314748 |
No.7730 こんにちは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/18(Mon)
12:21 電波時計(10月17日) 11:57 九州局 2分で受信 12:00 福島局 2分で受信 22:18 福島局 2分で受信 22:25 九州局 6分で受信 アンテナマークあり 17日は快晴でした。地平線付近が薄紫色で靄がかかっていました。夕焼けはサーモンピンク色でした。コンパスは昼頃0度付近で揺らぎが見られました。 電波時計(10月18日) 11:08 九州局 3分で受信 11:11 福島局 2分で受信 アンテナが立つのに32秒と通常の約2倍かかる |
No.7729 地震速報 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/18(Mon)
12:10 テレビで地震速報出ました。 兵庫県南東部らしいです。 揺れた場所のパターンからすると、震災の時に動いた活断層っぽいようなそうでないような・・・ もしそうであれば、うちの家の水道水の温度が一時高くなったのもそのせいかも!? |
No.7728 地震情報 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/18(Mon)
12:08 11時48分 兵庫県南東部 深さ20km 北緯34.7° 東経135.1° M4.0 最大震度2 |
No.7727 宝塚市揺れました 投稿者:大阪カラス 投稿日:2004/10/18(Mon)
12:02 動揺して名前忘れていました。 ちょっと今日は心配です。 |
No.7726 宝塚市揺れました 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/18(Mon) 11:59 皆様こんにちわ。 先ほど、ぐらぐらっと揺れました。 体感としては震度1〜2くらいでしたが、ハイネットにしか出てないみたいです。ちょっとでしたが怖かったです。 |
No.7725 浅間山今日も小噴火 投稿者:アウトドア 投稿日:2004/10/18(Mon)
10:50 本日07時36分にごく小規模噴火が1回ありました。有色の噴煙が火口 縁上500メートルまで上がり、西に流れていました。この噴火に伴う空振 は観測されていません。 噴煙の状況は、本日09時の観測では、白色の噴煙が火口縁上400メー トルまで上がり、西に流れていました。 昨日の火山性地震の回数は78回、火山性微動の回数は2回で、本日 00時から09時までの火山性地震の回数は38回、火山性微動は観測され ていません。地震回数はやや多い状態が続いています。 小噴火の周期が短くなっておりますので気になります。 |
No.7724 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/10/18(Mon)
10:00 おはようございます。 10/17 23時5分 7分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 先日の地震の際、カラスが非常に騒いでいたとご報告しましたが、その後は特に騒いでいる様子などは、ありませんでした。 KSさまのナマズ君、脳震盪を起こした画像を拝見し、かなり心配しておりましたが(暴れた行動自体は、今だ心配ですが)、その後元気とのお話、安心いたしました。 |
No.7723 びわこもびっくりさんへ 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/18(Mon)
09:49 初めまして、そうそう!はけで掃いたような感じですよね!画像拝見させていただきました。 まさにあの太い線の周りにチリチリの雲が散らばったって感じでしたよね。 しかもそのような雲は北から東北の方向にしかなく、西南側から南には短い階段のような雲がぽつんと2〜3個ぐらいあったような感じでした。 今日の空はさすがに背筋がぞっとしました。非常にキモイです。 |
No.7722 電波時計の報告 広島10/18 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/18(Mon)
09:27 おはようございます 雲あり晴れ 8時 福島局:@3分43秒A10分で不受信 九州局:B=C1分05秒で受信 9時 福島局:@3分46秒A7分46秒で受信 九州局:B=C1分33秒で受信 |
No.7719 富士六湖(赤池の出現) 投稿者:四国 投稿日:2004/10/18(Mon)
08:53 おはようございます。今朝のワイドニュ−スの話題にもありましたが 台風22号が過ぎ去った後、6年ぶりに赤池が出現(前回は1998年10月)最長幅は推定50m。深さ5mぐらいか?10月いっぱい楽しめるそうで 同じ現象は近年では雨の多かった89年、91年、98年にもあり、その年は暖冬になったそうです。 地震と直接関係あるかどうかはわかりませんが....詳しくは↓のHPで ttp://www.fujigoko.tv/viwp/akaike/index.html 四国北東部、昨日17日は南西の空に月が出た後もぼかしたような夕焼けが綺麗でしたが、自然研究所のライブ映像では今日18日の朝焼けともに目に止まりました。 また、台風23号の影響も出始めるようなので気をつけたいと思います。 |
No.7718 気持ち悪い!! 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/18(Mon)
08:43 おはようございます。 関西方面の皆様、今現在の雲見ましたか?? なんか鱗でもなく何なんでしょう・・これ・・・ 非常に気持ち悪い・・・・ 何か細かい物が散らばったようなというかちりめんじゃこみたいな小魚が水面でうじゃうじゃ散らばってるというか表現しきれないような雲が北側にうじゃうじゃしてます。 デジカメがないので携帯カメラで撮ったんですが、遠すぎてちゃんと写りませんでしたので画像アップは諦めます。 |
No.7717 10/18
電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/18(Mon) 08:07 皆さん おはようございます。 福島局専用機種…10分で受信。 両局自動切替機種…定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫の異音継続中。 コンパスは2つ東に傾きました。 今朝の空は西〜北〜東の低い位置に鱗雲、当地の真上は快晴の青空 そして西〜東へ一本の筋雲が出ていました。 その後生駒山(西方向になります)から噴出しているような磁気を帯びた雲が沢山出ていました。 |
No.7716 大阪市内の空 投稿者:大阪カラス 投稿日:2004/10/18(Mon)
08:01 北の空に一本西〜北東位にかけてバシッと太い雲があります。あと上空うろこ?雲みたいな。。大分おかしく感じます。カラスも騒がしいです。後で写真送ります。 |
No.7715 月が地球に最接近 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/18(Mon)
06:58 本日、午前9時に月が地球に最接近するそうで、地震など注意日だそうです。 http://www.interq.or.jp/earth/eqc/weeklyinfo.htm |
No.7714 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/18(Mon)
06:51 KSさま、みなさま、おはようございます。 6:30リセット。3分で受信しました。 夜中にパソコンを開きましたが又、大きい音が出て途中で動かなくなり、リセットしました。 今朝、北西からモヤモヤした大量の雲が噴出していました。浅間山の状態が気になります。 |
No.7713 カラスの様子 投稿者:うっち@静岡県西部 投稿日:2004/10/18(Mon)
06:38 はじめまして、9月の双子地震以来こちらのサイトを拝見させていただいています。 17日のお昼過ぎ、こちらでもカラスの群れが興奮しているような状態が2時間ほど続きました。 近所の神社の松にカラスの巣があるらしく、30羽以上巣の周り高く旋回していました。あのような状態は今年春くらいから私が気付いたのは3回目です。 1回目はどこかで飼っていたらしい猛禽類が1羽近くに来たときに。(その日,3羽逃げたのをニュースで見ました。同じ鳥か分かりませんが同じように足に鈴がついていました。) 2回目はこの前の台風前日。(1時間くらいして見慣れない大きな鶴のような渡り鳥を見ましたがその時は静かでした。) 3回目は昨日です。他の鳥は見かけませんでした。気づかなかっただけかもしれませんが、同じような時間帯で鳥が騒いでいた様子なので書き込みさせて頂きました。 ちなみに9月の双子地震のときには、当日前日と外泊していた為わかりません。16日は、私や近隣の人に分かるような変化はありませんでした。カラスが地震予知してくれるとイイナ〜、と思ってます。 |
No.7712 現在 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/18(Mon)
04:12 気になることがいろいろとありますが、時間の関係で改めて書きます。また先日からご質問などいただいていますが、申し訳ありませんが、少しお待ちください。17日電波時計、FMノイズは異常なしでした。 |
No.7711 状況、etc. 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/18(Mon)
03:57 みなさん、いつもさまざまな情報をありがとうございます。画像掲示板にも17日の空の様子などお知らせいただきありがとうございました。またこれまでレポートいただきました帯雲の地図上での位置と予測されます震源や最近頻繁に報道されています西日本でのクマの出現と発生地震との関係などお調べくださり作図してくださいました。とても時間のかかる作業だったと思います。感謝しています。 関東地方では16日の現象もあり、その後の電波時計の受信状態等からも、暫くは警戒が必要に感じられます。ただ被害地震になるような強い異常はその後はありませんので、17日未明の茨城県沖での連続地震で関東地方に関しては一応一段落したような感じもあります。近畿地方とその周辺も大変気になる状態で、二日続きましたナマズの大暴れや高槻市での水道水がお湯のように感じられたとの不可解な現象(宏観異常度としては5.0/5.0の緊急事態になります)、また11日の紀伊半島沖でのM6深発地震の前後と翌日の徳島県南部M3.7が発生する間に主に近畿地方とその周辺ではカラスや冷蔵庫の異常音等、宏観異常が明らかに急増していたことがかなり気になります。近畿地方とその周辺のどこかに再びM7程度の大地震が迫っているようにも感じられますので、今後も警戒しつつ様子を見たいと思います。 yukkoさんから17日の観測レポートお知らせいただきました。16日分もお知らせが遅れていますので、一緒にお知らせいたします。後ほどHPに編集します。いつも詳細なレポートありがとうございます。 10月17日愛知県刈谷市観測情報 今日のこちらですが快晴で午前中はカラスが時々うるさく鳴きながら飛んでいました。日没時、南の空に漏斗状の勾玉を半分にしたような雲が帯状に並んでピンク色に赤焼けしていました。 画像の説明 16:57 南の空の様子 漏斗状の雲が帯状に並んでいた。 http://promises.cool.ne.jp/yk041017-1.jpg 17:14 南の空の帯状の雲の様子 東西ラインで紀伊半島⇔関東。南西方面にも仰角低く似たような雲が帯状になっていて東南⇔西北ラインで伊豆諸島⇔鳥 取。または紀伊半島沖の余震の雲のような感じもしました。 http://promises.cool.ne.jp/yk041017gousei.jpg 10月16日愛知県刈谷市観測情報 南の空の断層状雲は勢いよく流れているにもかかわらず終日滞空状態で壮大な雲でした。日没時、日没方面の大気の赤焼け強で断層状雲は濃いピンク色に赤焼けしました。地気は強でカラスは午前中ギャア鳴きをしていました(2羽)。夜空にこれといった異常はありませんが星の瞬きが少ないようです。電波時計 23:38リセットで不受信継続中です(43分+) 昨夜からの不受信は午前10時頃まで継続しているのを確認しました。 画像の説明 07:54 南方面の様子 断層状雲は不明瞭な灰色で上部に異様な放射が見えました。 http://promises.cool.ne.jp/yk041016-1.jpg 15:59 石垣状の帯雲を伴う断層状雲の様子 http://promises.cool.ne.jp/yk041016-2.jpg 17:15 赤焼けする断層状雲の様子 南南西⇔北北東方位(南西諸島、紀伊半島⇔東北、北海道の太平洋岸) http://promises.cool.ne.jp/yk041016gousei.jpg ナマズのことでご心配いただきありがとうございました。ナマズはその後元通り元気になりました。様子からもう心配ないと思います。先ほどの様子画像にとりましたのでご覧ください。 http://promises.cool.ne.jp/041018namazu.jpg |
No.7710 こんばんは 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/18(Mon)
00:37 地震あちらこちらで起きていたんですね。 双子地震の時もそうなんですが体調崩してココを見てない時に限って地震が起きたりします(泣) だからよけいに不安になります。 ナマズ君大丈夫ですか? 関東地方の皆様無事でしょうか? 怖い事は怖いですが震度3程度が何回か…みたいな具合で開放していってほしいですね。 |
No.7709 電波時計 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/18(Mon) 00:32 7706の佐賀からです。 家から20分位の所に 九州局の鉄塔がありますが、 リセットしてから今10分になりますが 不受信です。 o/kマークの点滅も途中から消えたままです。 |
No.7708 関東尼通常掲示板 投稿者:尼 投稿日:2004/10/18(Mon)
00:23 関東地震の前兆現象研報交換の場として設置しました http://6248.teacup.com/kantoh/bbs |
No.7707 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/18(Mon)
00:06 23:00リセット。3分で受信しました。 0:00リセット。3分で受信しました。 |
No.7706 佐賀 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/17(Sun) 23:47 本日は晴れていたのにお昼頃から 雨ではなく、ミストサウナの様な 霧雨が太陽の下降ってました。 空を見上げても雲もなく とても不思議なお天気でした。 |
No.7705 犬ですが 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/17(Sun)
23:42 皆様こんばんは。かけ足で報告させていただきますが、今日は17時〜現在まで、犬が少し鳴いています。朝から日が暮れるまで、雲一つない快晴でした。これだけですが、ここで失礼致します。茨城県下館市からでした。 |
No.7704 10月17日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/17(Sun)
23:27 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 13時・15時・20時・22時・23時 リセット。3分で受信完了。 今日は一日湿度も低くカラッとした秋晴れでした。 午後3時過ぎ、小田原から太陽の右側に幻日が発生と連絡有り。他西から東への筋雲も。 こちらでも午後3時〜4時頃、南西の上空に彩雲を見ました。しかし他に強い異常は感じませんでした。 |
No.7703 電波時計の報告 広島10/17 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/17(Sun)
23:10 こんばんは 晴れ 外はほとんど見られませんでしたが雲ほとんど少なめ 21時 福島局:@3分48秒A10分で不受信 九州局:B=C1分19秒で受信 22時 福島局:@10分で不受信A2分42秒で受信 九州局:B=C1分44秒で受信 23時 福島局:@6分52秒A1分52秒で受信 九州局:B=C1分28秒で受信 福島局受信しにくいようです。 ナマズさんたんこぶできそう状態でしたが、ご無事で何よりです。 |
No.7702 地震雲? 投稿者:みぃ 投稿日:2004/10/17(Sun)
22:36 みなさまこんばんは。初めて書き込みさせていただきます。30分ほど前の雲ですが 洗濯板状の雲が浮かんでいました。あんなに細い筋がたくさん入った雲は初めて見ました。地震雲でしょうか・・・ こちらは三重県四日市市です。 |
No.7701 小鳥の鳴き声 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/17(Sun)
22:15 こんばんは。 旦那から聞いたのですが、昼過ぎ頃小鳥がうじゃうじゃいる様な感じの大勢の鳴き声でどこかの木に集まってチュクチュク鳴いていて、しばらくしていきなりピタッと止んで、更にしばらくしてから四方八方へたくさんの小鳥がどこかへ飛んでいったらしいです。 私は今日一日、風邪で一日中家の中にいたのでその現場を見たわけではないのですが、不気味だったそうです。 あまり地震と関係ないかなぁと思ってたのですが、今最近ここの掲示板のカキコに鳥の異常行動がよく書かれてますので一応書かせていただきました。 |
No.7700 自然現象 投稿者:神奈川県相模原市在住 投稿日:2004/10/17(Sun)
22:08 昨日10月16日(土)の日没前東の空に竜巻の様な物を見ました!。 最初は飛行機雲かと思ったのですがよく見ると渦を巻いている様で北に移動した後に消えてしまいその後日没まで同じ様な物が2個発生したのですが、西の空は異様なほど真っ赤で一面に雲が広がっていました。 上空の飛行機がいつもよりハッキリ見えて変な感じがしたのですが気のせいでしょうか…。 何だかとても気になり地震の前兆現象ではないかと思ってしまい、私が見たのは何だったのか知りたくて投稿しました。 |
No.7699 筋雲 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/17(Sun)
21:59 皆様こんばんは。 なまず君の仰向け写真は痛々しく、心配です。 さて、画像のほうにUPした、筋雲ですが最近気になる真西からの雲が頻発しておりしばらく考えておりました。H@藤沢様の同じ筋雲のから派生した雲の写真には縦虹もあります。富士宮周辺でも見られたということですからその先愛知・滋賀琵琶湖周辺が気になっています。熊の出ている所も琵琶湖以西が極端に多いですし。 昨日の茨城の2回の地震の前、深夜1時頃付近のあまりの静かさが奇妙に感じるほどでした。地虫(と言うのでしょうか?)俗に言うミミズの鳴く声のような虫の声が「ジー」と低音で聞こえただけでした。後出しで済みません。やはりそうこうして考えるとカラスの異常は何かを感じていたように思えます。茨城・紀伊・日高・と半日ほどの間に起きたのですから。 もこ+愛知様、私もへまばかりしているにも拘らず、KS様のお言葉や諸先輩方の温かいお言葉やご指摘に後押しされてやっています。何かの時に少しでも被害が少なくなるようにお互い頑張っていきましょう。 |
No.7698 10/17
電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/17(Sun) 21:31 皆さん こんばんは。 KS様のナマズ君 画像を拝見致しました。 何もなければ良いのですが…心配ですね。 皆さんが飼育されている金魚ちゃんやうさぎさん、また最近出没が多い熊等の動物も地震を察知し恐怖心があるのだとすれば可哀想ですよね(ノ_-)クスン 福島局専用機種…10分で受信。(今朝は10分) 両局自動切替機種…定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 電波時計の受信時間に変わりはありませんが受信中アンテナが2〜4と不安定でした。 冷蔵庫はかなり大きな異音継続中。 共鳴しているのでは?と思う程の音で隙間を覗いてみたのですが違うようです。 コンパスは東に一つ傾いた状態が続いております。 空はほとんど観測出来ておりませんが雲はあまり出ておらず霞が少しありました。 画像掲示板のNo2388アウトドア@横浜鶴見様 ご投稿の画像は私が12日に大阪で北方向を見た時に東西に出ていた雲と酷似しており太陽の方向は違いますが光線のような筋までそっくりでした。 上記の報告内容とあの空の対応活動は…?と未だ考えております(苦笑) |
No.7697 カラスの声 投稿者:キック 投稿日:2004/10/17(Sun)
21:29 皆様こんばんは。今日の京都市内は雲ひとつない晴天でした。書き込みされている方もいらっしゃいますが、カラスの声が汚い気がしました。柄が悪い感じです(笑)。あと、こちらNHKが2chと11chと映るのですが、11chの映りが最近悪くなっていて、今日も縦線がいくつも見られます。一応報告まででした・・。 |
No.7696 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/17(Sun)
21:12 こんばんわ。今朝午前8時ごろから午後9時過ぎまでずっと東よりが継続中です。まだ収束していないのでいつ起きるかはわかりません。ただ東よりでそれもやや強めが続いていますので、もし発生があるとすれば太平洋側で、最近の傾向から考えますと福島・茨城方面でしょうか?なお、昨日の朝のコンパスの最高の東よりは、主に17日未明の2回の茨城沖の地震が結果であったようです。 |
No.7695 電波時計(不安定) 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
20:32 20:15リセット。いつも3分の所、6分かかりました。 そういえば、昨晩は久しぶり星が凄く綺麗に見えて、あんな凄い夕焼だったのに??っと、思いました。考えすぎかと思い投稿しませんでした。でも...もしかしたら茨城沖M5.6と関係あったのでしょうか? (しかし、こちらは揺れなかったと思います。)後出しですみません。ちなみに今、上空を見ましたが昨日ほど星は見えてません。 |
No.7694 はじめまして 投稿者:松媛 投稿日:2004/10/17(Sun)
20:06 皆様、はじめまして、こんばんは。 四国は愛媛、松山よりご報告させていただきます。 今夜の月は明るく、はっきりと見えました。 気になったのは色です。 濃いオレンジ色でした。また、低い位置にあったのも気になりました。 それから、15日から日付が変わる頃に見た夜空には、星がたくさん出ていました。 こんなに、はっきりと星が見えたのは初めて・・・です。 方角は南東から南南西、そして真上です。 取り急ぎ、書き込みさせて頂きました。 |
No.7693 naviがおかしい 投稿者:+トレイン+(徳島) 投稿日:2004/10/17(Sun)
19:44 はじめまして、いつも参考にしています。今日の夕方18時台ですが、徳島市内中心部走行中ナビ(TVモード)にノイズが入るようになり、時々真っ黒な画面になりました。音声は普通だったので映像入力の線が接触悪くなったのかもと思いましたが、19時台には直っています。何か変です。 |
No.7692 また新たに・・ 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/17(Sun)
19:04 台風23号に続き、台風24号が新たに発生したそうです・・・みなさま台風被害には十分気をつけてください。 管理人様へ:水道水の件ですが、徒歩10分のところに実家があるので近々聞いてみます。近所周辺は近所づきあいがあまりないのですがもしチャンスがあればうちの周辺で聞いてみます。 あと、庭の水道とキッチンの浄水は水しか出ないので温水器は関係ないかと思われます。食器洗った時の水は温水器のお湯が混ざってた可能性は否定できません。 そして今日夕方5時頃、キッチンの水も庭の水も両方冷たくなっていました。 昨日と今日は同じような気温で同じような天気なのに、昨日夕方6時前(お湯みたい)と今日夕方5時頃(冷たい水)の庭の水の温度差があまりにも違いすぎるのでほんと不思議です。 |
No.7691 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
18:42 17:00リセット。3分で受信しました。 18:30リセット。3分で受信しました。 17:00の富士山ライブにも筋雲が出ています。 http://www.fujigoko.tv/live/fujiW/timeview.cgi?time=17 17:04志摩半島英虞湾の画像の雲、気になりました http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html 19:32追記 中野ナマズですが直立まではいきませんが、それに近い状態で静止していました。(左向き) |
No.7690 カラスガーガー鳴き 投稿者:りはん 投稿日:2004/10/17(Sun)
18:13 皆様こんばんは。昼間は比較的暑く、半袖の服の方も多く見られました。筋雲が少し気になった程度でした。先ほど 京都市内ユラユラ微振動していました。 KS様へ、いつも的確な情報ありがとうございます。ナマズの大暴れ警報とても気になります。 ゆう@枚方様へ、こんばんは。こちらもカラスのガーガー鳴き聞きました。 |
No.7689 枚方市の空 投稿者:ゆう@枚方 投稿日:2004/10/17(Sun)
