:49 昨日に引き続き晴れているのですが霞んでいます。 今迄もHI-Net見てきましたが5日の地震以来頻繁に各地で地震が起きているので不謹慎ですがカラフルな水玉がいっぱいです。 何か法則性など探そうと見ています。 今回の地震でびっくりしたのは紀伊半島沖の震源でかなり大阪市が揺れた事です。(当方福島区) 子供の頃から「大阪は地震おきへん」とすり込まれていたもんで…。 過去の宝永地震のデータを見てみるとやはり大阪市あたりは高い震度のように見えます。 大阪市は川や運河を埋め立てた場所が多くうちの家では雨の前後やトラックが通っただけでもユラユラします。 かといってなかなか引っ越せる訳じゃないですもんね。 心配はつきません。 |
No.6697 エアロゾル? 投稿者:ゆうや 投稿日:2004/09/20(Mon)
12:54 初めての投稿です。今、関空にいるのですが、いつも見ている景色がまったくと言っていいほど見えません。淡路島とか、六甲山とか…葛城山もボンヤリ山の輪郭が見える程度。エアロゾルが出てるのでしょうか?今日の夕焼けは、赤くなりそうな気がします。 |
No.6696 カラス 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/20(Mon)
12:27 こちら八王子でも朝8時過ぎから30分ほどカラス2〜3羽でしたが かなり激しいギャー鳴きをあちこち飛び回っては発しておりました。 |
No.6695 CASIO
JS-25(第2)に届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/20(Mon)
10:53 9/20 9:34点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に顕著な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.471。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6694 カラスに異常! 投稿者:刈谷市 yukko 投稿日:2004/09/20(Mon)
10:23 おはようございます。 カラスが早朝から時々ギャア鳴きや高声の緊迫鳴きでうるさいです(2,3羽)。犬は今の所静かです。 空は薄灰色で朦朧太陽が時々顔を出し馬頭星雲のような灰色の雲が南から立ち昇ったりしていますが消えるのも早いです。 |
No.6693 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/20(Mon)
10:01 こんにちわ。皆様。 今朝からコンパスが東よりに振れています。 3つ中3つとも東よりで、やや強めです。 地震の前兆の可能性もあります。 0に収束した頃にまた報告いたします。 |
No.6692 なぜか 投稿者:koto@京都 投稿日:2004/09/20(Mon)
09:05 ゴキブリが路上にいるのを最近よく見ます。 阪神大震災前もそうでした。 危険な家から脱出・大移動?? 気のせいかもしれませんが、 ねずみもいなくなったようなような感じが。 何もなければいいのですが・・・ 一応報告しときます。 |
No.6691 飛行機雲です 投稿者:茶瓶 投稿日:2004/09/20(Mon)
08:05 >>6687 一部始終を見ていましたが、この雲は西に飛んでいった飛行機が残した物です。夕陽に冴える前は、直線だったのですが段々形が崩れていき、地震雲のようになりました。 |
No.6690 竜巻き雲ですね 投稿者:地震過剰 投稿日:2004/09/20(Mon)
04:20 神戸の地震の直前の雲と瓜二つです。 合成写真でなければ、怖いですね。 茨城、千葉方面異常に静かなのが 気に掛かります。 |
No.6689 我が家では 投稿者:fun 投稿日:2004/09/20(Mon)
02:09 最近、ムカデが異常発生して、昨日からナメクジが出てきました。我が家が掃除が足りないのかと思ってたんですが・・・ |
No.6688 9月19日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/20(Mon)
02:04 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 1時 リセット。4分で受信完了。 今日は夕方から富士山の麓、河口湖・西湖へ出掛けてきました。 空は南西から北東への石垣状の帯雲、そして北西から南東に伸びる非常に淡く直線状の筋雲が数本、 交差するように西よりの上空を赤く染めていました。日没後は久々にどす黒い血赤に。 夜7〜9時頃、富士五湖付近で娘が強い耳詰まり&耳鳴りを感じて訴えておりました。 深夜帰宅時、高速道路でやたらと携帯のストラップがチカチカと点滅。色んな電波を拾っていたようです。 |
No.6687 今日の2chの写真 投稿者:大阪にすむ者 投稿日:2004/09/20(Mon)
01:54 なんとも不気味な写真です。 →これは、飛行機雲それとも地震雲かな?? http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi |
No.6686 9/19 電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/20(Mon)
00:28 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・3分で受信。(最短記録更新?) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 冷蔵庫の異音多発しております。 |
No.6685 福島局不受信です。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/19(Sun)
22:55 福島局22:10リセット、不受信45分経過 追記23:24 福島局不受信73分経過しました。 FMノイズ23:00で記録数54と静穏。 追記00:48 福島局に長時間の不受信発生です。 間もなく160分経過 |
No.6684 浅間山 投稿者:nenzou ![]() 活動が活発のようです。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/asama/?1095594646 浅間山ライブ映像 http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/asamanisi.htm |
No.6683 度々すみません 投稿者:桑名市在住 投稿日:2004/09/19(Sun)
22:46 TVの異常で書き込みさせて頂いたんですが、あの後も18時頃まで砂嵐現象は続きました。CATVでなにか異常があったんでしょうか?原因はわかりません。 それからつい先程3秒ほど、低い耳鳴りがしました。方向は関東の方角でした。 加えて犬が1匹小屋から脱走しました(笑) 緊迫した状況が続きながらもなかなか地震はおこりませんが、いづれ起こる地震ならパワーを溜め込む前に早めに発生して欲しいなぁ、と思います。 |
No.6682 これは・・・ 投稿者:しげ 投稿日:2004/09/19(Sun)
22:03 KSさん、日々の調査、お疲れ様です。 昨日ネズミの脱走劇を報告した、しげと申す者です。 先程から、先月末から今日にかけての報告を見直していたのですが、恐ろしいことに今月に入ってから毎週、必ずKSさんから警戒警報(赤ランプ)が点滅していますね・・・ 先月から徐々に高まってきている不安感が、どうも今週・来週辺りに爆発しそうな勢いに感じられてしまいます。 ま、、、それほど不安がってもしょうがないので、とりあえず身の回りを整理し、何時でも対応できるようにしておきたいですが^^; 大地震に遭遇したことがないため、ちょっとビビり気味です^^; 現在の空の様子は、地平線上が多少赤みを帯びているといった感があります。 先程のナマズ暴れの報告からしても、今日明日が山のような感がありますので、心しておきたいと思います。 以上です。また何かありましたら、報告させて頂きたいと思います。 |
No.6681 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/19(Sun)
21:56 電波時計(9月19日) 11:02 福島局 2分で受信 11:05 九州局 2分で受信 20:34 九州局 3分で受信 20:37 福島局 2分で受信 今日はコンパスが2回ほどわずかに東よりでした。17時ごろ南西から北東方向に伸びつつある、綿毛状の帯雲が2つありました。KS様のなまずの大暴れやFMノイズの大バースト発生など大変気になります。 |
No.6680 ナマズに暴れ発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/19(Sun)
21:40 21:33頃、ナマズにかなり強烈な暴れ発生しました。完全な大暴れです。暴れる様子は最近頻発している様子と同じで、突然暴れだし、側面ガラスに何度か激突、水面飛び出しも発生、水音を発する激しい暴れです。4.5/5.0、ナマズ大暴れ警報出します。取り急ぎお知らせします。 |
No.6679 FMノイズ 投稿者:かい 投稿日:2004/09/19(Sun)
20:08 今日もFMノイズは高いのでしょうか?すごく 気になります。 |
No.6678 緊急、先ほどから強烈な耳鳴りがします。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/19(Sun)
17:26 11日12日と同じ耳鳴りです。かなり強いです。 近畿地方とその周辺、要注意です。 取り急ぎお知らせします。 追記20:34 FMノイズ19:00確認しましたが、記録数42と静穏でした。FMノイズやその他に強い異常確認しましたらお知らせします。空の様子ですが、今日は飛行機雲が多発し、長く残る空で、画像掲示板でみなさんからレポートいただいています空と似ていました。これという異常な現象は確認していませんが、上空霞が強く、全体に不穏な印象の空でした。夕焼けは弱程度でしたが、地気に消されたような感じに見えました。カラス、ナマズは現在までは静穏です。あと今日も蒸し暑く大気には圧迫感があります。耳鳴りはその後も多少の強弱はありますが、ずっと継続していますが、現在も相当に強烈で、方向性はなく、どちらを向いてもほとんどかわりませんが、北東を向いた時にわずかに強く感じられます。耳の方向は北西−南東です。以上中間報告します。後ほど又お知らせします。 先日から多数のご連絡をいただき感謝しています。時間がなく、現在まで一つ一つご返事できない状態でいます。宏観異常などありましたら、もしできましたら掲示板でレポートしてくださいますと助かります。 |
No.6677 キジとナマズ報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/19(Sun)
16:36 先ほど地元の知人から裏山でキジが暫く鳴いていたと連絡がありました。 しかし強い緊迫感は無かったそうです。中野ナマズ、不穏な様子が続いています。 遊泳しては左向き斜め20〜45度で静止するを繰り返しています。 |
No.6676 テレビの異常 投稿者:桑名市在住 投稿日:2004/09/19(Sun)
14:47 いつも拝見させていただいています。 FMノイズのバースト、非常に気になりますね。 数日前から私の周りでも、「飼っている犬5匹が遠吠え、悲鳴のような鳴き方を頻繁にする」、「こおろぎ・むかでなどの虫が毎日のように家の中に入ってくる」、「今にも雨が降り出しそうな曇天の空が、一面真紅の色に染まる(日にちは忘れました。確か14日18:30)」、「地鳴り・微震を感じる」等等不思議な状態が続いています。 そして先程14:00頃から、テレビ画面に異常が現れました。「びしっという音ともに一瞬砂嵐の画面になる」現象が4回間隔をおいて起きました。 こちらは現在雨・雷・風もなく穏やかな天気です。 気になりましたので報告させて頂きました。 |
No.6675 電波時計不受信報告です。 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/19(Sun)
13:08 KSさま、みなさまこんにちは。 本日お昼の電波時計リセットチェックに不受信結果が出ましたのでお知らせいたします。 12:00リセット→15分経っても受信成功せずカウント続く・・・65分後自動受信で受信成功・・・不受信! |
No.6674 外の様子 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/19(Sun)
11:22 今日はいい天気ですが全体的に霞みがかかった感じです。 |
No.6673 奈良からですが。 投稿者:MM@奈良 投稿日:2004/09/19(Sun)
10:22 今部屋の電気が勝手に消えました。 9月5日の地震の前、お盆あたりから テレビのリモコンがおかしくなっていた ので、今回も要注意かとおもいます。 |
No.6672 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/19(Sun)
08:31 本日も朝からアンテナありません。不受信継続しています。FMノイズのバースト気になります。 |
No.6671 地震発生! 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/19(Sun) 06:22 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月19日05時57分 気象庁地震火山部 発表 19日05時47分頃地震がありました。 震源地は三陸沖 (北緯40.8度、東経143.3度) で震源の 深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。 最大震度1 |
No.6670 ありがとうございます 投稿者:四国 投稿日:2004/09/19(Sun)
04:58 KS様よりの緊急報告、ご多忙中ありがとうございます。警戒したいと思います。 最近の四国は発光現象等、大気の不安定な状態が続いたので、今、星空の下秋の虫が鳴き静寂なのが不思議な気さえします。 昨夕は東と西で空が分かれ、東全体は灰色の曇り空で、西は明るい空に雲が黒く重苦しい空でした。 こちらより西方向(伊予灘・九州)も、まだ今回の地震の空白地域のようで少し気になっています。 |
No.6669 電波時計 投稿者:神奈川@鎌倉市 投稿日:2004/09/19(Sun)
02:01 試しに電波時計リセットしました。 4分で受信しました。 福島局や九州局に変える事は不可能な電波時計です。 |
No.6668 非常事態の可能性があります。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/19(Sun)
01:34 準足立式FMノイズ観測、18日最終記録数895に達していました。これは2000年の三宅島での最大噴火の凡そ10日前と同レベルの極めて異常なノイズ状態で状況としては深刻です。こちらのFMノイズはお知らせしていますが、今月4日に急増し、その後異常な変動が続きましたが、その間紀伊半島東海沖での双子地震や浅間山での噴火が起きています。今回のバーストもこれまでの流れからは恐らくいずれかの関連かまたはそれに派生する新たな活動の前兆ノイズの可能性が感じられますが、いずれにせよこれはとんでもない現象で非常事態の可能性が高いと思います。三宅島の噴火の際には数ヶ月間に及びノイズが次第に上昇し今回同様の900に近いレベルになりましたが、今回は短期間に急激に増加し同レベルに達していますので、ノイズ発生源にも急激な変化が生じた可能性があります。現在日本列島では強い地震が起きると言われる地域は限られていますが、それらの地域はみなさんもご存知だと思います。今回のノイズバーストに関してはこれまでの記録から、恐らく近畿地方から東は関東、西は四国、中国地方エリアが該当する可能性が高いと思います。予測されます規模は恐らくM7かそれを上回る規模になる可能性も感じられます。尚、近畿地方に関しては、現在のところ特に際立った宏観異常は確認していません。電卓には強いと推定される異常が発生しました。又ナマズにも異常確認していますが、現在も静穏でそれほどの深刻さは感じられません。ただし異常があっても見逃している可能性もあります。それぞれに厳重な警戒をお願いします。後ほど又書きます。 追記T01:41 ノイズの記録ファイルのリンク忘れました。かなり慌てています(笑)18日の記録状態下記URLにありますのでご参照ください。後ほど又お知らせします。 http://promises.cool.ne.jp/FM040918.png |
No.6667 9月18日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/19(Sun)
01:32 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 20時 リセット。受信状態やや不安定。九州局への切り替わり有り。 13分で受信完了。(関東〜九州間の異常?) 0時・01時 リセット。3分・4分で受信完了。 今日は少し蒸し暑い曇り空でした。日中は地気は濃いものの雲には強い異常は感じませんでした。 夜になって犬の散歩中に、虫が木の上など高い所で鳴いているのが気になりました。 今夜の夜空は雲が多いのですが、久々に霞みが取れ星がよく見えています。 現在冷蔵庫に異音発生中。 |
No.6666 連続でごめんなさい。 投稿者:h.n 投稿日:2004/09/19(Sun)
01:31 どの程度というのは、地震の大きさのことです。 |
No.6665 愚問で申し訳ございません。 投稿者:h.n 投稿日:2004/09/19(Sun)
01:27 まったくの素人で申し訳ないのですが 教えてください。 FMノイズの数値がどの位でどの程度地震が来そうだという基準はあるのでしょうか? 遠方・近辺で違うというのは解かるのですが。 |
No.6664 ネズミが・・・ 投稿者:しげ 投稿日:2004/09/19(Sun)
01:15 こんばんは。初めて書かせて頂きます。 KSさんの書き込みは5日の地震より、毎日確認させて頂いてます。 私の住んでるところは、yukkoさんの投稿されているところと同じ、刈谷なのですが、先程の警戒警報により、少々困惑しております。全く準備できてないものですから、地震対策が。。。 先程の警戒警報により、私が四日夜に感じた奇妙な不安感をまた感じるかと思い、先程空を見たのですが、それほど変わった様子はなく、今日は大丈夫か・・・と感じました。 しかし、道路を見てみると、小さなものが走っているのが見えました。よく見ると、ネズミです。ネズミがどうやら逃げてる見たいなんです。。。何から逃げてるのか・・・・ 明日で間に合うか分かりませんが、非常用の準備物を購入しにいっておこうと思います。 では、報告終了です。 |
No.6663 テレビみました。 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/19(Sun)
01:07 KS様、情報ありがとうございます。警報とのことで、ちょっとあせっております。先ほどのテレビの様子や、今までの私の知りえた情報で、今月27日もちょっと危ないのではと、感じております。今までのデータ-から、新月や、満月など、月との関係も言われております。そして休みの日の翌日がデータ-にも多いこと、雲の様子、生物の状況、毎日の気温の変化、こちらでの、色々な情報などから、近いような気がして、なりません。ただ、準備をするといっても、どこまでのことを、みなさんされておられるのでしょうか?いつ、どこで、起こるかわからない地震の準備にとまどってる今日この頃です。家の中の倒れそうなものの固定、貴重品の管理、食料と、水・・なんて考えるとぞっとします。それよりも、今子供が、一人友人宅に泊まってることが、一番の不安です。そんなこと考えてたら、毎日過ごせませんね。心配性は、こんなとき困ります。外は、虫の鳴き声が聞こえてて、至って静かです。すいません!関係ないことまで、愚痴ってしまいました。 |
No.6662 ハト 投稿者:Aiko.@神戸 ![]() 18日(土)朝・9時頃、西宮市の東町(朝凪町近く)バス停前の かなり大きな公園にハトが一羽もいませんでした。 いつもは30〜40羽程います。 こっち(近畿圏)のほうが怪しいかも?(汗) |
No.6661 他の掲示板で見ました 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/19(Sun)
00:49 他の掲示板で見ました。 「9月18日(土)..17時15分.. アマチュア無線/29MHz・FMでは、17時頃から 関東地方がスポットオープン。詳細不明。」 だそうです。関東が怪しいのでしょうか?(汗) その後... 「東京で、夜に1時間の境界型電離層と1時間45分の地震型電離層。 鹿児島で、夜に1時間15分の地震型電離層...を観測。 アマチュア無線/29MHz・FMと21MHz・SSBでは、17時〜18頃、 関東/東海(静岡)がスポットオープン。 交信局数が少なく、詳細不明。」 だそうです |
No.6660 夜空の様子 投稿者:刈谷市 yukko 投稿日:2004/09/19(Sun)
00:33 0時30分現在、夜空に特に怪しい様子はありません。 近所の犬もいまのところ静かです。 |
No.6659 カラス 投稿者:あい 投稿日:2004/09/19(Sun)
00:32 18日は カラスが電線にとまっている姿一羽も見ませんでした。近所の人が この前の大きい地震の前も 止まってなくて 珍しいと思っていたら 地震!!なので 今日明日地震くるかもしれないから気をつけてねと言われました。 今 ナマズの状態はどうなのでしょう? わかりませんが、地震は近そうですね |
No.6658 9/18 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/19(Sun)
00:28 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・4分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 今朝は晴天で蒸し暑く若干緊迫感のあるカラスの鳴き声もよく聞こえていました。 お昼前には曇天その後雷を伴なう集中豪雨と目まぐるしく天候は変化し空の観測は出来ませんでしたが、何ともいえない重苦しさが感じられます。 現在虫の鳴き声がよく聞こえ空もベランダから見える範囲では異常は感じられませんが、9月4日のお天気・電波時計の受信状況と酷似しているように思います。 |
No.6657 FMノイズに大バースト 投稿者:あい 投稿日:2004/09/18(Sat)
23:58 もう いつ地震とかがおこってもおかしくない という解釈でよろしいのでしょうか?不安です |
No.6656 非常事態!!!FMノイズに大バースト発生!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/18(Sat)
23:43 今FMノイズ確認しましたが、驚きました。ノイズ記録数23:35でなんと884になっていました。これは大変です。未だバーストが続いているようです。非常事態の可能性が極めて高いです。地震・火山警報発令します。緊急事態です。後ほど詳細お知らせします。それぞれに厳重な警戒をお願いします。 |
No.6655 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/18(Sat)
23:37 電波時計(9月16日) 13:40 福島局 2分で受信 13:43 九州局 2分で受信 電波時計(9月17日) 13:04 福島局 2分で受信 13:08 九州局 3分で受信 電波時計(9月18日) 10:22 九州局 6分でERR・不受信 10:25 福島局 2分で受信 23:18 九州局 4分で受信 23:21 福島局 2分で受信 18日は暑く、やや靄がかかっていました。家のコンパスはしばらく動きが見られません。 |
No.6654 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/18(Sat)
23:23 こんばんは。 電波時計のご報告です。 9/18 22時15分 7分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.6653 さっきのテレビ 投稿者:あい 投稿日:2004/09/18(Sat)
21:33 さっきの地震のテレビですが、大地震がくるのは年末年始といっていましたが 今 これほど前兆らしき異常現象がでているので 私は 今月中にもと思っているのですが どう思いますか? 私も あの写真にはびっくりしました。 |
No.6652 初めまして。 投稿者:川崎☆主婦 投稿日:2004/09/18(Sat)
21:02 いつも拝見させていただいてます。 先ほどテレビの地震のコーナーで、地震雲の写真が紹介されていました。 写真提供を見るとKS様のお名前が! 皆様の提供されている情報が、全国に流れていると思うと、不謹慎ですが嬉しくなってしまいました。 ノイズの増加に不安を覚える日々ですが、情報活動をされてる皆様を応援しております。 |
No.6651 無題 投稿者:あい 投稿日:2004/09/18(Sat)
19:54 FMノイズの事はよくわかりませんが、(でもだいぶ気になります。)今の状態はかなり危険なのでしょうか? |
No.6650 新宮市より 投稿者:h.n 投稿日:2004/09/18(Sat)
19:54 こちらの地方紙に このような記事が掲載されていました。 地震予知に「期待のデータ」 温泉温度の観測から 那智勝浦町や串本町など4カ所で 東大地震研・佃助教授 紀伊半島南東沖で起きた5日の地震前に、地殻変動と考えられる地下水の温度変化があったことが、東京大学地震研究所の佃為成助教授が2002年2月から行ってきた串本や那智勝浦町など温泉4カ所の精密温度計測器を利用した調査で16日、分かった。佃助教授は「細部の検討は今後の分析を待たねばならないが、将来の地震予知につなげるデータとして期待したい」と話している。 変化が認められた温泉は02年2月から04年7月に設置された@串本町串本の串本温泉A古座川町月野瀬のぼたん荘B同町月野瀬の民家の温泉C那智勝浦町湯川のきよもんの湯の4カ所。本宮町湯ノ峰公衆浴場にも設置されていたが、測定条件の分析が必要として考察を見送った。 計測は温度を関知するセンサーを温泉の噴出付近に入れ、そのデータをデジタル式の集計装置に10分おきに記録、回収した装置からパソコンで読み取みとった。 温度変化は串本、月野瀬で地震発生前の7月31日から8月1日までに、0・1〜0・3度下がり、地震後も同じような傾向が認められた。湯川では地震前の7月29日から8月1日までに0・1度下がり、地震発生後の9月5日午後7時07分から39・4度から39・5まで0・1度上がったことが確認された。また、地震発生前に3〜4度の大幅な乱高下も記録。「これほどの変化は給水ポンプの調整変化なども考えられるので解析を急ぎたい」としながらも、「もし測定条件の異常がなければ大変な変動になる。今後の分析課題として検討していきたい」と驚いていた。安定した観測条件では、微温変化でも結果が得られるが、周辺環境に影響されやすい観測地では数十度の大きな温度変化をつかむ必要があるという。 佃助教授は地殻変動に伴う地下水温度・成分の変動や、地中ガス放出の現象など地表付近に現れる予兆現象の研究に携わってきた世界的に数少ない研究者の一人。「10年の研究で昨年あたりからようやく成果を発表できるようになったが、地震の予知には様々な難関を乗り越える必要がある。今回の結果は貴重な通過点となった。今後も地道に研究を続けたい」と意欲を燃やしている。 http://www.minamikisyu.co.jp/news/2004_09/20040918_00.htm |
No.6649 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/18(Sat)
19:26 FMノイズ19:00で確認、記録数164、その後14:00台14、16:00台24、17:00台18、18:00台9記録、ノイズレベル上昇していますので、引き続き要注意。電卓に夕方も異常発生、5.0/5.0 ナマズはその後静穏です。取り急ぎお知らせします。 |
No.6648 CASIO
DS-120(第4)に届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/18(Sat)
18:39 9/18 11:36点灯前より、上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.466。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6647 今日 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/18(Sat)
17:52 今日は雲は多いものの昨日程目立った様子はありませんでした。 蒸し暑いです。 KS様いつもありがとうございます。 5日以来長期間に渡り緊張状態が続き管理人様皆様共に疲れが出てきていると思います。 私も以来何か揺れている様な状態が続いていましたが 今日は一度も感じていません。 KS様もおっしゃってましたが今回の地震と浅間山の噴火は何かしら繋がりがある様に私も思います。 できれば大地震や大噴火じゃなく徐々に解消していって欲しいものですが人間には風ひとつ止める事は出来ないので、今後も様子見ながら用心しながら過ごしたいと思います。 5日の時はココを開けてなかったので警戒出されている事も知らなく地震がおきてから後悔しました。 あれ以来ビクビクし過ぎの毎日でしたが落ち着きながら皆様よりの情報をプラスにしていきたいと思います。 |
No.6646 FMノイズその他 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/18(Sat)
14:22 FMノイズ14:00過ぎに確認、記録数95、やはり多いです。0:00台14、01:00台9、09:00台21、10:00台24、11:00台12でした。今朝電卓に0.が並びました。強い異常と推定、又先ほどナマズに中暴れ発生、ナマズは不穏です。カラスの声は聞こえません。何かありましたらお知らせします。 |
No.6645 続き 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/18(Sat)
13:45 地震活動の予兆は、自然界のさまざまな現象の変化として顕れ、誰にでも把握できますが、空の様子にもそれが反映され知ることができることもほぼ間違いのない事実とこれまでに何度も繰り返し確認してきましたが、大切なことは通常比較的頻繁に起きますM5程度の地震に関しては自然宏観観察と予測される結果には曖昧な部分がまだどうしても存在しますので、その程度の規模では予測にも当り外れが生じますが、それをもってやっぱりダメだと判断してはならないということです。現時点では漠然としたものでもそれらしいということが判れば、それだけですでに十分ですし、将来にも十分希望がもてるということです。諦めてはだめです。最初から準備だけしていれば、なにもこんな手間のかかることをする必要もないかもしれないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大地震が起きてからでも果たして同じことが言えるでしょうか。自分がそれによって何か大切なものを無くしてからでも同じご意見なのでしょうか。恐らく考えが変わると思います。その時には手遅れになっているかもしれません。現在のところ表面的にはたいした違いはないように思われるかもしれませんが、それが違います。宏観観察も何年か続けていますと、それなりにかなり地震活動を事前に知ることは十分可能であるということです。管理人は確信しています。宏観観察から得られる漠然とした感覚にも、続けていますと段階(異常レベル)があることに気がつくと思いますが、その段階が長く続けていますと少しずつでも必ず明確になってきます。その感覚を大切にして行けば、自分やその地域に被害が及ぶような大地震が迫ってきたときにはほぼ確実に、事前にわかるようになると思います。M5程度の地震でもこれまでの記録を振り返っていただきますとわかりますが、みなさんの日頃の観察からその前兆と思われる現象を見逃すことはまずなかったと思います。現在はどうでしょうか?管理人は観測地である近畿地方とその周辺でのことしか直接的にはわかりませんが、近畿地方は現在のところ未だ大丈夫です。M5程度の地震は起きるかもしれませんが、被害地震が今日、明日に起きるようなことはありません。他の地域でもみなさんのレポートからはまだ被害地震になるような兆候は見られないと思います。長期間にわたりみなさんが熱心に観察、観測を続けレポートしていてくださいますから、その時には必ず判ると思いますが現在短期的には未だその時ではないと思います。ただし状況は非常に緊迫していますし、地域によっては観測情報も少なく、不明なこともありますし、今後事態が急変することも十分あると思います。引き続き観測強化でお願いします。みなさんのレポートに感謝しています。いつもご苦労さまです。 |
No.6644 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/18(Sat)
13:40 昨晩福島局、9分の正常受信で異常なしでした。九州局は受信されませんでした。FMノイズですが、17日は記録数94でノイズの多かった時間帯、20:00台37、21:00台18記録、現在18日正午まで画面が見るたびに変わっていましたので、ノイズが少し多めのようですが、後ほど確認してお知らせします。17日夕方大阪市内から空を確認しましたが、東方面の空がかなり不穏な様子でみなさんのレポートにありました鱗状雲や、比較的鮮明な波状雲も見られました。また飛行機雲が多発し、長く残っていました。特別にこれはという現象には気がつきませんでしたが、17日夕方の空全体の様子にはかなり不穏な様子が滲み出ていました。大気の状態にも現在もすっきり感はなく、何か重苦しいものが感じられ、地震が起き易い状態に感じられました。ただし現在のところ被害地震に直結するような現象はこちらでは直接確認はしていません。今回の浅間山の活動の影響が近畿地方にまで波及していることはさまざまな宏観状況からも強く感じられることではあります。こちらでも事前にさまざまな兆候は把握していましたが、今回の浅間山での活動からも、日本列島の地殻では現在マグマを急激に上昇させるほどの活動が予期しない至るところで継続しているということも推測されます。先の紀伊半島・東海道沖での活動と今回の浅間山での火山活動が今後日本列島での地震活動にどのように波及して行くのか・・・とても気になる状況です。 yukkoさんから17日の宏観観測状況ご連絡いただいていましたのでお知らせします。いつもそちらの様子、ありがとうございます。愛知県とその周辺の宏観状況についてもyukkoさんやS◎Sぱいんさん、又大勢のみなさんがそれぞれに多忙な中にあっても諦めず、頑張って観測を続け情報発信をされていますので、たいへん心強いです。北海道から九州まで、みなさんいつも本当にご苦労さまです。もしも阪神大震災の前にもこのような情報活動があれば、被害状況も少しは違っていたかもしれません。 9月17日愛知県刈谷市観測情報 浅間山の噴火も続き地震の方も心配でちょっと疲れ気味で〜す(^-^)。今日は夕方、鮮明な左椋平虹と太陽の周りの雲が赤い彩雲になっているのを見ましたが運転中だったので画像は撮れませんでした。短時間の出現でした。その他、飛行機雲か短い帯雲か判別出来ないような雲が多発し、東西ラインの鱗の帯雲も出ていましたが小規模な感じでした。電波時計 21:50リセットで不受信継続中です(220分+)。夜空はやや赤味がありますが発光したような雲は無く、異常に蒸し暑いのがちょっと気になっています。 |
No.6643 今 投稿者:あい 投稿日:2004/09/18(Sat)
11:34 伊勢市ですが ついさっき ↓から突き上げるようにドンとゆれました。家がミシッとなりびっくりしました。誰か気づいた方いますか?地震は近づいてるのでしょうか?今FMノイズとかは どういう 状態なのでしょうか? |
No.6642 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/18(Sat)
10:30 おはようございます。 本日の電波時計アンテナついてません。不受信継続中 です。 和歌山方面気になります。 |
No.6641 9/18 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/18(Sat)
01:24 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・4分で受信。(最短受信です) 両局自動切替機種・・・1時の定時受信が不受信となり、その後強制受信、4分で受信。 今後気をつけて観測したいと思います。 |
No.6640 9月17日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/18(Sat)
00:00 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・23時 リセット。4分・3分で受信完了。 今日は終日南西から北東へ鱗を伴う帯雲が上空を通過。車には火山灰が薄く積もっていました。 夕刻には微細な鱗雲がピンクとグリーンの彩雲に。 その後焼けはどんどん強まり鮮やかに空一面が染まり輝いていました。 中野ナマズ、現在左斜め45度で暫く硬直。その後も斜め20度で静止しています。 |
No.6639 只今!空がボ〜ッと赤いです 投稿者:さとう@茨城 ![]() 寝る前になんとなく眺めた空が、南〜南西までボ〜ッと赤いです。 ひたちなかからです 不覚にも撮った写真にはサッパリ表現されてなくて・・・済みませんです |
No.6638 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/17(Fri)
23:33 こんばんは。 電波時計のご報告です。 9/17 22時05分 8分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.6637 カラスの大群 投稿者:仙台よし 投稿日:2004/09/17(Fri)
22:39 今日夕方、17時過ぎ頃、今まで見たことないカラスの大群(普段は、ファミリーごとにせいぜい10-20羽位が北西ー北側の山にのどかに帰っていくのですが、夕暮れの空が黒く覆われるくらい1000羽もいるのか?映画で虫の大群が空を覆うようなイメージでした)が、それも、まっすぐ帰っていくのではなくて右(東)方向に旋回というか蛇行して暗闇にまぎれていってしまいました。普段から習性としてあるのかもしれませんが、驚きました。カラスも大群で移動して、空中でコウモリみたいに虫でも食べながら帰るのでしょうか?その時間、西の空には、細い月が少し赤みを帯びて低い位置にありました。仙台は、本日の天気予報、曇りで肌寒いはずが、昨日と一転蒸し暑さも感じる夏日でした。この目まぐるしい天気、体調崩されませんよう、皆様、ご自愛ください。 |
No.6636 神戸っこ 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/17(Fri) 20:09 今日夕方5時くらいだったと思いますが、20羽くらいの鳥の群が立て続けに5つほど、南東(紀伊半島の方向)から北西に向かって飛んでいきました。また、太陽の周り、特に左がわに虹が出ていました。昨日の夕方には、南の空が、グレーの雲と空で、上下にきれいに2分割されていて、なんだか気持ち悪かったです。 |
No.6635 雨予報 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/09/17(Fri)
19:11 東海地区は明日夜から雨だとニュースで言っていますが、それまでに地震が起こらなければ少しの間は安心できるのでしょうか? 今日は南西から頭上一面に地震雲が広がり、月も赤くなっています。 頭痛も限界状態になってきました。 |
No.6634 また、鱗雲が・・・。 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2004/09/17(Fri)
17:11 震度3の前日に見た様な、大きな鱗雲が南西から東に向かって出ています。西の空にも、筋の様な雲が何本かあり、明日の夜か明後日辺りに、また地震が来るのでしょうか!? |
No.6633 カラス・電波時計・虹 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/17(Fri)
17:08 カラスが40・5羽V字になり北へ飛んでいきました。カラスのガ−鳴きがきこえてました。 北西方向に短い虹がみえました。すぐ消えてしまいま した。 電波時計未だにアンテナついてません。不受信継続中 です。 |
No.6632 コンパスの変化(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/17(Fri)
16:52 こんにちわ。皆様。コンパスのその後の動きですが、朝からの東よりは午前11時45分までで、その後午後0時20分の観測では0に収束していました。その後夕方までずっと4つともほぼ0が続いています。このような場合、当方では、夕方から明日朝にかけて太平洋側で有感地震が起きる可能性が高いようです。 |
No.6631 9/17 電波時計と雲・・・追記 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/17(Fri)
16:51 皆さん こんにちは。 福島局専用機種・・・10分で受信。(平均です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 今朝から時折りカラスの緊迫した鳴き声が聞こえ、虫の鳴き声は昨夜よりずっと聞こえております。 お昼間に虫の鳴き声が聞こえるのは初めてです。 16時頃より南方面の空が鱗雲で覆われて(低層部に一部入道雲あり)いましたが現在は崩れつつあります。 (鱗雲は帯状になっていたようです) 17時15分追記 画像掲示板にアップしました。 |
No.6630 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/17(Fri)
15:12 こんにちは9月17日(金) 11時 福島局:@=A1分34秒で受信 九州局:B=C1分9秒で受信 15時 福島局:@=A1分34秒で受信 九州局:B=C1分48秒で受信 不在のため9月25日まで観測休止させてもらいます。 |
No.6629 太陽の右側に縦に 投稿者:市川の職人@新宿 投稿日:2004/09/17(Fri)
14:33 虹がでてます!画像はメールニュースさんにアップしましたよ!かなりはっきりとでてました! |
No.6628 コンパス 投稿者:no Name 投稿日:2004/09/17(Fri)
13:47 コンパスが東に10度振れています。 初めてです。山梨から |
No.6627 Canon
LS-51Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/17(Fri) 13:10 9/17 12:11点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に非定例的現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.463。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6626 おはようございます。 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/17(Fri)
10:43 いつも、細やかな情報ありがとうございます。 こちら、大阪北部では、今朝、朝から、からすも、鳥も近くにいるようですが、ずっと鳴きっ放しのように、うるさいです。ときおり、犬も、吼えてます。雲は、どんよりと、厚く、蒸し暑いいやな空気です。 |
No.6625 雲について 投稿者:さとう@常陸 ![]() 茨城県央からです ウロコ状と言いますか帯状の雲が南に見えてます |
No.6624 電波時計 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/17(Fri)
09:13 みなさま おはようございます。 ☆15日の不受信の結果は63分でお願いします。 17日:朝から「△不受信結果」が出ましたのでお知らせいたします。 07:42リセット→5分以内でインジケーターが消え時刻のみ切り替る(OK,アンテナマーク無し)・・・△不受信! |
No.6623 電波時計 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/17(Fri)
09:00 昨日(9/16)から電波時計アンテナありません。 長時間の不受信継続中です。 |
No.6622 ライブカメラ 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/17(Fri)
07:02 ライブカメラでは十和田湖が朝焼け羅臼で鱗雲が出ています。富士山上空も気になりました。長野の5時過ぎの朝焼けはかなり不気味です。浅間山が影響しているのでしょうか? http://nagano-city.ddo.jp/ |
No.6621 しゅうへい(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/17(Fri)
06:37 おはようございます。皆様。 昨日はほとんど0で動かなかったコンパスですが今朝はヤヤ東よりです。地震の前兆かもしれません。様子を見ます |
No.6620 S◎Sぱいんさま 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/17(Fri)
01:42 情報有り難うございました。浅間山はまだまだ心配ですね。S◎Sサイト、だいぶ前から拝見させていただいてます。ココからいろいろなサイトを見ております(^o^)V |
No.6619 16日付の釧路新聞 投稿者:らん@釧路市 投稿日:2004/09/17(Fri)
01:19 皆様、今晩は。 仕事中で写真が取れず画像報告は出来ないのですが 15日の日中の釧路市の空は不思議な雲が多かったです。 当日は、職場でも『あれ地震雲じゃない?』と 話題になったほどです。 昨年の十勝沖地震の前に現れた雲よりは インパクトが薄かったですが、一応ご報告。 西の空に横一直線の雲と、東の空に下からモクモクと 伸び上がる縦の雲。他にクロスしている雲等。 翌日の16日の地元紙釧路新聞の1面に 『不吉?筋状の雲〜釧路上空に出現。問い合わせ相次ぐ』と題して掲載されてました。 記事の内容を抜粋しますと、気象台にも問い合わせの電話 が相次ぎ《今の所、飛行機雲という確認はとれていない》 との事で、《上層雲が広がって、たまたまああいう形に なったのでは》と説明しています。 |
No.6618 浅間山ですが・・・ 投稿者:
S◎Sぱいん 投稿日:2004/09/17(Fri) 01:11 こんばんは、初めて書き込みいたしますm(_ _"m) 16日のTV番組「報道ステーション」内で、浅間山はまた大きな噴火があるかもしれないと言っておりました。 一応、気をつけておいたほうがよさそうですね。 気象庁の火山情報より↓ (平成16年9月17日00時25分 更新分) 浅間山の火山活動度レベルは3(山頂火口で小〜中噴火が発生する可能性がある)です。 浅間山の火山活動は活発な状態が続いていますので、今後の火山活動に十分注意して下さい。 |
No.6617 浅間山 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/17(Fri)
00:49 http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/camera.htm 浅間山のライブですが見るたびに凄くなっているように感じます。大丈夫なのでしょうか?(汗) |
No.6616 福島市の実家 投稿者:すぎ 投稿日:2004/09/16(Thu)
23:54 今晩75歳の父のパソコン(7月初旬に自分がセットアップ)にセキュリテイパッチを当てるためリモートアシスタンスの手配に電話しました。 コードレスホンにノイズが入っており今日は無線LANの電波レベルが低くてつながりにくかったとのこと。リモートアシスタンスもできなくて今日はあきらめました。東北方面注意かなと思いました。 |
No.6615 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/16(Thu)
23:44 こんばんは9月16日(木) 7時ごろ 福島局:@3分20秒A7分18秒で受信 九州局:B=C1分42秒で受信 23時 福島局:@3分46秒A1分46秒で受信 九州局:B3分43秒C2分43秒で受信 3階で北窓に遮蔽物がほとんど無いせいか調子よいと両局とも1分○秒で同時受信で九州<福島ですが、よくないようです。TV画面は異常なし。 |
No.6614 PCの誤作動?? 投稿者:ぴぃ 投稿日:2004/09/16(Thu)
23:11 つい先程、テレビの電源を入れようとリモコンを操作したところ、普段あまり使わない古い方のPC(デスクトップ型)の電源が同時に入ってしまいました。大した事ではないのかもしれませんが、この様な事は初めてでしたので、取り敢えずご報告させて頂きます。岐阜県美濃地方在住です。 |
No.6613 9月16日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/16(Thu)
22:33 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時30分 リセット。3分で受信完了。 現在中野ナマズが斜め45度で硬直状態です。 今日の夕暮れも地気が濃かったようで長時間焼け&余韻長め。カラスは数羽西へ。 その頃北北東ー南南西ラインの帯雲が現れ、夕日に照らされ目だっていました。 23時30分追記・・・中野ナマズが再び左向き斜め45度で静止。 |
No.6612 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/16(Thu)
22:26 こんばんは。 電波時計のご報告です。 9/16 22時10分 8分半で受信。 受信インジゲーター 途中2まで落ちる。 アンテナマーク あり。 |
No.6611 それでした。 投稿者:めんこちゃん 投稿日:2004/09/16(Thu)
21:45 KS様 お忙しい中調べて頂いてありがとうございました。 なんだか急に思い出して気になりましたが、具体的な日付を思い出せなくて。 うーん 3ヶ月も前なんですね。 大きい地震は前兆が直前ではなく徐々に出ると言う話ですが、その位の期間もあり得ると言う事かもしれないのですね。マグネットも落下はM6以上とか 反応する規模がハッキリしていると頼もしいんですけどね。 FMノイズ再びバーストとのこと、浅間山の噴火でしょうか?大きな地震でないことを祈りたいです・・・。 |
No.6610 緊急、FMノイズ再び急増、バースト発生です!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/16(Thu)
21:34 今記録を調べましたが、FMに大バースト発生、19:00台23、20:00台205記録、21:30で記録数256、20:00台に強烈なバーストが発生した模様です。警戒警報です。取り急ぎお知らせします。 |
No.6609 マグネットの落下 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/16(Thu)
21:00 めんこちゃん、いつもそちらの様子ありがとうございます。6月7日の記録で1度レポートいただきましたが、このことでしょうか。(日付訂正) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− No.5307 予知用マグネットが落下 投稿者:仙台ja7hoq 投稿日:2004/06/07(Mon) 00:42 昨朝、超高感度マグネットが落下しました。今年2回目です。前回は30日のM6.6の前に落下しています。詳しくは<sonotoki2240>に。JA7HOQ その後以下のような地震が起きています。(対応活動だったかどうかはわかりません) 06/11 03:12 十勝地方南部/60km/M5.4 06/12 02:05 岩手県沖/60km/M4.8 06/13 14:56 三陸沖/10km/M5.3 |
No.6608 マグネット落下はいつでしたっけ? 投稿者:めんこちゃん 投稿日:2004/09/16(Thu)
20:02 こんばんは皆様。毎日の観察ご苦労様です。 報告でなくて恐縮ですが、以前高感度マグネットが落下したにも関わらず、近日の内に大地震が起きなかったことがありましたよね?あの落下した詳しい日付を覚えてらっしゃる方どなたかいらっしゃいませんでしょうか? いえ フト思い出して今回の双子地震の予知だったのかなぁ?なんて思ったものですから、どれ位の日数を経過したのか知りたくなったのでした。 |
No.6607 雲とハト 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/16(Thu)
15:28 現在快晴。しかし北北西ー南南東(新潟ー群馬ー新島・神津島)ライン辺りに鮮明なスジ雲(一部くっきりした波状)が多数発生。更に遠方は同じラインの断層状に。 同時期、西の上空にかなり大きな集団のハトが旋回していました。 |
No.6606 行徳高校 投稿者:no Name 投稿日:2004/09/16(Thu)
14:06 すごく振れてます |
No.6605 マグニチュードが大きくなってる? 投稿者:suzumaru@広島 投稿日:2004/09/16(Thu)
11:57 Hi-netのこの24時間の震源情報を見ると、マグニチュードを表す各地の○の大きさがここ数日よりもひとまわりずつ大きくなっているように感じます。 http://www.hinet.bosai.go.jp/ |
No.6604 ライブカメラ 投稿者:四国 投稿日:2004/09/16(Thu)
11:53 こんにちは。四国東部、こちらは午前中晴れたり曇ったりで雲の移り変わりは多いものの、昨夜の発光現象は頭の隅に追いやり、いつもと変わらない生活をしていますが、発光現象を0:00頃まで見て気にながら眠ったので疲れてしまって朝焼けは見逃してしまいました(笑) 非常時のためにも健康には気をつけたいと思います。 ↓は善光寺平のライブ映像のあるHPです。各県にこのくらい詳しいライブカメラが設置されていれば、不安も 少しは減ると思いますが....素人が現象を人に伝えるのは難しいですしね。 ttp://nagano-city.ddo.jp/ |
No.6603 ナマズに暴れ発生、刈谷市観測情報etc 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/16(Thu)
07:50 07:00頃昨日に続いてナマズに暴れ発生、昨日同様に短時間でしたが、突然暴れ、水面飛び出し発生、今日はガラスのふたにぶつかる激しい暴れようでした。4.0/5.0、ナマズ大暴れ警報です。 FMノイズですが、15日記録数37、極端に減少、静穏化、これも要注意です。この後急増し地震発生となるパターンが多いです。電波時計ですが、未明0:20リセット、35分の不受信でした。尚、九州局が珍しいことに10分程度で時刻受信していました。昨日は赤焼け強で、夕方は飛行機雲も長く残っていました。カラスにも異常弱程度確認しました。昨晩yukkoさんから15日の観測情報ご連絡いただきました。お知らせします。いつもそちらの様子ありがとうございます。 9月15日愛知県刈谷市観測情報 今日はこちらもすっきりした晴天になりました。朝、夕は肌寒く感じられます。浅間山も絶え間なく噴火しているらしいので油断できませんね!!紀伊半島沖に連動するのかどうか注目しています。朝の雲を見てそう思ってしまいました。大きめの余震があるかどうかですが違っているかもしれませんし、山勘は当たるかどうか・・・起きるまでわかりません!!朝方、南の空に怪しい断層状の黒雲が見えそのラインは紀伊半島沖に収束しているように見えました。要注意の雲と思われます。日没時には南西⇔北東ラインの筋が高層で光っているのが見えましたが都合が悪く撮影出来ませんでした。赤焼けもやや強のようでした。電波時計 22:20リセットで不受信継続中です(75分+)。 画像の説明 06:52 南の空の様子 南に収束する黒雲のラインは紀伊半島沖と思われます。6時頃はもっとシャープな雲でしたが撮影に行けませんでした。 http://promises.cool.ne.jp/yk040915gousei.jpg |
No.6602 9月15日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/16(Thu)
01:04 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・0時 リセット。4分で受信完了。 今日は気温も低く爽やかな秋晴れでした。午後からは雲の流れが目まぐるしく、気になる雲の多い一日に。 夕刻北北東から南南西に流れるグレーの帯雲が西側の上空半分を覆い、夜になると北西から東南(千葉房総方面)へ湧き上がる鱗を伴う帯雲が現れました。夜間、西の遠方に南北ラインの断層状雲を確認。その向かい側東の遠方(福島ー茨城ー千葉)は今夜も鈍く光っています。 |
No.6601 青松様のチャット 投稿者:KSさまファン 投稿日:2004/09/16(Thu)
00:24 気になるコメントがありました。 ゴンさんのコメントですが、TVノイズ深刻なものが出始めているみたいです(汗)前兆観測強化です。 http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/chat01/windy.cgi |
No.6600 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/15(Wed)
22:34 こんばんは。 電波時計のご報告です。 9/15 22時05分 8分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 昨日の不受信ですが、 2時間後(0時台)の自動受信にて、10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 アンテナマーク なし。 3時間後(1時台)の自動受信にて、10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中2まで落ちる。 アンテナマーク なし。 観測はここまでで中止しました。m(_ _)m 今朝6時に確認した際は、受信完了していました。 |
No.6599 発光現象 投稿者:四国 投稿日:2004/09/15(Wed)
22:17 >No.6598兵庫@発光現象さま その発光現象は19:00頃から四国東部から見て南東方向(徳島・紀伊方面)に確かめられます。徳島は雷注意報が出てるとはいえ、最近の発光現象は頻繁で、低空位置で音もなく、こちらがいつも晴れている時に起こるだけに気になってしまいます。 それに今日のは時間も長く、まるで火事のような赤に近いオレンジ色の発光もあり不気味です。 |
No.6598 発光現象 投稿者:兵庫@発光現象 投稿日:2004/09/15(Wed)
21:42 香川県徳島県方面に発光現象が何度も起こっています。これも地震の前兆なのでしょうか? |
No.6597 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/15(Wed)
21:38 電波時計(9月15日) 21:09 福島局 2分で受信 21:16 九州局 6分でERR・不受信 今日も九州局不受信発生です。今朝、南の空の遠方に、東西に伸びる白い断層雲がありました。また複数の烏が騒がしく鳴いていました。21:30テレビに混じるラジオの音がかなり大きいです。 |
No.6596 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/15(Wed)
21:06 こんばんは9月15日(水) 8時 福島局:@=A1分15秒で受信 九州局:B=C1分54秒で受信 16時 福島局:@10分で不受信A3分30秒で受信 九州局:B=C1分7秒で受信 21時 福島局:@=A1分42秒で受信 九州局:B=C1分33秒で受信 |
No.6595 びっくり! 投稿者:まい 投稿日:2004/09/15(Wed)
20:46 はじめまして。 こないだの地震からなんですがちょこちょこ見させていただいてます。 今、ナマズの部屋を観察してたのですが 勢いよく暴れて見えなくなってしまいました。。。 カメラに接続した瞬間でしたのですごくびっくりして 勢いで書き込んでいます。。。 |
No.6594 TV 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/15(Wed)
20:08 今TVをつけたんですが凄いノイズです。 2chは音のみでほとんど見えません。 以前の地震後TVが不調だった時よりもひどい状態です。 以前同様2→4→6→8→10chの順でましに見えます。 |
No.6593 6589さんへ 投稿者:ぶるまん@三重 投稿日:2004/09/15(Wed)
20:07 http://www.anagomeshi.com/anastory.htm http://www1.tecnet.or.jp/hotline/second/hl_doctor/h8987010.htm に生態がちらっと出ていますが、アナゴは日本海溝や南西諸島付近の深部で産卵後、日本近海にくるといわれていますから、その情報はある意味すごくブキミですね。 ただ、今年は潮の流れも異常らしいですし、一概には言えないでしょうが。 |
No.6592 URLを訂正しました。 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/15(Wed)
20:00 http://www-cg.cis.iwate-u.ac.jp/live_camera.html 岩手山18:00の夕焼雲ですが気になります 画像掲示板の青森Kさんと同じ雲のようです。 |
No.6591 夕焼けの中の虹見ました! 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2004/09/15(Wed)
19:54 あれ?と言う感じでした。夜、子供達が習い事から帰って来るなり「今日、トイレの窓から、オレンジ色のもの凄い光が見えた!外は真暗だったし、車もいなかった…。」と言ってたのが、気になります。 |
No.6589 アナゴ大不漁 投稿者:suzumaru@広島 投稿日:2004/09/15(Wed)
18:30 高速道路の岡山県の瀬戸PAで、アナゴがこのところまったく獲れないのでメニューのアナゴ丼ができないと言われました。 |
No.6588 雲 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/15(Wed)
18:27 夕方片側だけの放射状の雲の中に虹があり 写真を撮ったのですがうまく送れません。 沈みかけの太陽の右に出ていました。 |
No.6587 コンパスの変化(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/15(Wed)
18:20 午後5時半までは店の2つは東よりでしたが、午後6時15分の観測でほぼ0に収束したようです。とりあえず報告します。今晩は予測を差し控えます。 |
No.6586 カラス・彩雲 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/15(Wed)
17:20 カラスが40〜60、12、12、2羽V字になり 北へ飛んでいきました。 北西方向に虹色(赤・黄・青・紫)の雲をみました。 和歌山方面気になります。 |
No.6585 電波時計報告です。 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/15(Wed)
15:14 昨日は時間がなく短い報告でもうしわけありません。昨日は久々の不受信(△不受信)結果でした。 昨晩の不受信(△不受信報告)の後21:10リセットでも時刻のみ切り替りノーマーク不受信を観測しました。(△不受信二回)↑の二回の△不受信はその後の毎時1分の自動受信で受信成功していました。 ■今日15日の電波時計観測にも不受信が出ていますので報告いたします。朝1回の観測では正常でした。 14:18リセット→15分たっても受信成功せず現在もカウント中・・・56分経過(不受信!!) この時受信中の途中、受信インジケーターの棒が2本以上延びないので「あら?今日も停波かしら?」と確認しましたが、福島局40kHz正常でした。 この時(観測中)近所のわんこちゃん(犬)が突然ほえだしたのでドキっとしました。 ■昨日の赤やけ こちらも北西の空のあたりだけですが、部分的に強い赤やけが見えましたので、14日のichhiさまの投稿にレスで報告いたしました。 |
No.6584 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/15(Wed)
14:10 こんにちわ。KS様、皆様。 コンパスの動きですが、朝は4つとも0でしたが、お昼前から4つとも弱い東よりが続いています。昨日の結果が出ていませんので、昨日の東よりが繰り返されている可能性があります。なお、前兆が長く続くときはより大きな地震になることが経験上多くあります。 |
No.6583 Re.6581 投稿者:ろむ 投稿日:2004/09/15(Wed)
14:06 昨日一時的に東アマさんの通常掲示板が復活した時にブックマー クしたんですが、確かにこのアドレスですね・・・ 埼玉うさぎさんの書き込みも見えるので大丈夫だと思いますが。 ウイルスチェックも大丈夫ですし・・・・ |
No.6582 No.6581
さんへ 投稿者:通行人from大阪 投稿日:2004/09/15(Wed) 14:05 東海アマさんの掲示板のリンク、 6581さんの指摘で気づいたのですが、 以前bbsだったものがbbcに変わってるようですね。 これも悪意ある人のしわざなのでしょうか? この非常時に… |
No.6581 不思議 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/15(Wed) 13:53 No6578 東海アマさんの掲示板アドレスが違っています。[bbs]じゃなく[bbc]になってますが????汗 |
No.6580 緊急です。 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/15(Wed) 13:25 岩瀬さんの掲示板。昨日のものと違うように思えます。本文が書き換えられていたりしませんでしょうか?記憶のある方思い出して下さい。 |
No.6579 KS様 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/15(Wed)
13:16 こんにちは。 お世話になっております。 >大阪市内では15:00頃極短時間の夕立のような降雨があっただけでしたので、 昨日大阪市内北西部12時過ぎから西の空が暗くなり雷の音が聞こえていました。 また14時前後に降雨もありました。 高層ビルの上階に居たので雷や雨音が聞こえ難かったのですが・・・。 ご存知かと思いますが中部電力の↓サイトで確認出来ます。 ttp://www.chuden.co.jp/kisyo/index.html |
No.6578 無題 投稿者:ろむ 投稿日:2004/09/15(Wed)
13:01 東海アマさんは↓臨時掲示板作って下さってます。 http://www.tanabekakuei.com/kasetu/keijiban/embbc/aska.cgi |
No.6577 朝焼け 投稿者:Chew@東京 投稿日:2004/09/15(Wed)
12:27 こんにちは。東海アマさんの掲示板が悪質なネット犯罪の為利用出来なくなっているのでこちらにおじゃまします。 今朝5時30分頃、日の出付近が赤焼け、上空は大きめ鱗雲でピンクからオレンジに焼けていました。雲底が一様に溶けて垂れ下がり、とても気持ちの悪い朝焼けでした。当地、現在快晴で降雨前兆は考えづらく、昨日夕方、皆様のレポートにもあります様に、西南西方向に強い赤焼けを観測しています。直前状態とも思われますのでご報告致します。 |
No.6576 掲示板おかりしてすみません。 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/15(Wed) 12:16 岩瀬さんが心配です。10時に更新してます。 |
No.6575 今朝福島局受信遅れました 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/15(Wed)
06:22 電波時計(9月15日) 5:43 九州局 2分で受信 5:48 福島局 4分で受信 今朝12日ぶりに福島局の受信がやや遅れました。 |
No.6574 発光現象 投稿者:うさぎ@岐阜 投稿日:2004/09/15(Wed)
02:33 長岡k様と同じ位の時間に岐阜でも確認しました。 14日19:30頃ではないかと思います。 家の中に居たのですが、東北東面の窓から雷光よりもっとまぶしい感じの光を確認しました。 すぐに外を見たのですが、雲はほとんど無く雷とはちょっと違う感じでした。 車のライトなど、間違うような光は家の東にはありません。 昨日はまったく気が付きませんでした。 関西方面ではありませんが、皆様のご報告と近いものでしょうか? |
No.6573 CASIO
DS-120(第1)に届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/15(Wed)
02:13 9/15 1:22消灯1:26点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)は[ 0.]で一見正常。しかし、√キーを押すと或る数値が現れた。全く同じ現象が最近では9/4にあった。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.458。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6572 発光現象@京都 投稿者:長岡k 投稿日:2004/09/15(Wed)
01:48 みなさんの発光現象と同じだと思います。 こちらは長岡京市です。 先程書き込みをした者ですが、みなさんの報告をみていると1日前に発光現象があったようですね。 こちらは14日20時頃に青白い光を確認しました。 連日続いて発光していると考えていいんでしょうかね? |
No.6571 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/15(Wed)
01:24 こんばんは 9月14日(火) 7:30 福島局:@1分35秒A3分34秒で受信 九州局:B=C1分44秒で受信 24:00福島局:@=A1分40秒で受信 九州局:B3分38秒C1分38秒で受信 夕焼け具合は普通だが、よく見ると太陽付近の雲が色付いていた(彩雲?)風見鶏さんの所にも書いたのですが、13日11時太陽で中規模フレア発生で1日早く14日5時に衝撃波が地球に到着したそうでそれは電波障害に影響しているのでしょうか。9月29日小惑星が大接近とありました。9月20日から1週間くらい見られるそうです。http://www.astroarts.co.jp/special/2004toutatis/index-j.shtml こんな時に地球の周りからえらく引力の刺激を受けている印象です。 |
No.6570 発光現象@京都 投稿者:長岡k 投稿日:2004/09/15(Wed)
01:23 みなさんの発光現象と同じだと思います。 こちらは長岡京市です。 昨日20時頃、空に直径が信号機のライトぐらいの青白い光が、 西から東にばっと流れていきました。 絶対に流れ星ではありませんでした。 この間の地震が来る前に、三重などで見られた不思議な光と同じなのでしょうか? |
No.6569 各地で不受信、電波障害多発、要警戒 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/15(Wed)
01:22 福島局 0:17リセット、35分の不受信発生しました。後ほど再確認します。FMノイズですが、14日は正午頃の雷の影響で急増し、13:30頃記録停止していました。12:00台255、13:00台20記録、その後夜までブランク、21:40から再会、雷の影響で記録数312でした。現在のところは異常なしです。14日の西宮市での雷雨はレベル5.0/5.0と思われる稀に見る強烈な雷雨で、雨も一時洪水のようになったとのことです。管理人は大阪にいましたが、大阪市内では15:00頃極短時間の夕立のような降雨があっただけでしたので、やや不可解に感じられました。それにしても今回の新月は前兆と思われる現象が各種多方面に渡り出揃っていますので、かなり気になる状況です。引き続き厳重警戒です。こちらの様子等後ほどお知らせします。 yukkoさんから14日の観測情報ご連絡いただきました。浅間山の噴火の情報などもこちらにお知らせくださりありがとうございました。画像も送っていただきました。準備次第お知らせしますが、14日はみなさんのレポートにもありましたが、愛知県でも強烈な赤焼けを観測されました。レポートありがとうございました。 9月14日愛知県刈谷市観測情報 今日は浅間山が小噴火!!FMノイズバーストと関係があるのかどうか気になりますね。関東でも赤焼けが強かったようですがこちらも強い赤焼けがありました。日中は青空に白い筋雲が縦横に出ていましたが夕方、西方面から幅広薄帯雲が上空を東に架橋し薄いアークが出ていました。日没時は強い赤焼けが北の空に展開し、残照もありました。山が根山は見えましたがエアロゾルが多いような見え方でカラスは見かけませんでした。電波時計 20:30リセットで21:27受信しました(57分の不受信)。 画像の説明(画像は準備次第お知らせします) 17;55 南西のテーブル雲? http://promises.cool.ne.jp/yk040914-1.jpg 18:08 北の空の赤焼けの様子 西〜東まで 赤焼けのラインは西⇔東で瀬戸内⇔関東でMg5はありそうです。 http://promises.cool.ne.jp/yk040914gousei.jpg 18:11 赤焼けのUP http://promises.cool.ne.jp/yk040914-2.jpg ----------------------------------------------- 追記9/15 07:41 先ほどナマズが暴れました。かなり激しい暴れです。3.5/5.0 *電波時計は02:25からは9分で受信しました。 (07:57 FMノイズ確認、記録数9で静穏です) |
No.6568 メールが受信できません 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/15(Wed)
00:41 今日の、夕方の黒い長い雲を携帯で撮り、PCに送ったのですが、昼まで、順調に受信してたメールができなくなりました。インターネットは繋がるのに、これも、地震と関係あるのでしょうか?・・・ただのPCの不具合?かなり焼けて東の空もピンクになっており、画像をアップしたかったのですが、ざんねんです。ただ、この受信できない状態をどうやって回避すべきか、苦戦しています。昨日の夜白光見た人多いですね。みなさん、雷とは違う光だったと・・気になってるようです。 |
No.6567 9月14日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/15(Wed)
00:23 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 21時06分 リセット。受信状態不安定。切り替わり無し。 16分後 ノーマーク不受信で停止。 21時33分 受信完了。所要時間27分。(関東周辺〜福島県周辺有感地震に注意) 22時・0時 リセット。4分で受信完了。 夕刻、福島〜茨城周辺に大きな積乱雲が発生。それらは千葉方面に向かって流れておりました。 伊豆方面からはS字状のスジ雲が多数こちら側へ流れてきていました。 夕焼けは昨日と同じく地気が濃かった為、長く余韻を残しながらの広範囲焼け。 夜半になり同じ福島・茨城方面から千葉周辺までが淡く断層状になり鈍い光を放って見えています。 カラス、ギャー・ケロロ鳴きやや頻繁に有り。 |
No.6566 crows 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/09/14(Tue)
23:54 皆さんこんばんは。こちらは茨城県下館市より異常がありましたのでご報告させて頂きます。 先程23時10分頃から約10分間、カラスがギャー鳴きをしていました。このことは、少なくともこの一年間で初めてです。大した経験はありませんが、僕は初めて聞きました。家の周囲では、この時間帯には絶対に鳴きません。これは、いつも報告しているギャー鳴きとは違い、異常です。ただそれが、カラスの何の行動なのか、ただ仲間を呼んでいるだけなのかどうかは判りませんが。「お腹空いたー」とか(?) |
No.6565 不受信発生 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/14(Tue)
23:47 こんばんは。 不受信が発生しましたので、お知らせします。 9/14 22時10分 10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 アンテナマーク なし。 1時間後(23時台)の自動受信にて、10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中2まで落ちる。 アンテナマーク なし。 |
No.6564 大阪市の夜空 投稿者:大阪にすむ者 投稿日:2004/09/14(Tue)
23:17 9月5日に起きた、大きな地震の前にも確認できた バイト帰りなのですが、細長い雲が、現在南の方角 の低位置に見られました。。。 暗くて写真に写せませんでした。 何もないといいけどなぁああ。 |
No.6563 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/14(Tue)
22:43 電波時計(9月14日) 20:44 福島局 2分で受信 20:50 九州局 5分でERR・不受信 20:57 九州局 6分でERR・不受信 九州局の不受信が通常の出来事となりつつあります。午後に西の空に細かい漣雲があり、白く輝いていました。家のコンパスは5日間動きがありません。 |
No.6562 9月14日の夕焼け 投稿者:風の便り ![]() 本日の夕焼け写真(茨城県南西部)がありますが、直線的に伸びる東西の雲が移っています。浅間山も噴火しましたので、ちょっと気になっています。 写真はこちらです。 http://kazenotayori.gozaru.jp/kita/kumo1.htm |
No.6561 22時の大阪市の空 投稿者:大阪市ひめひめ 投稿日:2004/09/14(Tue)
22:11 22時くらいから、空に石垣状の雲が天頂に大量に出ています。南西の方角が中心に南東から南西にかけて弧をかいているように見えます。 |
No.6560 9/14 電波時計と雲 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/14(Tue)
21:46 皆さん こんばんは。 9/14 福島局専用機種・・・10分で受信。(平均です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 今朝の空は磁気を帯びた雲が多数出ていました。 現在はここ数日と同じく霞がかかったような感じですが非常に細かな鱗雲が確認できます。 |
No.6559 電波時計報告です 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/14(Tue)
20:11 みなさまこんばんは。 19:42リセット→5分12秒でインジケーター消え時刻のみ切り替る(OK.アンテナマーク無し)…△不受信! |
No.6558 浅間山 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/14(Tue)
19:46 赤い噴煙が見えますね(汗) http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/asamanisi.htm |
No.6557 浅間山噴火 投稿者:Y@神戸市西部 投稿日:2004/09/14(Tue)
19:37 また浅間山が噴火しています。 利根川水系砂防HPリアルタイム映像で確認できます。 |
No.6556 夕焼け 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/14(Tue)
18:43 凄いピンクがかった赤の夕焼けがでていました。 北東方面から北にかけてです。 地表に近づくにつれオレンジがかった色でした。 信号待ちの人達が皆空を見上げていました。 |
No.6555 彩雲 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/14(Tue)
16:43 現在南西から湧き上がった非常に微細な波状雲が太陽周辺にかかり、鮮やかなピンクとエメラルドグリーンに染まっています。 |
No.6554 浅間山小噴火! 投稿者:刈谷市 yukko 投稿日:2004/09/14(Tue)
16:17 浅間山が午前3時28分と午後3時36分に小噴火です。[http://bousai.maechan.net/volcano/asama/tonesabo/kaei/] |
No.6553 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/14(Tue)
12:06 その後のコンパスの動きですが、店の方の二つは午前10時ごろまで東よりでしたが、午前11時半の観測で0に戻りました。収束した可能性もあります。もし本当に収束していれば夕方から夜にかけて東北太平洋側で有感地震の可能性があります。 |
No.6552 交野山から昨日の夕方の空 投稿者:どりの 投稿日:2004/09/14(Tue)
11:45 交野方面の空のコメントがありましたので… わたしは交野山の中腹に住んでいます。 光はみませんでしたが… 昨日の6時30分ごろ犬の散歩に出てみると、 西側の夕日よりずっと赤い、東側交野山の向こうの大きな雲がありました。 西よりずっと赤い東の雲がものすごく印象的でした。 |
No.6551 ナマズの動きが活発化 投稿者:suzumaru 投稿日:2004/09/14(Tue)
10:17 今朝(9月14日)9時30分〜10時頃、ナマズが活発に動いていました。 今は落ち着いています。 http://www.wisdom-tie.com/javaview.htm |
No.6550 子供達が 投稿者:長居の公園 投稿日:2004/09/14(Tue)
09:57 初めまして。 昨日午後七時前頃そろばん帰りに高学年の子供達が東の方(生駒方面)に星のようなでも星じゃ無い、 高速道の電灯?も違うらしくえぇ!UFO?・・・とかで慌てて帰ってきました。インターネットで調べて火球を見せたらさっきのは動かないから違うとの事。で、今朝こちらにたどりき同じような書き込みがあったので思わず書き込ませていただきました。何だったのでしょう。 |
No.6549 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/14(Tue)
09:28 おはようございます。コンパスですが今朝は7時ごろはほぼ0でしたが、午前8時ごろから4つのうち3つが東よりです。地震の前兆の可能性もあります。引き続き様子を見ます。 |
No.6548 おはようございます! 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/14(Tue)
09:18 いつも、情報ありがとうございます。 掲示板見て、安心しました。昨夜私も東方面(交野の方向)に、かなり、明るくひかったので、一瞬かみなりかとおもったのですが、ごろごろもなく、雷よりも白光?しており、びっくりしました。私の、思い違いなんだろうかと思ってましたが、見た方が、いらしたのですね。なんの光だったんでしょうか?気になりますね。今朝は、からすの集団?の鳴き声で、眼が覚めました。朝から、鳥たちがうるさかったように感じました。が、犬は、まったく普通です。 |
No.6547 パソコン 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/14(Tue)
09:15 皆様おはようございます。 昨日(9/13)午前中に突然パソコンがスリープ 状態にはいってしまいびっくりしました(^^; コードはちゃんとつないでたのに不思議です。 大阪南部地方では時計の異常、空の発光が報告されて いるのでまだ安心できません。 |
No.6546 UFO? 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/09/14(Tue)
07:27 こんなこと書いたら馬鹿にされそうですが 昨日夕方5:45頃に職場の東京都港区のビル16Fから 富士山の方角をいつものように観察してたら、 一等星よりも光る物体が突然現れました。 乱視も手伝って距離感がつかめなかったのですが、 若干ふらふら動いてたと思います。 いつもはもってるデジカメが手元になく しばらく見てましたが、やはり写真が必要と思い 机までとりに戻って再び窓際に行きましたが もう消えていました。ホントの話です。。。 |
No.6545 morisannさま 投稿者:泉南H 投稿日:2004/09/14(Tue)
06:08 おはようございます。 昨夜の発光ですが、20時頃のものは私も見ました。 帰宅途中の路上(泉南)から東方向で、morisannさまがご覧になった方角と一致します。 私の位置からだと比較的近くで発光しているように感じましたが、雷のような音は聞こえませんでした。 嫌なものを見たなーと思って自宅に帰り着くと、門柱の外灯が切れていました...この電球は換えてまだ1年たっていません...。 今月の4日〜5日と頭痛を訴えていた妻が、一昨日から再び頭痛を訴えております(本来頭痛持ちではありません)。 11日の夜は自宅の置時計が30分以上も遅れ、さらに別の置時計が止まりました。 嘘みたいな話ですが、むしろ偶然の一致&勘違いであって欲しいと思っています。 特にここ数日は、とにかく備えるしかないと自分に言い聞かせて毎日過ごしております。 |
No.6544 電波時計 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/14(Tue)
04:55 電波時計(9月13日) 18:12 福島局 2分で受信 18:15 九州局 2分で受信 21:17 九州局 6分でERR・不受信 21:20 福島局 2分で受信 13日午前中太陽の周囲に部分的に日暈がありました。 電波時計(9月14日) 4:23 九州局 2分で受信 4:26 福島局 2分で受信 |
No.6543 9月13日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/14(Tue)
01:07 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 23時・0時 リセット。4分で受信完了。 今日は雲ひとつ無い快晴。風やや強く爽やかな秋晴れ・・・しかし違っていました。 快晴なのに空は強く霞み山々は霧が這っているように見え、遠方はグレーに染まった景色。 夕焼けはその霞がスクリーンの役目をしたせいか、長時間広範囲焼けしていました。 |
No.6542 うう、 投稿者:morisann 投稿日:2004/09/14(Tue)
00:59 発行=× 発光=○ おやすみなさい |
No.6541 先ほどの 投稿者:morisann 投稿日:2004/09/14(Tue)
00:58 先ほどカキコしましたが 稲光より発行という表現が近いものも多かったです。 思い出したので・・・ 追記 |
No.6540
大阪府吹田市江坂付近 投稿者:morisann 投稿日:2004/09/14(Tue)
00:56 9/13になにやら不穏な観測データみたいでちょっと重なるので 参考になればとカキコしました。 本日吹田市江坂付近で屋外にて仕事中近めの西上空雲の上で ぴかっと光る。入道雲の類は認められず・・・伊丹空港の方角、 距離的には伊丹空港から江坂側という感じでした。 午後7時前後だったと思う。 その後八時前後には江坂からみて東の方角上空で 稲光のような光を何度か観測。(遠い) ゴロゴロとかいう音は一度も聞いていない。(7時前後のも) 方角的にいうと交野に近いかと思い帰宅後聞くが そのような雷鳴、雨一切無いとのこと。 その稲光はどちらも 雲が薄い状態で光っていたように思います。 気のせいですめばそれに越したことは無いのです。 まぁ、こんなことが役立てば幸いです。 |
No.6539 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/13(Mon)
23:02 こんばんは、電波時計のご報告です。 9/13 22時50分 8分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.6538 発光 投稿者:四国 投稿日:2004/09/13(Mon)
23:01 今夜21:30頃、四国東部から見て南方に白い発光を1回見ました。 雷注意報も音もなく、二階の屋根の上方で東西に広い範囲で横長く、不定形で稲光様の発光でした。 >No.6531 関西人さま 自分が見た流星?は http://usjma.jp/~kaminari/ryusei2004.9.html にある9月8日の流星と同じような動きを5回ほど繰り返して消えました。大きさは2等☆以下でしたが赤いので目に付いたのかも知れません。流星は斜めに流れるものだと思っていましたが色々な動きをするものなんですね^^ |
No.6537 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/13(Mon)
21:58 こんばんは 9月13日(金) 8時 福島局:@1分6秒 A5分7秒で受信 九州局:B=C1分44秒で受信 18時すぎ福島局:@=A10分で不受信 九州局:B=C1分42秒で受信 21:40福島局:@1分40秒A3分40秒で受信九州局:B=C1分10秒で受信 |
No.6536 警戒警報、強烈なバースト発生!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/13(Mon)
21:42 FMノイズに再び強烈なバースト発生、20:00台121、21:00台21:30で103記録、13日ノイズ合計21:30で253、警戒警報です。震源等の詳細は判りませんが、紀伊半島沖関連の活動のノイズとしますと、対応活動はこれまでは意外と早く、24時間程度以内に発生すると思います。ノイズの状態から中規模(M6)以上の可能性もあります。14日の新月も接近、それぞれに厳重な警戒をお願いします。後ほど又お知らせします。 yukkoさんから13日の観測情報ご連絡いただきました。いつもそちらの様子お知らせくださりありがとうございます。 9月13日愛知県刈谷市観測情報 今日のこちらですが朝はどんよりしていましたが日中はすっきりした晴天になりました。夕方、太陽の上に波状雲のような黒雲数本が横たわり笹蒲鉾状に変化しました。運転中だったので帰宅して名残の雲を撮影しました。日没時、上層の雲が南西⇔北東のラインで赤焼けしていました。カラスは艶のある大声でカー鳴きをしていました(2羽)。今日は時々異常に眠くなり電磁波の影響を受けているような気がしました。電波時計 21;05リセットで不受信継続中です(60分+)。 画像の説明 17:16 西空の様子 太陽に架る雲は南北ライン紀伊半島沖余震の雲? http://promises.cool.ne.jp/yk040913-1.jpg 17:54 北西方面の様子 http://promises.cool.ne.jp/yk040913-2.jpg −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 追記23:51 電波時計22:50から不受信です。60分経過、継続中 |
No.6535 9/13電波時計・冷蔵庫・・・追記 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/13(Mon)
20:28 皆さん こんばんは。 9/13 7時40分 福島局専用機種・・・10分で受信。(平均です) 20時20分 福島局専用機種・・・4分で受信。(早めの受信です) 両局自動切替機種・・・2分で正常受信。アンテナマーク・OKマークあり。 前投稿の後深夜に冷蔵庫異音ありです。 その他の観測は出来ておりません。 申し訳ございません。 今日は朝から真夏のように蒸し暑い一日でしたが先程から涼しい風が吹いています。 22時34分追記 KS様情報ありがとうございます。 電波時計を強制受信してみましたところ 福島局専用機種・・・3分で受信しました。 最短記録だと思います。 空も確認してみましたが霞というより靄がかかったような感じです。 |
No.6534 犬たち 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/09/13(Mon)
18:17 またM6ですか。しかし遠くて何よりでした。カラスは何日も前から嫌な鳴き方をしていましたし、午前中には潰れそうな声でギャーと鳴いていました。 先程から頻繁に犬たちが鳴きだしています。でも近頃はホント、当たらないですからね・・ |
No.6533 黒いカラスは関係ある? 投稿者:Masato@西宮 今津 投稿日:2004/09/13(Mon)
17:14 しばらく西宮を離れ久々に地元に帰ってきたのですが、近所の歩道でカラスの屍骸を見てしまいました。 カラスが人目につくところで死んでいるなんて、何か気味が悪いですね。しかもこの時期なのにとても蒸し暑いです。 |
No.6532 何か臭います 投稿者:なちぼう@横浜 投稿日:2004/09/13(Mon)
15:07 2:30頃から風にのって硫黄のようなにおいがします。 三宅島?取り急ぎご報告まで。場所は横浜瀬谷区です。 |
No.6531 四国さんへ 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/13(Mon)
13:19 私も、4日か5日の大きな地震が起こる前の 夜に飛行機みたいな赤いものが飛んでるのを みました(結構ちっちゃな光)。隣に友人がいたので、みてみてといったら、ちょうど遠くのビルにかくれて しまったところでした。えらい低飛行やなぁっと友人 と話しながらみていたのですが、その後10分位 たっても、出現しないので、えーー幻覚?? と二人で笑ってそのまま忘れてました。でも、四国さ んと同じような感じでしたので、ちょっと、おどろき ました。参考までに投稿しました。 |
No.6530 CASIO
JS-25(第2)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/13(Mon)
13:05 9/13 11:31点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な顕著表示。計3台の電卓に異常表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.454。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6529 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/13(Mon)
09:18 おはようございます。 昨日分の電波時計のご報告です。 9/12 23時40分 8分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.6528 おはようございます 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/13(Mon)
08:56 KS様、ご心配頂きありがとうございます。息子はおかげさまで、熱は下がったようですが、私が、すごい頭痛で、熱はないのですが、苦しいです。大阪北部ですが、外は、雲ひとつない晴天で、鳥たちもおだやかな感じです。ただ、知り合いのめだかが、今までにない動きで、落ち着きがないと話しておりました♪この辺は、イヌを飼ってるところが多いのですが、最近は静かです。朝晩、気温変化が激しいときですので、皆様 お体ご自愛くださいね。 |
No.6527 流星? 投稿者:四国 投稿日:2004/09/13(Mon)
03:38 午前2時頃、南東方向から東に向けて流星らしきものを見ました。赤くて速さや動きも飛行機のようでしたが、こんな時間なので流星かなと... 地震前の9/5の午前3時頃、発光現象があった時も、今回と同じ方向によく似たものを見たので少し気になりました。 それとパソコンの画面がパチパチと静電気を帯びたようにノイズが入るのも最近多いです。1ヶ月以内にディスプレイが1台ダメになったばかりで寿命かと思いましたが、うちではあまりなかった事なので(笑 |
No.6526 地震発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/13(Mon)
02:58 13日01時25分頃 兵庫県南東部 M3.7 震度2 |
No.6525 9月12日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/12(Sun)
23:55 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 17時・23時 リセット。4分で受信完了。 今朝は快晴。気温も上がり爽やかな暑さでした。午後2時過ぎ、浜松・静岡方面から不鮮明な波状を伴うグレーの雲が湧きあがり、一部は茨城方面へ、他新潟方面へと伸びる帯雲になりました。シャープさは無し。カラスのガー・ケロロ鳴きは1〜2羽でしたが日中何度か耳にしました。犬・金魚異常なし。中野ナマズ、左斜め30〜35度で静止。 |
No.6524 福島局不受信発生 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/12(Sun)
22:48 22:00から福島局、久々に不受信です。 間もなく50分経過します。 追記23:07 福島局不受信継続中です。 FMノイズ23:00で確認、記録数56でした。→→→最終62 追記00:25 福島局00:20頃時刻受信しました。時刻だけでは音は鳴りません・・・(笑)→→→00:35受信完了 yukkoさんから観測情報ご連絡いただきました。お知らせします。いつもご苦労さまです。ありがとうございます。 9月12日愛知県刈谷市観測情報 今日のこちらですが朝はどんより曇っていましたが日中は晴天で暑くなりました。時々小さな薄雲レンズ雲や薄い帯状の短い鱗雲等が出ていましたが方位もいろいろで危険な感じはなく日没時、西の空仰低く道東へのラインのような灰色の断層状雲が見えましたが鮮明さはなく赤焼けも弱でした。大気はエアロゾルが多い感じでした。カラスは時々ギャア鳴きをしていました(1羽)。電波時計 20:00リセットで不受信継続中です(70分+)。 |
No.6523 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/12(Sun)
22:25 こんばんは 9月12日(日) 8時 福島局:@=A1分43秒で受信 九州局:B=C1分30秒で受信 23時 福島局:@4分36秒A2分42秒で受信 九州局:B=C1分26秒で受信 |
No.6522 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/12(Sun)
21:05 FMノイズですが19:30で記録数41と静穏レベルで異常なしでした。このペースですと今日は最終60-70程度かと思います。ただこれまでのバーストは直前までこのような状態で突然起きるケースが多いので、安心はできません。また今回の連続バーストの対応活動が今後発生する可能性もまだあります。注意してチェックし異常発生の際はお知らせします。電波時計は夕方リセットしましたが、福島局は13分で受信しました。九州局は相変わらず受信できない状態です。再確認します。カラス、ナマズは静穏、先ほど電卓を確認、表示板にすべて0.が並びました。これは強い異常と推定、3.0/5.0、あと西宮市、夜になっても気温が下がりません。室内は蒸し暑く、何か異様な雰囲気でこれは少し気になります。夕焼けは雲に覆われ確認できませんでした。地気はやや強かったように見えました。 ひらぱーさん、ご心配くださりありがとうございました。ところでお子さんのご様子、たいへんそうですね、夏休で夜更かしなどされたことが原因かもしれません。何事もなく回復されますようにお祈りします。それでは又お知らせします。 |
No.6521 9/12・/13電波時計・冷蔵庫
・・・追記 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/12(Sun) 20:57 皆さん こんばんは。 9/12 福島局専用機種・・・4分で受信。(早めの受信です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信です。アンテナマーク・OKマークあり。 冷蔵庫異音ありです。 今日は晴れのお天気でしたがカラスの鳴き声はほとんど聞こえませんでした。 空は霞と言う程でもなく、特徴的な雲も観測出来ませんでした。 9/13・・・追記 福島局専用機種・・・4分で受信。(早めの受信です) 両局自動切替機種・・・2分で正常受信です。アンテナマーク・OKマークあり。 先程強制受信してみましたがどちらも受信しました。 こちらも蒸し暑く空を見ましたところ雲は無いようですが星が全く見えません。(昨夜は少しですが確認出来ました) 虫の声はよく聞こえ、他は特に異常は無いように思います。 |
No.6520 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/12(Sun)
19:37 電波時計(9月12日) 11:50 福島局 2分で受信 11:53 九州局 2分で受信 18:45 九州局 4分で受信 途中インジケーター:1まで落ちる 18:53 福島局 2分で受信 今日も曇りでした。コンパスに動きはありません。 |
No.6519 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/12(Sun)
10:56 皆さまこんにちは。 電波時計のご報告です。 9/10 22時15分 8分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 9/11 23時50分 10分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.6518 心配しました。 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/09/12(Sun)
10:20 KS様、お元気とのことで、安心しました。昨夜 次は23:00頃お知らせします。 と書き込みがあったので、何度か,掲示板みたのですが、書き込みがなく具合が悪くなられてはいないかと気になっておりました。我が家は、息子がさ2日前から体調が悪く、39度以上の熱がよるになるとでております。喉の痛みなど、風邪の症状はなく、ただ、熱がかなり高いので、苦しいようです。友人の息子も昨日高熱で、点滴を受けにいってるとのこと、風邪がはやってる話も聞きませんし、家の息子はまだ、夏休みで、ほとんど、家で、パソコンにはまってるのに、なんの熱か??皆様の緊迫した情報を、もとに、私なりの判断で、出来る範囲の準備をしています。(せっかく、頂いた情報生かさなくては)大げさになって、怖がるのではなく、自分の身の回りで、できること見直して、防災用品のチェック、箪笥や、倒壊しそうなものの固定など、あと、連絡表、など、こうした、情報があるからこそ、冷静に準備も出来るのだと思います。 KS様、皆様ありがとうございます。どうぞ、お体気をつけて無理せず、観測して頂けたら、嬉しく思います。 |
No.6517 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/12(Sun)
07:43 昨晩はすみません、その後現在まで特に強い異常は確認していませんが、ただ耳鳴りや微震などがあり、また空や大気の状態(昨夕)には地震前にしばしば感じられます独特の不穏な雰囲気が感じられ、大気にもすっきり感は全くなく、まだしばらくは警戒が必要に感じられます。耳鳴りですが、わたしは特に具合が悪いということはなく、ご心配くださりありがとうございました。微震は現在はなく、耳鳴りは今もずっとあります。FMノイズですが11日記録数101でした。14:00台、17:00台に25、13の記録あり、多い状態が継続、ナマズ、カラスは静穏、大阪でも飼っておられた鯉が飛び出したとのこと、お知らせいただきました。みなさんのレポートとともにかなり気になります。画像掲示板にも多数のレポートありがとうございました。電波時計は福島局は23:10、00:40確認しましたが、いずれも9分で正常受信しました。 yukkoさんから11日の観測情報ご連絡いただきましたのでお知らせします。いつもそちらの様子ありがとうございます。 9月11日愛知県刈谷市観測情報 連日の警戒警報で緊迫して来ましたね。鯉が池から飛び出して死んでしまったそうで何か異常な事があったに違いありませんね!!大阪の方の投稿でも同じようなことがあったそうで偶然とは思われません・・。 ナマズ君が静かなので少しはいいかなと思っています。微震動も続いているそうですがこちらではあまり 感じません。ペットボトルでの確認を早速真似をしてやっていますが揺れはありません。 今日のこちらですが曇天で南方面丸い凹凸模様があるような(鮮明さに欠ける)雲が時々出ていました。 夕方に西北西から灰色雲が東南東へ方射状に延びて南の空では架橋していました。日没時の赤焼けは弱だったそうです(家族の話)。地気は昨日よりは弱くカラスは朝、ギャア鳴きをしていました(2羽)。電波時計 22:00リセットで不受信継続中です(120分+)。近所の犬はいまの所静かです(0時15分現在)。 画像の説明 17:30 南の空を西南西から帯状に東南東へ延びる灰色雲の様子 山陰⇔伊豆諸島 http://promises.cool.ne.jp/yk040911gousei.jpg 何かありましたら又お知らせします。みなさんのレポートに感謝しています。いつもご苦労さま、ありがとうございます。 |
No.6516 9月11日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/12(Sun)
00:26 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・23時 リセット。 8分で受信完了。 0時 リセット。 5分で受信完了。 今日も一日鈍よりとした曇り空。雲には大きな筋目(北北東ー南南西)があり、黄色く鈍い光を放っておりました。今夜も虫の鳴き声は余り聞こえません。中野ナマズ、左向きでねじれた様な奇妙な体制で斜め20度静止。ワイヤレスの接続状態は相変わらず悪いです。 |
No.6515 身体の異常に関して 投稿者:xyz 投稿日:2004/09/11(Sat)
23:59 北海道札幌市です。 先日、私もめまいや耳鳴りが頻繁に起きています。それどころか体のだるさもありました。機能はあまりにもひどかったため、残業どころではなく、17時に早退しました。 本日、14時間ぐらい寝ましたが(寝すぎ)、いまだだるさは取れません。 通常だと、1週間のだるさはこれでとれるのですが・・・・。 |
No.6514 植物生体異常! 投稿者:市川の職人 投稿日:2004/09/11(Sat)
23:48 かなり異常が激しいみたいっす!電極のカーブに異常があるらしい! |
No.6513 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/11(Sat)
23:30 こんばんは 9月11日(土) 8時 福島局:@=A1分32秒で受信 九州局:B=C1分47秒で受信 9時 福島局:@=A2分34秒で受信 九州局:B=C1分53秒で受信 23時すぎ 福島局:@3分27秒で受信A1分25秒で受信 九州局:B=C1分42秒で受信 |
No.6512 私の家でもです。 投稿者:fine@東大阪 投稿日:2004/09/11(Sat)
22:43 はじめましてfine@東大阪と言います。 KS様の書き込みを読んでゾォーとしました。 私の家の鯉も今日も水槽から飛び出して死んでいました。 四年ほど前に夜店の鯉釣りで子供が釣り上げたものです。 近所の方は神戸の地震のときに同じように魚が水槽から飛び出たことがあったと言っていました。 |
No.6510 身体の具合が悪い方 投稿者:ちょこ 投稿日:2004/09/11(Sat)
21:58 はじめて投稿します。 KSさま、いつも貴重な情報をありがとうございます。 お身体の具合が悪いようで、心配です。 こちらは、東京ですが同じように耳鳴り、ふらつき、めまいなどを感じていらっしゃる方が多く、深刻な問題だと思います。私も同じ経験がありますので、このつらさは、わかります。 今日、紀伊半島地震に関連して長周期地震動が観測されていることが発表されており、体調の異変と地震との関連がほぼ確定されたと認識しております。 長周期地震動は、低周波公害とほとんどいっしょと思います。 ミネラル(カルシウム)の補給と、PCの作業時に音楽を流すことをおすすめします。 |
No.6509 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/11(Sat)
21:30 FMノイズ20:50確認、記録数79、現在のところややノイズは多めですが異常なしです。ナマズ、カラスは静穏、西宮市では微かな微震を時折感じます。ペットボトルの水面が揺れます。近くにトラック等が通る道路はありません。夕方強い地気を観測、電卓に異常あり3.0/5.0、あと庭の池で飼っていた30cmの鯉が夕方飛び出して死んでいました。川の鯉で何年も飼っています。原因はわかりませんが初めてのことです。それと先ほどから両耳に強烈な虫の鳴き声のような耳鳴りが聴こえます。今も聴こえています。別の部屋でも同じように聴こえました・・・(汗) 次は23:00頃お知らせします。 |
No.6508 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/11(Sat)
19:36 電波時計(9月11日) 9:57 福島局 2分で受信 10:04 九州局 6分でERR・不受信 19:06 九州局 5分で受信 途中インジケーター:1まで落ちる 19:10 福島局 2分で受信 今日もまた九州局で不受信発生しました。9月5日の紀伊半島沖地震の発生以降は、九州局は不受信発生が多いです。それとは対照的に福島局は安定して受信しています。今日は肌寒い一日です。 |
No.6507 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/11(Sat)
18:45 9/11 10:11点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[M 1.]という極めて稀な表示。同表示を過去1回、03/5/23に観察[5/26宮城県沖M7.0震度6弱他]が後続。同時に計4台の電卓に異常表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.449。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6506 そうですね。 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/11(Sat)
18:42 神経質になり過ぎている事は解っています。 でも阪神大震災とはまた違う揺れだった事や本震だったのかどうか…がイマイチはっきりしないのとで敏感になり過ぎているかもです。 |
No.6505 FMノイズその他 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/11(Sat)
17:18 FMノイズ17:00に確認、記録数60、14:00台に25記録、現在のところナマズ、カラス、異常なし次は21:00頃お知らせします。 カラス異常ですが、普段の状態からの比較で良いと思います。ですからそれぞれに異常と感じられましたらレポートしてくださればと思います。カラスの多い地域では当然普段から鳴き声は多いと思います。 |
No.6504 最近の投稿 投稿者:横浜より 投稿日:2004/09/11(Sat)
16:44 カラスは集団でも行動しますよ。 私は横浜の総持寺という大きなお寺のそばに住んでいたことがありますが、 夜中の2時、3時に騒ぐのも珍しくありませんでした。 最近の地震で過敏になってるとは思いますが 少し落ち着いたほうがいいような気がします。 |
No.6503 昨日の朝 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/11(Sat)
14:57 カラスが5〜6匹鳴きながら飛んでいました。 カラスは2匹(ツガイ?)で見ることはよくありますが 何匹もで行動しているのはあまり見ないので気になりました。 仕事行く前と帰ってからはココとHi-netを開けっ放しにして更新しながら見ています。 昼間に見る事は出来ないのでわかりませんが 本日12:40に起きて以来余震が起きていません。 もう2時間経っています。 普段なら安心するところですが、今回はこれは嵐の前の静けさなのか??とか思ってしまい不安です。 子供を置いて出かける事が不安です。 小さいマンションなんですが、とても古そうで亀裂もたくさん入っているし…心配はつきません。 早く安心したいです。 |
No.6502 起こされてしまいました@岐阜です 投稿者:うらん 投稿日:2004/09/11(Sat)
12:57 今日は土曜日で朝はゆっくり寝ていようと思ったのに カラスの鳴き声で起こされました。 しつこく、カーカーカーと3連続鳴きを15分以上繰り返していました。 不気味です・・・。 |
No.6501 カラスと電話 投稿者:まま@大阪 投稿日:2004/09/11(Sat)
12:37 今月初めより、自宅電話の子機が勝手に作動します。 昨夜は電話をかけた時に、呼び出し中に切れてしまいました。相手は「とったら切れた」とのことです。 さらに通話中、相手の声が聞こえなくなること多数。 かなり不便な通話でした。ただの故障でありますように。 それとカラスがいつもの「がぁー」ではなく、二羽が 訴えあうような鳴き方でした。私がおびえてるから そう取れるのかもしれませんが、いつもと違っていたのは 確かです。 |
No.6500 カラスの様子 投稿者:なちぼう@横浜 投稿日:2004/09/11(Sat)
11:57 先日の5日の地震の前もそうでしたが、今日もカラスがぎゃーぎゃーと家の屋根で暴れてます。今回はきちんと報告しておきます。その他はこちらは特に異常ありません。 |
No.6498 9/11 電波時計・・・追記 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/11(Sat)
10:45 皆さん おはようございます。 福島局専用機種・・・4分で受信。(早めの受信です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信です。アンテナマーク・OKマークあり。 前投稿後、冷蔵庫異音ありです。 今朝は霞がかかったような状態で曇っていましたが現在は晴れておりますがカラスの鳴き声が全く聞こえません。 13時47分追記 先程から緊迫感のあるカラスの鳴き声が聞こえています。 |
No.6497 地震発生 投稿者:通りすがり 投稿日:2004/09/11(Sat)
05:52 11日03時13分頃 兵庫県南東部 M3.0 震度1 |
No.6496 CASIO
DS-120(第4)に届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/11(Sat)
04:30 9/11 3:21消灯3:25点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.448。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6495 パソコン終了停止現象 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/11(Sat)
02:49 9/11 0:57。パソコンが、電源を切る途中で終了停止。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.447。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6494 9/11 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/11(Sat)
01:17 皆さん こんばんは。 KS様 情報ありがとうございます。 気になりましたので電波時計を強制受信しました。 福島局専用機種・・・6分で受信。(少し早めの受信です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信です。アンテナマーク・OKマークあり。 電波時計に異常はありませんでしたが、八王子様と同じくこちらでも虫の声がほとんど聞こえません。 |
No.6493 9月10日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/11(Sat)
00:59 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・0時 4分で受信完了。 今日もワイヤレスの不調が続いています。突然繋がったり途切れたり・・・。不便です(涙) 今日は一日降ったり止んだり。空は黄色っぽいグレーに濁り、蒸し暑い状態でした。 夕刻からは小雨続きで気温が低下。空は鈍より赤っぽく濁り、 小田原・伊豆方面から放射状の軍手の様な帯雲が見られました。 カラスは単発的にガー・ケロロ鳴き。今夜は妙に静か・・・虫があまり鳴いていません。 |
No.6492 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/10(Fri)
23:44 こんばんは 9月10日(金)8時 福島局:@=A2分21秒で受信 九州局:B=C1分44秒で受信 19時 福島局:@=A1分33秒で受信 九州局:B=C1分29秒で受信 23時 福島局:@=A1分45秒で受信 九州局:B=C1分40秒で受信 |
No.6491 警戒警報!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/10(Fri)
23:23 FMノイズに再び大バースト発生!!!23:10でノイズ記録数497、その後21:00台152、22:00台149記録、総数現時点で497、これは警戒警報です。24時間程度以内に対応活動が発生すると思いますが、8日の大バーストの対応活動が仮に未発の可能性もあり、深刻な状況の可能性もあります。それぞれに厳重な警戒をお願いします。後ほど経過お知らせします。 追記23:26 警戒警報→状況からこれは実質、地震警報ですが、この情報は自己責任でそれぞれに冷静な対応、判断と行動をお願いします。結果の責任は一切取りません。管理人より 追記00:19 こちら電波時計福島局、23:49から正常受信でした。仙台ミューさんの電波時計九州局の受信状態たいへん気になります。広島市西部さんのところでは正常受信とのこと、福島局、関東地方、千葉市ノアさんのところでは二日間不受信が発生とのこと、この対応活動は未発で気になります。紀伊半島・東海道沖地震と同時に山梨や静岡でも有感が発生していますので、他のみなさんのさまざまな情報からも関東地方でも警戒が必要に感じられます。先ほどお知らせしましたFMバーストですが、昼間のM5.4発生のあと、気温も低下し大気にはすっきり感が戻りましたので、少し安心していたのですが、まだ暫くは安心できないようです。くつろいでおられる週末にこんなことになってしまい申し訳なく思いますが、異常が発生すればお知らせしないわけにはいきません、今回のバーストも突然のことで、あれこれと予定していた管理人もこれで忙しくなってしまいました・・・(><)今回もノイズ発生源にはそれなりの急激な変動が発生したものと思われますので一応警戒してくださるようにお願いします。仮に前兆としても震源等の詳細はわかりません。これまでの記録と発生した地震との関連からなにか推測するしかない状態です。後ほど記録ファイルを取り出してお知らせします。みなさんいつもさまざまな情報をありがとうございます。きいこさん、地震情報のお知らせありがとうございました。 |
No.6490 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/10(Fri)
22:15 電波時計(9月10日) 7:47 九州局 6分でERR・不受信 途中アンテナマーク出没繰り返す 7:50 福島局 2分で受信 21:05 福島局 2分で受信 21:12 九州局 6分でERR・不受信 途中アンテナマーク出没繰り返す 21:17 九州局 3分で受信 途中アンテナマーク出没繰り返す 今日も九州局不受信発生です。今日の午後から西側に空を2分割する雲が出ていました。夕方には南東に収束する放射状雲がありました。コンパスに動きは見られませんでした。 |
No.6489 9/10 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/10(Fri)
19:30 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・6分で受信。(少し早めの受信です) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信です。アンテナマーク・OKマークあり。 今朝は今にも雨が降り出しそうな雲でしたが、曇っているだけで雨は降りませんでした。 午前中に投稿した以後、カラスの鳴き声は全く聞こえませんでした。 |
No.6488 CASIO
DS-120(第2)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/10(Fri)
16:44 9/10 14:50点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[ J.]という表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.446。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6487
やっぱり地震が起こっていました。 投稿者:きいこ 投稿日:2004/09/10(Fri)
12:41 気象庁HPで確認したらやっぱり地震あったみたいです。 ノイズと関連大有りのような気がします。(素人意見ですが) 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月10日11時16分 気象庁地震火山部 発表 10日11時06分頃地震がありました。 震源地は紀伊半島沖 (北緯33.1度、東経136.7度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 奈良県 震度2 下北山村寺垣内* 震度1 大宇陀町迫間* 高取町観覚寺* 奈良吉野町上市* 黒滝村寺戸* 和歌山県 震度2 和歌山川辺町土生* 新宮市新宮 震度1 御坊市薗 那賀町名手市場* 和歌山広川町広* 由良町里* 南部川村谷口* 和歌山南部町芝* 田辺市中屋敷町* 和歌山白浜町湯崎 中辺路町栗栖川* 上富田町朝来* 日置川町日置* 串本町潮岬 古座川町高池* 熊野川町日足* 愛知県 震度1 愛知美浜町河和* 三重県 震度1 鈴鹿市西条 松阪市高町 松阪市殿町* 香良洲町役場* この地震による津波の心配はありません。 |
No.6486 不受信・その後 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/10(Fri)
12:31 昨夜の不受信、かなり長引きました。 昨夜の状況の続きです。 2時間後の自動受信(0時台)、10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 3時間後の自動受信(1時台)、10分後不受信停止。 受信インジゲーター 1までしか上がらず。 この後観測は出来ませんでしたが、今朝6時半に起きたときには受信成功していました。 昨夜は時間が経つにつれ、受信状態が悪くなるという感じで、1時台の観測の際には、インジゲーターが1本以上には上がりませんでした。 もしや停波?かと思いましたが、今のところ発表はありません。 ちなみに今朝もチェックいたしました。 9/10 7時 7分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.6485 読売の記事より 投稿者:no Name 投稿日:2004/09/10(Fri)
11:44 こんな記事を見つけました http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news004.htm 阪神の時にも発生した雲に似ています。 |
No.6484 FMノイズ異常発生 投稿者:管理人KS 投稿日:2004/09/10(Fri)
11:23 FM観測、10日未明04:00台の1時間に123記録、バースト発生した模様です。08:00で記録数166でした。昨日9日は記録数95でした。今後24時間程度以内に対応活動が発生すると思いますが、8日の大バーストの対応活動が仮に未発としますとかなり深刻な状況の可能性もありますので、それぞれに厳重な警戒をお願いします。現在大阪にいますが蒸し暑く雨が今にも降りそうな空で地震が起こりそうな気配です。取り急ぎお知らせします。後ほど続き書きます(予定) |
No.6483 犬 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/09/10(Fri)
11:02 皆さんこんにちは。こちら茨城県下館市では何匹か犬が鳴いていて、また何かあると思われます。今後変化がありましたら、お知らせに伺いますので、今回はこれで失礼させていただきます。 |
No.6482 カラス 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/10(Fri)
09:12 皆さん おはようございます。 今朝は曇天(昨日の霞とは随分違った様子です)で今にも雨が降り出しそうですが、少し緊迫感のあるカラスの鳴き声がよく聞こえます。 両局自動切替機種の定時受信は正常受信です。 |
No.6481 9月9日分 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/10(Fri)
08:38 皆様こんにちは。電波時計の報告です。 9日 21時・0時 リセット。4分で受信完了。 一昨日からワイヤレスの不調で10分〜20分に1〜3分だけネット接続、そして突然切れる状態が続いています。 昨日はハトが大きめの集団で旋回。知人からはTVノイズ(特にNHK)が酷く、飼い犬4匹に落ち着きが無くなり、3匹が(メスのみ)がトイレの中にまで連いてきたと報告有り。 |
No.6480 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/10(Fri) 05:36 9/10 4:39消灯4:45点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示と稀な点検内容。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.444。http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6479 気になった事 投稿者:うさぎ@岐阜 投稿日:2004/09/10(Fri)
04:01 初めて投稿させていただきます。 昨日18:30頃突然TVが映らなくなってしまい、家はCATVなので問い合わせてみたところ、センターの機器異常で、原因不明でこんなことは初めてですとのこと。 それと今日2:30頃外気がなんだかガス臭いです。 気になったので一応何処かに記しておこうと思いました。読み流して下さいね。 |
No.6478 気になった事 投稿者:名港ママ 投稿日:2004/09/10(Fri)
00:26 23時56分の数分前に、突然夜行性のわりに 飼い初めてこの2ケ月夜は寝ていたハムスターが 突然かっしゃをまわりまくったり、四方八方の壁を よじ登っていました。 地震の前に虫が泣き止むといわれてたので 虫の声にも敏感になっていましたが ハムスターが異常行動していた間は不思議と 虫も泣かず静まり返ってました。 行動が収まったら泣き始めました。 この二つの現象と、他サイトでの恐怖を煽る投稿のせいで 0時過ぎるまで私の恐怖はピークで リュックを背負って、裸の旦那を起こし 子供の傍から離れられませんでした。 ちなみに23時30分から突然肩や首が ひどい凝った痛みがあります。 それと、17時頃緑区から港区に帰る途中 車の中で焦げ臭さを感じました。 東海アマさんのサイトで何人かの方が焦げ臭さを 投稿されてました。 ちなみに窓は開いてませんでしたが、外気が 入ってくるようにしてありました。 同じ投稿があると余計不安になりますね・・・。 |
No.6477 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/10(Fri)
00:03 こんばんは 9月9日(木)0:08 福島局:@=A1分39秒で受信 九州局:B=C1分15秒で受信 7:40福島局:@=A2分23秒で受信 九州局:B=C1分17秒で受信 23:40 福島局:@=A1分37秒で受信 九州局:B=C1分19秒で受信 朝8時頃、うろこ状の雲でしたが、地震雲なのかよくわかりません。薄くもりでももや〜っと霞んでいました。 |
No.6476 不受信発生 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/09(Thu)
23:55 こんばんは 電波時計のチェックで、不受信が発生しましたのでお知らせします。 9/9 22時15分 10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 アンテナマーク なし。 その後1時間後(23時台)の自動受信にて、10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 アンテナマーク なし。 現在雷が激しく鳴っています。 その影響もあるかもしれませんが、このところ不受信が頻発しているので気がかりです。 金魚・・・午後の書き込み以降、急速に静かになりました。 |
No.6475 TV 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/09(Thu)
23:07 うちもTVが凄いノイズです。 NHKが一番ひどいです。みていても良くわからない状態です。 次に毎日、ABC、関西という順番で画面が悪くなっています。(4ch→6ch→8ch) 読売TV(10ch)だけは綺麗に見えます。福島区より。 |
No.6474 しまじろう 投稿者:no Name 投稿日:2004/09/09(Thu)
22:48 異常現象といえるのか分かりませんが・・・ 本日夕方4時ごろ、パソコンの電源がいきなり落ちました。それだけならまぁ今までにもあった事。 それと同時に外の駐車場の車の盗難防止装置が鳴り出しました。盗難防止装置はよく雷の時に誤作動して鳴っています。何か目には見えない電波のようなものものの仕業でしょうか???場所は愛知県三好町、yukkoさんの刈谷市のすぐ近くです。 |
No.6473 九州局不受信発生です 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/09(Thu)
22:48 電波時計(9月9日) 6:10 福島局 2分で受信 6:19 九州局 2分で受信 18:27 九州局 6分でERR・不受信 18:47 福島局 2分で受信 18:52 九州局 3分で受信 22:30 福島局 2分で受信 22:37 九州局 6分でERR・不受信 今日は午後になって西南西及び東に収束する鱗雲が出ていました。「くわっ、くわっ」と鳴いているカラスを見ました。 |
No.6472 TVにノイズが・・・ 投稿者:かず@三重県亀山市 投稿日:2004/09/09(Thu)
22:46 今TVがすごい事になってます; 共同アンテナを使用してます、外は風ありません。 家にある2台ともノイズがはいり一部の局はまったく映ってなかったりしてます。 先ほど確認できただけで、東海TVは音声にノイズが入り、 NHK総合はザーっと画面が映らなくなり、地方局を除く局は画面が微妙に揺れてたり、ノイズが入ったりしてます。 |
No.6471 No.6470
異常行動AAAさん 投稿者:犬 投稿日:2004/09/09(Thu)
22:19 思い出しました、阪神淡路大震災の時うちの犬も脱走した事を。妻と夜中に探し回った時に地震が来て、とりあえず家に戻り、テレビを見て驚いた。 犬のことは忘れて地震情報を見ていた。 犬は忘れた頃に帰ってきた。 こちら東京です、只今二時間三十分電波時計受信不能 |
No.6470 異常行動 投稿者:AAA 投稿日:2004/09/09(Thu)
22:04 我が家の愛犬がここ数日(9/5〜)異常なんです。 9/5→いつもはおとなしく寝ているが、この日に限ってそわそわ&人間にまとわりつく。 9/6→何度も脱走(飼主:在宅中のため玄関より脱走)し、しばらくして帰宅を繰り返す。また、突然吠え出す。 9/7→また脱走(飼主:留守のため玄関は施錠)、網戸・窓を自分であけたもよう…網戸をガリガリし、破いた形跡あり。近所の人の話だと、今までに聞いたことのない吠え方だったよう 9/8→前日の様子が嘘の様におとなしくなった。脱走もしなかったが、突然吠え出す。 9/9→何かを警戒している様子。目で何かを訴える感じ 突然始まった異常行動。脱走し、しばらくして帰宅→脱走の繰り返しを始めたのも7年かっていて今回が初めて。また、昔飼った犬も突然今回みたいな脱走を繰り返したが、その年、阪神大震災が起きていた。 今回の行動もその前兆なのか?しかし、いざ揺れても気づかないんだよな… |
No.6469 9/9 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/09(Thu)
21:20 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・4分で受信。(早めの受信です) 両局自動切替機種・・・3分で正常受信。アンテナマークあり・OKマークあり。 10時頃から空は霞がかかったようになり雲の観測は出来なくなりました。 夕方もカラスの鳴き声は聞こえませんでした。気になりますね。 |
No.6468 大阪人さん有難うございます。 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2004/09/09(Thu)
21:16 はい!同じ様な感じです。私も写真を投稿させて頂きました。。。毎日が不安なので、神経過敏になって、地震雲に見えてしまうのでしょうか? |
No.6467 東大阪・2児の母さん 投稿者:大阪人 投稿日:2004/09/09(Thu)
20:22 私も、気になったので写真をとりました。 以下のホームページに写真を投稿させて もらいました。同じような雲でしたか?? http://www3.ezbbs.net/10/0011798/ |
No.6466 すごく気になる雲が・・・。 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2004/09/09(Thu)
19:55 夕方、南西方向の空に雲が立ちのぼっている様な雲があり、とても気になってます。写真を撮ったのですが、どうしたらいいのか判らず。。。(写真を添付する方法がありましたら、教えて下さい。) |
No.6465 電波時計(不受信報告・追加) 投稿者:kukku@札幌 投稿日:2004/09/09(Thu)
19:39 みなさま こんばんは。 ■電波時計 19:15リセット→5分以内でインジケーター消え時刻のみ切り替る(OK,アンテナマーク無し)・・・△不受信 □追加20:49情報 20:41リセット→5分以内でインジケーター消え時刻のみ切り替る(OK,アンテナマーク無し)・・・△不受信 KSさまご心配いただきありがとうございました。^^ |
No.6464 噴火ではないかも 投稿者:fite 投稿日:2004/09/09(Thu)
19:31 KS様 いつも、お忙しい中急激な変動を早急に警報下さりありがとうございます。 貴重なデータありがとうございます。大変興味深いグラフですね。 浅間山の関連を考えましたが、もっと大きなマグマかプレートの 動きのような気がしてなりません。 私こそFMノイズに関してはサッパリなのですが、 KS様の仰った、 >しかもノイズの高い状態が数日間継続しています これに注目しています。どうやら噴火系ではない何かかも知れません。 (ただの、「気がする」って程度ですが) 今回の紀伊半島南東沖の地震のその後の数多い余震も、何かを後に 秘める群発にすら思える程です。 昨夜からの大気の様子も例年の秋のそれとは、ちょっと違うものを 感じています。注意深く見守りたいと思います。 |
No.6463 ライブカメラに気になる雲が紀州加太
投稿者:大阪市ひめひめ 投稿日:2004/09/09(Thu) 19:25 インターネット自然研究所の紀州加太 6時、7時、16時、17時の写真に気になる雲が 出ています。 http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/ |
No.6462 和歌山からです。 投稿者:トキ 投稿日:2004/09/09(Thu)
18:43 何日前から覚えていないのですが、山などが霞がかかって かなり見にくいです。 |
No.6461 雲が・・・ 投稿者:けん 投稿日:2004/09/09(Thu)
18:03 はじめまして、このような雲が大阪市内から南西の方向に向かって延びてました。なにか関係があるのでしょうか? http://wwwd.docomo-camera.ne.jp/photo?key=AJPNS9N7AnAb6YBSEEBEBWWNYWYT20040909175812i898vwj06193.org.jpg 保存期限:04/09/19 |
No.6460 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/09(Thu)
17:45 今日は今朝8時以降には、全体的に東よりが夕方までずっと続いています。ただ、今日はコンパスに揺らぎが多く見られます。まだ落ち着いていないようです。 おそらく東の震源と西の震源がコンパスを綱引きのように引っ張り合いをしているのだと思います。今のところ東の方が強いようです。まだ収束していませんまた何かありましたらお知らせします。 |
No.6459 カラスの群れ 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/09/09(Thu)
17:21 さきほど、70〜80羽のカラスの群れが2つ北へ飛んで いきました。要注意かと思います。 電波時計はアンテナついていました。 |
No.6458 素人判断ですが 投稿者:なちぼう@横浜 投稿日:2004/09/09(Thu)
17:03 不安をあおってしまうかもしれませんが、さきほど富士山の地震波形をみてみたところ、富士吉原地点の波形が活発になっているように感じました。以前見たときには、こんなに素人がみてはっきりおかしいとわかる波形ではありませんでした。許容範囲なのでしょうか??気になりましたので報告しました。 http://kazaninfo.bosai.go.jp/kazan/index.html |
No.6457 CASIO
MS-8AとDS-120(第1)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/09(Thu)
15:48 9/9 13:09点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に[00000000.+]という強い表示。昼間の時間帯に観察するのは稀。最近では9/4にあり。後者には極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.442。http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6456 確認のため 投稿者:なみこ 投稿日:2004/09/09(Thu)
15:18 --------- おおたかどや山標準電波送信所(JJY:40 kHz)停波情報 -------- ◇停波日及び停波時間:(日本時間) 9月3日 13:00〜17:00 9月6日,7日, 8日, 9日, 10日 各日08:00〜17:30 13日,14日 各日08:30〜17:00 |
No.6455 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/09(Thu)
13:25 KSさま、皆さまこんにちは。 昨日分のご報告です。 9/8(すいません。日付が間違っていましたので訂正しました。) 22時15分 9分半で受信。 受信インジゲーター 途中2まで落ちる。 アンテナマーク あり。 金魚・・・昨日も終日落ち着かない様子でしたが、特に強いと思われる異常な行動は目にしていません。(現在も同じ) また昨日20時頃、家の周りで奇妙な鳥の鳴き声がしました。 キジかサギだと思いますが(恐らく後者)、15分間ほど「ギャー、ギャー」と鳴き続けていました。 普段、家から少し離れた藪の中では、これらの鳥を目にすることはありますが、あまり住宅地の方まで出てくることはありませんでしたので、念の為お知らせします。 |
No.6454 複数異常発生 投稿者:@ちばらき 投稿日:2004/09/09(Thu)
11:46 午前11時頃南西の方向に突然空を二分する雲が現れました.形を崩しながら少しずつ動いているようですがまだある程度原形を保って北の方向に動いているようです.雲の形は去年の十勝沖地震の雲の突起部分が無くなった感じであとは良く似ています. 他にも電波時計が1時間半不受信継続中で,カラスの鳴き声がいつもより少ないです. 最近東海地方でよく地震が起きているので気になるところです. ↑の内容を書き込んでからさらに2時間ほど経ちましたが,電波時計は相変わらず不受信継続中です.また,今度は北の空に太くて長い雲が1本出ています. |
No.6453 帯状うろこ雲@奈良 投稿者:におたん@奈良 投稿日:2004/09/09(Thu)
09:49 はじめまして。 5日の地震よりこちらのほう時々は意見させていただいております。 東大阪・2児の母さん、および、大阪在住no Nameさんからの書き込みを拝見して、同じ時間帯でのうろこ雲を見ましたのでかきこまさせていただきます。 我が家はちょうどマンション8階東向きにベランダ、西向き生駒山を望む方向に玄関があります。 こちらは東北東〜頭上〜西南西に太く帯状うろこ雲をみました。長すぎて写真撮影断念です。 東大阪から伸びていたとすれば、生駒山を越えて東西に走っていたことになり、かなり長い帯状と思います。 |
No.6452 ギョ!!とする位の地震雲?でした。 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2004/09/09(Thu)
09:11 朝7時にカーテンを開けたら、南西から東(生駒山)に向かって、もの凄い鱗雲が1時間半にわたってありました。前回鱗雲がでてた翌朝、震度3の地震がありましたので、今回の方が大きい前触れ???と心配です。 |
No.6451 ライブカメラのナマズ 投稿者:名古屋住人 投稿日:2004/09/09(Thu)
08:30 ナマズが頭を真上に向けてフワフワと浮く状態で、ナマズはこいういものだと思って報告しなかったのですが、昨日(9/8)の午後3時か、4時に見ました。 |
No.6450 状況は緊迫しています。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/09(Thu)
07:58 みなさんいつもさまざまなレポートありがとうございます。遅くなりましたが、台風18号は各地で記録的な暴風で大変な被害が発生しました。お見舞い申し上げます。 広島市西部さん、大変な状況にもかかわらずレポートしてくださいました。又札幌市では風速50mだったとのこと、 kukkuさんやみなさんもそのような中でレポートしてくださりありがたく思いました。感謝しています。早く普段の生活に戻ることができますようにお祈りします。(改行訂正) その後FMノイズですが、07:00で確認しましたところ02:00台に20記録され、07:00で記録数が44とやはり普段に比べかなり多いです。昨晩は確認が遅れてしまいましたが、これからは気をつけて調べお知らせします。電波時計のリセットはドタバタしてしまいしていませんでした。今朝06:59にリセットしましたところ福島局は9分で正常受信しました。九州局は不受信です。 昨晩yukkoさんから観測情報ご連絡いただきました。 お知らせします。いつもそちらの様子、レポートありがとうございます。 9月8日愛知県刈谷市観測情報 今日のこちらですが朝、ダンゴ虫を引き伸ばしたような灰色の帯状の雲が上空に出ていました。西南西⇔東北東方位で劣化するのは早かったです。夕方は西空の灰色雲から無数の光虻が出現していましたがエアロゾルが多いのでぼやけた感じに見えました。日没は雲に覆われ見えず赤焼けも弱でした。カラスは高架の電柱でギャア鳴きをしていました(2羽)。夜になっても異常に蒸し暑く近所の犬がややうるさくないているので余震は続くのではと思います。 電波時計 20:40リセットで不受信継続中です(140分+) NO.6445 fiteさんのご質問ですが、当時のグラフがありますのでご参照ください。 http://kobe.cool.ne.jp/promises/78.22000-2.gif 三宅島噴火の際には春頃からノイズが上昇し始め、8月10日頃にピークの900近いノイズを記録しました。8月18日の大噴火の直後からノイズは急速に減少していきました。今回のバーストは600台ですが、これは実にとんでもない数値で、しかもノイズの高い状態が数日間継続していますのでこの後どうなるかにもよりますが、これまでの状況から何か大きな活動の前兆の可能性が高いと思います。わたしは専門家ではないので、ただ記録するばかりですが、そんな自分にも今回の数値の極端な変動、その異常さはわかります。これは紛れもない異常現象で相当な覚悟も必要に感じられます。時間がないので他のことなど後ほど書きます(予定) |
No.6449 へび 投稿者:横浜市民 投稿日:2004/09/09(Thu)
07:58 昨日、住宅街でおおきなへびが出没しました。 山や空き地などは少ないので、驚きました。 |
No.6448 9/8 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/09(Thu)
07:57 皆さん おはようございます。 福島局専用機種・・・10分で正常受信。 両局自動切替機種・・・2分で正常受信。アンテナマークあり・OKマークあり。 No.6447 どうなんでしょう? 投稿者:no Nameさんと同じ?鱗雲がこちらでも確認出来ました。 現在は消えつつあります。 カラスの鳴き声はほとんど聞こえません。 |
No.6447 どうなんでしょう? 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/09(Thu) 06:54 私は大阪市の中央、日本橋に住んでいます。 今朝(9日)6時過ぎに空を見たところ、南西の方角から私の家の真上を通り、曲線を描いて東(奈良方向)へと広範囲の鱗状雲が続いていました。あまりにもすごくて驚いてしまいました。 ビルが多いので写真には撮り切れませんでしたが、やはり知らせてくれる雲なのでしょうか? |
No.6446 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/09(Thu)
03:54 9/9 2:20消灯2:25点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.440。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6445 今回の警報に関連して 投稿者:G 投稿日:2004/09/09(Thu)
03:50 今回のデータ拝見させていただきました。 特に異常な数値が出ている8日の13時付近なのですが、Hi-netの 連続波形データのグラフの中間付近がすっぽり抜けているという 現象が、8日の12時全国的に出ていました。 両データに関連性があると思った方がいいのでしょうか? |
No.6444 昨夜からの変調 投稿者:fite 投稿日:2004/09/09(Thu)
02:53 KS様 大バースト 地震警報拝見しました。 前回800台を記録した時点から三宅島噴火までの 経過時間はどれほどでしたか? また、今回の何らかのイベント発生迄どれ程の時間が あると思われますか? よろしくお願いします。 ちなみに、当方兵庫県南部ですが昨夜11時30分ごろ、 TVやビデオのリモコン4台中3台が一時操作不能となりました。 同時刻、話し中の携帯が突然切断されました。(相手は京都) 紀伊半島南東沖の地震以後、白熱電球の瞬断がときどきあります。 |
No.6443 参考までに 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/09(Thu)
02:06 http://bousai.maechan.net/volcano/bbs/ で浅間山に火映が写っているとありました。 |
No.6442 動物たちの動き 投稿者:東京人より 投稿日:2004/09/09(Thu)
01:31 初めて投稿します。 本日東京都武蔵野市20:40頃、蝙蝠がうるさかったです。近隣をねぐらにしているようで、注意深く観察していれば夕刻〜21:00ぐらいにいつも飛んでるのを見られる・・・と父は言いました。 が、さすがに今日のように、うるさい鳴き声を聞くのは初めてだとも話していました。 僕は素人のため何とも言えませんが、地震の前に動物が異常な動きをすることは知っています。蝙蝠の活動も何らか関係があるのでしょうか。 |
No.6441 和歌山からです。 投稿者:トキ 投稿日:2004/09/09(Thu)
01:20 今、月を見てきたのですが、まだ低い所ですが、オレンジがかった少し濃い色してます。 昨日聞いた時は普通に聞けたのですが、FMにザーザーと 雑音が入ります。 |
No.6440 FMノイズ大バースト発生!!!地震警報!!! 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/09(Thu) 00:40 地震警報発令します。8日FMノイズ今調べましたが画面だけでは判別不能、さきほどM6.2発生しましたが、これはそんなものではないと思います。三宅島噴火以来の大バースト発生!!!地震警報です!!! |
No.6439 9/8 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:36 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・11分で正常受信。 両局自動切替機種・・・10分で受信(平均2〜3分)・アンテナマークあり。OKマーク無し。 今日はよく晴れ暑い一日でしたが夕方から薄雲に覆われ日没後〜現在まで星は確認できません。 夕方から20時頃まで湿度は低く23時頃から少し高くなりだしました。 両局自動切替機種 0時の定時受信が19分間不受信(機種の仕様で受信停止)となっているのに気付き強制受信後10分で受信しました。 滅多に無い事ですので気をつけて観測したいと思います。 |
No.6438 地震情報 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:26 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 9日00時13分 気象庁地震火山部 発表 8日23時58分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.2度、東経137.2度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日23時50分 気象庁地震火山部 発表 8日23時40分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.1度、東経137.3度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日23時37分 気象庁地震火山部 発表 8日23時27分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.4度、東経139.0度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定されます 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日21時09分 気象庁地震火山部 発表 8日20時59分頃地震がありました。 震源地は青森県下北地方 (北緯41.3度、東経140.8度) で震源の 深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日19時17分 気象庁地震火山部 発表 8日19時12分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.4度、東経138.9度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日18時12分 気象庁地震火山部 発表 8日18時02分頃地震がありました。 震源地は静岡県西部 (北緯34.9度、東経137.7度) で震源の 深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。 |
No.6437 またですか? 投稿者:Masato@西宮 今津 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:08 ふわふわ揺れますね、悪路走行している車に乗っているみたいです。地震はいつまで続くのでしょうか? 東南海地震に結びつきそうな気がしますね。 KSさん見解を是非お願いします。 |
No.6436 9月7・8日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:08 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 7日 23時 リセット。4分で受信完了。 8日 0時 リセット。4分で受信完了。 昨日からマック・エアポート(無線LAN)の調子が非常に悪く、ネット接続できずにおりました。今、地震を感じた直後につながりました!なので急いでカキコミをしています。 今日は朝から快晴。8時ごろには伊豆ー新潟ラインあたりにスジ雲が多数でていました。夕暮れは強く輝く夕日が空を広く黄金色に染めて徐々に橙色に。余韻は長めでした。 |
No.6435 和歌山からです。 投稿者:トキ 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:01 先ほどから、2回続けて地震がありました。 あまり大きくありませんがフワフワした揺れで、気持ち悪いです。 |
No.6434 体がゆれる 投稿者:アサコ 投稿日:2004/09/08(Wed)
22:47 初めてカキコです。いつも見ています。皆さんの地道な観測には感謝してます。5日の地震以来 微震と感じるくらいふわふわっと体が揺れる気がします。私だけど思っていたら子供達も一日中揺れている感じがすると言っています。これって? |
No.6433 台風一過です 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/08(Wed)
22:07 電波時計(9月8日) 7:14 九州局 1分26秒で受信 7:17 福島局 1分51秒で受信 21:27 九州局 2分53秒で受信 途中インジケーター:2まで落ちる 21:30 福島局 1分34秒で受信 今日は風が強めで晴れでした。21:20より、テレビに混じるラジオの音が大きくなりました。21:20頃、微震動らしきものを感じました。 |
No.6432 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/08(Wed)
18:06 9月7日(火)7:40 福島局:@=A3分36秒で受信 九州局:B=C1分50秒で受信 9月8日(水)17:40 福島局:@1分34秒で受信 A2分34秒で受信 九州局:B=C1分31秒で受信 台風のため停電してました。マンションは自動ドアもエレベーターも使えないのはもちろん、水を電気で汲み上げるのでと水も出なくなります。まだ衛星放送が入りません。8日午後、白いノイズがテレビ画面に出ました。 |
No.6431 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/08(Wed)
14:21 その後のコンパスの動きですが、午後1時半の段階で4つのうち3つが0に戻りました。収束したのであれば、東北太平洋側で有感地震が夕方から明日朝にかけて起きる可能性があります。(ただし大きな場合は伸びる可能性もあります。) |
No.6430 午前3時の地震 投稿者:名古屋住人 投稿日:2004/09/08(Wed)
13:22 平成16年 9月 8日03時50分 気象庁地震火山部 発表 8日03時36分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.3度、東経137.2度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。 震源が徐々に北東に移動していますよね。これって、陸も4cmほど、海側にせり出したと言いますし、断層にそって、エネルギーが開放されつつあるのですか? 。 |
No.6429 朝焼け 投稿者:東京・東村山 投稿日:2004/09/08(Wed)
13:12 いつも参考にさせていただいています。 きいこさんと同じく、今朝の強烈な朝焼けを見ました。 私が見たのはちょうど午前5時少し前〜20分程度。夕方のようにもの凄い明るさで、思わず「何よ、これ?」とびっくりしてしまいました。部屋の中が真っ赤に染まっていました。うちのネコもやたら鳴いて、頭を突っついて起こしに来るので、おなかがすいたのかと思ったら、そうではなかったようです。 ネコも恐かったのでしょうか。夕べは、やたらとスリスリしにきていたので気になるところです。 |
No.6428 きいこ 投稿者:きいこ 投稿日:2004/09/08(Wed)
13:04 追加です。 東京都品川区から見た朝焼けでした。 |
No.6427 関東の空が真っ赤でした。 投稿者:きいこ 投稿日:2004/09/08(Wed)
12:52 こんにちは。初めて投稿します。 阪神大震災の時には京都在住でしたが 今は関東に住んでいます。 9/8今朝5:30頃のことです。あまりの空の赤さで 目が覚めました。赤いグレープフルーツのような色が 空全体と建物を照らしていました。通常朝焼けですと きれい!という感想なのでしょうが、 不気味、怖い、という表現の方が正しいかもしれません。 紀伊半島での大きな地震もあったことですし、 気になりました。 阪神大震災の前にも空が赤くなったといううわさを きいています。 何もなければ良いのですが。。。。 ちなみに朝焼けは15-30分程度で通常の空の色と なりました。 |
No.6426 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/08(Wed)
12:35 こんにちわ。朝は0でしたが午前10時半ごろより東よりになりました。お昼前畑も確認しましたが、二つとも東よりです。12時半現在4つとも東よりです。地震の前兆の可能性もあります。引き続き様子を見ます。 |
No.6425 行徳 投稿者:関東人 投稿日:2004/09/08(Wed)
11:19 三時発震後もいぜんとして異常数値が続いています。引き続き警戒です。 |
No.6424 朝焼け 投稿者:四国 投稿日:2004/09/08(Wed)
05:18 おはようございます。 最近は台風や地震が気になって一度目が覚めると安眠できずにいます^_^; 今朝も5時前のTV中継で、仙台の朝焼けがきれいに映し出されていました。 こちらはまだ空が暗いのですが、東の空の色が赤みがかっているのが分かります。 また何か気付いたら報告させていただきます。 |
No.6423 CASIO
DS-120(第1)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/08(Wed)
02:59 9/8 1:48消灯1:53点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に前例のない極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.439。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6422 FM愛知 投稿者:名古屋の高校生☆ 投稿日:2004/09/08(Wed)
00:57 名古屋市緑区からです。 FM愛知にノイズが入るようになりました。 紀伊半島沖の時も受信できなかったので要注意かと・・・ |
No.6421 全域 投稿者:関東人 投稿日:2004/09/08(Wed)
00:38 行徳データも22:00あたりから異常が顕著に表れてます。3時から9時あたりに発震かもしれません。 |
No.6420 警戒警報!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/08(Wed)
00:15 準足立式FM観測、異常発生、17:00以降ノイズが急増、23:45で記録数159、こちらでは雨はほとんど降らず雷も確認した範囲では鳴っていません。こちらのFM観測では台風が影響することはこれまでには見られません、今回の紀伊半島沖の地震には反応が顕著に見られますので、その関係のノイズの可能性も高いと思います。17:00以降のノイズ記録状態は異常そのものでノイズ発生源に何か重大な変化が起きている可能性も否定できません。各時間帯で23:00台まで均一に急増していました。警戒警報出します。また23:20頃、ナマズに暴れ発生、今回も10秒程度、水面に飛び出したらしく、水音で気がつきましたが、水面がかなり乱れて波立っていました。ただしその前後は静穏です。3.0/5.0、それぞれに厳重な警戒をお願いします。 電波時計は23:45から不受信です。昨晩も不受信でした。ナマズが今少し暴れました。2-3回ガラスにぶつかる音がしました。後ほどFMノイズのその後の記録状態など経過お知らせします(予定) 追記09/08 07:57 FMノイズ・・・07:30確認、その後異常なし 電波時計・・・福島局昨晩の不受信は104分でした。 ナマズ・・・その後異常なし 昨晩、愛知県刈谷市yukkoさんから7日の観測情報ご連絡いたたきました。画像も送っていただいています。準備次第お知らせします。詳細情報ありがとうございます。 9月7日愛知県刈谷市観測レポート 今日は台風の影響で乱れた空でしたが朝、東方面の雲間に南北方位の帯状の雲が見え、北の空には放射雲が見えました。その後は荒れた天気で観測不可でした。 電波時計 23:00リセットで不受信継続中です(20分+)。2日間続いていた不受信は今日の午後に受信しました。 画像の説明 06:07 北の空の放射雲 06:10 東の空の雲間に垣間見える南北方位の迫力ある帯状雲。その後、東海沖の余震や新潟で地震が起きました。 |
No.6419 9/7 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/07(Tue)
23:39 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・・6分で受信しました。(早めの受信です) 今朝は晴天・高温で午後から風が強くなり台風が最接近しても雨は全く降りませんでした。 台風が通過し少し涼しくなってきました。 胸苦しさは気圧の関係もあると思いますが、まだすっきりはしません。(年齢も関係すると思うので・・・(^^;) |
No.6418 不受信発生 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/07(Tue)
22:53 こんばんは。 本日も不受信が発生しましたのでお知らせします。 9/7 22時25分 10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 アンテナマーク なし。 0時追記 その後1時間後の自動受信にて、10分半で受信。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 金魚・・・昨夜遅くから、泳ぎまわる行動がありましたが、その後今朝〜日中は特に強いと感じられる異常はありませんでした。 しかし夜になり、(22時頃より)1匹の金魚が体を大きくくねらせながら泳いだり、時折静止したかと思うと、体を「ビクッ」とさせまた泳ぎ回るという行動を繰り返しています。 現在は少し落ち着いてきたように見えますが、また何かありましたらご報告します。 目黒金魚さま・・・>直前はおとなしくなるでしょうか? 正直なところ、地震と金魚の関係について、私はまだまだ観察不足のところがありまして・・・。 ただ、思うところはありますので、明日kukkuさまのHPにお伺いを立てようと思います。 |
No.6417 今日も九州局不受信発生です 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/07(Tue)
22:38 電波時計(9月7日) 7:50 福島局 2分3秒で受信 7:57 九州局 5分57秒でERR・不受信 11:35 九州局 5分43秒でERR・不受信 18:07 九州局 5分18秒でERR・不受信 21:59 福島局 1分30秒で受信 22:08 九州局 3分45秒で受信 途中インジケーター:1まで落ちる 今日は大型台風が九州・四国地方に上陸したためか九州局不受信でした。8月30日の大型台風が上陸した時は、正常に受信していました。 22時過ぎに九州局がやっと受信するようになりました。台風が佐渡市北西に移動したためかもしれないし、21:41に新潟県中越地方でM4.3の地震が発生した後のためかもしれません。 |
No.6416 二分割状の雲 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/07(Tue)
19:37 神奈川県三浦海岸の西のライブカメラですが二分割状雲が出ていました。(13:00) http://home.att.ne.jp/aqua/hirase/LIB/beach-1300.jpg |
No.6415 朝又地震がありました。 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/07(Tue)
18:31 これが余震の終わりならいいと思いますが HI-netでは震度3以下の余震が多発しています。 まだ今朝並みの余震が起こる可能性はあると思います。 そして6日のyukko様の放射状の雲のと同じ様な大きな放射状の雲を今日のAM10時過ぎに見ました。 出先ではっきりとはしませんがやはり今回の震源方面と思います。 今は台風の風がきついです。 |
No.6414 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/07(Tue)
17:13 こんばんわ。昨日のコンパスの乱れは、だいぶ落ち着きました。今朝はほぼ0でしたが、午後から全体的に東よりが続いています。もしかすると紀伊半島とは別の震源の前兆の可能性もあります。引き続き様子を見ます。 |
No.6413 金魚その後 投稿者:目黒金魚 投稿日:2004/09/07(Tue)
12:51 kukku@札幌さま>>こんにちは。やはり金魚には感じているんでしょうか?こんなに暴れたのは始めてで、水槽の水を周り中に撒き散らすほどでした。 そのため蓋をしっかりしたものに変えました。今は落ち着いた感じですが、たまに夜中にパシャパシャやっています。 ノア・千葉さま>>よろしくおねがいします。こちらも福島沖の地震の前の31日も1日中かなり暴れていました。 はじめは福島沖のせいで騒いでいたのかと思ったのですが、その後も静かにならないでいたところ5日の地震があったわけです。 3日〜4日はそれほど大騒ぎという感じではありませんでした。kukku@札幌さまと同じように1週間前で直前はおとなしくなるのでしょうか? ところで金魚は水槽にあわせて大きくなるようで、金魚すくいで4cmからスタートして水槽4個目で24cmです。もう今の水槽は限界です。 これだけの大きさがはねるのですからほんとに大騒ぎです。いま周りに養生シートを敷いてはねを防いでいます。 でもそのせいで他の金魚より地殻変動の電磁波をよけいに強く感じとっているのかもしれません。 これからも様子を注意深く見て何か異常があれば報告していきたいと思います。よろしくお願いします。 |
No.6442 動物たちの動き 投稿者:東京人より 投稿日:2004/09/09(Thu)
01:31 初めて投稿します。 本日東京都武蔵野市20:40頃、蝙蝠がうるさかったです。近隣をねぐらにしているようで、注意深く観察していれば夕刻〜21:00ぐらいにいつも飛んでるのを見られる・・・と父は言いました。 が、さすがに今日のように、うるさい鳴き声を聞くのは初めてだとも話していました。 僕は素人のため何とも言えませんが、地震の前に動物が異常な動きをすることは知っています。蝙蝠の活動も何らか関係があるのでしょうか。 |
No.6441 和歌山からです。 投稿者:トキ 投稿日:2004/09/09(Thu)
01:20 今、月を見てきたのですが、まだ低い所ですが、オレンジがかった少し濃い色してます。 昨日聞いた時は普通に聞けたのですが、FMにザーザーと 雑音が入ります。 |
No.6440 FMノイズ大バースト発生!!!地震警報!!! 投稿者:no
Name 投稿日:2004/09/09(Thu) 00:40 地震警報発令します。8日FMノイズ今調べましたが画面だけでは判別不能、さきほどM6.2発生しましたが、これはそんなものではないと思います。三宅島噴火以来の大バースト発生!!!地震警報です!!! |
No.6439 9/8 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:36 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・11分で正常受信。 両局自動切替機種・・・10分で受信(平均2〜3分)・アンテナマークあり。OKマーク無し。 今日はよく晴れ暑い一日でしたが夕方から薄雲に覆われ日没後〜現在まで星は確認できません。 夕方から20時頃まで湿度は低く23時頃から少し高くなりだしました。 両局自動切替機種 0時の定時受信が19分間不受信(機種の仕様で受信停止)となっているのに気付き強制受信後10分で受信しました。 滅多に無い事ですので気をつけて観測したいと思います。 |
No.6438 地震情報 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:26 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 9日00時13分 気象庁地震火山部 発表 8日23時58分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.2度、東経137.2度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日23時50分 気象庁地震火山部 発表 8日23時40分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.1度、東経137.3度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日23時37分 気象庁地震火山部 発表 8日23時27分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.4度、東経139.0度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定されます 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日21時09分 気象庁地震火山部 発表 8日20時59分頃地震がありました。 震源地は青森県下北地方 (北緯41.3度、東経140.8度) で震源の 深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日19時17分 気象庁地震火山部 発表 8日19時12分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 (北緯37.4度、東経138.9度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年 9月 8日18時12分 気象庁地震火山部 発表 8日18時02分頃地震がありました。 震源地は静岡県西部 (北緯34.9度、東経137.7度) で震源の 深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。 |
No.6437 またですか? 投稿者:Masato@西宮 今津 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:08 ふわふわ揺れますね、悪路走行している車に乗っているみたいです。地震はいつまで続くのでしょうか? 東南海地震に結びつきそうな気がしますね。 KSさん見解を是非お願いします。 |
No.6436 9月7・8日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:08 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 7日 23時 リセット。4分で受信完了。 8日 0時 リセット。4分で受信完了。 昨日からマック・エアポート(無線LAN)の調子が非常に悪く、ネット接続できずにおりました。今、地震を感じた直後につながりました!なので急いでカキコミをしています。 今日は朝から快晴。8時ごろには伊豆ー新潟ラインあたりにスジ雲が多数でていました。夕暮れは強く輝く夕日が空を広く黄金色に染めて徐々に橙色に。余韻は長めでした。 |
No.6435 和歌山からです。 投稿者:トキ 投稿日:2004/09/09(Thu)
00:01 先ほどから、2回続けて地震がありました。 あまり大きくありませんがフワフワした揺れで、気持ち悪いです。 |
No.6434 体がゆれる 投稿者:アサコ 投稿日:2004/09/08(Wed)
22:47 初めてカキコです。いつも見ています。皆さんの地道な観測には感謝してます。5日の地震以来 微震と感じるくらいふわふわっと体が揺れる気がします。私だけど思っていたら子供達も一日中揺れている感じがすると言っています。これって? |
No.6433 台風一過です 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/08(Wed)
22:07 電波時計(9月8日) 7:14 九州局 1分26秒で受信 7:17 福島局 1分51秒で受信 21:27 九州局 2分53秒で受信 途中インジケーター:2まで落ちる 21:30 福島局 1分34秒で受信 今日は風が強めで晴れでした。21:20より、テレビに混じるラジオの音が大きくなりました。21:20頃、微震動らしきものを感じました。 |
No.6432 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/09/08(Wed)
18:06 9月7日(火)7:40 福島局:@=A3分36秒で受信 九州局:B=C1分50秒で受信 9月8日(水)17:40 福島局:@1分34秒で受信 A2分34秒で受信 九州局:B=C1分31秒で受信 台風のため停電してました。マンションは自動ドアもエレベーターも使えないのはもちろん、水を電気で汲み上げるのでと水も出なくなります。まだ衛星放送が入りません。8日午後、白いノイズがテレビ画面に出ました。 |
No.6431 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/08(Wed)
14:21 その後のコンパスの動きですが、午後1時半の段階で4つのうち3つが0に戻りました。収束したのであれば、東北太平洋側で有感地震が夕方から明日朝にかけて起きる可能性があります。(ただし大きな場合は伸びる可能性もあります。) |
No.6430 午前3時の地震 投稿者:名古屋住人 投稿日:2004/09/08(Wed)
13:22 平成16年 9月 8日03時50分 気象庁地震火山部 発表 8日03時36分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.3度、東経137.2度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。 震源が徐々に北東に移動していますよね。これって、陸も4cmほど、海側にせり出したと言いますし、断層にそって、エネルギーが開放されつつあるのですか? 。 |
No.6429 朝焼け 投稿者:東京・東村山 投稿日:2004/09/08(Wed)
13:12 いつも参考にさせていただいています。 きいこさんと同じく、今朝の強烈な朝焼けを見ました。 私が見たのはちょうど午前5時少し前〜20分程度。夕方のようにもの凄い明るさで、思わず「何よ、これ?」とびっくりしてしまいました。部屋の中が真っ赤に染まっていました。うちのネコもやたら鳴いて、頭を突っついて起こしに来るので、おなかがすいたのかと思ったら、そうではなかったようです。 ネコも恐かったのでしょうか。夕べは、やたらとスリスリしにきていたので気になるところです。 |
No.6428 きいこ 投稿者:きいこ 投稿日:2004/09/08(Wed)
13:04 追加です。 東京都品川区から見た朝焼けでした。 |
No.6427 関東の空が真っ赤でした。 投稿者:きいこ 投稿日:2004/09/08(Wed)
12:52 こんにちは。初めて投稿します。 阪神大震災の時には京都在住でしたが 今は関東に住んでいます。 9/8今朝5:30頃のことです。あまりの空の赤さで 目が覚めました。赤いグレープフルーツのような色が 空全体と建物を照らしていました。通常朝焼けですと きれい!という感想なのでしょうが、 不気味、怖い、という表現の方が正しいかもしれません。 紀伊半島での大きな地震もあったことですし、 気になりました。 阪神大震災の前にも空が赤くなったといううわさを きいています。 何もなければ良いのですが。。。。 ちなみに朝焼けは15-30分程度で通常の空の色と なりました。 |
No.6426 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/08(Wed)
12:35 こんにちわ。朝は0でしたが午前10時半ごろより東よりになりました。お昼前畑も確認しましたが、二つとも東よりです。12時半現在4つとも東よりです。地震の前兆の可能性もあります。引き続き様子を見ます。 |
No.6425 行徳 投稿者:関東人 投稿日:2004/09/08(Wed)
11:19 三時発震後もいぜんとして異常数値が続いています。引き続き警戒です。 |
No.6424 朝焼け 投稿者:四国 投稿日:2004/09/08(Wed)
05:18 おはようございます。 最近は台風や地震が気になって一度目が覚めると安眠できずにいます^_^; 今朝も5時前のTV中継で、仙台の朝焼けがきれいに映し出されていました。 こちらはまだ空が暗いのですが、東の空の色が赤みがかっているのが分かります。 また何か気付いたら報告させていただきます。 |
No.6423 CASIO
DS-120(第1)に届いた手紙 【【 重要 】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/09/08(Wed)
02:59 9/8 1:48消灯1:53点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に前例のない極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.439。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.6422 FM愛知 投稿者:名古屋の高校生☆ 投稿日:2004/09/08(Wed)
00:57 名古屋市緑区からです。 FM愛知にノイズが入るようになりました。 紀伊半島沖の時も受信できなかったので要注意かと・・・ |
No.6421 全域 投稿者:関東人 投稿日:2004/09/08(Wed)
00:38 行徳データも22:00あたりから異常が顕著に表れてます。3時から9時あたりに発震かもしれません。 |
No.6420 警戒警報!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/09/08(Wed)
00:15 準足立式FM観測、異常発生、17:00以降ノイズが急増、23:45で記録数159、こちらでは雨はほとんど降らず雷も確認した範囲では鳴っていません。こちらのFM観測では台風が影響することはこれまでには見られません、今回の紀伊半島沖の地震には反応が顕著に見られますので、その関係のノイズの可能性も高いと思います。17:00以降のノイズ記録状態は異常そのものでノイズ発生源に何か重大な変化が起きている可能性も否定できません。各時間帯で23:00台まで均一に急増していました。警戒警報出します。また23:20頃、ナマズに暴れ発生、今回も10秒程度、水面に飛び出したらしく、水音で気がつきましたが、水面がかなり乱れて波立っていました。ただしその前後は静穏です。3.0/5.0、それぞれに厳重な警戒をお願いします。 電波時計は23:45から不受信です。昨晩も不受信でした。ナマズが今少し暴れました。2-3回ガラスにぶつかる音がしました。後ほどFMノイズのその後の記録状態など経過お知らせします(予定) 追記09/08 07:57 FMノイズ・・・07:30確認、その後異常なし 電波時計・・・福島局昨晩の不受信は104分でした。 ナマズ・・・その後異常なし 昨晩、愛知県刈谷市yukkoさんから7日の観測情報ご連絡いたたきました。画像も送っていただいています。準備次第お知らせします。詳細情報ありがとうございます。 9月7日愛知県刈谷市観測レポート 今日は台風の影響で乱れた空でしたが朝、東方面の雲間に南北方位の帯状の雲が見え、北の空には放射雲が見えました。その後は荒れた天気で観測不可でした。 電波時計 23:00リセットで不受信継続中です(20分+)。2日間続いていた不受信は今日の午後に受信しました。 画像の説明 06:07 北の空の放射雲 06:10 東の空の雲間に垣間見える南北方位の迫力ある帯状雲。その後、東海沖の余震や新潟で地震が起きました。 |
No.6419 9/7 電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/09/07(Tue)
23:39 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・・6分で受信しました。(早めの受信です) 今朝は晴天・高温で午後から風が強くなり台風が最接近しても雨は全く降りませんでした。 台風が通過し少し涼しくなってきました。 胸苦しさは気圧の関係もあると思いますが、まだすっきりはしません。(年齢も関係すると思うので・・・(^^;) |
No.6418 不受信発生 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/09/07(Tue)
22:53 こんばんは。 本日も不受信が発生しましたのでお知らせします。 9/7 22時25分 10分後不受信停止。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 アンテナマーク なし。 0時追記 その後1時間後の自動受信にて、10分半で受信。 受信インジゲーター 途中1まで落ちる。 金魚・・・昨夜遅くから、泳ぎまわる行動がありましたが、その後今朝〜日中は特に強いと感じられる異常はありませんでした。 しかし夜になり、(22時頃より)1匹の金魚が体を大きくくねらせながら泳いだり、時折静止したかと思うと、体を「ビクッ」とさせまた泳ぎ回るという行動を繰り返しています。 現在は少し落ち着いてきたように見えますが、また何かありましたらご報告します。 目黒金魚さま・・・>直前はおとなしくなるでしょうか? 正直なところ、地震と金魚の関係について、私はまだまだ観察不足のところがありまして・・・。 ただ、思うところはありますので、明日kukkuさまのHPにお伺いを立てようと思います。 |
No.6417 今日も九州局不受信発生です 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/09/07(Tue)
22:38 電波時計(9月7日) 7:50 福島局 2分3秒で受信 7:57 九州局 5分57秒でERR・不受信 11:35 九州局 5分43秒でERR・不受信 18:07 九州局 5分18秒でERR・不受信 21:59 福島局 1分30秒で受信 22:08 九州局 3分45秒で受信 途中インジケーター:1まで落ちる 今日は大型台風が九州・四国地方に上陸したためか九州局不受信でした。8月30日の大型台風が上陸した時は、正常に受信していました。 22時過ぎに九州局がやっと受信するようになりました。台風が佐渡市北西に移動したためかもしれないし、21:41に新潟県中越地方でM4.3の地震が発生した後のためかもしれません。 |
No.6416 二分割状の雲 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/09/07(Tue)
19:37 神奈川県三浦海岸の西のライブカメラですが二分割状雲が出ていました。(13:00) http://home.att.ne.jp/aqua/hirase/LIB/beach-1300.jpg |
No.6415 朝又地震がありました。 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/09/07(Tue)
18:31 これが余震の終わりならいいと思いますが HI-netでは震度3以下の余震が多発しています。 まだ今朝並みの余震が起こる可能性はあると思います。 そして6日のyukko様の放射状の雲のと同じ様な大きな放射状の雲を今日のAM10時過ぎに見ました。 出先ではっきりとはしませんがやはり今回の震源方面と思います。 今は台風の風がきついです。 |
No.6414 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/09/07(Tue)
17:13 こんばんわ。昨日のコンパスの乱れは、だいぶ落ち着きました。今朝はほぼ0でしたが、午後から全体的に東よりが続いています。もしかすると紀伊半島とは別の震源の前兆の可能性もあります。引き続き様子を見ます。 |
No.6413 金魚その後 投稿者:目黒金魚 投稿日:2004/09/07(Tue)
12:51 kukku@札幌さま>>こんにちは。やはり金魚には感じているんでしょうか?こんなに暴れたのは始めてで、水槽の水を周り中に撒き散らすほどでした。 そのため蓋をしっかりしたものに変えました。今は落ち着いた感じですが、たまに夜中にパシャパシャやっています。 ノア・千葉さま>>よろしくおねがいします。こちらも福島沖の地震の前の31日も1日中かなり暴れていました。 はじめは福島沖のせいで騒いでいたのかと思ったのですが、その後も静かにならないでいたところ5日の地震があったわけです。 3日〜4日はそれほど大騒ぎという感じではありませんでした。kukku@札幌さまと同じように1週間前で直前はおとなしくなるのでしょうか? ところで金魚は水槽にあわせて大きくなるようで、金魚すくいで4cmからスタートして水槽4個目で24cmです。もう今の水槽は限界です。 これだけの大きさがはねるのですからほんとに大騒ぎです。いま周りに養生シートを敷いてはねを防いでいます。 でもそのせいで他の金魚より地殻変動の電磁波をよけいに強く感じとっているのかもしれません。 これからも様子を注意深く見て何か異常があれば報告していきたいと思います。よろしくお願いします。 |
61件〜90件(全599件) ←前30件/次30件→ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |