今月1日からの地震の記録を調べてみました。(地震発生量の信号機さまデータ、宮城県沖地震は除いています)下記の発生状況を見ますと、短期間の例ではありますが、3日の異常現象多発後、地震活動がそれまでの流れとは違っているように見えます。明らかに通常頻繁には起きない地域で地震が起きています、そして規模もやや大きくM4クラスが多発したことが判ります。このような傾向はこれまでにも何度も確認してきましたが、地震活動のエネルギーが何らかの経路により空の諸現象となり、前兆として現れることは今回のケースを見てもほぼ間違いない事実と思います。当サイトでは今回のケースからも地震雲は確かに存在し、帯雲やアークは地震の前兆現象と普通に考えても、何も問題はなく、又非科学的な態度ではないと結論したいと思います。今回も観測レポートや画像はすべて地震の起きる前にみなさんにお知らせしていました。
6/01 04:57 長野県南部/10km/M2.6
6/01 09:16 長野県南部/10km/M2.8 岩手県内陸南部/10km/M3.4
6/02 02:50 小笠原北部/33km/M5.6
6/03 02:22 小笠原北部/33km/M4.5 17:21 茨城県南部/60km/M4.1
6/04 02:52 長野県南部/10km/M3.3 03:39 小笠原北部/33km/M4.4 05:00 西表島近海/68km/M4.3
6/05 02:06 静岡県西部/40km/M3.9 10:42 和歌山県北部/70km/M3.9
6/05 15:06 奄美大島近海/40km/M4.8 23:14 石川県加賀地方/10km/M4.1
6/06 11:34 千葉県東方沖/50km/M4.7
 |
 |
今日のこちらですが快晴で夕方に怪しい空になってきました。白っぽい空にはっきり見えないくらいの<
ぼやけた筋雲が湧き出て北東へ流れていました。日没は輪郭のない真っ赤な太陽が雲の中に怪しく消え
ました。地気は相変わらず強で三ヶ根山はこの所まったく見えません。 カラスは時々異様な高声で鳴いていました。21時の月は若干赤味があります。
|
|
|
6月5日 29.2/14.4℃
6/05 02:06 静岡県西部/40km/M3.9 04:01 宮城県沖/70km/M3.6 04:29 宮城県沖/70km/M3.8 10:42 和歌山県北部/70km/M3.9
6/05 15:06 奄美大島近海/40km/M4.8 20:26 宮城県沖/70km/M3.4 20:34 宮城県沖/M3.5 23:14 石川県加賀地方/10km/M4.1 23:52 宮城県沖/M3.6
 |
 | 今日のこちらですが夕方までは雲1つない快晴で気温も高くなりました。14時過ぎに南西方面から 怪しい雲が湧き上がリ(気が付いた時は劣化しているような感じで)、日没は赤い太陽でベールに
包まれているような薄赤焼けがありました。21時ごろの月は若干赤味がありました。 |
|
|
6月4日 20.9/16.4℃ *地気 強 カラス 見かけませんでした。
6/04 00:58 宮城県沖/60km/M3.4 02:52 長野県南部/10km/M3.3 03:39 小笠原北部/33km/M4.4 05:00 西表島近海/68km/M4.3
6/04 06:19 宮城県沖 /60km/M3.3 16:18 色丹島東沖/33km/M4.5 18:44 宮城県沖/80km/M3.9
今日のこちらですが朝6時頃は朦朧とした太陽が見え、北の空に不鮮明な白く太い帯雲が2本横たわっていましたが直に曇ってしまい写真は撮れませんでした。 午後は雨で夕方上がり灰色の曇天になりましたがやや強い夕焼けになり真っ赤な太陽が見えました。日没方面の灰色雲が薄っすらとレリーフ状に焼けましたが 画像には写りませんでした。地気は強でカラスは見かけませんでした。北の空の地平以外は灰色雲に覆われ赤焼けはありませんでした。パソコンは静かです。 自然研ライブでは立山に直線ラインが、支笏湖には地震霧が出ています。十和田湖などでは湖面に霧が張り付くように出ると青森などで地震が起きますので霧も 地震とかなり関係があるのではと思います。
6月 4日 愛知県刈谷市 宏観観測レポート & 画像ページ
6月3日 28.0/15.5℃ *地気 強 カラス 早朝、喉ふりしぼりの濁音で鳴いていた(羽数不明)。
6/03 02:22 小笠原北部/33km/M4.5 08:08 宮城県沖/70km/M4.0 08:57 宮城県沖/70km/M3.9 17:21 茨城県南部/60km/M4.1
6/03 21:10 宮城県沖/60km/M3.3
3日、刈谷市yukkoさんから鮮明なアークや帯雲等の観測情報をいただき、又大阪からも異常な空の様子を確認、M5程度に対応する現象と思われましたので「警戒状況」としてお知らせしました。震源は必ずしも一つではなく、yukkoさんのレポートでは3日の現象については「本命は南の空の帯雲のような気がします」とのこと書かれていますので、複数震源の可能性があり、今回の現象の該当警戒地域は関東から中部、近畿、中国地方とその周辺ということになり、警戒しつつ様子を見たいと思います。尚、その後6/4 02:52 長野県南部/10km/M3.3 又Hi-net 防災研データによりますと、6/4 07:18 淡路島付近/15km/M2.5 が発生していました。昨晩お知らせしていましたナマズに確認された異常は淡路島での地震に反応したものだったかもしれません。
今日のこちらですが午前中は南の空に東西方位の薄帯雲が出現、お昼頃に一旦消え、午後にはより鮮明さを増して南の空、北の空に西から東へ出続け 鮮明なアーク(破れ暈)も夕方まで出ていました。日没は雲に覆われましたが雲の切れ目に赤いぼやけた太陽が見えました。地気は強でカラスは早朝に 喉ふりしぼりの濁音で鳴いていました(羽数不明)。午後の空は西方面広範囲からの放射のようで東方面への収束も広範囲で 関東⇔関西、中国地方での 発生を予測しますが本命は南の空の帯雲のような気がします。出ていた時間の長さからですがどうなりますか?Mg5級?
6月 3日 愛知県刈谷市 宏観観測レポート & 画像ページ
6月2日 *地気 強? カラス 日中濁音の大声でうるさく鳴いていた(2羽)
6/02 02:50 小笠原北部/33km/M5.6 12:48 宮城県沖 /70km/M3.6 21:35 宮城県沖/60km/M3.4
今日は自然研羅臼の山陰に怪しい雲が架りました。 4,5日以内に道東でMg5位が発生するのではと思います。
今日のこちらですが雲1つない快晴になりました。しかし地平付近は白っぽく三ヶ根山は幽かに見える状態でした。日没時に南の空に東西方位の
帯雲が出現、日没方面にも南西⇔北東方位の灰色の細い帯雲が見えました。カラスは日中濁音の大声で鳴いていてうるさかったです(2羽)。 東は神奈川、千葉方面でMg4級 西は大阪、山陰方面でMg3級発生しそうです。
6月 2日 愛知県刈谷市 宏観観測レポート & 画像ページ
6月1日 名古屋 25.7/19.1℃ *地気 夕方弱 カラス お昼過ぎに遠方で騒がしく鳴いていた。 6/01 04:57 長野県南部/10km/M2.6 05:38 宮城県沖/80km/M4.3 06:09 宮城県沖/70km/M3.7 07:02 宮城県沖/80km/M4.1
6/01 09:16 長野県南部/10km/M2.8 12:28 宮城県沖 /70km/M3.5 19:37 宮城県沖/60km/M3.5 23:31 岩手県内陸南部/10km/M3.4
南方面、北東−南西ラインに長大な断層状雲を観測されたとのこと、直線ラインにシャープネスにはやや欠けますが、かなり巨大で不自然な雲に見え、警戒状況の可能性も感じられます。上記yukkoさんからの観測情報も合わせますと、対応震源は南西諸島−関東、東北方面ラインの可能性が出てきました。
今日のこちらですが午前中は曇天、午後は久しぶりに目の覚めるような青空に白い雲が出て綺麗でした。怪しい帯雲も時々出ていました。日没時は桃色帯雲が北の空に、青黒い断層状雲が南の空に出ていました。地気は日中は殆どありませんでしたが夕方は弱になっていました。カラスはお昼過ぎに遠方で騒がしく鳴いていました。
| | | | | | | | |