17:48 KS様、皆様今晩は。今日は休みなので枚方市の今日の空ですが、朝から現在迄雲が無く青空が広がり穏やかでした。(昼頃いくつかの小さな雲が出ただけ)カラスと雀は朝6時起床する前から鳴いており今も鳴いています。特にカラスはガーガー鳴きながら飛び回っています、普段はこの様な事は無いそうです(近所の人の話ですが)でも緊迫感は無い様です。夕焼けは綺麗な薄いオレンジ色で普通の夕焼けです。 昨夜02時頃、満天の星空の中を訳の分からない物が飛び回っておりました。最初は人工衛星だと思ってましたが動いたり止まったりしながら急に直角に近い曲がり方をして北の方へ飛び去りました。何なのでしょう? 夢では有りません。 |
No.7688 台風 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
17:47 みなさまこんばんは。 台風23号の動きですが、先日の沖縄での地震から今回の地震までの震源を通過するかもしれませんね。 進路は要注目です。 |
No.7687 カラス・夕焼け 投稿者:@ちばらき 投稿日:2004/10/17(Sun)
17:42 今日は17時過ぎに,南西の方角でいつもよりカラスの数が多くなっていて,鳴き声もやや変でした.また,円を描くような飛び方をしているようにも見えました.また,今日は雲があまり無いせいか,昨日みたいに物凄い焼けではなかったですが,しかし普段よりは焼けが強いような気がしました. |
No.7686 うちの近所ではまた地震雲が出てた・・・ 投稿者:kay(東京都稲城市在住) 投稿日:2004/10/17(Sun)
17:20 数秒で崩れていきました。形はシンプルです、一筆書きみたいに、右上がりにシャーッとした感じのまっすぐのラインになったタイプでした。17:15分ころです。 |
No.7685 管理人さんへ 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/17(Sun)
15:58 こんにちは。 住まいは大阪北部(高槻市)です。 住宅は一戸建てで山の手になっております。 周りは山とたんぼと川だけです。 これは関係あるかどうかわかりませんが、活断層が近くにあるみたいなんですがうちの家からそんなに遠くはないです。 他何か情報が必要でしたら答えられる限り回答いたしますのでよろしくです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− チョコ@大阪さん、さっそくのご返事ありがとうございます。お知らせくださいました状況から考えられます可能性としては温水器のお湯が水道水に混入している可能性しか思いつきませんが、(あとは前兆ということになるかも・・汗) そういうことは全くないでしょうか?それとご近所でも同様の現象がないかも調べていただけませんでしょうか?急ぎませんのでついでの時にでもお聞きくださいますと感謝です。どうぞ宜しくお願いします。管理人 |
No.7684 最近 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/17(Sun)
15:48 画像掲示板では素晴らしいレポートをいただいていました。浅間山を中心として波及する地震活動の様子や各地で報道されています熊の出没と地震との関係、またレポートいただきました帯雲のラインの方位と位置からの予測、台風の軌跡と発生地震なども詳細に調べて作成してくださりお知らせいただいていました。さまざまな視点や試みによりこれまで判らなかったことも少しずつ判るようになって来るような気がします。未だ漠然としたものかもしれませんが、少なくとも不安なままの現状に留まることはないと思います。少しずつ何かが判ってくるはずですし、決して無駄にはならないと思います。みなさんの努力に本当に感謝しています。 何度も同じことを書きますが、普段のなんでもない観察からもそれらの情報が集まれば、地震発生を事前に知ることは十分可能です。先月の双子地震や今月6日夜の茨城県南部M5.8の直前の宏観現象がどのように変化したのか、また未明の茨城沖で連続M5.6に至る宏観状況の変化など覚えてくださればと思います。それらの地震の前に確かにみなさんからのレポートには普段にはない緊迫した様子が伝わってきました。大きな地震の前兆現象は普段少し注意して観察するならば見逃すことはないと改めて示されたように思います。 尚、現在の状況ですが、未明の地震の後、まだ安心はできない状況です。昨日までの現象がすべて未明の地震の前兆だったのかどうなのかがなんともわからないからです。可能性としてはいろいろ考えられますが、昨日までの現象についてはもう暫くは警戒しつつ様子を見る必要があると思います。 |
No.7683 kana@さんへ 投稿者:kay(東京都稲城市在住) 投稿日:2004/10/17(Sun)
15:26 下のKayです。ご近所ですね。あの音なんなんですかね?!いちおう気に留めておきましょーね・・・^^;あまり、いろいろこじつけたくないんですが、15日にグアムから帰ってきまして、向こうも変な雲出てました。10/14にガイドさんが「夕焼けは赤はダメ、オレンジがベスト」と言ってたのを思い出しました。向こうは建物も低いから空が良く見えるので、地元人は天気を見るのが当然上手です。その言葉を覚えていた矢先に、昨日、東京で赤やけ見たので、どうしても縁起悪いほうにつなげてしまって・・。なにもなければベストですけどね!! |
No.7682 空から音? 投稿者:kana@東京都多摩市 投稿日:2004/10/17(Sun)
15:15 7680 kayさんのお隣多摩市在住です。 kayさんと同じくらいに、なんの音なのかわからない、ゴォ〜音を聞きました。空が鳴ってるように感じました。 丁度地震関連のサイトを見回していたので、「もしや地震の関係の音??」と思いましたが、収まりまして、今は身の回りではなにも起こっていません。 気になるところです。 |
No.7681 未明の地震 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/17(Sun)
15:04 みなさん、遅くなりましたが、昨日は本当にお疲れさまでした!!!みなさんからいただきました一つ一つのレポートにただ感謝しています。画像掲示板には多数のレポートをいただきました。掲示板のカウンターも一日で1万を超えていましたので、本当に大勢の方が閲覧してくださり、そして未明の地震に備えてくださったことと思います。またこちらの掲示板にも多数の貴重なレポートをいただき本当に感謝しています。今回もみなさんからの一つ一つの情報が集まり、一つの説得力ある警戒情報となり十分に生かされたことと思います。今回の地震もみなさんの観測で「予知に成功」と記録します。以前にも書きましたが、今回もそうですが大勢のみなさんが宏観観測に参加してくださり、地震の前兆と思われる現象を広く捉え、レポートしてくださることが大切に思われます。それぞれにレポートしてくださる現象は必ずしも地震とは関係のない現象かもしれませんが、それでも一向にかまいません。何か気が付かれたことがありましたらなんでもレポートしてくださっても問題ありません。こちらは前兆現象を厳密に研究するようなサイトではありませんし、三要素など揃った高度な予知を目指そうというわけでもありませんし、前兆現象に関する厳密な知識を追求し、なにかためになることを書こうというわけでもありません。また結論の出ない議論をしている時間などもありません。ただ大地震の直前に爆発的に増加することが予想されますさまざまな宏観異常に関する情報とそれに関する「現在の状況」をみなさんに適時お知らせすることができればと考えています。大地震はいつ起きるかはわかりませんが近い将来間違いなくその日はやってきます、ですから日常からその日に備え、みなさんに少しだけ注意して過していただき、何か異常と思われることがありましたらレポートしていただきましたらと思います。そうしていますと昨日のように強い地震の前兆と思われる現象がいざ表面化した時に、大勢のみなさんの普段からの観察により、見逃すことはなく、自然と地震予知も可能となり、また前兆を捉えてレポートされつつもそれぞれがそうしたことでまた自然と対処されていると思います。そしてみなさんからの情報量が急増した時、それが一つの説得力ある「警戒情報」となり、閲覧してくださる大勢のみなさんが防災情報の一つとしても参考にしていただき、また活用していただくこともできると思います。そうすればいざ大地震が起きた時にも被害を少しでも軽減できるチャンスも、そうしたことが何もないよりは与えられるのではないかと思います。(追記あり) 名古屋南さん、いつもレポートいただき感謝しています。ご親切なお言葉ありがとうございます。ナマズは大丈夫みたいですが、不穏な様子が続いていますので、暫くはご注意ください。 |
No.7680 今日の東京はウソみたいにいい天気 投稿者:kay(東京都稲城市在住) 投稿日:2004/10/17(Sun)
15:03 東京都稲城市の者です。こちらは比較的田舎のほうですが虫とか鳥の存在もないほどとても静か。地震もこの程度?で考えてしまっていいかなって感じですが、15時ジャスト空がゴーッとうなってました、数秒。今日の夕焼けも気にして見てみようっと。 |
No.7679 お見舞い申し上げます 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/10/17(Sun)
14:58 ナマズ君大丈夫ですか? ナマズ君も恐怖心などを感じるのだとしたら、とてもかわいそうですね。平和な日が訪れるといいです。 昨日今日明日と休みのため名古屋城近辺の異常なカラスを観察できません。 しかし今日は庭に出て驚きました。 コデマリが咲き(平常5〜6月)、モクレン(平常2月頃)は今年の夏から3回目のつぼみを膨らませています。 モクレンは今年に入って合計4回目の花です。 花に関しては起こりうる災害や方角・時期を計り知ることは出来ませんが、改めて災害に対する心構えが出来ました。 |
No.7678 水道水も 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/17(Sun)
14:04 こんにちは。 昨日夕方、庭の水道水がお湯のようとカキコしましたが、昨夜食器洗いしているときも今朝も昼もやはり水道水がぬるいような気がします。 こちらは朝から気温が低く、水がぬるいなんてあり得ないはずなんですが・・・ 最初の10秒だけが冷たくて、次第にぬるくなってくるのです。 これも前兆になるのでしょうか・・ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− チョコ@大阪さん、いつもレポートありがとうございます。たいへん気になる情報です。チョコ@大阪さんは大阪のどちら方面にお住まいでしょうか?差し支えない程度にお知らせください。またお住まいは一戸建て住宅でしょうか。周辺の環境などで水道管が熱せられるような原因になるようなことについて何か思い当たらないでしようか。可能な範囲でお教えくださいますと感謝です。これからも宜しくお願いします。管理人 |
No.7677 緊急、ナマズに大暴れ発生!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/17(Sun)
13:54 13:40頃、ナマズが突然暴れ、10秒程度でしたが完全な大暴れ状態で、頭を打ったのか、脳震盪を起こしたらしく、少し痙攣しつつひっくり返りました。その後2-3分間動かず、もうだめかとおもいましたが、今また水面をゆらゆら泳ぎ回っています。これは相当に強烈な刺激に反応した様子です。それ以前は昨晩からは少し居場所は変えていましたが、暴れなど強い異常行動は見られませんでした。これは前兆行動の可能性が極めて高いと思います。5.0/5.0、再びナマズ大暴れ警報だします。取り急ぎお知らせします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 追記14:27 先ほどレポートしましたナマズが暴れて脳震盪?を起こし身体を痙攣させつつひっくり返ってしまったところの画像撮りました。ナマズはその後また元気になったようでほっとしました。現在定位置ではありませんが、見たところ普通の状態に回復しました。それにしても昨日の暴れと言い先ほどの暴れもあまりにも強烈でとても普通の状態とは思われません。これが前兆行動としますと、やはり非常事態の可能性が高いと思います。5年間ナマズを観察していますが、こんなことは初めてです。 ナマズが暴れてひっくり返ってしまった様子(今は元気) http://promises.cool.ne.jp/041017namazu-1.jpg |
No.7676 変化です。 投稿者:こっぺ ![]() 午後1:00分現在の井戸水の変化をお知らせ します。 通常より高いです。 通常17・0度くらい 今日18・2℃ と高いです。 |
No.7675 CASIO JS-25(第1)とCanon
LS-51Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/17(Sun) 12:14 10/17 11:00点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に稀な表示、後者に非定例的現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.542。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7674 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
12:03 10:55リセット。3分で受信しました。 11:55リセット。3分で受信しました。 |
No.7673 NO7597の耳鳴り 投稿者:東京都 ちゃこ 投稿日:2004/10/17(Sun)
10:17 KS様、皆様観測お疲れ様です。 先日の大き目かも耳鳴りはこの2連続で起きた為と判断いたします。 17日02時19分茨城県沖 (北緯36.3度、東経141.5度) 40kmM5.6 (10/17 10:05) 17日03時54分茨城県沖 (北緯36.3度、東経141.5度) 30kmM5.6 |
No.7672 地震発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
09:55 震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年10月17日09時21分 気象庁地震火山部 発表 17日09時11分頃地震がありました。 震源地は日高支庁東部 (北緯42.3度、東経143.0度) で震源の 深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。 最大震度2 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年10月17日07時16分 気象庁地震火山部 発表 17日07時06分頃地震がありました。 震源地は東海道沖 (北緯33.3度、東経137.1度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。 最大震度2 |
No.7671 双子地震の東海道沖 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/17(Sun)
09:48 双子地震の一つ 東海道沖 (北緯33.3度 東経137.1度 深さ10km)が 9月12日以来の発生です。 各地活発化気になります。 |
No.7670 >>No.7658
善光寺ライブカメラ 投稿者:さくら 投稿日:2004/10/17(Sun) 09:33 長野の筋状の雲が回転している件 プロペラの中心地は茨城だったのですね。 |
No.7668 電波時計の報告 広島10/17 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/17(Sun)
08:40 おはようございます 茨城・関東の皆様、何回か揺れて心配だったのではと案じています。HINETが赤い点々だらけでえっと思いました。 8:30 福島局:@4分45秒A10分で不受信 九州局:B=C1分58秒で受信 晴れ 朝から不受信・遅れ気味でまだ全国的に気をつけた方がよいように思います。次の報告は19時以降になります。 |
No.7667 関東地方の皆様へ・10/17
電波時計 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/17(Sun) 07:58 おはようございます。 深夜に2度地震があったのですね。 睡眠不足ではないかとご案じ申し上げます・・・。 被害状況等把握していないので言葉が適切でないかも知れませんが、昨日は異常を感じとった皆様の投稿数の多さに驚きましたがM5.6が二回と知りほっとしました。 皆さん お疲れ出ませんように お過ごし下さいね・・・。 福島局専用機種・・・10分で受信。(昨朝は12分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫の異音継続中。 コンパスは東に一つ傾いた状態が続いております。 空は早朝雲一つ無い快晴、その後磁気を帯びた雲が出始め全体に霞んだような感じですが昨日程ではありません。 |
No.7665 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
07:24 5:50リセット。3分で受信しました。 6:50リセット。3分で受信しました。 昨日は南から西が凄い夕焼でしたが違う方向の茨城に中規模の地震が二回きましたね。 西の夕焼が凄かったとき北東-東南方の方も変な雲はありました。(西の方が凄くてそちらばかりに気をとられていました。) しかし、他の掲示板を見ていたら、まだ何か不安な状態があるようです。房総半島沖合い...(南側でしょうか?)引き続き注意かも?? |
No.7664 関東地震情報(気象庁) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/17(Sun)
04:01 03時54分 茨城県沖 深さ30q 北緯36.3° 東経141.5° マグニチュード5.6 最大震度3 長時間不受信発生後、何故か部屋にいて硫黄の匂いを感じ少し胸騒ぎがして寝付けませんでした。 そこで先ほど窓から空を眺めると東南から東方面にうっすら赤味が。 余計気になり枕元の懐中電灯をチェックして横になったとたん揺れました。 2時の地震より更に広範囲に渡って揺れたようです。 (17日追記) 昨夜二回続いた茨城の地震は昨日の夕焼けとは別物のように思います。 こちらでは14日の午前中に茨城・千葉方面上空に南南西ー北北東ラインの断層 (下部はオレンジに発光)を確認・報告。 昨日の夕焼け異常やKS様宅のナマズくんの大暴れ(無事でよかったです〜ε=( ̄。 ̄;)ホッ。) の対応活動はまだこれからの可能性大ですね。 気を引き締め冷静に、注意・報告を続けさせていただきたいと思っております。 |
No.7663 うさぎ 投稿者:もこ+愛知 投稿日:2004/10/17(Sun)
02:55 KSさま、皆様こんばんわです。 22時前後からウサギたちが警戒音を出していました・・・。 それほど激しくなく、間隔も長かったため、多分うちから離れているか 近くで弱いものかと思いました。外にウサギたちの様子を見に行っている間に地震があったんですね・・・。また報告が後になってしまいました(T T) 私もまだあまり自身がないため報告をためらってしまって・・・。 くだらない報告ですみませんm(_ _)m G@厚木様 先日は温かいお言葉をかけて下さったのに何もお返事せず申し訳ありません(;;)大変励まされました! うちのうさぎたちもとても気まぐれです。ウサギもそれぞれなんですね! |
No.7662 東京 投稿者:kay 投稿日:2004/10/17(Sun)
02:43 震度2だった |
No.7661 関東地震情報(気象庁) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/17(Sun)
02:26 02時19分 茨城県沖 深さ40km 北緯36.3° 東経141.5° M5.6 最大震度3 |
No.7660 初めて投稿します。 投稿者:船橋市より ![]() こちら千葉県船橋市からです。 昨日の夕焼けが気になり、いろいろなページを見ていたら、揺れ出して「とうとうきたのか・・・」と泣きそうになりました。 これは、前兆なのでしょうか? |
No.7659 地震キター 投稿者:(・・) 投稿日:2004/10/17(Sun)
02:21 2:20 横浜 |
No.7658 善光寺ライブカメラ(プロペラ雲 投稿者:たか@川崎 投稿日:2004/10/17(Sun)
01:12 さくらさんの投稿を拝見しライブカメラを見てみましたが 確かに雲が回転しているように見えて不思議でしたね。 でも、その中心は浅間山ではないようですよ。 ライブカメラのページの上に書いて有りますが カメラには浅間山は写ってないそうです。 実際、地図で確認しましたが カメラの向きと あの角度では、浅間山は写らないようです。 少しほっとしました。 |
No.7657 同感です。 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/10/17(Sun)
01:08 アウトドア様のおっしゃるっとおりですね。きっとここにくる皆さん同じ気持ちだと思います。KSさま、皆様これからも('-'*)ヨロシク♪お願いいたします。皆様の投稿より空が気になってさきほど、ベランダから空をみあげたら、今までにないほど、星がたくさん見えて不思議な気持ちになりました。ここ大阪で、こんなにたくさんの星を見るのは初めてなように思います。雲ひとつなく、空から、星が降ってくるような輝きでした。虫の声は確かにしませんね。ここ数日猫がぎゃ−ぎゃ鳴いているのですが、これは関係ないですね。 |
No.7656 ありがとうございます。 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/17(Sun)
00:41 G@厚木様 皆様ありがとうございます。 今日は夕焼けに興奮した後、気象庁の浅間山情報が気になりましたので、こちらの掲示板に「浅間山の小噴火情報」を流しました。ただそれだけですが・・・。 ks様をはじめ皆様の情報がリアルタイムで伝わり「相手の状況を気にしながらの投稿」そしてたくさんの始めての方の投稿にも混乱することなく「理解しやすい言葉や情報」で一般の方への冷静な対応。ここのサイトはただ予知することを目標にせず、「各自が地震というものにどう向き合うか・・」ということを再度強く強く考えることが出来ました。 ますます、ここが気に入りました。ありがとうございます。後は今日の夕焼けがただの夕焼けであることを強く願います。皆様本当にいつもご苦労様です。 感謝しております。 |
No.7655 長野のプロペラ雲 投稿者:さくら 投稿日:2004/10/17(Sun)
00:37 善光寺平ライブカメラの12:30〜夕刻までの 筋状の雲は今まで見たことがない回転をしています。 数十キロにもわたる筋状の雲が浅間山を中心に回転 しているのです。少なくとも私にはそう見えました 16日の1分毎の画像で見ることができます。 17:00の夕日は綺麗でした。 http://nagano-city.ddo.jp/ |
No.7653 10月16日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/17(Sun)
00:17 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 23時45分 リセット。受信状態不安定。九州局への頻繁な切り替わり有り。(九州局の入り強) 5分後 ノーマーク不受信で停止。(最短時間)両局正常送信中。 その後も九州局へ頻繁に切り替わり、いつもより短い時間で不受信停止を繰り返しています。 (追記) 0時45分 不受信一時間経過。切り替わり無しに変化。 1時30分 受信完了。所要時間105分。 今日は半日冬の様な寒さの曇天でした。しかし夕刻になるにつれて青空が現れ、 掲示板へ投稿させていただいた物凄い夕焼け空になりました。 西の空の北北東ー南南西ラインの焼けも壮絶でしたが、南の空の南東放射状もかなり赤く気になりました。 現在夜空は久々に澄み渡り気温は更に低下。東の上空にオリオン座が瞬いています。 |
No.7652 何かが変 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/17(Sun) 00:15 今夜は、普段は聞こえない遠くの音が良く聞こえます。 かなり離れた所にある鉄橋を通る列車の騒音・・・こんな ことは初めてです。 風は吹いていない(殆ど無風)。 |
No.7651 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/17(Sun)
00:13 23:00リセット。3分で受信しました。 0:00リセット。3分で受信しました。 |
No.7650 今日の北海道地方ですが。 投稿者:icchi@札幌 投稿日:2004/10/16(Sat)
23:49 皆様深夜までお疲れさまです。 一応画像を参照した以上お知らせせねばと思い、三ページ向こうに流された画像掲示板のログと共ににこちらへも書き込みしに参りました。 朝方参照した稚内のライブカメラ画像、今ニュースで知ったのですがロシアの森林火災の影響を受けている可能性があるみたいです。なのでSTVライブカメラを参照している方は今日明日ご注意下さい。 札幌でも今日は光芒など見えたのですが、状況的にとても参考にならないようです(笑) そしてG@厚木様、過分なお言葉ありがとうございました。今回は作図することでほんの少し関東の皆様のお手伝いができたようで、嬉しい限りです。 アウトドア様やKS様のおっしゃられる通り、浅間山の噴煙が影響しているのだといいですね。しばらくの間は、汲んだ水、キープしておいてください(^▽^)/ |
No.7649 目黒金魚のサイト 投稿者:目黒金魚 ![]() みなさまこんばんは。金魚のムービーのサイト引っ越しました。 http://home.d07.itscom.net/kis/mk/title2.html ライブカメラも実験的に始めました。 PC用 http://home.d07.itscom.net/kis/mk/title.html 携帯用 http://home.d07.itscom.net/kis/mk/i_title.html ここ最近はおとなしくなっています。 |
No.7648 虫の声がほとんど聞こえません 投稿者:ステラ@浦和 投稿日:2004/10/16(Sat)
23:06 皆さんから投稿が多数あるように、浦和でも今日の夕暮れ時の西の空はとても不気味でした。ここしばらく、夜は窓を開けて虫の声を聞くようにしているのですが、いまはほとんど聞こえません(皆無か、かすかに聞こえるかな?という程度)。この1ヶ月ほどでこんなことは初めてです(毎晩必ず、ということではないんですが、ほぼ毎晩聞いているつもりです)。いつもなら少々うるさいくらいに鳴いているのですが・・・。これも前兆現象なのでしょうか? |
No.7647 訂正 投稿者:ODA逗子 投稿日:2004/10/16(Sat)
23:05 前の投稿の「帯状」というのは「断層状」の間違いです。すみません。 |
No.7646 今日の空 投稿者:ODA逗子 投稿日:2004/10/16(Sat)
23:02 こんばんは。こちらには初めて投稿させていただきます。画像の投稿の数に比例して結果が、という今までの経験からすると、恐ろしい数ですね。緊張します。 確かに夕焼けの画像、KSさまのナマズなど緊迫した状況は間違いないようです。 帯状の雲についても昨日今日と続き不安です。 ただ、ちょっと気になったのは地震性の帯状の雲は衛星画像で時間が経過しても同じ場所に留まる事が多いのですが、今日の帯状の雲は時間が経過するとともに赤外、水蒸気ともに東に移動していくように見えます。 去年の9月10日頃だったかと思いますが東海沖から三陸沖に至る幅広長大な帯雲が発生しました。しかし結果と思われる発振は起きなかったと記憶しています。 少ない自分の経験(年ではなくキャリア)のなかで一番インパクトのある空だったのは間違いないし、焼けや放射状の雲、羽衣など不安ですがあの断層状はせめて気象条件によるものと思いたいです。 どなたか詳しい方の意見をお聞きしたいです。 |
No.7645 ネット接続おかしい・・・ 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/16(Sat)
22:44 次ページにしたり投稿の途中でやたらエラーがでます。 ここのサイトが混雑してるだけかなぁ・・・ なんか5分に一回ぐらいエラーになるんですが・・・ インターネットしててこんなことは初めてです。 |
No.7644 アウトドア@横浜鶴見様 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/16(Sat)
22:36 詳細なご報告をいつも有難うございます。 今日の夕焼けの画像の方に投稿しようと思ったのですがレスが長くなっているのでこちらに失礼致します。浅間関連とのご指摘、なるほどと思いつつ同じくそれで済んで欲しいとも思います。 さて、アウトドア様のご報告のようにこちらでも先ほどから(8〜9時頃から)南南東からの雲を気にしております。色々形を変えているのですが位置がほとんど変わらず南南東から北北西方向の天中に湧き出すように出てきます。icchi@札幌様の作ってくださった図の方にも南東方面に交点があり、衛星画像では小笠原方面に噴出しのある少々崩れた円形雲があり気になっています。 最後になりましたがicchi@札幌様、皆さんの方向をまとめて下さり有難うございます。私はあの夕焼けの後ペットボトルに水を詰めまくりました。(笑) |
No.7643 水道の水 投稿者:チョコ@大阪 投稿日:2004/10/16(Sat)
22:29 皆様こんばんは。 12日から15日まで阿蘇山に旅行へ行ってたので久しぶりにここへやってきました。 12日からのカキコを拝見させていただきましたが不在の間、ナマズとか警戒警報とかかなり緊迫した状況だったんですね・・・汗 帰宅早々こちらにも珍現象がまたまた・・・汗 掃除機は相変わらず汚れていない部分もゴミ信号出っぱなしで、しかも今日はチカチカ小刻みに点滅しっぱなしでした。 そして夕方ガーデニングの水をやろうと思って庭の水道水をひねったのですが、お湯!!! 7月の激猛暑のときですらお湯など出て来なかったのに、しかも夕方6時前という時間に・・・ キッチンの水はお湯っていうほどじゃないんですが、外の水道はお湯バリに温かかったです。 |
No.7642 揺れ 投稿者:かえる・平塚 投稿日:2004/10/16(Sat)
22:22 こんばんは。今日の赤焼けは凄かったです。 日中ずっと家におりましたが、何回か「今揺れてる?」と子供と顔を見合わせました。 学校なみに頑丈といわれている家なので、車や風で揺れる事は無いのですが・・ |
No.7641 今日の雲など 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/16(Sat)
22:04 皆様こんばんは。先程、画像掲示板に投稿をさせていただきました。慌てず騒がず、東京の狭い空でも、ちゃんと見上げている人はいるのだな、とそれはそれで一安心しました。今週はずっとカラスのギャー鳴きがあり、今は犬も少し鳴いています。 犬の鳴き方が強くなるなどのことがありましたら、またこちらに報告させていただきますので、その際には宜しくお願い致します。 |
No.7640 今日の赤焼け、その他 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/16(Sat)
21:27 今日の赤焼けはみなさんのレポートから関東地方とその周辺だけに見られたようです。こういうことはこれまでにあまり経験がありません。はっきりしたことはわかりませんが、もしかすると昨日からの浅間山の噴煙が原因かもしれません。今日のお昼頃にも小噴火があったとのことお知らせをいただいています。仮にそうだとしますと地震とは直接的には関係のない現象ということになり少し安心できます。ただはっきりとそうだとは断定はもちろんできませんし、赤焼け現象も含めて引き続き警戒は必要に感じられます。(一部訂正21:31) ------------------------------------------ 追記23:06 赤焼けと地震 赤焼けについて以前にも書いたことがありましたが、今日の関東地方での赤焼けは色調自体は恐らく年間を通じてもあるかないかの稀なレベルで、見かけたみなさんは恐らく不安になられたと思いますが、赤焼け現象は強烈なものでもそれだけでは必ずしも大地震の前兆かどうかは判断できません。以前にもこちらで同じような大気全体が焼ける強烈な赤焼けを観測したことがありました。それで管理人はこれはM7クラスの前兆だと大騒ぎしましたが(笑) 結果は6日後京都府南部M5.3の発生でした。対応活動だったかどうかはわかりません。その時の画像ご参考に下記にリンクしましたのでご覧ください。このように強烈な赤焼けであっても必ずしも大地震の前兆とは限らないケースも多々ありました。大地震の前兆かどうかはやはり岩瀬さんがいつも書いておられましたようにさまざまな分野の観察により判断されるものと思います。 http://promises.cool.ne.jp/010819-1.jpg http://promises.cool.ne.jp/010819-27.jpg (01/08/19/西宮市/夕焼 → 08/25 22:21 京都府南部/10km/M5.3)(追記) 今回の赤焼けはアウトドア@横浜鶴見さんご指摘のように浅間山の噴煙によって発生した可能性も感じられます。赤焼け現象は通常はもう少し広範囲に見られますが、今回はどうも範囲が狭く、通常の赤焼けではないように感じられます。 ただ同時に観測されました北東−南西ラインの帯雲や凡そ南北ラインの二分状現象はやはり最大限に警戒が必要な現象に感じられます。またこちらのナマズも緊迫した雰囲気を察知したのか(?)観察を始めて恐らく初めてというレベルで大暴れをしてくれました(笑) 現在は少し落ち着いていますが、大暴れの後も長時間不穏な様子が続きました。これは前兆の可能性が高いと思います。引き続き強い地震に対して警戒が必要です。後ほどまた状況等お知らせします。 |
No.7639 電波時計の報告 広島10/16 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/16(Sat)
21:11 こんばんは 晴れてほとんど雲が見られませんでした。 14時 福島局:@=A2分42秒で受信 九州局:B=C1分20秒で受信 17時 福島局:@8分49秒A2分42秒で受信 九州局:B=C1分20秒で受信 18:15 福島局:@6分48秒A10分で不受信 九州局:B=C1分48秒で受信 19時 福島局:@1分42秒A6分43秒で受信 九州局:B=C1分48秒で受信 21時 福島局:@2分43秒A1分43秒で受信 九州局:B=C1分08秒で受信 |
No.7638 浅間山小噴火 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/16(Sat)
19:40 本日12時06分にごく小規模な噴火が1回ありました。灰白色の噴煙が 火口縁上500メートルまで上がり、南東に流れました。この噴火に伴う空 振は観測されていません。 噴煙の状況は、15時の観測では、白色の噴煙が火口縁上200メートル まで上がり、南に流れていました。 本日00時から15時までの火山性地震の回数は90回、火山性微動の回 数は5回です。 |
No.7637 阪神大震災の時に、 投稿者:kay(東京都稲城市在住) 投稿日:2004/10/16(Sat)
19:23 神奈川県川崎市に住んでた。神奈川も、そのとき震度いくつか観測したと兄が記憶してます。どっちだろ、今回、地震くるとしたら、やはり関東ですかね^^;関東大震災1923からは80年以上たってますよね。大地震・・だいたい70年周期とも、年配の人から聞いたことがある・・そろそろですよね。経験することになりそうで怖い・・ |
No.7636 ナマズ、その後 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/16(Sat)
19:06 先ほどからナマズの水面ゆらゆら泳ぎが始まりました。先ほどの大暴れとともにこれは恐らく前兆に間違いない状況です。取り急ぎお知らせします。 |
No.7635 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/16(Sat)
19:06 17:50リセット。3分で受信しました。 18:50リセット。3分で受信しました。 本日の夕焼けは凄かったです!!一瞬、空全体が異常な状態でした。地鳴りも聞こえました。(汗) 南南西から北西に架橋している鱗雲や放射雲.... 西の方向が特に不気味でした。(皆様が撮られている雲と同じです)丹沢上空、扇子のような扇状の黒い雲(影??)やシャープな断層雲がありました。 長野善光寺ライブカメラも12:20ごろから夕方まで前兆雲が出ています http://nagano-city.ddo.jp/ |
No.7634 赤過ぎる夕焼け 投稿者:Japanese_Goebbels 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:53 友達と東西線(東京のです)に乗って帰ってたら、異常なくらいに赤い夕焼けをみました。 ここの記事を見る限り、やはり広い範囲で見られてますね。 それにしても、今日の夕焼けは何なんでしょうかね? |
No.7633 中野ナマズ観察報告&カラス 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:53 先ほど確認しましたところ、中野ナマズも斜め70〜75度に反り返り不自然な姿で静止。 カラスは昼間から2〜3羽がランダムにガー・ケロロ鳴きを長く続けておりました。 今回の断続的なカラスの集団化や中野ナマズの異変はその場だけのものではなく、 長期的な異常を感じての行動かも知れませんね。 |
No.7632 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:46 電波時計(10月16日) 13:10 九州局 6分でERR・不受信 13:13 福島局 2分で受信 17:35 福島局 2分で受信 アンテナが最短の10秒で立つ 17:39 九州局 2分で受信 今日は午前中に曇り空の日暈が2時間は見えました。西側には断層状の雲もあり、夕方には赤く染まり、波状の模様が浮き出ていました。テレビに混じるラジオの音が13時頃かなり大きめでした。 |
No.7631 NN 投稿者:no Name 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:41 今日2時ぐらいから、カラスが何羽もマンション周辺をガァガァー飛び回り(初めての経験で怖かった)不思議に思っていました。 大山方面の雲がタバコの煙みたいな波状の形をしていまして、しばらくして今度は、空全体にウロコ状の雲が出現。これは地震雲でしょうか? |
No.7630 静岡県西部 投稿者:うっち@静岡県西部 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:22 静岡県浜松市です。 今日の午後にちょうど太陽の下あたりの雲が綺麗に虹色に染まっているのを見ました。 さきほど西南に沈む細い月を見たら、赤っぽかったです。 |
No.7629 本日の夕焼け・速報(のつもり) 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:14 16時頃〜現在まで、およそ北北東−南南西のラインに断層状の雲が出ています。画像はそのうち投稿するつもり・・ですが既に皆さん投稿されてますね(汗)犬も少し吠え出しています。とりあえずこれだけ、先に報告させていただきます。茨城県下館市からでした。 |
No.7628 断層・赤焼け雲 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:13 なまずの大暴れが出た模様です。関東方面の方が沢山UPされていますが今日の赤焼けは尋常ではないと思います。慌てて自転車(笑)を走らせ厚木と平塚市の境あたりで取った写真をUPしました。夕刻以前から南西方向からの放射状雲が出ておりそれが赤焼けを伴ってくっきりとした断層雲になった模様です。方位はおよそ240°から0°(5°位いく?)です。また雲の下にひらひらとひもを波のようにうねらせた雲がいくつも出ていて、しきりに形を変えて消えていきました。こんな凄いのは・・・。和歌山のほうも活発化していますし。 それとは別に南南東あたりからウロコ状の放射雲も見られましたがこれは形がはっきりしておりませんでした。 |
No.7627 神奈川県厚木です 投稿者:ふう00 投稿日:2004/10/16(Sat)
18:04 ものすごい赤焼けと地震雲のような細くのびる雲を見つけました。 最近ここを見つけて知識はないのですが地震が心配です。 少しでも知識のある方どのあたりがあぶないのでしょうか? なまずが暴れてるともありますがこれってかなり危ないんですよね? |
No.7626 赤焼け 投稿者:ゆう 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:49 埼玉県です。土手の近くに住んでいるのですが、今日の夕焼けの赤さは、初めて見ました。雲もなんだか筋張ったものが南東?へ向かって伸びているように見えました。地震の予兆じゃないかと心配しています。 |
No.7625 緊急、ナマズに大暴れ発生!!! 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:48 警戒警報です。17:32頃ナマズに恐らくこれまでで最も激しいと思われる暴れが発生、1分程度強弱を繰り返し続きました。水面飛び出し、ガラスの蓋に2度激しく激突、側面ガラスにも何度もぶつかりその音はこれまで聞いた中では最も激しい音でした。これまで経験のないような完全な大暴れです!!!5.0/5.0、警戒警報出します。それぞれに厳重な警戒をお願いします。取り急ぎお知らせします。 |
No.7624 断層雲 投稿者:no Name 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:37 千葉県民です。断層雲っていうのはこれか!というぐらいはっきりしています。南から北へはっきりとあります。 |
No.7623 そう思います 投稿者:kay 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:36 私も地震雲かなと思ってました、気持ち悪いな・・。 ペットのリスがさっきから鳴いてます。なにもないといいですけど^^; |
No.7622 地震雲を確認 投稿者:みー 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:32 先ほど、無名で投稿した者です。 現在も、少し崩れていますが、断層雲が確認できます。 なんだか、不気味です。 |
No.7621 地震雲を確認 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/16(Sat) 17:29 はじめて投稿します。 本日(10月16日)、17時10分ごろ、はっきりとした断層雲を確認しました。 場所は、茨城県牛久市です。 |
No.7620 今日の東京 投稿者:kay 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:27 今日は晴れてないのに赤い夕日とへんな雲だったです。なにもないといいですけど。 |
No.7619 こちらからも見えます 投稿者:yoo 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:26 川崎市北部方面からですが、放射状の雲が見えた後にものすごい赤焼けです。生まれてはじめてみました。 |
No.7618 物凄い夕焼けです 投稿者:都民@立川 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:20 どなたか写真撮れませんか? |
No.7617 空 投稿者:@ちばらき 投稿日:2004/10/16(Sat)
17:01 今,外を見ると空が全体的に既に橙から赤のような色に染まっています.ここまで染まっているのはあまり見たことがありません.また,4時頃同じ方向を向いた雲を幾つか見ました.ただ,電波時計は正常受信で,カラスは鳴き声が少し変なような感じですが,数は今までと変わりないようです. |
No.7616
tenki.jpの赤外、水蒸気のアニメーション 投稿者:兵庫県伊丹市北部から 投稿日:2004/10/16(Sat)
16:41 tenki.jpの赤外、水蒸気のアニメーション、今朝7:00位から、小笠原諸島父島あたりから噴煙のような影が出ています。7:45と11:59の地震に関係あるんじゃないでしょうか。先日もあの後、父島で地震が有りましたし。 |
No.7615 また異常? 投稿者:吉木勝@相模原 投稿日:2004/10/16(Sat)
13:35 おととい、追加購入し設置した コンパス(2号)が昨日夜7時頃から 3度程西よりに傾いています。 元々の(1号)も おとといバッチリ合わせたのですが、 今朝あたりからですが、少し西よりです。 万全を期しましたが ひょっとしたら設置ミスもあるかも、です。が、 万が一の見逃しは後悔するので一応レポートさせて 頂きます。それでは |
No.7614 電波時計 投稿者:ノア・千葉 ![]() こんにちは。 昨日分のご報告です。 10/15 23時15分 7分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 昨日は久々の晴天で、終日カラスの姿をよく見かけました。 また、久しぶりに夕焼けを見ることができましたが、西の空同様、東方向の空も、赤く焼けているのが気になりました。 |
No.7613 電波時計の報告 広島10/16 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/16(Sat)
12:17 おはようございます 午前中の不受信はあまり見かけない方で青森M4.2の影響か、それ以外のためか不明です。 4:20 福島局:@=A2分0秒で受信 九州局:B=C1分47秒で受信 7:50 福島局:@1分43秒で受信A10分で不受信 九州局:B=C1分51秒で受信 11時 福島局:@4分39秒で受信A10分で不受信 九州局:B=C1分42秒で受信 12時 福島局:@=A1分42秒で受信 九州局:B=C1分22秒で受信 HINET 10:54 広島県西部M2.7は西北西に約30kmのようですが、受信状態には反映しませんでした。 |
No.7612 地震情報 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/16(Sat)
12:14 地震情報 平成16年10月16日12時09分 気象庁地震火山部 発表 16日11時59分頃地震がありました。 震源地は福島県沖 (北緯37.2度、東経141.1度) で震源の 深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 福島県 震度2 川俣町五百田* 福島白沢村糠沢* 平田村永田* 大越町上大越* 都路村古道* 浪江町幾世橋 震度1 郡山市朝日 須賀川市八幡町* 二本松市金色* 大玉村曲藤 大玉村玉井* 福島本宮町万世* 福島東和町針道* 岩瀬村柱田* 棚倉町棚倉 福島玉川村小高* 浅川町浅川* 小野町小野新町* 滝根町神俣* 船引町船引 原町市三島町 広野町下北迫* 楢葉町北田* 川内村下川内 川内村上川内* 大熊町下野上* 葛尾村落合* 福島鹿島町西町* 飯舘村伊丹沢* 茨城県 震度1 水戸市金町 水戸市中央* 日立市助川町* 常陸太田市町屋町 岩間町下郷* 土浦市下高津* 茨城大和村羽田* 茨城協和町門井* 栃木県 震度1 宇都宮市明保野町 この地震による津波の心配はありません。 今回はこれであっかもしれませんが、なお、様子を見ます。 |
No.7611 関西人様 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2004/10/16(Sat)
12:01 ありがとうございます。UPしてみました。 |
No.7610 大阪市内 投稿者:大阪カラス 投稿日:2004/10/16(Sat)
11:26 鳩が100匹位マンションの間をくるくる飛んでいます。一時間たちました。ずっと回っては停まりを繰り返しています。関係ないかもしれませんが。 |
No.7609 一宮in愛知様 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/16(Sat)
11:11 こちらです。↓ 宏観現象画像掲示板 http://www3.ezbbs.net/10/0011798/ |
No.7608 写真 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2004/10/16(Sat)
11:07 さきほど異常と思えるような雲を撮ったのですが、 どこにUPすればいいのでしょうか? |
No.7607 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/16(Sat)
11:01 おはようございます。店のほうのコンパスの一つが東6度を一時さしました。経過は次の通りです。 AM8:10 B0度 C0度 AM8:40 @東3度A東6度 AM9:12 @東2.5度A東3度 AM9:45 @東2度(揺らぎあり)A東3度 AM10:38 @東2度A東3度(揺らぎあり) なお、Aが東5を越えたのは記憶にないので、 念のため東北太平洋側では要注意かもしれません。 なお、朝8時過ぎに仙台のTMさんからメールが入り 「鳥に異常があらわれ中規模異常の地震の前兆かもしれない」とのことでした。 |
No.7606 地震発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/16(Sat)
08:54 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年10月16日07時49分 気象庁地震火山部 発表 16日07時45分頃地震がありました。 震源地は青森県三八上北地方 (北緯40.3度、東経141.0度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。 最大震度3 |
No.7605 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/16(Sat)
08:34 6:30リセット。3分で受信しました。 8:25リセット。3分で受信しました。 8:11福島県尾瀬沼の雲くっきり二分割です(汗) 6:10十和田湖の雲は先程の地震の前兆だったのでしょうか。 http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html |
No.7604 関西の空 投稿者:ゲーリー ![]() 確かに、東方面の雲は、異常ですね。 若狭、福井注意ですか? |
No.7603 10/16
電波時計・雲 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/16(Sat) 08:20 皆さん おはようございます。 福島局専用機種・・・12分で受信。(昨夜は7分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 福島局専用機種・・・受信に要する時間の長短に関わらずアンテナマークはバリ5だったのですが、今朝は2〜5と変化していました。 ここ数日早朝は雲一つ無い空が多く、昨朝は8時頃から量感のある雲が出始めました。 今朝は雲に変化が出そうと感じたので見ていると南方向全体が磁気を帯びた雲で覆われ始めました。 空の現象掲示板にアップしました。 コンパスが東よりに1つ傾いています。(設置方法に不安があるのでご報告はしていませんでしたが今月に入って傾いたのは初めてです。) 今後の変化に気をつけたいと思います。 |
No.7602 筋雲とカラスの様子 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/16(Sat)
08:11 KS様、皆様おはようございます。 昨日は全天雲が無い状態でしたが、皆さん報告されていた筋雲と同じものが昼過ぎ頃、海岸方面の下の方の空にはっきり出ていました。方向は南から南東方向だと思いますが移動中にチラッと見ただけではっきりとは分りません。またPM5時から6時頃東北東方面より絹雲状の筋雲が広がってきました。薄っすらとした物でした。 八王子様の書いておられたカラスのケロロ鳴きというものを今朝こちらでも聞きました。のどを鳴らすように鳴くのですね。こちらは数羽ですが状況も同じで追い掛け・旋回あちこちに飛び移るなど目まぐるしく、ギャ−鳴きばかりでした。この様な行動はつい最近目に付くようになった物で意味をつかみかねています。 八王子様同様名古屋南様のほうでもカラスの数が減ったのも気に掛かります。「何故」が付きまといます。 カラスの電磁波感知の件でご意見がありましたが家のすぐ前に携帯アンテナの十字から4本出ている物があります。ここにはよくカラスも止まっており気にしている様には見えません。生物には「慣れ」もあるので、携帯がこれだけ普及した中ではいつもの物として感じているのかも知れません。電磁波だけでなく地電流を感じるとも言われておりますし私は普段と違う行動をする事に注意するのが重要なのではないかと考えております。科学的な専門知識も、カラスについての専門知識もありませんがいつも観察する事で何らかの予兆を感じる勘のようなものを身につけられたらと思う次第です。 宏観情報としては前出している事ばかりですので後ほど削除します。長文お許しください。 |
No.7601 大阪市内の空 投稿者:大阪カラス 投稿日:2004/10/16(Sat)
07:48 すごく観た感じこわいです。北東ー南西ラインの筋雲、全てそのラインで流れています。南東の空は二分化。すじすじいっぱいで怖いです。写メールですけど後で送ってみます。説明不足すみません。 |
No.7600 雲 投稿者:名古屋東方面 投稿日:2004/10/16(Sat)
07:46 今朝は、犬の散歩エリアがいつもより狭かったのですが、東や西方面にある雲ほとんど、南西から北東に流れていました。西方面にある雲は、帯状や筋状の雲。 東方面にある雲は、うろこにその周囲は、海の波のような感じでした。 |
No.7599 電波時計 投稿者:横浜市
かっぱv.v.v 投稿日:2004/10/16(Sat) 06:18 今朝、気になったことがあるのでWEB検索をしたら、このようなサイトを見つけましたので書き込みます。 6:20に電波時計の目覚ましをセットしていたのですが、目覚ましが鳴って起きると、他の時計はまだ5:50でした。電波時計だけが30分も進んでしまったようです。 |
No.7598 CASIO
JS-25(第2)に届いた手紙 【【重要】】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/16(Sat)
04:28 10/16 3:19消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。購入後2年半で【初めて】の表示です。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.538。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7597 みみなり 投稿者:東京都 ちゃこ 投稿日:2004/10/16(Sat)
01:30 KS様、皆様こんばんは。 先程9月の紀伊半島M6.8の時と似た耳鳴りがありました。 大きく無く複数が近場で発生する可能性もありますが・・・ 一応注意かと思います。 |
No.7596 10月15日 夜間電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/16(Sat)
01:16 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・0時・01時 リセット。3分で受信完了。 今日は久々の晴天でしたが、皆様の画像報告同様異様な雲の流れがこちらからも確認できました。 気になったのは、夕方5時ごろ先日と同じ高尾山近くの小学校のフェンスや屋上、 そして周辺の高いビルやマンションの屋上に、またカラスが集まっていたことです。 今日は60〜80羽ほどのカラスでしたが、旋回したり追い掛け回し合ったり、 ギャー・ケロロ鳴きを連呼したりジッととまったり、先日より活発な動きを見せておりました。 |
No.7595 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/16(Sat)
00:38 電波時計ですが0:10リセット。3分で受信しました。 本日は一日中硫黄のような臭いがしていました。 伊豆半島・伊豆諸島を囲むように地震が起きているように見えます。 http://homepage1.nifty.com/rshiba/Hypo.html ライブカメラは、三重英虞湾、伊豆弓ヶ浜(夕方)が気になりました 2:40追記 2:30リセット 3分で受信しました |
No.7594 夕焼け雲 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/16(Sat) 00:11 らせん階段の幅を広くした雲が出ました。 その雲の下には放射状の雲がもやっと出てました。 福岡から見て長崎方面です。 |
No.7593 浅間山がやばくない? 投稿者:市川の職人 投稿日:2004/10/16(Sat)
00:07 http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/asamanisi.htm |
No.7592 今日の富士山 投稿者:兵庫北部 投稿日:2004/10/15(Fri)
23:46 インターネット自然研究所の田貫湖畔から見た富士山(10/15 17:16)を見てください。 少し見にくいですが、富士山上空の鱗雲にポッカリと穴が開いているように見えませんか? |
No.7591 三重県松阪市より 投稿者:まつこ@松阪 投稿日:2004/10/15(Fri)
23:43 初投稿です。 今日の午後3時過ぎ、雲がある空と、雲がない空に真っ二つに分かれていました。 方角は西北西から東南東あたりだと思います(正確じゃなくてごめんなさい) 境界線あたりの雲は宏観(異常)現象画像掲示板の2283の記事のように、雲が筋みたいになっていました。 模様が一定で気持ち悪かったです。 西の方角の方が境界線がハッキリしていたと思います。 他に見た人いないでしょうか? 写真をとればよかったのですが。。。 あまりに変な雲だったので投稿させていただきました。 参考になればと思います。 |
No.7590 電波時計の報告 広島10/15 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/15(Fri)
23:24 こんばんは 17時 福島局:@4分41秒で受信A10分で不受信 九州局:B=C1分36秒で受信 18時 福島局:@6分44秒で受信A10分で不受信 九州局:B=C1分27秒で受信 19時 福島局:@=A1分37秒で受信 九州局:B=C1分43秒で受信 22時 福島局:@=A1分35秒で受信 九州局:B=C0分56秒で受信 |
No.7589 雲 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/15(Fri)
22:35 寒いですね。 本日夕方頃より南東方面(多分)に薄い刷毛でシャッシャと書いた様な雲が多数出ていました。 一見バラバラの様でよく見ると南東を中心に放射状に出ていました。 すぐに消えそうな雲に見えましたが結構長い間、夕日が沈む頃まで薄くなりながらも留まっていました。 夕日は黄金色。どの方向に出ている雲もサーモンピンクに染まっていました。 |
No.7588 10/15
電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/15(Fri) 22:23 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・7分で受信。(昨日は5分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫・・・異音あり 18時過ぎだったと思いますが西の空が黄金色になっていました。 茨城県南部地震M5.8と神奈川県山北町・相模湖町の電磁放射について(H16.10.7) http://www.geocities.jp/natureland4679/recent/161007.html http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/mirror/index.1d.jpn.html ↑ こちらの深発地震も気になりますね。 |
No.7587 CASIO
DS-120(第4)とMS-8Bに届いた手紙 【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/15(Fri)
22:21 10/15 21:20点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.536。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7586 冬の集団化 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/10/15(Fri)
22:08 G@厚木様、カラスのサイト拝見して参りました。 なるほど勉強になりましたが、あら不思議。 今日はパッタリとカラスが30匹くらいしか来ませんでした。 気が変わったのか、しかし変です。 |
No.7585 金魚と雲の報告 投稿者:あこ@静岡中部 投稿日:2004/10/15(Fri)
21:58 こんばんは。 今日は夕方すごい変わった雲のオンパレードでした。 午後5時半くらいには、西の空に竜巻雲のようなのが2つ並んでおり、それらはよく見ると半分円を書いたようにカーブして重なりあってました。南西の空から北東の空にかけてです。他にも熊手で引っかいたような雲も多数みられました。 さて我が家の金魚ですが、昨日の午前0時21分ごろと午前1時16分ごろ、1匹だけですが小さく暴れました。 今夜は、いつも大人しい1匹も落ち着きがない状態です。 |
No.7584 またやってしまいました 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/15(Fri)
21:36 7583の記事はゆう@枚方です |
No.7583 空模様 投稿者:ゆう 投稿日:2004/10/15(Fri)
21:33 枚方の朝(AM5:40)は東側は低い断層雲?ピンク色に染まり天空の90%以上が青空。カラスや雀は12日以降かなり五月蠅く囀っていますが異常性は感じられません。 AM6:30に近鉄鶴橋駅に着いて太陽のほうを見ると眩く輝いており光の(地気?)せいで真っ白になっており、少し遠方の建物等は視認でき難い状態です、この1〜2週間だんだんひどくなってる様なきがします。生駒山は薄いグレーにしか見えず。 会社に8:30頃に着きますが会社の周りでも雀やカラスが鳴く小事が多く成ってきていますが此処でも緊迫感は特に感じません。以前頼は鳴くようになっます。昼から仕事で神戸方面へ外出したとき大阪湾は白く霞み(スモッグでは有りません)生駒山の方は山の倍ぐらい(500m)ぐらいの高さまで白い靄見たいなものにまれて薄グレー色に成ってました。PM19:30に会社をでると上空に波状雲とスジ雲が出ており、スジ雲は西南西方向から大きい円弧を描きながら北北東側へ延びており、波状雲はその内側にあってまるですじ雲に行く手をスジ雲に遮られているようでした。 |
No.7582 地震と関係するのかわかりませんが… 投稿者:マロン@横浜 投稿日:2004/10/15(Fri)
21:01 いつも拝見しております。 ちょっと気になったので、書き込みをしました。 いつもなら携帯電話の電波が入る、 私の家や最寄の駅周辺…。 先日の台風22号が去った後から、全く入らない状態が、2日間ありました。 |
No.7581 ナマズ・・・ 投稿者:風来坊@兵庫 投稿日:2004/10/15(Fri)
20:52 たった今「ウィズダム」のナマズを見たところ、水面近くで軽く踊ってました。 私は、ここのナマズが動いてるのを初めて見たので、投稿してみました。 地震と関係なかったらスミマセン。 |
No.7580 怪しい雲 投稿者:@ちばらき 投稿日:2004/10/15(Fri)
20:47 久しぶりに書き込みします. 先程,帰宅途中に空を見ると細長い雲が数本平行に並んでいたり,クロスしていたりしていました.また,今日の夕焼けは西の空ではなく南東方向がなぜか赤かったです.また,西の方向もいつもよりもやけが強い感じで橙色に染まっていました. また,報告が遅れましたが,昨日丸1日電波時計がずっと不受信で,今日の午前5時40頃にようやく受信しました.ちなみに,帰ってから試してみると1回目はやや短めの1分50秒ほどで,2回目は正常の3分強で受信しました. |
No.7579 7577 とんとんさんへ 投稿者:オグリ 投稿日:2004/10/15(Fri)
20:42 何県何市の情報なのかもぜひ書いておいていただけませんか 私は愛知県豊田市でトヨタ上郷工場のソメイヨシノが ちらほら咲いているのを見つけました。また、16時には太陽のみぎ辺りに彩雲、日が暮れる頃には遠い南の低い空に断層雲をみつけました |
No.7578 質問 投稿者:地震台風 投稿日:2004/10/15(Fri)
17:57 地震と台風の因果関係ってあるのでしょうか? 最近台風が多いし、地震の前後に必ず台風が発生もしくは 地震のあった方向に進みますよね。 何故って感じで・・ 今日の地震もそうだし・・ 和歌山 関東 なんかあるのかな? 無知なので 教えてください。 |
No.7577 南西の空 投稿者:とんとん 投稿日:2004/10/15(Fri)
17:42 放射状の雲がしっかりと見えます。 |
No.7576 南の空 投稿者:no Name 投稿日:2004/10/15(Fri)
17:20 千葉県民です。 南の空が赤くなっています。日の沈む西はそんなことはありません。大きな雲が十字にもなりました。 南東から、水面に石を投げたときにできるような水面の雲がでています。 |
No.7575 不思議なこと 投稿者:防災管理人 投稿日:2004/10/15(Fri)
16:18 =水道= 2週間前ぐらいから、水道の出が悪くなった。 急に強くでたり、止まったり、ちょろちょろ出たり。 給水装置の故障?マンションの管理人に話したら、 我が家だけでは無いらしい。 給水装置の点検は1週間前に終了したばかりとの事。 しかし、本日また点検依頼したらしいです。 =テレビ= 昨日よりフジテレビの画像が乱れております。 本来はきれいに写るのですが・・・・。 神奈川県川崎市在住です。 関係なかったら削除願います。 |
No.7574 こんにちは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/15(Fri)
16:02 電波時計(10月14日) 5:51 九州局 4分で受信 5:54 福島局 2分で受信 23:21 福島局 2分で受信 23:24 九州局 2分で受信 電波時計(10月15日) 10:23 九州局 6分でERR・不受信 10:26 福島局 2分で受信 九州局に最近不受信発生や遅れ目の受信が見られます。夕べから、テレビに混じるラジオの音が大きめです。 |
No.7573 >のんのんさん 投稿者:R紀州 投稿日:2004/10/15(Fri)
15:31 みなさん始めまして。 三重県南部のR紀州といいます。 いま、港より太平洋沖の雲をみて、筋状の雲があり、その下(南)には、筋状の雲と交わるのが嫌なように、雲の上部が切れています。 気になり、気象衛星画像を確認したところ・・・ 台風の端の雲のようにも思われたのですが、遠すぎるし、前線の雲のわりには、北過ぎるように感じられ、 プレートの境界あたりでは?っと、思い。 こちらの掲示板を見たところ、のんのんさんも同じように、気象衛星画像が気になっているようですね。 どちらさまか、今の雲を見ている方ございませんか? |
No.7572 愛媛@のんのん 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/15(Fri) 15:02 みなさま、こんにちは。 今の気象衛星の画像を見てください。 コワイです。 |
No.7571 地震情報 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/15(Fri)
14:54 地震情報 平成16年10月15日13時13分 気象庁地震火山部 発表 15日13時09分頃地震がありました。 震源地は与那国島近海 (北緯24.6度、東経122.8度) で震源の 深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 沖縄県 震度5弱 与那国町役場* 震度4 石垣市登野城 石垣市美崎町* 与那国町祖納 竹富町大原 竹富町西表東祖納* 震度3 平良市西仲宗根 石垣市新川 竹富町黒島 竹富町波照間 震度2 平良市下里 沖縄城辺町福里 伊良部町長浜* 多良間村塩川 多良間村仲筋* 震度1 久米島町謝名堂 鹿児島県 震度1 名瀬市港町 遠いですが大きかったですね。 |
No.7570 10月15日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/15(Fri)
14:53 皆様こんにちは。電波時計の報告です。 14時27分 リセット。受信状態やや不安定。九州局への切り替わり無し。 18分後 ノーマーク不受信で停止。昼間に不受信発生は珍しいです。(両局正常送信中) その後九州局への切り替わり一度有り。入りは弱〜中でブレ有り。 14時52分 受信完了。所要時間25分。 |
No.7569 台風23号の動き 投稿者:麒麟 投稿日:2004/10/15(Fri)
13:54 岩瀬氏のHPで、掲示板が使えないためここに投稿します。 本日発行のフライデーに、「台風は、地震が起きるとその震源地を通過する」と書いてありました。約1時間ほど前に、与那国島近海でM6.6が発生しました。よって、台風23号は与那国島近海を通過するのではないかと思われます。 |
No.7568 7549のカラスの行動へ補足 投稿者:工事関係者の友人 投稿日:2004/10/15(Fri)
13:47 まったくご意見同意いたします。 追加情報として書きます。 7549で「カラスが電磁波を感じる事はあるだろうが」と有りますがこの部分でも疑問が有ります。 PHSアンテナの保守の仕事をしている知り合いから聞きましたが、元請(仕事をくれる親会社)から既存のアンテナの調子が悪いらしいので点検の作業で現地に出向いたそうですが、アンテナの支持棒アンテナを支えているメインの柱の上へ、水平に四方に分かれた支持部があり、それぞれの先から電波を発するアンテナ本体が垂直に伸びている構造の、真ん中の水平に十字になっている部分の上にカラスが巣を作っていたそうです。 つまり、四方を垂直のアンテナに囲まれた位置に巣を構えていたことです。 個体差も有るかも知れませんが、もしカラスが電磁波を感じ取るのならば、そんな所に巣を作るでしょうか? 卵を抱いている殆どの時間かつ雛が巣立つまでの数ヶ月の間過ごす場所をそんな所に選ばないのじゃないでしょうか?どう考えます? |
No.7567 CASIO
MS-8Bに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/15(Fri) 13:00 10/15 12:18点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.534。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7566 15日午前4時の雲 投稿者:大阪 投稿日:2004/10/15(Fri)
12:08 皆様こんにちわ。 宝塚山手から大阪平野を眺めた東の空が端から端まで 4時頃からスパッときれいに二分されていました。(下が雲)写真とったのですが、携帯なので真っ暗でした。 関係ないかもしれないけれど、その時間は携帯電話HP接続するのに2分位かかりなかなか読み込んでくれませんでした。 |
No.7565 電波時計の報告 広島10/15 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/15(Fri)
11:58 おはようございます 晴れてます 広島も熊出てます。襲われた湯来町では10月に33件目撃されているそうです。 9時 福島局:@3分54秒A4分54秒で受信 九州局:B=C1分19秒で受信 12時福島局:@=A1分46秒で受信 九州局:B=C2分34秒で受信 |
No.7564 電波時計 投稿者:ノア・千葉 ![]() おはようございます。 昨日分のご報告です。 10/14 23時 9分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 受信に少々時間が掛かりました。 |
No.7563 雲 投稿者:名古屋東方面 投稿日:2004/10/15(Fri)
07:54 昨日bV533で書いたと同じように、今朝も(7時前)北西よりに東西にのびる二分した雲と、その手前に平行してすじ状の雲が出ていました。(東・南・西には雲一つない空です。) |
No.7562 電波時計不受信発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/15(Fri)
07:24 7:15リセット。アンテナ消えました。 PCの音は正常です。 |
No.7561 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/15(Fri)
06:20 KSさま、みなさま、おはようございます。 6:00リセット。3分で受信しました。 他の掲示板をみていたら、富士・箱根周辺も注意のようです。(伊豆半島北部) hi-net・神奈川は北西部で赤丸になっている辺り周辺が活発のようです。 今現在こちらから富士山方面の山は、くっきり見えますが西方面に雲は、みあたりません。PCの音も正常です。 東南方向に筋状の帯雲がみられます。茨城方面も気になります。 その他、十勝方面や浅間山も注意が必要のようです。日本全国、活発化でしょうか(汗) 東海アマさんの掲示板、また誰か削除してしまったようです。地震が多発しそうなこの時に酷いですね.... |
No.7560 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/15(Fri) 04:13 10/15 3:52消灯3:58点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[00000000.+]という強い(推定)表示。10/12にも観察。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.533。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7559 日食の影響? 投稿者:一宮in愛知 投稿日:2004/10/15(Fri)
02:23 はじめまして。 昨日の夕方5-6時頃、北東・西方・南方・東方が オレンジがかっていました。 全方位ではなく、上記の方位です。 予知能力ゼロの全くの初心者ですので、 不適切な場合は削除をお願いします。 いずれ訪れるであろう当地の二大地震に備えるため、 これから少しずつ勉強したいと思います。 |
No.7558 空の発光 投稿者:るぅ(大阪・枚方) 投稿日:2004/10/15(Fri)
01:02 皆様こんばんは。 14日こちら大阪は天気が良かったのですが、午後4時前頃、突然曇り始め空が暗くなり、ザーッと通り雨が降りました。 20分程で止み、晴れ間が広がり大きな半円の虹が出ました。二重の虹でした。 そして午後10時頃だったでしょうか。北北西(兵庫県方面?)の空で発光現象が見えました。 白くチカチカッと二度瞬いて、その後は見ていません。 少し気になりましたので、報告させてもらいました・・・。 |
No.7557 行徳データ 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/10/15(Fri)
00:44 地震性の波形がありますね。 西と南なので東京、神奈川でしょうか?? 明け方には軽く来るかもしれません。 |
No.7556 電波時計の報告 広島10/14 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/15(Fri)
00:04 こんばんは 小雨少しでだいたい晴れました。風強め 21時 福島局:@10分で不受信A1分40秒で受信 九州局:B1分20秒C2分19秒で受信 22時 福島局:@1分48秒A2分48秒で受信、九州局:B=C1分24秒で受信 23:50 福島局:@=A1分40秒で受信 九州局:B=C1分12秒で受信 |
No.7555 カラス 投稿者:あきら 投稿日:2004/10/14(Thu)
23:34 横浜ですが、 現在は泣き止んでますが、夜なのに、カラスがぎゃーぎゃー鳴いてました。 PM9-PM10:30頃まで。 |
No.7554 北から北西の空 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/14(Thu)
23:00 先ほどPM10半頃北から北東の空が赤くなっていました。この頃曇り空で感覚が鈍って自信が無かったのですが今、北の空の色は戻っていますのでやはり赤くなっていたと判断しました。また、星が出ているのに雲が掛かっているような感じで地気が濃いと思われます。 皆さんの雲の宏観の方向と考え合わせるとやはり茨城方面でしょうか? |
No.7553 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/14(Thu)
22:59 22:50リセット。3分で受信しました。 関西から東海に何かあるのでしょうか? 気になりました.... http://www.bekkoame.ne.jp/i/ge6968/kstaisho.html 0:44追記 0:40リセット。3分で受信しました。 父島付近でM4.9の地震がありましたが伊豆富士火山帯が活発になるという兆候なのでしょうか??? Hi-net連続波形、南伊豆ですが変な波形です。 |
No.7552 クマの出没報道今日は 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/14(Thu)
22:45 今日は「クマの出没」報道が極端に少ない。 マスコミが報道に飽きたのか? 本当に今日は出没が少なかったのか? この静けさが気になります。 |
No.7551 10月14日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/14(Thu)
22:01 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 21時25分 リセット。受信状態やや不安定。九州局への切り替わり有り。 16分後 ノーマーク不受信で停止。その後も不受信継続。 (追記)22時12分 受信完了。所要時間47分。 (追記)23時03分 リセット。受信状態やや不安定。九州局への切り替わり一度有り。 17分後 ノーマーク不受信で停止。 0時03分 不受信一時間経過。受信状態安定、しかし受信できず。 0時28分 受信完了。所要時間85分。 今日は久々に雲間から青空が。しかしスッキリ晴れることはありませんでした。 雲には妙な濃淡や部分的な光沢があり、午前中茨城・千葉方面上空に南南西ー北北東ラインの断層が。 (下部はオレンジに発光)午後3時過ぎからは北側遠方に黒い帯雲が西から東へ。 夕刻には地気の濃い霞んだ曇り空が、なんともいえないピンクやオレンジ色にまだらに染まりました。 |
No.7550 コンパス傾いてます 投稿者:吉木勝@相模原 投稿日:2004/10/14(Thu)
21:41 こんばんは。 先刻帰宅したのですが、 コンパスがやや西よりに傾いています。 西よりは観測を始めてから一番大きい(と言っても2〜3度ほど)です。尚、前回東に3度ほど傾いたときに茨城南部地震がありました。 ちなみに、友人宅は東よりとのことですが。 (昨日、向きを修正したそうなのでどうかな?) みなさんの情報を見ると関西方面が怪しく 心配になってきました。気をつけましょうか・・・。 それでは失礼します。 |
No.7549 カラスの行動 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/14(Thu)
21:29 集団化が多いのでちょっと調べました。 カラスは秋から冬になると夜は集団化して林や緑地などで集団で寝るようです。その後春先(3月頃)になるとつがいを形成、繁殖に移ります。ヒナが生まれて育つまで1ヶ月ですが繁殖は3月から6月になり一つがいで一度、この時期が一番攻撃的でまたギャーギャーなど威嚇鳴きも多いようです。また一口にカラスと言ってもハシブトガラスとハシボソガラスでは行動も違い、鳴き方もかなり違います。今年は夏が暑く長かった事と近ごろ気候がようやく秋めいてきたせいで冬の集団化が早まっているのではという意見もありました。 詳しくはhttp://www7.plala.or.jp/gm2/crow/index.htmを見てください。このページではカラスが電磁波を感じる事はあるだろうが予知には向かない(出来ない)とありました。なまず君には及ばないかも知れませんが、個人的には同じ個体をよく観察していれば鳴き方が明らかに違う時があり、宏観の一環として捕らえられると思っています。集団化が同じ地域で、しかも夕刻起こることが何度もあるようなら冬の集団化の前倒しかも知れません。また、田んぼなどに昼間集団化しているのは餌を取る為だということでした。 今日のこちらのカラスもギャー鳴き連発でしたがこれは縄張り争いで、追い落としなどの行動を伴っていたので宏観情報には当たらないと思います。・・・生物の異常を捕らえることの難しさを感じます。 |
No.7548 10/14
電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/14(Thu) 21:14 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・5分で受信。(昨日は10分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫・・・異音あり 今日も特に異常は感じませんでした。 |
No.7547 嫌な場所に深発地震です... 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/14(Thu)
20:57 震源地 東海地方南方はるか沖 発震時刻 2004/10/14 19:58:01.82 緯度 32.901N 経度 137.222E 深さ 417.4km マグニチュード 4.3 |
No.7546 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/14(Thu)
20:52 19:10リセット。3分で受信しました。 20:45リセット。3分で受信しました。 |
No.7545 昨日よりもカラスが 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/10/14(Thu)
19:38 昨日の名古屋市中区は異様でしたが、今日はもっと沢山集まりました。 昨日の様子とは違い、強風小雨の中ほとんどのカラスが飛びかいギャーギャーガーガー大騒ぎでした。 5時半には大半のカラスはどこかに行ってしまいました。 名古屋城辺りに非難したのでしょうか? 虫の声も今日ピタリと静まり返っています。 台風の速度15`は、台風前に来るということでしょうか? |
No.7544 コンパスの変化(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/14(Thu)
17:51 店のほうの2つは午後5時20分の観測で0に戻りました。一応ご報告します。 |
No.7543 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/14(Thu)
16:15 こんにちわ。昨日から穏やかで午後3時ごろまでは変化がなかったのですが、午後3時過ぎから動きがあります。畑の2つは全体的に西よりに傾き、店の2つは東よりに傾きました。店の二つはよく見ますと2-3分みてますとゆっくりとした「ゆらぎ」がみられます。 なお、反対をさす場合は可能性としては、2つ以上の震源がある場合と、経度が観測地とほぼ同じ震源の場合がありました。また変化がある場合はお知らせします。 |
No.7542 東京中野のライブカメラのナマズ 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/14(Thu)
12:09 水槽ギリギリまで浮上、そのまま静止状態です。いつもは土管の中にいますが、このような姿を見るのは初めてです。 |
No.7541 大阪南部 投稿者:ジャスト 投稿日:2004/10/14(Thu)
11:37 初めての光景です。カラスがうるさいので、外を見てみると裏山に約30羽、上空高く旋回が10羽程度。 キモイです。 |
No.7540 電波時計の報告 広島10/14 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/14(Thu)
10:33 おはようございます 雲が北から出て下り坂のお天気です。 9時 福島局:@=A4分41秒で受信 九州局:B=C1分29秒で受信 10時 福島局:@4分40秒A2分40秒で受信 九州局:B=C1分30秒で受信 >関西人さん停波の情報ありがとうございます。 |
No.7539 電波時計 投稿者:ノア・千葉 ![]() おはようございます。 昨日分のご報告です。 10/13 23時 8分半で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 |
No.7538 KSさま 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/10/14(Thu)
10:10 警戒警報への対応について 読ませていただきました。具体的に判りやすく書いてくださり、再確認することにより、少しでも気持ちや、万が一起った時の対応がスムーズに行えるよう我が家でも、確認しておきたいと思います。管理人様の、細やかな心配りに(人-)謝謝 しております。ありがとうございました。そして、皆様の情報も欠かさず読ませていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。 |
No.7537 10/14の北関東 投稿者:風のたより ![]() KS様、皆様、おはようございます。 ただいま、北関東では、北東方面に「筋状」の雲があります。天気は回復傾向。動物などは静かです。 写真は、こちらにあります。 http://kazenotayori.gozaru.jp/kita/kumo1.htm |
No.7536 画像掲示板を見て 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/14(Thu)
09:28 最近夜よく見かける雲として何度か掲示板に書かせていただいてる雲ですが画像掲示板の2241のyuriko@みたか様が載せてらっしゃる写真と同じです。三枚めの雲の写真の上に上二枚の雲の写真を載せた様な状態です。南東方面によく見えます。霞がかかるのも同方向が多いです。Yuriko@みたか様。勝手に写真お借りしてすみません。 |
No.7535 おはようございます。 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/14(Thu)
09:22 今朝も晴天ですが霞がかかっています。 |
No.7534 同じく雲 投稿者:no Name 投稿日:2004/10/14(Thu)
08:23 東京都江東区ですが 通勤途中に空を見上げると羊状にちぎれた雲が 北から南に整列していました。 前触れでないといいのですが。。 |
No.7533 雲 投稿者:名古屋東方面 投稿日:2004/10/14(Thu)
07:30 今朝の犬の散歩(6時半より)雲一つない晴天で歩いていましたが、北方面を見ると、二分状の雲(東〜西にのびている)その近くには平行してすじ状の雲が出ていました。 |
No.7532 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/14(Thu)
06:26 KSさま、みなさま、おはようございます。 6:05リセット。3分で受信しました。 東南方向に気になる雲がありましたので画像掲示板にアップしました。 |
No.7531 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/14(Thu) 03:00 10/14 2:29消灯2:35点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[EK 0.+]という表示。最近、強い地震がよく後続しています。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.531。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7530 10月13日 夜間電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/14(Thu)
01:30 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 21時・22時・01時 リセット。3分・4分・4分で受信完了。 今日は午前中少しだけ雨が上がりました。その時の空は黄色く光る筋目が色んな方向に走っており 特定できない細かな震源が周りを取り巻いているように感じました。 同時刻、カラス以外の野鳥もうるさかったです。午後から再び雨に。 夜空は鈍よりと暗い雲に覆われているのですが、小田原や横浜・千葉方面上空がやや赤く染まって見えます。 G@厚木様、カラスの集団化報告をまとめていただきありがとうございました。m( _ _ )m ペコリ カラスの季節行動(冬季集団化)とは違うと思われる集団化や警戒鳴きなどが増えていることを 改めて感じさせられました。今後もカラスを含め、異変・異常に注意して報告いたします。 |
No.7529 電波時計の報告 広島10/13〜14 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/14(Thu)
01:12 こんばんは スズメが来ないのはいいのですが、少しカラスの声が聞かれません。 23時 福島局:@3分46秒A1分45秒で受信、九州局:B=C1分28秒で受信 1時前 福島局:@=A1分30秒で受信、 九州局:B=C1分43秒で受信 9日あたりから時に福島局が九州より早い(九州が遅い?)ことがぽつぽつあります。 |
No.7528 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/14(Thu)
00:42 22:00リセット。3分で受信しました。 0:30リセット。3分で受信しました。 |
No.7527 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/14(Thu)
00:08 電波時計(10月13日) 5:55 九州局 2分で受信 5:58 福島局 2分で受信 アンテナが立つのに40秒と通常の倍以上かかる 23:33 福島局 2分で受信 23:36 九州局 2分で受信 20時過ぎよりテレビの全チャンネルでラジオの音がかなり大きめに入っています。コンパスはやや西よりです。 |
No.7526 停波のお知らせ 40
kHz 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/13(Wed) 23:36 標準電波(40kHz)停波のお知らせ おおたかどや山標準電波送信所は、下記の日程で無線局定期検査が行われます。 検査準備及び検査中の停波がありますので、ご承知おきください。 ◇停波日及び停波時間:(日本時間) 10月14日 11:00〜16:00 ご了承の程、お願い致します。 |
No.7524 警戒警報のお知らせ(正式) 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/13(Wed)
23:18 昨晩(12日)お知らせしていましたが、みなさんからのレポート、その後現在までの状況、こちらで確認しました現象から、警戒警報レベル(M6程度発生の可能性あり)にほぼ間違いないと判断、警戒警報としてお知らせします。震源ですが、1.南西諸島から日向灘周辺−山陰地方ライン 2.紀伊水道−秋田沖ライン 3.紀伊半島沖−関東地方、宮城県沖、道東ライン、最大M6程度かそれ以上を予測(近畿地方とその周辺の場合、M4.5-5.0程度か)、16日頃まで厳重な警戒をお願いします。(23:20一部訂正) ----------------------------------------------- 追記23:48 警戒警報への対応について 今回のように宏観異常が増加し、状況が緊迫して来たと思われる時、具体的にどのように対応したらよいのかと思われる方もいらっしゃると思いますので、以前サイトに書きましたことをそのまま以下にコピペしますので参考にしてください。 「何をどう気をつけたらいいのか不安ですね。」とのこと、確かにそうですね、いつも書いていますように、強いと思われる宏観異常を確認されましたら、取り敢えず日常生活に支障の出ない程度に注意レベルを1段階上げて、他の状況と合わせ様子を見ていただくということが大切です。注意レベルを1段階上げるとはどういうことか、以下に思いついたことを書いておきますので、参考にしてください。 1.朝出かける時に大地震が起きた時の行動を家族で再確認する。携帯は使用不可になります。 2.朝、昼、夜、深夜、早朝と大地震が起きた時を具体的にシュミレーションしておくと何か気が付くことがあるかもしれません。 3.小さなお子さんは特に注意が必要。通学には必ず帽子を被ること、笛、手袋、350ml程度の飲料水等を携帯する。 4.非常持ちだし袋、非常時に必要なものが揃っているかの確認 http://www.pref.mie.jp/BOSAI/kurashi/jisin/page05.htm 5.特に用事がない場合には繁華街等へは行かない。阪神淡路の後の三宮センター街の状態を見てもわかりますが、危険です。 6.しばらくは長時間火を使ったりする料理は避ける、天婦羅料理も油が危険 7.高層住宅では特に揺れが大きくなりますので物を固定し、危険なものは置いていないかの再確認 8.就寝時に浴槽に水があるかを再確認する 9.あとは言い出したらきりがありません。 追加 10.阪神大震災の犠牲者の90%は倒壊による圧死でした。一戸建て住宅の場合2階で就寝されたほうが安全です。 |
No.7523
7522の名前が途中でした 投稿者:ゆう@枚方 投稿日:2004/10/13(Wed)
23:03 すみません。慣れて無くてキー操作を間違えました |
No.7522 本日の八尾市の空 投稿者:ゆう 投稿日:2004/10/13(Wed)
22:54 皆様今晩は。 今日の八尾の空は朝から雲一つ無く気持ちの良い朝でしたが10時頃から南側は地気(霞)?が強くなり太陽の在る南側全体が白ぽっく(強い)なっており、東側の生駒山はよく地気が強いと言われている時の白さに成っておりまいた。西側の大阪市内方向はスッキリとしていてかなりクッキリと見えておりました。北側は普通(建物が邪魔)通りです。後は夕方までスッキリとした青空でしたが20時過ぎに会社を出る前に空を見ると会社上空を境に南側一帯に鱗雲が広がり非常にゆっくりと80°方向へ流れておりました。雲の北側は雲は有りませんでした。 |
No.7521 カラスの集団化 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/13(Wed)
22:22 ここ何日かで他のサイトもあわせてカラスの集団化が頻発しているようなのでまとめてみました。 八王子様 12日夕刻 電線やフェンス・100〜200のカラス・ギャーなど喚き散らし 先日も同様の集団化 湘南 13日午前 多数集まり騒ぐ(他サイト) 名古屋南様 13日夕刻 ビルの屋上にびっしり・普段の倍以上・30羽程で飛び回る集団もあり 静岡熱海 13日夕刻 屋上や電線に多数・騒ぎ鳴き(他サイト) 東京中野北部 13日PM3時から カラスが付近に集まり、約2時間あまり飛びながら叫び鳴き(他より) 尼崎市・もも様 13日 カラスが50〜70、30〜40羽北へ V字になり飛んでいく ここ厚木では集団化は今の所見ません。また、今日の鳴き方は特に緊迫感のあるものではありませんでした。 |
No.7520 電波時計など 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/10/13(Wed)
20:01 本日電波時計アンテナありません。パソコンから、こちらのホームページにアクセスできませんでした。 カラスが50〜70、30〜40羽北へV字になり飛んでいきました。 |
No.7519 こんな記事がありましたが何か関係ありますか? 投稿者:虹大好き 投稿日:2004/10/13(Wed)
19:36 下記URLにて面白い雲の記事がのっていましたけど・・・。 何か関係ありますでしょうか? 南日本新聞ニュースピックアップ 西日に照らされ淡いピンク色に光る“噴火雲” 巨大な2つの“噴煙”を上げる桜島=11日夕、鹿児島市 http://373news.com/2000picup/2004/10/picup_20041012_3.htm ご参考までに。。。 |
No.7518 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/13(Wed)
19:35 19:00リセット。3分で受信しました。 先程PCが突然静かになったと思ったら動かなくなりエラーメッセージが出ました。 リセットして立ち上げ、今カキコしてます。10月に入ってから何か、おかしいです。 本日の、この現象もこのPCでは初めてです。しかし電波時計は良好ですよね。何なのか、よく判りません?? |
No.7517 名古屋の夕方 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/10/13(Wed)
19:30 いつも名古屋城の南、官公庁街では夕方5時頃になるとカラスが多数集まりますが、今日の数は半端じゃない多さでした。いつもの倍以上の数だと思います。 ビルというビルの屋上にびっしり止まって、止まりきれない幾つかの集団は30羽ぐらいずつで飛んでいました。 昨日はお風呂場で異常なドブ臭さを体験しました。 名古屋上空は雲ひとつなく、これがかえって恐怖心を招きました。 14年前の伊豆の地震の時に、住んでいた茅ヶ崎でも大きく揺れましたが、慌てて窓を開けたら空には雲が一つも見えませんでした。 そして前後は蒸し暑かったのに、その瞬間だけはキリリと冷たかったです。 今夜の金魚は身を寄せ合っています。 |
No.7516 電波時計の報告 広島10/13 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/13(Wed)
19:13 こんばんは 晴れで北風が強めでした。 11時 福島局:@=A1分38秒で受信 九州局:B=C1分12秒で受信 12時 福島局:@=A1分36秒で受信 九州局:B1分56秒C2分56秒で受信 13時 福島局:@=A1分50秒で受信 九州局:B=C1分50秒で受信 14時 福島局:@=A1分40秒で受信 九州局:B=C1分04秒で受信 18:50 福島局:@3分44秒で受信A10分で不受信 九州局:B=C1分52秒で受信(島根県東部でM3.2の20分後) |
No.7515 10/13
電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/13(Wed) 18:57 皆さん こんばんは。 昨日の投稿の題名が10/11となっておりましたが12日の間違いです。 申し訳ございません。 福島局専用機種・・・10分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫・・・異音あり 今日はほとんど観測できておりませんが特に異常は感じませんでした。 |
No.7514 二分状の雲 投稿者:名港ママ 投稿日:2004/10/13(Wed)
12:19 皆様、日々の観察お疲れ様です。 最近、東海地方は前兆が強くなってきました。 昨日野赤焼けも、小牧から見ましたが、真西がすごく焼けていました。 そして今日、朝10時頃 北東〜南に架かる二分状の雲が出てました! 約2年、毎日空を見ていますが、初観測です。 北東の端は薄くなっていて、エアルゾルも強かったので空と吸収しあうかのように消えていってました。 東側が一番はっきりと厚い雲が覆ってました。 今出先なので、夜UPさせて頂きます。 |
No.7513 台風第23号 (トカゲ)
投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/13(Wed) 11:41 再び台風発生です。進路も気になります。 |
No.7512 電波時計の報告 広島10/13 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/13(Wed)
09:41 おはようございます 晴れ 9時 福島局:@=A4分45秒で受信 九州局:B=C1分23秒で受信 |
No.7511 雲 投稿者:名古屋東方面 投稿日:2004/10/13(Wed)
08:16 今朝犬の散歩時(6時30分前)西側に北にのびるかなり長い帯状の雲あり。西や北側の雲、薄ピンク色でした。 東側と西側の雲の間に晴れ間があり西側はうろこ状の雲が多かった。 |
No.7510 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/13(Wed)
07:15 KSさま、みなさま、おはようございます。 7:05リセット。3分で受信しました。 相変わらずPCからCDを入れた時のような音がしています。 |
No.7509 宝塚市上空 投稿者:大阪カラス 投稿日:2004/10/13(Wed)
03:50 皆様こんばんわ 宝塚上空、西南西ー東北東?に太い雲が一本延びてます。こちらは山沿いですが、周りは霞みがかかっています。。他に雲はなく星がきれいです。 12日は朝から夕方までカラスが騒ぎっぱなしでした。 |
No.7508 Canon
LS-51Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/13(Wed) 03:44 10/13 2:11点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に非定例的現象。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.528。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7507 状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/13(Wed)
03:22 いつもさまざまなレポートをありがとうございます。12日は前兆と思われる現象が全国的に多発したようです。みなさんのレポートはどれも普段の状態に比べ異常レベルは高く、そして北海道から西日本にいたるまで、多数のレポートをいただきましたが、このような状況は過去にも何度もありましたが、その後やはり地域はそれぞれですが、M6前後の地震が起きることが多く、今回も状況としては同様で、14日の新月が接近しつつある中で緊迫したものが感じられます。画像掲示板にも多数のレポートをいただきました。それぞれに忙しくされている中で空の様子をお知らせくださり感謝しています。観測されました空の様子から今回も単一の震源を示すものではなく、帯雲も一つではなく三つくらいは観測されていますので日本列島の広い範囲で地震が起き易い状態を示すものと思われます。12日の空や現象は日本列島全体に何らかの圧力がかかった状態??? で各地の地殻構造線や断層から同時に前兆電磁波が放射されたような状態に感じられますので、対応活動も大なり小なり複数起きるのではないかと感じられます。電波時計の受信状態からは知ることができる範囲は限られますが、東北、関東地方の場合には海域で比較的遠方、東海地方、近畿地方、西日本の場合にはやや要注意ですが、それほど深刻な状態は現在の受信状態からはまだ見られないと思います。ただしこれらの地域でも確認されます受信状態には関係なくM5程度はいつでも起きると思いますので、他のさまざまな現象とともに新月に当り引き続き要観察です。時間がなくなりましたので続きは後ほど書きます。みなさんのレポートに感謝しています。いつもご苦労さまです。 電波時計 01:30リセットしましたが、両局9分で受信しました。またFMノイズですが、12日リセット不良で21:30から記録数15でした。ナマズはやや頻繁に居場所を変えていますが特に異常ありません。 |
No.7506 10月12日 夜間電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/13(Wed)
01:21 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 20時・22時・0時時 リセット。3分・3分・5分で受信完了。 01時 リセット。5分で受信完了。 午後からの報告です。こちらでは曇りから再び雨。気温は20度前後、秋雨前線真っ只中。 夕刻 降りしきる雨の中、先日と同じ様に小学校の校庭を囲む電線やフェンスに 100羽〜200羽のカラスが大集合。しかし今日はジッとするだけでは無く、 時折何十羽かがバッと一斉に飛び立ち、旋回しながらギャー・ガー・ケロロ鳴きなど喚き散らし、 そしてまた電線やフェンスにゾロリととまりジッと雨に濡れるを繰り返していました。 |
No.7505 中野のライブナマズ 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/13(Wed) 01:21 10月12日午前7時20分頃の様子。 左斜め80度くらいに体を立ててじっとしていました。尾の先は、水底につけていました。 |
No.7504 微振動? 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/13(Wed)
00:43 地震発生 震源地 東海地方南方はるか沖 発震時刻 2004/10/13 00:20:51.31 緯度 32.997N 経度 137.243E 深さ 5.0km マグニチュード 3.9 近々の中では震源が浅いです。 こちらでは0時25分頃から微振動を見るために吊るしてある5円玉がコンパスの針が触れるような動きをしております。私自身も目眩の様なユラッという揺れを感じます。この5円玉、近くの道路を大型のトラックが通って窓ガラスがカタカタ音を立てても揺れません。現在おさまりました。12〜15分は揺れていました。上記の地震からは時間がたって揺れたのでそのせいでは無いと思いますが・・奇妙です。 |
No.7503 タヌキ 投稿者:しまじろう 投稿日:2004/10/13(Wed)
00:28 昨日のことです。名古屋市から中部国際空港のある常滑市に向かう途中の自動車専用道路(産業道路と呼んでいます)でタヌキらしき動物が車にはねられて死んでいるのを二ヶ所でみました。二ヶ所は少し離れておりその間 、車で15分ほどでした。片側二車線の道路で交通量も多く、タヌキらしき動物をみたのは初めてでした。あちらこちらで動物の異常が報告されていますのでとりあえずご報告まで。 |
No.7502 電波時計、現在の状況 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/13(Wed)
00:11 電波時計23:40から両局不受信発生、継続中25分経過 現在みなさんのレポートから警戒警報と判断します。大型(M6程度)が起きる状況にほぼ間違いないと思います。後ほど警戒警報出します。取り急ぎお知らせします。 追記00:20 福島局受信しました。39分の不受信、九州局は不受信継続中→九州局も受信していました。40分の不受信でした。 |
No.7501 電波時計 投稿者:ノア・千葉 ![]() KSさま、皆さまこんばんは。 10/12 23時5分 7分で受信。 受信インジゲーター 良好。 アンテナマーク あり。 このところ、受信時間が短めです。 名古屋南さま&関西人さま・・・書き込みありがとうございました。 何だか設定をミスしていたようで・・・申し訳ありません。(直っていると思います。笑) |
No.7500 雲・夕焼け 投稿者:りはん 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:59 KS様、皆様こんばんは。京都市内は帯雲や鱗雲等様々な雲が見られました。今も当地は微振動しています。 大阪市べと様へ こちらも黄金色の強烈な夕焼けでした。紫がかった空も少しの間見られました。地盤心配ですね。 当方の地盤は地震の度に緩んできております。 |
No.7499 金魚 投稿者:あこ@静岡中部 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:54 つい先日、金魚を飼い始めたのでこれは異常行動なのか よくわかりませんが、2匹のうちの1匹が23時21分ころ 水槽の四隅を素早く動き回り、上下に浮いたりしてました。数秒で終わりましたが。 その後、2匹とも水面をパクパクしております。 |
No.7498 異常現象ではないのですが 投稿者:NEWS 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:46 浜岡原発を内部告発で調査。原子力安全・保安院が14日立ち入り。 「骨材の試験結果を偽造」と納入業者の元従業員。 |
No.7497 地鳴り? 投稿者:まーさん 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:37 KS様皆様こんばんは、 いつも拝見いたしております、 こちら埼玉坂戸市です たった今地鳴り!? (ジェット機が通り過ぎた時 低音のゴォォォー)というかなり大きな音が約20秒ほど聞こえました、家内も驚いていました、当地 雨が降り続いているため 雷の音かもしれませんが…雷の音とはなかり違う感じがします、この時間にジェット機!?新月が近いためとても心配です、他に誰か聞かれた方いらっしゃいませんかぁ? |
No.7496 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:29 電波時計(10月12日) 11:53 九州局 6分でERR・不受信 11:56 福島局 2分で受信 21:35 福島局 2分で受信 21:38 九州局 2分で受信 九州局で不受信発生しました。10月3日以来の不受信発生です。 今日は、鱗雲・帯雲・彩雲・薄い日暈・幻日など見られました。 コンパスは昨日は東よりでしたが、本日夜にはわずかに西よりです。 |
No.7495 間違い 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:28 先ほどの10:07は22:07頃の間違いです。 |
No.7494 雲 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:26 夕方4時過ぎと思いますが南東方面に広がるグレーの雲が細かい細かい鱗状でした。 夕焼けは窓から街が黄金色に染まっていて気づいた位の強烈なオレンジの光でした。 金魚の斜め状態は今のところ治まっています。 10:07分頃グラグラっと揺れたのですがすぐにHi-Net見る事が出来なかったので地震かどうかは不明。 |
No.7493 電波時計の報告 広島10/12 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:25 こんばんは 午後から雲増えて北〜南西に帯状の雲ありましたが、2〜3時間で消えました。 15時 福島局:@2分37秒A4分37秒で受信、九州局:B=C2分0秒で受信 16時 福島局:@1分45秒A2分45秒で受信、九州局:B=C1分17秒で受信 23時 福島局:@1分42秒A2分42秒で受信、九州局:B=C1分19秒で受信 |
No.7492 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/12(Tue)
23:21 23:15リセット。3分で受信しました。 |
No.7491 インターネット自然研究所 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/12(Tue) 22:57 香川県坂出市(五色台)、紀州加太の15時から18時までの空と雲が非常に気になりました。 http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html |
No.7490 今日の八尾の空 投稿者:ゆう@枚方 投稿日:2004/10/12(Tue)
22:22 今日は午前中は雲も少なく青空が広がっていましたが、11時過ぎから雲が急速に広がり始め4時頃までは雨雲に変わったと思うぐらい濃いグレーの雲ばかりでした。 5時過ぎと思いますが生駒の山裾から大きな虹が見てる間にすーっと出来上がり、初めて虹を下から見上げる事を体験出来ました。同僚もこんなのは初めてだといってました。大阪方面をみるとちょうど雲が金色色に輝きいつもの赤やピンク色の夕焼け色とは違う感動を味わえた一日でした。ただ今日も地震雲(方角が3方向)3点セットが出ておりどれが本命か分かりませんでした。方向は30°-210°、0°-180°、70°-250°に出る雲です。必ずと言って良いほど一緒に出てます。出始めは少しずれますが。それと今日の雲の中にレンズ雲のようなのや、どこかのサイトで見たのですが、ウナギ雲?のようなヌラリとした感じのする雲等色々と見ることが多い日でした。 |
No.7489 虹 投稿者:ひらぱー 投稿日:2004/10/12(Tue)
21:32 何年ぶりか、(数十年?笑)で大きな太い虹をみました。 南東の方角で、ほんの数分しか見れませんでした。なんかいいことあるのかなあーと期待してましたが、家に帰っても頭にくることばかりヽ(~〜~ )ノ ハテ?時間は夕方5時過ぎです、携帯で写真とったのですが、撮れてませんでした。ちなみに、今日の夕焼けの色は赤っぽい感じでした。 |
No.7488 カラスの様子 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/12(Tue)
20:58 カラスですが朝10時半頃「カッカッカッ」の鳴き方で10〜12鳴/回 を4〜5回ほど鳴いていました。カッカッの間隔が非常に短く1回に10以上鳴くのは要注意と考えます。またそのとき同時に他のカラスが「ガァーガァー」とかなりの低音だみ声で鳴いておりました。 今日も神奈川は曇天でカラスの異常もそれ以降普通の鳴き方でした。空の掲示板の元大阪人@湖西様・HAL@秋田様の夕焼けはかなり緊迫を感じますね。 |
No.7486 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/12(Tue)
19:44 19:00リセット。3分で受信しました。 21:07追記 21:00リセット。3分で受信しました。 先程、中野ナマズライブを観たら泳ぎ回った後 直立に近い形で立っていました。気になる動きでした。 キックさまへ お返事有り難うございます。 かさ雲の方向ですか...どうなんでしょうね??なんとも言えないのですが.... 実は、雲では無いのですが他の掲示板で気になる投稿がありました。佐賀県の方が10月に入ってから福井県のFM放送が聞けるようになったとの事です。西日本か九州に何かがあるのか....気になります。 東海アマさんの本日更新にあるサイトの情報出ていますね。(いいのかな??でも気になります) 下記サイトに近畿の地震が詳しく載っています。 http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html |
No.7485 金魚 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/10/12(Tue)
19:43 ノア様、とても丁寧なお話を有難うございました。 体調が思わしくないとのこと、KS様の書き込みを拝見して こんな時になんて事をしてしまったのだろうと反省いたしました。 本当に申し訳ありませんでした。 ノア様の掲示板に書き込みを試みましたが、出来なかったのでこちらのバンをお借りしてお礼とお詫びをさせて下さい。 <金魚の報告> 金魚の傾きは地面と背びれの角度が | ではなく / な感じです。 追いかけというよりも、カモの親子のような感じで大きな金魚についてゆっくり動く状態あり。 バシャバシャ行動はまれにあり。 メザシ状態に並ぶことあり。今夜は顕著 最近毎日こんな感じなので、直前行動とはいえません。 通勤の行きと帰り、その後2回ほど見る程度なのでじっくり観察できずもどかしいです。 私の体調はe-PUSCOさんのイオン濃度グラフにとても良く似ているので、金魚も地面の下を感じているのでないかと考えています。 いつも長文ですみません。 |
No.7484 朝から気になる鱗雲が。。。 投稿者:東大阪・2児の母 投稿日:2004/10/12(Tue)
19:29 その他にも、昼過ぎに爆発音?が一度聞こえました。一緒に居た友人達も「今の音何???」と周りを見回しましたが、何も無かったです。夕焼けはもの凄い濃いオレンジ(赤に近い感じ)でした。最近、家からは月が見えないのですが、どうなんでしょうか?とても気になります。 |
No.7483 10/12
電波時計・大阪の空・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/12(Tue) 19:16 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・10分で受信。(昨夜は12分・昨朝は17分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 今朝10時頃大阪市内東部から生駒山(東方向)を見ましたところ竜巻状の雲が1本 山の緑を背に立ち上っておりました。 兵庫県の震災の時に地震雲・・また飛行機雲が変化した雲とも言われておりますが時間がなく数分間しか見れなかったのが残念です。 伊丹・関空の航路上でないことは確かだと思いますが地形的に色んな雲が発生しやすいところですので判断が難しいですね。 17時過ぎは東西に伸びる雲が断層状態になっておりました。 大阪北部〜兵庫県にかけて黄金色の空、生駒山(大阪側斜面上空は)赤く焼けていましたが、その後変化し北方向は東西に伸びる断層状雲の下層部に真っ赤なラインができ上部は赤く染まっていました。 また開いた松茸のかさを逆にしたような白く湧き上がる雲の足は西に伸びておりました。 大阪平野全体を見渡し磁気を帯びた異様な空と感じましたが(極小雨が降っていました)生駒山を越え奈良から見ると西の空は少し黄金色に焼けているかな?(生駒山に隠れて見えない?)という程度にしか感じませんでした。 (空の現象掲示板を拝見致しましたが実際はもっと強烈な焼けに見えました。) 冷蔵庫の異音ありです。 移動中で空の様子を撮影できず申し訳ございません<(_ _)> また変化がありましたら ご報告致します。 |
No.7482 虹 投稿者:ねねこ@堺 投稿日:2004/10/12(Tue)
18:29 17時20分ごろ 堺市から見て東南方向? 生駒山の上くらいに虹が出てました |
No.7481 コンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/12(Tue)
17:50 こんばんわ。先ほど午後5時40分の観測では店のほうの2つが0に戻りました。今回は昨日からの東よりを考えますと2日続けてとなります。明日も地震発生がなくてまた東よりもあるかもしれませんので、なんともいえません。しかし念のためもし本当に0に収束なら、太平洋側で明日未明から午前中にかけて弱いものを含めて有感地震があるかもしれません。 |
No.7480 赤やけ・帯雲 投稿者:尼崎市・もも 投稿日:2004/10/12(Tue)
17:48 東〜西にかけて雲が赤く焼けていました。西方向には帯雲がでていました。 電波時計ですが、アンテナありません。 |
No.7479 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/12(Tue)
17:17 こんばんわ。コンパスですが昨日の夕方に4つとも東よりになり夜には0に戻ったのですが、12日の朝8時過ぎからまた4つとも東よりになりました。 夕方5時前までの観測でも少し弱まったのですが、 引き続き東よりが続いていました。 井戸水の水温ですが今日のお昼にこれまでの最高の18.2度を観測しました(通常は15.0−16.0度)。夕方は17.9度にわずかに下がりました。 引き続き観測を続けます。 |
No.7478 テレビノイズ 投稿者:京都のおばさん 投稿日:2004/10/12(Tue)
16:04 KS様、皆様毎日の観察ご苦労様です。 京都(山科)から報告させていただきます。 今日の午後から全チャンネルにテレビ障害が入るようになりました。 4チャンネルは前から斜めの線が入っていましたが、8や10も横しまの線が入りだしました。2チャンネル(NHK)は細かい砂のような感じです。 BSはきれに写っているので、テレビの故障ではありません。変な雑音などはありません。 引き続き観察いたします。(カラスは以前と帰ってきてません) |
No.7477 中野ナマズ観察報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/12(Tue)
14:33 14時30分 中野ナマズ、左向き斜め50〜55度で立ち上がるように静止。 反応が断続的に続いているようです。以前の斜め45度より更に角度のキツイ 異様な静止状態が最近良く見られるようになりました。KS様宅のナマズは如何でしょうか。 |
No.7476 携帯直りました。 投稿者:北海道(日高沿岸) 投稿日:2004/10/12(Tue)
14:14 皆様 こんにちは。 朝、壊れたと思っていた携帯が 会社に行ってから9時頃、電源ボタンを押してみたところ起動致しました。 今も普通に使用できます。 数時間の間、どうして起動してくれなかったのか不思議です。 |
No.7475 海上を走る青白い「物」 投稿者:香川東部 投稿日:2004/10/12(Tue)
10:53 先ほど8時55分、徳島南部でマグニチュード3.7の地震がありました。これに関連しているかどうかわかりませんが、実は9月30日午前10時ごろ(快晴)に瀬戸内海の小豆島南方海上をボートで航行中に、地蔵埼の南海上を半透明で青白い大きな三角形の「物」(光?)が高速で走るのを見ました。何だったのか理解できず未だに不思議に思っていますが、最初この物は地蔵埼の南端に現れて海上を南に向けすべる様に走りだし、数百メートルほど走って消えました。(ウインドサーフィンがコケたと思いました)しかし、すぐに消えた位置に出現し今度は元来た方向に走りだし地蔵埼の東側に消えて行きました。その時は多分ウインドの半透明のセールだろうと思ったのですが、約5〜6分後に付近を航行すると近くに釣り船数隻がいるだけでウインドやヨットの姿は見当たりません。また、良く考えてみると私の位置からの視角で「物」の大きさと移動速度を推定すると、ヨットなら30フィート以上の大型艇のセール高さになり、かつセスナ機なみのスピードで移動した事になります。30年近く海の仕事をしていて色々な体験をしてきましたが、こんな変な「物」を見たのは初めてで、何か嫌なことが起きる前兆ではないかと不安に思っています。ちなみに小豆島の地蔵埼付近に断層は無いみたいですが、一体あれは何だったのでしょうか? |
No.7474 k@横浜様へ 投稿者:キック 投稿日:2004/10/12(Tue)
10:52 10日の京都の「かさ雲?」ですが、確かに最初台形に近い三角形をしていたように思います。 バームクーヘンのように何層にもなっているような(表現力乏しく申し訳ありません)見事な雲でした。 教えていただいたHPの情報から判断すると、確かに深発(それもかなり深め)の前兆かとも思われます。 ところが、この雲が現れた方角が京都市内から見て東(若干北寄り)だったので、腑に落ちません。 ただ、9月の双子地震の当日夕方4時頃に京都市内から西の空にすごい高さまで発達した黒い積乱雲にまるで蛇が巻きついたような、恐ろしい雲を目撃し、(いろんな掲示板に書き込みされていたようです)地震でも起きるのかなと思っていただけに、雲発生の方角だけで判断するのも?かと。とにかく、観察&データ収集を今はするのみだと思っています。ご意見情報ありがとうございます。 |
No.7472 No.7417
しゅうへい様へ 投稿者:吉木勝@相模原 投稿日:2004/10/12(Tue) 09:27 ご丁寧にありがとうございます。 なかなか、その辺の難しさが観測の「『研究』的な 面白さ(不適切?)」なのかもしれませんね・・・。 こちらではコンパスのズレは確認してません。 ただ、昨夜0時頃に自室のテレビを見ていたら 音量がいつのまにか0に下がっていたのが 気になります。ミュートモードでは別の反応になるので、ひょっとしたら何らかの異常かもしれません。 それでは失礼します |
No.7471 雲 投稿者:名古屋東方面 投稿日:2004/10/12(Tue)
08:34 今朝犬の散歩時(6時半頃)東方面うろこ状の雲、西から北方面に灰色でしたが帯状の雲が出ていました。 |
No.7470 電波時計の報告 広島10/12 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/12(Tue)
08:24 おはようございます 10月12日(火) 晴れほとんど雲ないです。 8時 福島局:@2分43秒A5分43秒で受信 九州局:B=C1分40で受信 |
No.7469 カラスと雲 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/12(Tue)
08:15 皆様おはようございます。今朝は朝から曇天。しかし光沢感のある雲・・・。 良く見てみると南西ー北東ラインのクッキリとした筋目(ヒビの様な)、 そして南の遠方にはそのラインの延長線に同ラインの筋雲が見えています。 玄関を開けた瞬間、カラスの激しいガー・ケロロ鳴きが響き渡ってきました。今も継続中です。 中野ナマズ、現在左向き斜め55度・かなり立ち上がり状態で静止。かなり強い反応の様子。 |
No.7468 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/12(Tue)
07:39 7:30リセット。3分で受信しました。 |
No.7467 関係ないかもしれませんが。。。 投稿者:北海道(日高沿岸) 投稿日:2004/10/12(Tue)
06:31 おはようございます。 地震には関係ないのかもしれませんが、 少し気になったので書き込みさせて下さい。 買って2ヶ月しかたっていない携帯(FOMA)が 朝4時半に「ピーピー」という音が鳴っているのに気がつき目がせめて携帯を見たら 画面に電池マークが赤くなったものが表示されていて 電源を切ったらそのまま電源が入らなくなってしまいました。電池パックを外して付け直したりしたのですが駄目です。。。。 壊れてしまったようです。 ただの不良品かもしれませんが気になったので。。 |
No.7466 CASIO
MS-8AとDS-120(第1)に届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/12(Tue)
04:17 10/12 3:18消灯3:22点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に[00000000.+]という強い(推定)表示。後者に稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.525。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7465 10日観測の京都の「かさ雲」 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/12(Tue)
03:46 10日に京都でかさ雲が観測されたようですが、深発地震の前兆だったのでは?(昨日のM6と関係あるのでしょうか?)下記にURLにレンズ雲の説明があります。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~myk3/kumo4.html |
No.7464 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/12(Tue)
02:45 2:35リセット。3分で受信しました。 今、PCから大きい音が出ています。(DISKを入れた時のような音です。) 中野ナマズですが土管の中に入らず土管の向こうにいて頭だけみえました(土管の上) そして一瞬泳ぎ周り、土管の横で左を向いて斜め45度、頭を上げていました(3:05ごろ) 中野ナマズの様子を投稿して、もう一回ライブを見たら逆を向いて頭を上げていて、身体をクネクネさせて いました。 |
No.7463 霞み 投稿者:wendy@横浜北部 投稿日:2004/10/12(Tue)
01:55 こんばんは、wendy@横浜北部です。本日は江ノ島に出かけてきました。さすが3連休ですごい人出でした…。 気になったのは14:30頃に10羽くらいのカラスが慌しく鳴いていたこと。「カッカッカッカ」「カァ〜カァ〜」「ガーガー」と入り混じって忙しそうにあちこちへ飛んでいました。ちょうど曇ってた空が晴れはじめてきた時間帯です。その後は室内に入ってしまったのでわかりません。夕焼けは異常を感じるほどではありませんでしたが、地気と言えばよいのでしょうか、霞みがとても濃かったです。こちらに帰って来ても更に霞みが濃くなり、霧?でしょうか近くの視界も薄ぼやけるくらいでした。 |
No.7462 淡水魚が大暴れ 投稿者:富田林市 投稿日:2004/10/12(Tue)
01:48 こんばんは。 11日、午後5時頃、飼っている淡水魚が突然、狂ったように泳ぎだし上部のガラス蓋に激突しました。 当たった後、バランスがとれず横たわってしまいました。 現在もかなり弱っており、元気がないです。 |
No.7461 はじめまして 投稿者:ころ@大阪 投稿日:2004/10/12(Tue)
01:46 いつもロムさせて頂いてたのですが、なんだか気になったので、 くだらないことかもしれませんが、書き込ませていただきます。 私は折りたたみ式の携帯を持っているのですが、今日、メールを受信したり、 電話を着信した際にひらくと、しばらく真っ白になったままでした。 2年弱この機種をつかっておりますが、このようになったのは、先日の茨城での地震の時だけでした。 双子地震の時にはならなかった(というか、電話もメールもなかった)ので、怪しい異常なのかもしれませんが、一応ご報告だけさせていただきました。 |
No.7460 シカ、イノシシ 投稿者:NEWS 投稿日:2004/10/12(Tue)
01:32 シカ、イノシシと衝突。 滋賀県のJR湖西線。快速や特急電車が相次いでぶつかる。 乗客にけがはないが41分の遅れ。 |
No.7459 10月11日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/12(Tue)
01:18 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・23時 リセット。3分で受信完了。 0時50分 リセット。受信状態やや不安定。九州局への切り替わり有り。 5分後 ノーマーク不受信で停止。(最短時間です) 1時過ぎからは数分間九州局へ切り替わったままになりました。受信状態は弱〜強。強いブレ有り。 (追記) 1時20分 受信完了。所要時間30分。(関東〜福島間、浅間山、紀伊半島沖注意かも知れません) 今日は日中曇り、夕刻から小雨が降り続いています。気温は今日も天気予報より低く推移。 空は鈍よりとしたグレーなのですが、時々雲に鈍く光る不鮮明な筋目が見られます。 1時27分追記・・・中野ナマズ、斜め50度で立ち上がるように静止。強めの反応の様子。 |
No.7458 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/12(Tue)
00:15 23:00リセット。3分で受信しました。 0:05リセット。3分で受信しました。 |
No.7457 電波時計の報告 広島10/11 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/12(Tue)
00:13 24時 福島局:@=A1分37秒で受信 九州局:B=C1分56秒で受信 まだ測定し始めて日も浅いのでご存知の方があれば教えて欲しいのですが、地震の前に時計が受信しにくくなるのは、直前までしにくい状態が続くのでしょうか?また地震後にはすぐすっきり受信OKとなるのか?それともしばらく影響が残るものか? 九州局が遅れるのは大気の状態のせいでなく震源があって位置関係によるなら再び四国沖くらいでおきるのでしょうか?他に目立った異常はなく眠れる時に寝ます。 |
No.7456 雲 投稿者:名古屋東方面 投稿日:2004/10/12(Tue)
00:10 pm11:45頃、家から見える真上の所に漢字の『三』の形のように(漢字の三よりもっと本数多いです)等間隔の雲が出ていました。 |
No.7455 犬ですが・・ 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/11(Mon)
23:47 KS様、yukko様、皆様こんばんは。 投稿No.7441の追加報告になります。現在のところ、犬は鳴いていません。以上、茨城県下館市からでした。 |
No.7454 今日 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/11(Mon)
23:42 まだまだ暑いですね。 りはん様>活断層の近く怖いですよね(汗) 私は福島区なのですが、川を埋め立てた様の土地ばかりですしよく揺れます。震源地こそ無いですが地盤の緩さを考えるとブルーです。 金魚ですが水替えをしたからか?と思っていたのですが6時過ぎ頃より何度も隅に固まっていました。 祭りの夜店の金魚ですが12匹ギュウギュウになってかたまっています。 そして名古屋南様がおっしゃる様に斜めになっています。首をかしげた?体ごとかしげた?感じです。 20度くらいでしょうか?不自然です。 頭をもちあげた格好もしているので水替えで不調になってしまったのかと心配していました。 雲は今は無いですが、9時位だったか時間不明ですが、最近よく見る南東方面地平近くに雲が帯状にありその上少しあけた所から荒い鱗状の雲が広がっていました。 |
No.7453 電波時計の報告 広島10/11 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/11(Mon)
22:12 こんばんは 22時 福島局:@=A1分39秒で受信 九州局:B=C1分08秒で受信 18時前後は受信しにくいのかも知れませんが、両局2分未満・福島>九州に収まっています。 |
No.7451 いつもと違う音 投稿者:チョコ(大阪) 投稿日:2004/10/11(Mon)
21:04 こんばんわ。 8時半過ぎ頃のことです。冷蔵庫から今まで聞いたことのないような異音がします。 数日前からたまに変な音はしていたのですが、いつもの異音とは違うもので、ギリギリギリギリ・・・と古いドアがゆっくり開くようなギィーーという音に近い感じの音が続いています。それも人が冷蔵庫のそばへ立つとその音が始まり、人が離れると止まります。 掃除機といい冷蔵庫といい昨日から気持ち悪いです。 ちなみにうちは活断層が近所に通ってます 汗 活断層が近いとこのような現象が出やすいのでしょうか |
No.7450 日中ずっと出ていた円現象 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/11(Mon)
20:51 すみません。画像を貼り付けようとしたのですが容量が大きすぎて貼付出来ません。本日AM10時の衛星画像の可視画像にある円現象がほぼ日中ずっと北海道江差沖に出ていたようです。円雲に切れ込み噴出しもあり気になる物です。 |
No.7449 金魚について 投稿者:名古屋南 投稿日:2004/10/11(Mon)
20:41 ノア様はじめまして。 金魚についてご指南を戴きたいのですが。 いままでは金魚は元気に泳ぐものだと思っていたのですがこれってやっぱり異常なのでしょうか? 思い返してみると、あまり動いていた覚えもないのですが・・・ 後、うちのは斜めに傾いているのです。 井戸水で飼っているので、病気になっちゃったのかしら?とも考えましたが、そんな急に・・とも思います。 餌はよく食べています。 傾き方は「なまずくん」が斜めに立っているのとは違い、水槽の真上から金魚をみると、背びれが地面に対して垂直に立っていないのです。 6〜70度からひどい時は45度になっています。 毎日傾いている数は多い少ないがありますが、みんな大丈夫というのはここ数日ありません。 写真に撮ろうと試みましたが、動くわ動くわ成功しません。 有名な弥富の金魚を調べに行こうとも思いましたが、片道1時間費やす時間がなく、図々しくこちらで質問をさせていただきました。 これで予兆が分かればいいなと思います。 気が向きましたらで結構なので宜しくお願いします。 |
No.7448 10/11
電波時計・冷蔵庫 アウトドア@横浜鶴見様 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/11(Mon)
20:28 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・12分で受信。(今朝は17分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫の異音継続中。 午後から青空にぽっかりと浮かぶ量感のある雲が沢山出ておりましたが他はよく観察出来ておりません。 申し訳ございません。 陽射しも強く暑い中 金木犀が沢山咲いており、例年なら良い香りと感じるのですが今年は暑さの為か香りに違和感を感じます。 アウトドア@横浜鶴見様 画像掲示板のご投稿拝見致しました。 「山が変だ!」もののけ姫 から『タタラ』・『断層』を連想してしまいました(苦笑) |
No.7447 状況が緊迫 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/11(Mon)
19:24 台風の後、関東地方で活発化、その後のみなさんのレポートから状況が緊迫してきたように感じられます。紀伊半島沖ではお知らせいただきました深発M6が発生していますが、いつもの場所ではありません。何か新しい動きが始まった可能性もあります。引き続き警戒が必要に思われます。 ノアさん、レポートありがとうございます。お身体の具合は大丈夫ですか、先日調子が悪いと書いておられました。レポートなど、どうか無理のないようにしてください。レポートに感謝しています。みなさんの観測とレポートもありがとうございます。いつもご苦労さまです。 追記19:40 飼い犬が散歩の後も落ち着かずドアにピッタリ体を付けて寝ようとしません。通常は散歩の後はすぐに寝ます。3.0/5.0 |
No.7446 金魚 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/10/11(Mon)
19:15 KSさま、皆さまこんばんは。 19時より、3匹中2匹の金魚が、水槽隅に隠れるような行動を取り始めました。 実は昨夜電波時計のご報告をした後より、急速に金魚の行動が活発になっていたのですが、強い異常にまでは至っていなかったので、特にご報告は致しませんでした。 その後今朝方茨城県東方沖での地震があり、そのせいだったのか?と思っていたのですが、その後も金魚は相変わらず活発な動き。 日中は上下運動や鼻上げを繰り返し、19時からは急に水槽隅に隠れはじめました。 また何かありましたら、ご報告いたします。 |
No.7445 電波時計の報告 広島10/11 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/11(Mon)
19:11 こんばんは 曇り気味の晴れ 穏やか 17:15 福島局:@4分52秒A6分52秒で受信 九州局:B1分30秒C2分30秒で受信 18:00 福島局:@8分46秒で受信A10分で不受信 九州局:B=C1分05秒で受信 19:00 福島局:@8分49秒で受信A10分で不受信 九州局:B1分06秒C3分05秒で受信 |
No.7444 大阪市べと 様へ 投稿者:りはん 投稿日:2004/10/11(Mon)
18:54 こんばんは。昨日のピンクに染まった入道雲は不気味でしたね。10月というのに昼間はまだ暑いです。東南海・南海も心配ですが、大阪や京都の活断層も気になります。当方は花折断層のすぐ近くに住んでおります。 |
No.7443 こんばんは 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/11(Mon)
18:37 電波時計(10月11日) 12:17 九州局 2分で受信 12:20 福島局 2分で受信 アンテナが立つのに40秒と通常の倍以上かかる アンテナ不安定 17:59 福島局 2分で受信 18:02 九州局 2分で受信 今日は曇りでしたが、時折晴れ間も見られました。空は特に異常は感じられませんでした。 最近コンパスは微妙に変動が見られ、東よりになって来ています。18時過ぎよりテレビに混じるラジオの音が久々に大きくなりました。 |
No.7442 水温の異常とコンパスの動き(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/11(Mon)
17:59 こんばんわ。今日朝、数日ぶりに井戸水の水温を計測しましたら17.2度(それまではずっと15.8度)と高い値を観測しました。夕方4時過ぎの観測ではまた0.5度上がり17.7度とこれまでの最高温度を記録しました。また夕方4時過ぎからコンパスですが4つとも東よりになっています。これらは地震の前兆かもしれません。また変化がありましたらお知らせします。なお、昨日の東よりの前兆の結果は昨夜の宮城県北部M2.2震度1と朝の茨城県沖震度2の地震が結果であったようです。 |
No.7441 犬がまた鳴いています 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/11(Mon)
17:01 また犬たちが鳴いています。茨城県下館市から、とり急ぎご報告まで。ではまた。 |
No.7440 競馬@神奈川さま 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
16:54 情報有り難うございます。待夢さんのサイトを見たのですが深発地震の直後のようで、まだ載ってなかたみたいで(?_?)慌てていて見逃した可能性もありますが...。しかし、M6.2ですか?凄すぎです....(怖) |
No.7439 k@横浜さまへ 投稿者:競馬@神奈川 投稿日:2004/10/11(Mon)
16:38 先ほどの深発の情報。 2004年10月11日14時9分 震源地 紀伊半島はるか沖 緯度31.200 経度135.619 深さ563.7km M6.2 2004年10月11日14時9分 震源地 紀伊半島はるか沖 緯度31.142 経度135.626 深さ529.6km M6.0 Hi-net速報のようです。 深発が起きた時は待夢さんの掲示板を見に行くと情報が早いと思います。 http://www12.ocn.ne.jp/~time.f.h/ |
No.7438 hi-netですが 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
15:30 紀伊半島はるか沖というのでしょうか?M5.5-M6くらい(M5以上)ある深発の青○があります! 茨城鹿島沖も活発ですし、どこかに影響が....要注意ですね(汗) チョコさま、この深発地震を感じとったのでしょうか? |
No.7437 つい今先ほどのことです 投稿者:チョコ(大阪) 投稿日:2004/10/11(Mon)
15:18 昼寝をしていたので寝ぼけてか夢なのか現実なのかはっきりわからないんですが、家自体はあまり揺れを感じませんでしたが、地震のときのような音(地鳴り?)のようなものと、あとリビングのドア(常に開けており、ストッパーで留めています)がガタガタと音がしたような気がします。地震速報も出ないのですが、微震動っていうものなんでしょうか・・大阪および京都方面の方で、同じようなことがあったという方、ご一報ください。 |
No.7436 耳鳴り 投稿者:xyz 投稿日:2004/10/11(Mon)
15:13 本日朝6時ごろから30分間、「キーン、キーン」というものすごい耳鳴りを感じました。超音波を発している様な状態です。 今回はかなり長いので、大きい地震に十分警戒してください。 (北海道 札幌市)より |
No.7435 気になります 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
14:59 こんな記事がありました。気になります http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041011i302.htm 16:07追記 電波時計ですが16:00リセット。3分で受信しました。 カラスが騒がしくなってきました。 |
No.7434 電波時計の報告 広島10/11 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/11(Mon)
14:03 こんにちは ベランダの幅30cmくらいの場所に昨夕の雀のと思われる黒糞が、10個以上残っています。いつもはたまに鳩が1、2個落としていくぐらいです。雲多い。先ほど通り雨あり。 13時40分 福島局:@=A1分32秒で受信 九州局:B=C1分40秒で受信 |
No.7433 報告その後 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/11(Mon)
13:25 皆様こんにちは。三連休も今日でおしまいです。 No.7387の報告時より、本日11日10時39分鹿島灘M4.1が発生するまでずっと犬は鳴いていました。現在は静かです。 雲は普通ですが、カラスのギャー鳴きがあり、これはもっと後のことになると思います。 |
No.7432 県境と有感地震 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/11(Mon)
12:44 ここ2ヶ月の有感地震を調べてみると、北海道や北東北、瀬戸内海を除くとほとんどが「県境で発生」している。つまり県境は山間部が多い。そこに住む動物への影響も大きいと思います。過去の有感地震も県境に多いのでしょうか?どなたかご存知の方おりませんか? |
No.7431 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
12:05 12:00リセット。3分で受信しました 14:43追記 14:30リセット。3分で受信しました |
No.7430 地震発生 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
12:00 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年10月11日10時49分 気象庁地震火山部 発表 11日10時39分頃地震がありました。 震源地は鹿島灘 (北緯36.3度、東経140.6度) で震源の 深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。 |
No.7429 浅間山再び噴火 投稿者:アウトドア@横浜鶴見 投稿日:2004/10/11(Mon)
10:34 昨日23時10分に小規模な噴火が1回発生しました。軽井沢測候所では 爆発音や体感空振は観測されませんでしたが、空振計による振幅は19パス カルでした。噴煙の状況は雲のため確認できませんでした。この噴火による 降灰が、浅間山の北北東方向の嬬恋村、長野原町で確認されました。また、 東京大学地震研究所の調査によると、山頂の北北東4km付近で、直径約1 cmの火山レキが確認されました。噴火の発生は10月1日17時12分の ごく小規模な噴火以来です。 |
No.7428 電波時計の報告 広島10/11 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/11(Mon)
10:10 おはようございます 晴れ 9:30 福島局:@2分37秒A6分37秒で受信 九州局:B=C2分00秒で受信 11:00 福島局:@=A2分7秒で受信 九州局:B=C1分25秒で受信 |
No.7427 10/11
電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/11(Mon) 08:10 皆さん おはようございます。 福島局専用機種・・・17分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 電波時計の受信時間では昨朝4分・昨夕12分・昨夜3分から17分と長時間に変化しました。 今朝は雲の切れ間から少し青空が見えるだけの曇天で重苦しい感じの空です。 異常を感じるような雲は無いのですが・・・。 |
No.7426 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
06:34 6:20リセット。3分で受信しました。 先程マウスが一瞬きかなくなり、その後からPCから大きな音が出てます。 9:26追記 9:20リセット。3分で受信しました。 先程カラスが騒がしく鳴いていました。 |
No.7425 HI-NET 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/10/11(Mon)
05:40 震源地 茨城県東方沖 発震時刻 2004/10/11 05:27:11.98 緯度 36.605N 経度 140.991E 深さ 42.6km マグニチュード 4.6 先日の茨城県南部地震そして さきほど茨城県沖で地震がありました。 |
No.7424 遠吠え@明石市 投稿者:なでしこジャパン 投稿日:2004/10/11(Mon)
02:46 こんばんは。 先ほど、近所の犬がさかんに遠吠えをしていました。 普段は大人しい犬で、この時間に遠吠えをしているのを聞いたのは初めてで、少し気になったので書き込んでおきます。 尚、今はもうしていません。 |
No.7423 10月10日 夜間電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/11(Mon)
02:38 皆様こんばんは。電波時計の報告です。 22時・23時 リセット。4分で受信完了。 2時22分 リセット。受信状態安定(細かなブレ有り)切り替わり無し。 2時35分 受信完了。所要時間13分。 結局こちらでは、今日は台風一過の青空に程遠い寒い雨の一日になりました。 0時〜1時過ぎ、埼玉方面あたりの空の赤味がかなり強く気になりました。 |
No.7422 CASIO
DS-120(第3)の特定表示→中間状況【重要】 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/11(Mon)
02:23 10/3に上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示が現れましたが、その後の状況を反映して再度、検討しました。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.522。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7421 カラス(兵庫県南東部) 投稿者:NEWS 投稿日:2004/10/11(Mon)
02:19 カラス 「ギャー」鳴き AM2:10頃 一瞬 「ギャー」「ギャー」 2羽 |
No.7420 No.7396,No.7403しゅうへいさま 投稿者:けん@島根 投稿日:2004/10/11(Mon)
01:56 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年10月10日23時19分 気象庁地震火山部 発表 10日23時09分頃地震がありました。 震源地は宮城県北部 (北緯38.8度、東経141.0度) で震源の 深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.2と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 宮城県 震度1 栗駒町岩ヶ崎 この地震による津波の心配はありません。 これでしょうか?宮城北部で有りました。 |
No.7419 こんばんわ。 投稿者:大阪市ぺと 投稿日:2004/10/11(Mon)
01:00 今日は朝のうち晴れ渡っているのに霞がかかった様な状態でした。 昼前頃より入道雲が見えてました。 雨が降るのかな〜と思いましたが雨は降らず。 りはん様と同じ様ピンクに染まった入道雲を夕方電車の中より見ました(2個) チョコ様と同じ洗濯板状の雲も見ました。 電車の中で方向はわかりません。 |
No.7418 何度もすいません 投稿者:チョコ(大阪) 投稿日:2004/10/11(Mon)
00:55 今、掃除機のCMを見て肝心なことを思い出しました。 ここで何度もカキコしてるのにすいません。 あの・・・掃除機って、冷蔵庫やテレビのように地震の前兆現象とかに影響あるんですか? 実は今日、掃除機を掛けてた時のことなんですが、うちの掃除機は床が汚れているところでは赤色ランプが付き、綺麗な床では緑のランプが付くというゴミ信号というものが付いてます。 しかし今日はずーーーーーーーっと赤がつきっぱなしで、2日前に掃除したばかりなのにうっそー?と思ったのですが、念のため同じ場所を何度も掛けてみました。ところが何度掛けても赤ランプのままでどこ掛けても赤赤赤・・・ そして床から掃除機のヘッドを離すと緑に戻るんですが・・・こんなこと今までなかったです。 ちなみにそのような症状は、二階を掃除したときのみで一階を掃除したときはいつもと同じような感じでした。不思議・・・ もし掃除機と地震の前兆現象が関係ないようでしたら修理に出します(笑) |
No.7417 吉木様への返信 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/10(Sun)
23:13 コンパスですが、同じ家の中でも、また距離がすぐ近くでも反対になることがあります。わたしのコンパスの中でほとんど報告していない寝室のDのコンパスはほとんど@ABCのコンパスとは逆の方角をさしています。どうも鉄製品が間に入るかして逆をさすようにみえます。また鉄製品がない畑の2箇所でも距離はわずかですが、反対になることがありますし、同じ部屋でも反対になることがあります。複数の震源が関係していたり、コンパスの精度の違い、震源からの影響の強弱や乱れ(揺らぎ)もあるかと思います。とりあえず、簡単ですが、でもむづかしいですね?ではまた。 |
No.7416 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
23:08 23:00リセット。3分で受信しました。 パソコンから大きな音がいつもより長く出ています。 0:32追記 0:20リセット。3分で受信しました。 |
No.7415 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/10(Sun)
23:02 こんばんは 10月10日(日) 23時 福島局:@=A1分51秒で受信 九州局:B=C1分56秒で受信 稲光なし。肌寒い雨上がりです |
No.7414 10/10 電波時計・クマ出没 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/10(Sun)
23:00 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・3分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 夜になっても蒸し暑い一日です。 電波時計の受信時間ですが 朝4分・夕方12分・夜3分と変化しています。 アウトドア@横浜鶴見様ご投稿の情報ですが志摩市磯部町で熊出没との事 近くに朝熊山(あさまやま)があり中央構造線上のようです。 10月6日 ツキノワグマ2頭捕獲 舞鶴市 イノシシ用オリに 6日午前、京都府舞鶴市の木ノ下、北吸の2カ所で市が設置したイノシシ捕獲用オリに、府指定の絶滅寸前種のツキノワグマが各1頭捕獲されているのを住民が発見。府から連絡を受けた野生動物の研究・調査員が麻酔などの処置を行った。 木ノ下で捕獲されたクマは体長約1・3メートルの雄。山に返したが、現場は与保呂小の南約350メートルの農地で、同校では通学路に教員が立ち、児童にできるだけ集団で下校するよう指導した。 北吸三宅団地近くで捕獲されたクマは体長約1・2メートルの雌。山全体が住宅地に近く、放した場合、人と遭遇する危険性が高いとして安楽死させた。北吸で最初にクマを見つけた主婦は「各地でクマが出没したというニュースを聞くが、まさかここに出るとは」と驚いていた。 (京都新聞) - 10月6日21時40分更新 |
No.7413 コンパス異常? 投稿者:吉木勝@相模原 投稿日:2004/10/10(Sun)
22:50 こんばんは。 夕方友人から 「コンパスが東にずれている」 メールがありました。22時現在も継続中とのこと。 しかし、私の家のは 微妙に西よりに見えます・・・(また西部深発?)。 >しゅうへい様 他経験のある方に質問致します。 距離がそれほど遠いわけでもないのですが、 逆方向に反応というのはどう見分ければいいと 思われます?家電との関連は無いと考えていますが、もしよろしかったらご返信下さい。 それでは失礼します。 |
No.7412 赤い入道雲 投稿者:りはん 投稿日:2004/10/10(Sun)
22:44 7411の報告者は りはん でした。 |
No.7411 赤い入道雲 投稿者:no Name 投稿日:2004/10/10(Sun)
22:40 今日は京都市内はとても暑く、電車や市バスもクーラーが入っていました。夜になっても暑いです。夕方、東の方向に季節はずれの入道雲が低い位置に見られ、雲全体が赤く染まっていました。 |
No.7410 電波時計 投稿者:ノア・千葉 投稿日:2004/10/10(Sun)
22:30 こんばんは、電波時計のご報告です。 10/9は欠測いたしました。 申し訳ありません。 10/10 22時10分 8分で受信。 受信インジゲーター 途中2まで落ちる。 アンテナマーク あり。 |
No.7409 今日は曇天 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/10(Sun)
22:25 今日は曇天であまり観測できるような状態ではありませんでした。 カラスは朝5時半頃、息継ぎの無いような連続の鳴き方で「カッ・・カッ・・カッ・・」と10分から15分は鳴いていたと思います。この鳴き方は場所は違いますが9月4日に聞いた物と同じです。同じ時刻に別のカラスは低音で「ウ゛ァーウ゛ァー」という感じの鳴き方。また他のカラスは高音で「カァー」と鳴くなどかなり変則的な鳴き方が多かった朝でした。 神奈川に深発が何回かありました。遠州灘の深発はその後発振しなくなり相模灘もこの所、空白域に近い状態です。台風の通過と共に発振した深発がこの後どうなるのか心配な所です。 |
No.7408 追記です・・ 投稿者:チョコ 投稿日:2004/10/10(Sun)
21:22 そういえば今日夕方、小さな雲ですが洗濯板のようなしま模様の雲がありました。東南の方向だったと思います(大阪から見ました) |
No.7407 気持ち悪い・・・ 投稿者:チョコ 投稿日:2004/10/10(Sun)
21:16 こんばんわ。先ほど焼き肉を食べに行ってて帰ってきたところなんですが、空は晴れているのにザーーーー!と強い雨が15分程続き、ぴたっとおさまりました。 雲もあまりなく、星が出ている状態でした。 きつねの嫁入りだと思いますが、きつねの嫁入り自体もここ数年遭遇してません。 きつねの嫁入りって地震とは何か関連性あるのでしょうか・・ |
No.7406 地震情報 投稿者:no
Name 投稿日:2004/10/10(Sun) 20:20 地震情報( 各地の震度に関する情報 ) 平成16年10月10日20時04分 気象庁地震火山部 発表 10日19時54分頃地震がありました。 震源地は紀伊半島沖 (北緯33.2度、東経136.8度) で震源の深さは約10km、 地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 奈良県 震度2 下北山村寺垣内* この地震による津波の心配はありません |
No.7405 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/10(Sun)
19:50 こんばんは 10月10日(日) 19:40 福島局:@1分48秒A2分48秒で受信 九州局:B=C1分13秒で受信 アンテナマークついてます 雷や稲光は無し。 不受信消えましたが何だったんでしょう。またできる範囲で測定します。 |
No.7404 >No.7398 長野の虹 投稿者:くみ 投稿日:2004/10/10(Sun)
19:39 長野の虹とても綺麗でした。昨日は空が黄色や青、赤 に変わったり、浅間山の噴火もきになるし、何かが 起こる前兆の様な気がします。 |
No.7403 しゅうへい(宮城)よりの報告 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/10(Sun)
19:04 今、仙台市北部の友人のTMさんから緊急のメールをいただきました。鳥に異常が現れたそうです。なお、この方は地震の前の鳥の異常をよく観察し、よく適中させる方です。それで「やや大きめな異常で、早めに地震の発生があるかもしれない」とのことでした。一応ご報告します。 |
No.7402 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/10(Sun)
18:27 こんばんは 10月10日(日) 18時 福島局:@=A10分で不受信 九州局:B=C1分13秒で受信 18:30 福島局:@=A10分で不受信 九州局:B1分58秒C2分58秒で受信 福島局2回とも不受信で受信アンテナマーク出ません 雨のちくもり夕方スズメが2〜3分チュンチュン鳴いてました。虫の音は普通。やや涼しいです。 |
No.7401 TVのノイズ 投稿者:NINA@神戸 投稿日:2004/10/10(Sun)
18:27 初めまして。いつも見させてもらっています。 >No.7388 TVのノイズ うずまきナルト@徳島さんの10chのテレビノイズ、私のところでもなりました。同じようにグレーの帯が左から右へ伸びていく感じです。今までこういうノイズが入ったことはなかったので「掲示板で見るノイズってこういうのかな?」って思いました。自分が体験するとあせりますね。 |
No.7400 hi-netより 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
18:27 震源地 紀伊半島南東沖 発震時刻 2004/10/10 14:54:19.63 緯度 33.030N 経度 137.092E 深さ 5.0km マグニチュード 3.9 |
No.7399 夕方の宏観 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/10(Sun)
18:04 午前中から午後にかけて快晴で異常なしでした。先ほど観測に行きましたところ、怪しげな雲や赤焼けは見られませんが、気になったことは東方面全体が薄いピンク色に染まっていたことです。この現象は異常度としてはやや高いです。それと風がありましたが、六甲山に地気(霞)が見られました。地気レベルは弱程度でしたが、朝は大気が澄んでいてまったく異常なしでしたのでやや意外でした。夕方カラスの鳴き声も多く、緊迫感も少し感じられました。2.5/5.0 Hi-netを見ますと今日は関東地方で地震が集中しているように見えます。また紀伊半島沖でもM3.9があったようです。有感地震が止まっていますので、要注意です。現在気温は高く室内などは蒸し暑いです。こんな台風一過の蒸し暑い状態も珍しいと思いますが、今年はだいたいこんな感じが多いです。浅間山の活動が原因かもしれませんが・・・後ほどまたお知らせします。 追記18:53 強い耳鳴り発生!!!南から北へ抜けました。一瞬耳が詰まったような感覚、抜けた時に布の上から鐘を叩いた時のような音がしました。かなりはっきりした音でした。4.0/5.0 |
No.7398 虹が観測されてます 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
17:31 長野のライブカメラ、16:35ごろ〜17時くらいまで虹が観測されてます。(一瞬、二重に出ていました)アニメーションで観ると太陽の光や雲で虹が濃くなったり薄くなったりおもしろいです。しかし虹は何処かで(外国含め)大き目の地震が起こる前兆とあるサイト見たことがあります。注意が必要でしょうか?http://nagano-city.ddo.jp/ |
No.7397 10/10 電波時計・冷蔵庫・すずめ? 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/10(Sun)
17:26 皆さん こんばんは。 福島局専用機種・・・12分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫の異音は継続中です。 午前中はもこもこと量感のある雲が多く、お昼頃〜現在は入道雲多発で、とても暑い一日でした。 すずめ?(ちょっと違うような気もする)の鳴き声が騒々しく聞こえています。 カラスの鳴き声以外が聞こえるのは珍しいです。 大阪北部と南部の熊出没も同日ですしKS様のナマズ情報もとても気になります。 また変化がありましたら、ご報告致します。 |
No.7396 コンパスの変化(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/10(Sun)
17:06 こんばんわ。下記に報告のコンパスの動きですが、 午後3時半まで東よりを観測していましたが、午後5時前の観測で店のほうは共に0に戻りました。 可能性として今夜から明日午前中にかけて太平洋側で有感地震があるかもしれません。 |
No.7395 カラス(兵庫県南東部) 投稿者:NEWS 投稿日:2004/10/10(Sun)
17:02 今日は、何度もカラスの「ギャー」「グァー」鳴きを聞いています。 15時ごろ 5分近く 「ギャー」「グァー」 16時30分ごろ 約1分 「ギャー」「ギャー」 |
No.7394 ナマズが暴れました。 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/10(Sun)
16:52 16:30頃ナマズにややはっきりした暴れ発生しました。 強烈な暴れではありませんが、その後も不穏な様子です。 2.5/5.0 取り急ぎお知らせします。 |
No.7393 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
14:08 9:00リセット。3分で受信しました。 14:00リセット。3分で受信しました。 14:20ごろ、突然インターネットが繋がらなくなり、リセットをして立ち上げようとしたら、エラーになりました。2回目、やっと立ち上がりインターネットも繋がりました。 16:52追記 16:45リセット。3分で受信しました。 |
No.7392 hi-netより 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
14:03 また神奈川で深発地震。心配です 震源地 神奈川県 発震時刻 2004/10/10 13:27:30.61 緯度 35.413N 経度 139.132E 深さ 169.5km マグニチュード 3.0 |
No.7391 コンパスの異常を報告(宮城) 投稿者:しゅうへい 投稿日:2004/10/10(Sun)
13:48 こんにちわ。コンパスですが、朝早くは0でしたが、 午前8時ごろから畑のコンパスが東よりになり、 午後の観測では4つとも全て東よりです。 店のほうの2つはやや強めの東よりです。 また変化がありましたら報告します。 |
No.7390 10月10日 電波時計報告 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/10(Sun)
13:28 皆様こんにちは。電波時計の報告です。 13時22分 リセット。6分で受信完了。 天気予報では暑くなると予想されていたのに、今日は朝から小雨で気温はとても低く肌寒いです。 カラスは午前中から1・2羽がランダムにガー・ギャー鳴きを発しています。 |
No.7389 チョコ 投稿者:チョコ 投稿日:2004/10/10(Sun)
13:05 こんにちわ。 こちらは大阪ですが、今日めちゃくちゃ暑いです! 猛暑再到来?というぐらい・・家の中にいると案外涼しいのですが外へ出ると日がガンガンに照りつけて暑い暑い!10月ってこんな暑い季節だったでしょうか・・・汗 あと、昨夜空がめちゃくちゃ明るかったです。 白い発光というのがどの程度のものなのかよくわかりませんが、山間部なのにまるでネオン街の真上の空みたいでした。 この数日間寒かったのでただ暑く感じるだけなのでしょうか・・・台風一過は涼しいはずなんですがとにかく暑いです。 |
No.7388 TVのノイズ 投稿者:うずまきナルト@徳島 投稿日:2004/10/10(Sun)
12:35 TVのノイズについてKS様が重要?と書かれていたので、報告します。さきほど11時58分頃、10ch(よみうりTV)で横全体にグレーっぽいノイズが入りました。実は8日22時台にも別のテレビで6chで白い幅10cmくらいのノイズが入りましたが、気にとめてなかったので時間等正確にはわかりません。2台ともシャープアクオス購入2年以内で初めての現象です。ちなみに、当地ではケーブルテレビで関西方面の番組は全部入ります。昨日は台風のせいか、ショップチャンネルが終日画像がはいりませんでした。 |
No.7387 台風の次の日 投稿者:マスブチ 投稿日:2004/10/10(Sun)
12:14 皆様こんにちは。こちら茨城県下館市では、カラスのギャー鳴きが何度もあり、またしても近日中に中規模地震が迫っているようです。朝から犬が少し鳴いています。ただ、雲に異常は見られません。以上、ご報告まで。 |
No.7386 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/10(Sun)
10:27 おはようございます 10月10日(日) 10時 福島局:@=A1分34秒で受信 九州局:B=C1分55秒で受信 くもり、気圧の谷が南下するようで大気は不安定、雷起こりやすいようです。 10日は太陽風の速度低下し、磁気圏は静穏。明日からあさって頃から高速太陽風が来て磁場が強まりオーロラ活動が活発になるようですhttp://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html |
No.7385 10/9夜・10朝の電波時計・冷蔵庫 投稿者:関西人 投稿日:2004/10/10(Sun)
09:06 皆さん おはようございます。 関東の皆様 台風による被害はテレビニュースで拝見しました。 一日も早く元の生活に戻れますようにお祈り致しております。 地震・台風による水害は怖いですね。 自然の力を思い知らされます。 10/9夜 福島局専用機種・・・11分で受信。(昨朝は8分) 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 10/10朝 福島局専用機種・・・4分で受信。 両局自動切替機種・・・定時受信は正常受信。アンテナマーク・OKマークあり 冷蔵庫の異音は継続中です。 今朝は快晴ですがカラスの鳴き声は聞こえません。 |
No.7384 大坪さんのサイト 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
08:34 基線がかなり太くなったようです(汗)大きめの地震の前兆かも? http://www.geocities.jp/shigeru3bb/mypage1.html |
No.7383 おはようございます 投稿者:ミュー@仙台 投稿日:2004/10/10(Sun)
07:15 電波時計(10月9日) 22:44 福島局 2分で受信 22:47 九州局 2分で受信 台風が来ていましたが、いつもどおり受信していました。 電波時計(10月10日) 6:51 九州局 2分で受信 6:54 福島局 2分で受信 アンテナマーク不安定 夜中は沖を台風通過中でしたが、比較的静かで外が明るめでした。今朝は台風は三陸はるか沖にぬけ、福島局は2分で受信しましたが、珍しくアンテナが不安定です。 |
No.7382 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
04:00 3:50リセット。3分で受信しました。 またパソコンから大きな音がでています。 7:44追記 7:10リセット。3分で受信しました。 |
No.7381 CASIO
MS-8Aに届いた手紙 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日:2004/10/10(Sun) 03:28 10/10 1:56消灯2:01点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に稀な表示。詳細はトチロー氏の[地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板]内No.520。 http://heiligenstat.pos.to/elec/elec1.html? |
No.7380 私も市川市 投稿者:サンタさん 投稿日:2004/10/10(Sun)
02:29 こんばんは!こちらには久々に投稿します。 市川の職人さんのTVのノイズは随分と凄そうですが 私も同じ市川市民です。 こちらではノイズはなくクリアな状態でみれます。 毎日 宏観観測はしてまして その中でTVノイズも 必ずチェックします。 同じ市川市でも ちょっとした場所によって違うものなんですね! 一応 近所の友人4人に宏観観測を協力してもらってますが あまりにも近所だといつも同じ状態ですので それも考えもの かもしれませんね・・・(笑 本日は台風の影響で多少 NHKに極弱いノイズが確認されました。 |
No.7379 大阪より 投稿者:はな 投稿日:2004/10/10(Sun)
02:17 先ほどからカラスがたくさん鳴いています、私の家の近くは今はおちつきましたが、遠くのほうでないている声がきこえます。 虫の鳴き声はふつうです。 |
No.7378 hi-netより 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
00:55 震源地 神奈川県 発震時刻 2004/10/10 00:21:35.73 緯度 35.522N 経度 139.244E 深さ 122.5km マグニチュード 3.1 |
No.7377 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/10(Sun)
00:42 0:30リセット。3分で受信しました。 1:00リセット。3分で受信しました。 神奈川の地震ですが全く気がつきませんでした。(無感地震です) hi-netでは神奈川周辺に緑の○が複数あります。(千葉茨城に向かってつながっています) 敏感な人は無感地震でも何か感じると思いますが。先程の雲が関係しているのでしょうか?気になって眠れないです(汗) |
No.7376 KS様へ 投稿者:市川の職人 投稿日:2004/10/10(Sun)
00:21 大夫落ち着いてはきましたがここ一週間ちらつきが目立ち今は横縞と斜め、アーチ状のノイズが今日は目立ちます。ベタの水槽も少し波うったりして微震動が多く感じられます! |
No.7375 電波時計の報告 投稿者:広島市西部 投稿日:2004/10/10(Sun)
00:17 こんばんは 関東、東北の皆さん大丈夫ですか? 10月9日(土)広島市は雨です。 21時 福島局:@1分46秒A5分46秒で受信 九州局:B=C1分11秒で受信 24時 福島局:@=A1分43秒で受信 九州局:B=C1分53秒で受信 「自然」に「備えろ」と言われているみたいな感じです。 |
No.7374 市川の職人さんへ 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2004/10/09(Sat)
23:33 市川の職人さん、いつもレポートありがとうございます!現在のテレビの状態はどうでしょうか。もしわかりましたらレポートしてくださいますと感謝です。 |
No.7372 Y2@ぼっと@横浜さま 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/09(Sat)
22:16 変な雲出ていましたね。画像撮りました。アップしました!気になる雲ですね(汗) |
No.7371
静岡・関東の微動の増加現象 投稿者:YUKI@大阪 投稿日:2004/10/09(Sat)
22:14 Hi−netの連続波形画像を見ると、静岡・神奈川・東京・千葉・茨城県などの多くに地点で、 直近24時間の微動が明らかに多くなっているのですが皆さんはどう思われますか??? |
No.7370 現在の上空 投稿者:Y2@ぼっと@横浜 投稿日:2004/10/09(Sat)
22:01 アウトドア@横浜鶴見さん。K@横浜さん 現在、横浜の東方面の上空の雲。稲妻型の抜けがあります。何か意味ありげとは思いませんか? 私のデジカメは夜はほとんど撮れません。。。。 それと北の空が赤いです。 |
No.7369 テレビ 投稿者:ひろ 投稿日:2004/10/09(Sat)
21:58 初カキコです。 ここ数日、音声すら入らなかったテレビ東京が音声だけでなく映像も(しかもカラー)表示されるようになりました。 時々見づらいことがあるのですが台風の影響でこのようなことが起こるのでしょうか? それとも地震の前兆でしょうか・・・? |
No.7368 発光 投稿者:松ぼっくり ![]() 三重松阪より。北東の空が大変白く見え、特に地平〔水平)線近くが明るく光っています。午後8時代より山間部から海の方向に向かって夜空を見ていますので広範囲の空の様子がわかります。 また南東の伊勢志摩方面も北東ほどの明るさではありませんが地平近くがかなり白々としています。 |
No.7367 10月9日 電波時計報告(不受信発生) 投稿者:八王子 投稿日:2004/10/09(Sat)
20:57 皆様こんばんは。電波時計の続報です。 16時・17時・18時 リセット。3分で受信完了。 20時36分 リセット。受信状態安定、しかし受信できず。九州局への切り替わり無し。 17分後 ノーマーク不受信で停止。台風の影響かも知れませんが、関東〜福島周辺一応注意ですね。 21時20分追記・・・受信完了。所要時間44分。 (10/11 05:27 茨城県沖 M4.5 震度2 ・ 10/11 10:39 鹿島灘 M4.1 震度2 発生) こちらでは18時過ぎから徐々に静かになりました。今は虫も鳴いています。 明日は10度以上気温が上がるそうです。気温や気圧の急変前後は要注意ですね。 |
No.7366 電波時計 投稿者:k@横浜 投稿日:2004/10/09(Sat)
20:04 19:50リセット。3分で受信しました。 みなさま、ご心配おかけしましたがあっという間に台風は行ってしまいもう青空が見えています。 さっきの嵐が嘘のようです。しかし、のんびりできませんね。 植物さんのところで関東中規模予測がでてしまいました。(汗)電波時計、観測続けます。 21:10追記 21:00リセット。3分で受信しました。 東南東の空が赤いです。台風の影響でしょうか? 今現在、近所の犬が吠えています。遠吠えも聞こえます。 |
No.7365 地電流の異常 投稿者:G@厚木 投稿日:2004/10/09(Sat)
19:58 K@横浜様が植物電位観測で関東に中規模の震源の疑いの事を書いておられますが、同じく地電流のデータでも関東地方に変化が見られます。下のURLの関東地方の黒線のデータが18日ほど前に上がりそれから徐々に下がっています。下がった後が危ないのでは?と考えますがはっきりとは分りません。それから伊豆半島の赤線のデータで上がっている部分の結果がこの前の茨城の地震なのか、まだこれからあるのかも疑問としています。いずれにせよ要注意でしょうか。 http://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprcJ/page018.html もこ+愛知様 地震の前に警戒音を出すうさぎの話を聞いた事があります。うちのウサギはどうもだめですが、もこ様のうさちゃんたちは役に立つ子たちのようです。情報お待ちしております。 |
211件〜240件(全600件) ←前30件/次30件→ 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |